1. 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
  2. 「子どもがすぐに泣いてしまう..
2023-08-29 23:14

「子どもがすぐに泣いてしまう...」我慢すべきか否かを心理学で考える #18

spotify apple_podcasts

今回は「子どものストレスへの向き合い方」をテーマに話しました。


【お悩み】

繊細さん小4男子の息子は小さな頃から本当に繊細で、苦手なものがたくさんあります。この間個人面談があり、あまりに泣きやすい息子に先生も困っているようで「泣くのを我慢出来ない為ちょっとの事でトラブルになる事がよくある」「少しは我慢させることも大事です」と言われました。幼さもあり、周りがどんどん大人げになっていくのに、ついていけなくて外れてしまったり....繊細や泣くのが悪い事ではないと理解しながらも実際そのような話を聞いたり見たりするといい方向に考えられない時があります。どうしても強く言ってくる子には反論できず、「すぐ泣く!」とか弱虫とか言われます。仲良かった子とも距離が出来てきているのもわかります。なかなかプラスに考える事が出来ない自分にも問題がありますが、「繊細でいいなー!」と言われるようなことはありません。もっと繊細さんが輝ける場所を見つけてあげたいです🙇🏻‍♀️良いアドバイスがあれば教えてください😣


Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を募集しています!


【今回の内容】

涙は自然現象。止められるものじゃない / フロイトが提唱する「抑圧・逃避・合理化・補償」 / 重要なのは「ストレスの要因に対する回避方法」を子どもと一緒に考えること


【参考文献】

勝手に涙が?涙とストレスの関係


【お便りはこちらから】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【番組概要】

世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


💡毎週火曜日、朝に配信!

サマリー

子どもがすぐに泣いてしまうことに悩んでいる親御さんからの相談をいただきました。泣くことによってストレスが解消される効果があるため、泣かせないよりもストレスの根本的な解消方法を一緒に考えることが重要です。子供がすぐに泣いてしまう場合、その背後にある問題を一緒に考え、解決策を見つけることが大人や教育者の役割であり、子供のストレス回避の手段を増やすことが重要です。第18回の「子どもがすぐに泣いてしまう...」我慢すべきか否かを心理学で考えるエピソードでは、子供が泣く現象に対して、ストレスの原因への対処法を一緒に考えることの重要性と、子供の手段を増やしていくことが良いという話がされました。

子どもの泣きやすさとストレス
いや、やりましたね、インスタライブ。
インスタライブやったよ。
盛り上がったよね。
盛り上がった。
いや、もうめっちゃ楽しくてさ。
うん、楽しかった。
あのー、なんかみんなとコミュニケーション取り合う感じが、もうこれこれってなったね。
だって終わって、俺が朝起きた時には、
はるかが振り返りして次どういう風なインスタライブにしたいかがまとめられとったもん。
やる気ありすぎて。
より良くしたすぎて、もうPDCAぶん回してたね。
ぶん回された、びっくりした。
ぶんぶん回してた。
OKOK、じゃあやっていきましょうか。
やっていきましょう。
始まりました。
Teacher Teacher!
イェイ!
ひとしです。
はるかです。
この番組は、世界中を回る先生のはるかと、
ラジオ番組のプロデューサーをやっているひとしの2人で、
子育てのお悩みを納得するまで考えていく、
ポッドキャスト番組です。
よろしくお願いします。
なんだ?今日はどういう話をするんだ?
今日は、すぐに泣いちゃう子です。
すぐに泣いちゃう子の何がどうなるんだろうな。
楽しみだな。
今日も相当いい話ができそうなんで。
へー。
そう、楽しみにしてます。
早速いきましょう。
はい。
今回のお悩みです。
はい。
はじめまして、千歳三少四男子の息子を持つ親御さんからです。
うん。
小さな頃から本当に繊細で苦手なものがたくさんあります。
あるよね。
この間、個人面談があり、あまりの泣きやすい息子に先生も困っているようで、
あら。
涙の効果とストレス発散
泣くのを我慢できないため、ちょっとのことでトラブルになることがよくある、
とか、少しは我慢させることも大事です、と言われたり。
うーん。
幼さもあり、周りがどんどん大人になっていくのについていけなくて外れてしまったり。
うーん。
繊細や泣くのが悪いことではないと理解しながらも、
実際そのような話を聞いたり見たりすると、いい方向に考えられない時があります。
うんうん。
どうしても強く言っている子には反論できず、すぐ泣く、とか弱虫、とか言われます。
うーん。
あー、そういうふうに言われてることもあるんだ、もう。
仲が良かったことも距離ができているのもわかります。
あらら。
なかなかプラスに考えることができない自分にも問題がありますが、
繊細でいいなーと言われるようなことはありません。
はい。
へー。
もっと繊細さんが輝ける場所を見つけてあげたいです。
いいアドバイスがあれば教えてください。
というご相談なんですけど。
うーん。
最後の一言がめちゃくちゃいいね。
うん。
確か繊細さんの話で、子供たちは誰もが輝く部分を持ってるんだから、
そこを見つけて磨いてあげるのが大人の役目なんじゃないみたいな話をしたのを受けて、
とはいえっていうので、確かくださったメッセージだった気がするんよね。
うーん。
まとめると、すぐに泣いちゃうのって我慢した方がいいの?っていうことに悩んでるのかな?
はいはいはい。
結論を言うと、この子は泣くの我慢しなさいって言われて、
我慢できればいいんだけど、それができんわけや。
うん。
それができないから多分お悩みで悩んでると思うんだけど、
この子は泣くことを通してストレスを解消しているんだと思うよね。
ストレスを解消してるのね。
うんうん。だから泣くのを我慢しなさいっていうよりも、
もっとその根本にあるストレスの要因に目を向けてさ、
それを解消するっていう方法を一緒に考えていくことが大事なんじゃないかなっていう風に思うよね。
涙を我慢するのは無理
なるほど。
ストレスを感じているから、現象として涙が出ているから、
うん。
そのストレスを感じている部分を解消していこうっていう話か。
そうそうそうそう。だから今のところは、
うん。
涙を流しています。
うん。
そこをさ問題としてピックアップしてさ、
うん。
そこを我慢しなさいって言ってるんだけど、
まあそんなのは無理に近いよねって子供にとっては。
なぜなら、子供はその今のところは、
涙を流すっていうことでストレスを解消しているんだから、
それを我慢しなさいっていうことは、
うん。
ストレスを溜めなさい、我慢しなさいって言ってるのと一緒なんだと思うよね俺は。
あー。ストレスを発散するなって言ってるのと同じようなことになってしまうのか。
そうそうそうそう。だからそれはあんまりだなと思うから、
確かに。
まずは涙はどんな性質があって、
なんで涙流すのってところをちょっと話したいんだけど、前提として。
うん。
涙って脳科学の本で見たんだけど、
脳科学の本で見たんだけどっていうのがさらっと出てくるのすごい。
いやあの脳科学系と教育って結構マッチするんよね。
えー。勉強してるんや。
そうあの結構好きやけん、そういう脳の物質とかさ。
うんうん。
で涙ってどんな仕組みがあるのかっていうと、
めちゃくちゃ簡単に言うと、
ストレスを解消するっていう効果があるわけよ。
確かに。なんとなくありそう、それは。
なんとなくわかるよね、それは。
で具体的に言うと、涙からコルチゾールっていうような、
ストレスホルモンって言われるものが一緒に流れてるんだって。
うーん。
そうそう。だからコルチゾールが何とかっていう話になるとまた難しいけど、
要はストレスによって脳から出される物質が涙と一緒に流れていくんだって。
うーん、でもまさにそのイメージはあるよね。
あるよね、そうそうそうそう。
振られましたでめっちゃ泣いて一晩過ごすと朝スッキリしてるみたいな。
あ、そうそうそうそう。
だから結構俺も涙流してストレスを発散してることがよくあってさ。
えー、いつ?
それは子供の頃はもちろんあったんだけど、
学校の先生になってからもたまにやってた、自分で。
へー。
これは意図的にさ、これを知った後にね。
涙を流すってストレスを解消する作用があるんだってのを知った後にやった方法がさ、
なんかもう本当にクラスで上手くいかん時ってあるだよね。
うん。
もう本当になんかもう泣きたいぐらい上手くいかん。
子供のことを一生懸命思って言ったのに、それがねじ曲がって伝わって子供から悪態つかれるみたいな。
もう泣きたくなるやん。
あー。
でこれ気持ち切り替えんと次の日まで持ち越してしまうなと思った時は、
もう家でさ、チアダンって映画知っとう。
わからん。チアダン。
チアダンスチームが世界一になりましたみたいな映画なんやけど。
へー。
それでもう先生が厳しい先生なんやけど、子供たちのことを思って一生懸命計画立てて、
子供たちの前では厳しいけど、裏では弱音を吐いてるようなシーンがあるんやけど。
へー。
もうそれめっちゃわかるみたいなことを共感したり。
その後にその人が成功して、生徒がその思いに気づくとかっていう場面があったりするけんさ。
もうそれ見て号泣みたいなして。
そうで号泣したら、よし、俺もこんな風にきっとうまくいくけん頑張ろうと思って切り替えられるわけよ。
そんな風に涙ってストレスが一緒に流れるとともに、別の物質も流れてて、
セルトニンっていうような物質があるんだけど、それは幸せを感じるような物質もともに出てて。
だからストレスが解消されるし、さらにはリラックス効果、幸せを感じるような効果もあるから、
そんな風にして精神を安定させるために出てるっていう風に言われてるんだよね。
じゃあ我慢しない方が良さそうやね。
そうそう。だからさっき言ったけど、我慢しなさいって言って我慢できればいいんだろうけど、
多分この他我慢しなさいって言われても涙出ちゃうし、
むしろもうそれを怒られたってさ、さらにストレスかかる状態なわけやん。
そうよね。
だからもうこれは涙を我慢しなさいっていうよりは、このストレスには適切な回避の方法があるんだから、
それを一緒に具体的な行動レベルまで一緒に考えていくことが重要なんやないかなって思うよ。
はあ。
ちなみにひとしはさ、なんか泣いたりとかする?
俺はね、涙は出ないタイプなんよね。
はあはあはあ。泣かないタイプなんや。
なんか俺はね、別のやり方でストレスを発散することが多いんじゃないかなと思うんですよ。
はいはいはい。それ自覚してる?ちなみに。
一応してる。
え、どんな風に発散してるの?
例えばね、朝早くから遅くまで働くのきついなみたいなことがあったら、
自分がなんでこれをやってるかを言い付けて乗り越えるみたいなのがやっぱ多いよね。
あ、その意味を考えて、きついけどやるべきだなって思って。
うん。
なるほどね。今ひとしは多分ストレスに対してどう対処してるかって自覚してるやん。
うん。
で多分それはかなりストレスを乗り越えてきた経験があるからだと思うんだけど、
うーん。
子供にとってさ、ストレスをどう乗り越えるかなんてことは考えたこともほとんどないし、
うん。
その引き出しが全然ない状態なんよね。多分この子は。
確かに確かに。
子供のストレス回避方法
だからもう泣くっていう方法しか取れていないのが現状内。
そうそれなのに泣くの我慢しなさいって言われても、子供はマジでもう、
えーどうしたらいいのって思ってる状態なんだと思うよね。
あーなるほどね。
そうそうそう。
分かってきた。だから俺が言い付けをしてストレスを乗り越えるのをやめなさいって言われてるようなことやもんね。
そうそうそう。もうまさにそう。
いやいや無理やんってなるわ。
そう、ひとしが今一生懸命息づけを考えてる時に、もう何その時間みたいな。息づけしとう時間もったいないけんやめなさいって言われてるようなもんだと思って。
無理無理無理無理。危ない。ダメやんそれは。我慢しちゃいかんやん。
そうそうそう。危険なアドバイスよねそれは。
確かに。
だから今ひとしはさ、自覚してるけど、人間って結構自然に無意識のうちにストレスを対処していくための方法を身につけていってるんだって。
へーまあ確かにね。年齢を重ねるたびにストレスの対処を違いそう。
そうそう。まさに言ってくれたけど、そんな風に年齢を重ねていくうちにとか、あとはいろんなストレスの経験をすることによって、きっとこんな方法で対処すればいいんだっていう風なのを身につけていってるんだと思うんだけど、
一応さ、ストレスを回避するためのパターンみたいなものを、フロイトっていう心理学者さんが整理してくれてるからそれを紹介してもいい?
泣くとか、俺が言ってた意義を考える的なのをうまく分類分けされてるってことか。
そうそうそうそう。
へー聞きたい。
これね、俺中学校と高校で習ったんやけど、もしかしたら知ってるかもしれない。
へー。え、それ覚えてた?
そう、保険の授業でやったの覚えてた。
へー。
ちょっとまあ言いながら思い出すかもしれない。
うん。
まあ4つ紹介すると、1個目が欲圧っていうやつ。
欲圧。
うん。
今のところまだ心当たりないけど。
なさそうな顔してるね今。
習ったんかな?
いや、意味を知れば全然分かると思う。
欲圧?
欲圧っていうのは、言ったらもうね、漢字の通り、気にしないとか考えないようにするっていうのが欲圧。
うーん。
抑え込む。気にしない、考えない。
はいはいはい。
気にしないようにしよう、もう考えないようにしようっていう風にする反応。
うーん。
あとはもうこれめちゃくちゃ分かりやすい。
逃避。
逃避、現実逃避ね。
あーそうそうそう、もう逃げるっていう。
もう嫌な場所から逃げてしまおうねっていうような方法。
うん。
あとこれがまあひとしのに近いけど、合理化。
あー合理化ね、だからまあ意味を考える的な話か。
そうそうそう。
例えばこれはね、手に入らなかったものがあるとするよね。
おもちゃとかっていうね。
そうそう、おもちゃとか。
買えませんでしたとか、例えばジャンケンで勝った方がもらえますとかっていうシチュエーションの時に自分が負けちゃいました。
うん。
でもあれ本当は欲しくなかったもんなっていう風に自分の中で気持ちを整理させること。
うん。
まあこれを合理化っていうんだけど。
なるほどね。
なんかあのサワーグレープとか聞いたことない?
サワーグレープ?
うん。
あのー逸話なんだけど、確かぶどうを手に入れられなかった何かしらの人か動物か忘れたけどが、
うん。
ぶどうを欲しかったけどもらえなかった。
うん。
その時に、あのぶどうどうせ酸っぱいけんよかったらもらわんでっていう風に、
本当は欲しかったけど手に入らなかった瞬間にもらわなくてよかったなっていう風に思うことを合理化って言うんだけど。
うーん、自分を納得させてる感じだよね。
そうそうそうそう。
なんか子供って結構これやるんよ。
へー。
給食でおかわりしたかったけどできなかった場合、実際もお腹いっぱいだったけんいらんかったもんねとかって言う。
それはさ、ストレスの対象として自然とやってるのか。
もう完全にこれ合理化やね。合理化の例やね。
へー。合理化を自然とやるんだ。
そうそうそうそう。あとは保証って言って、
うん。
例えばかけっこで勝てなかった劣等感を別のゲームで勝って埋め合わせたりとかするとかっていう方法があったりするよね。
あー。これは確かによくあるよね。社会に出ると、
うんうん。
めっちゃさ、指標がいろんなことがあるよ。お金を稼ぐとか、かっこいいとか、健康とかいろんな指標ができてきてさ、
うん。
しやすいなって思う。保証。
逆に指標いっぱい出してくれるからこそっていうね。
そう。社会に出るとしやすい気がする。
あーなるほどね。確かに学校とかだともう指標がめちゃくちゃ少ないから、特に学力にめっちゃ重きを置かれてるからね。
ね。
きついね。それで勝てないときはもうかなり劣等感感じてかわいそうなんだけど、
うん。
まあそんな風に、まあ社会に出たらいろんな指標があるって言ったけど、実際学力って他にもたくさん指標があるよってことは大人から教えてあげるといいのかなって思うんだけど、
なるほどなるほど。
でこんな風にフロイトさんによると、まあいろんな防衛機能をバランスよく使うことによって心のバランスで保ってるみたいなよね。
うーん。
でもどれかに偏ってしまうとバランスが保てずに心身に症状が出るんだって。
へー。
そうそう。だから打つっていう症状に出てしまったりとか、あるいはこの子の場合はもう涙をひたすら流すっていう風に出てるよね。
え、ちょっと待って。4つは気にしないっていう方法と、
気にしない。
逃げる、逃避するっていう行動と、
逃げましょう。
あと合理的に納得する。
納得させましょう。自分の心を。
フロイトの防御機制
と他に勝ってることに目を向けるか。
うんうん。そう。他の面で自分の現状を見るっていう。
うんうん。
で、これ何が言いたいかっていうとつまりね、
無理に泣くことをやめさせるのは本質じゃなくて、
ストレスを泣くっていう方法以外で解決する方法を一緒に一つ一つ考えていくことで、
子供のストレス回避の引き出しが増えていくやん。
うーん。
引き出しが増えていけばいくほど、子供は泣くっていう方法以外でストレスを解消できるようになっていくから、
必然的に泣くっていう回数が減ってくるよね。
はー。泣くっていうのはこの中に入ってるってわけではないよね。
この中で言うと泣くは逃げても合理化しても保障しても、
大人や教育者の役割
自分の中で心のバランスを保てなかった場合にもう泣いちゃうっていう方法で。
あーそういうことか。心身の症状に出ちゃってるのか。
うん。ごめん。これは詳しく調べてないから、詳しく知りたかったら調べてほしいんだけど。
うんうん。
あーその方法でうまく心のバランスを保てなかったんだろうなっていう風に思うよね。
なるほどね。
こんな風にやっぱり泣くっていう現象に目を向けて我慢しなさいじゃなくて、
その根本にあるものをね、見つめるのが大人とか教育者の役割かなっていう風に思ってるんよ。
うん。
で、俺の母の話になるんやけど。
うん。
母ってこう、俺ら兄弟に尊敬されている存在なんよね。
うーん。
あーなんでかなって考えた時に、この話に戻ると、多分俺たちが相談した時にめちゃくちゃ心強い振る舞いをしてくれたんよ。
うーん。
で、それが俺が小学校の時にやんちゃな男の子とかがいて、すごい意地悪なことをされた時が多分あったんよ確か。
うん。
それをお母さんに相談したら、めっちゃ具体的なレベルまで一緒に考えてくれたんよ。真剣に。
えー。解決策を。
そう。
うーん。
で、それがあったとかあってないとかは分からんけど、その時言ってくれたことまだ覚えてて。
うん。
もうそんな言葉気にせん時って、自分の信頼できる人以外の言葉は傷ついたらゴミ箱にセリって言ってくれたりしたんよ。
おー。
もうこれを未だに忘れないんだけど。
へー。
これまさにさっきのフロイトで言う欲圧よね。
気にしないのやつね。
うん。あとはまあどうしても嫌な時はその場を離れりとか。
うん。
これも回避やね。
あとはもう一個覚えてるのが、これあの妹に言ってた言葉なんやけど。
うん。
きっと何々君は嫉妬してるんだと思うから、子犬が鳴いてると思って見てあげたら楽になるんじゃないとかっていう。
うーん。
これは合理化かな。嫉妬してるんだと思うよとかっていう風に合理化してあげたりとか。
あーそういうことか。
これはそのお母さんが適切にストレス対象を示してくれたことがすごいんじゃなくて。
うん。
これ真剣にさ、そのストレスに対して具体的に具体的に一緒に解決方法を考えてくれたこの姿勢に絶大なる安心感を覚えたのかなっていう風に思った。
うーん。
こういう姿勢っていうのがすごく大事なんやないかなと思って。
子供の引き出しを増やす
だからここで言うと涙流して困ってますって。だから泣くの我慢しよっていうよりは何で泣いたのかなっていう根本のところに目を向けて。
うん。
あ、じゃあこんな風に考えようとかこんな風にしたらどうっていう風に一緒に考えることがこの子の涙を流すっていう問題に対しての解決方法になるんじゃないかなっていう風に思った。
なるほどね。
大人はいろんな回避方法とか対処方法を引き出しとして持ってるじゃん。
うん。
でも子供は対処方法を持ってない状況だからそれを一緒に考えて子供の引き出しを増やしていってあげる方法がいいんじゃないかなっていう風に思った。
なるほど。
その時にこのさっき言ったフロイットさんの4つを参考にしながら聞くともしかすると解決に向かいやすいかもしれないよという話。
うんうんうん。
なるほど。
面白い。こんな感じかな今日は。
うん。
なんでまとめると息子が繊細さんで泣いちゃって困ってます。我慢させるべきなのかっていうお悩みをしてて。
うん。
解答としてはストレスを感じているから現象として涙が出ているから。
うん。
ストレスの原因に対する対処法を一緒に考えていきましょうということですね。
だね。そういうのが心に残るんじゃないかなっていう風に思って。
未だにだって俺も残ってるぐらいだから。
うん。
だから泣いてるから困るっていうのはわかるんだけどそこに目向けるんじゃなくてさ。
それをどうやったら対処できるのかなっていうところに目を向けて一緒に考えていくと親子の絆とかも深まりそうだなっていう風に思った。
なるほど。いい話やね。
怒りについての話
最後にさバナナマンさん知ってる?
知ってるよ。お笑い芸人も。
そうバナナマンさんがさすごいいい話をしてて。
うん。
人が怒るの何でかっていう話をしちゃったよ。
へーなんでやろ。
人が怒るのは何でかっていうと人は自分が経験したことがないことに出会った時に怒るんだっていう話をしてて。
へー。
言ったらそれをどうしたらいいのか対処ができない時に怒っちゃうんだみたいな話をしてたんだよね。
うんうんうんうん。
だからこそ若い人はよく怒るし逆に歳をとればとるほどその経験が増えていくから丸くなっていくんだって話をしてたよ。
うん。
だから要はいろんな経験をしていろんな対処法を身につけてどんどんどんどん怒らなくなっていくんだって話をしてて。
うん。
まさに今この子はさその引き出しがない状況だから泣くっていう行動に出てって。
うん。
その対処法をいろいろ引き出しをいっぱいいっぱい持っていくことによって泣くっていう方法以外の方法でさ対処できるようになっていくんじゃないかなっていう風に思ったね。
なるほど。ちょっと今回は俺もその合理化以外の方法ちょっと目を向けよって思えたわ。
おうおうおう。そっかそっかいつもバランス的に合理化に行き過ぎてたんや。
行き過ぎてる完全に。なんかさっきさるかが最後に言いたいんだけどって言ってバナナマンって知ってるって時に何を言い出すんかと思ってすごいストレスを感じたわ。
ごめんどうどう合理化してくれた?
いやでもいい話やったから普通に合理化できた。
うんうん。
怒るっていうことに対するいい話やったからね。
よかったよかった。
よかったけど危なかったね。
危なかった。キレられるとか言ったね。
逃避せないけんくなっちゃったかもしれんね。ここのラジオ。
怖い怖い逃げんだよ。
危ない危ない。はいということで今日はこんな感じです。
最後にまた頂いてるコメントをご紹介します。
ラジオ聞かせていただきました。取り上げてくださりありがとうございます。取り上げた方?
えーっと赤ちゃん帰りの。
8話目?赤ちゃん帰りの回でお答えした方のようですね。
まず子育てに対して拍手って褒めてもらえることってないので素直に嬉しかったです。
あーよかった。
もう一回ね全ての育てをしている親御さんに拍手。
ありがとうございます。
落ち込んで寂しがってる時にハグするのではなく頑張っている時にハグする。また新しい勉強になりました。
あーそうねアドラーの目的路の話だ。
娘とよく喧嘩になりますが汗汗。子供との関わりもっと大切にしていけたらいいなと思いました。という感想をいただいてます。
うわーありがとうございます。コメントいただいて。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
励みになっております。
いやーいいね。嬉しいです。ありがとうございます。
では今日はこの辺りでスポティファイの評価やアップルポッドキャストのレビュー評価ぜひお願いします。
お願いします。
それではありがとうございました。
ありがとうございました。さようなら。
バイバイ。
バイバイ。
23:14

コメント

スクロール