福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#359 亡くなった松本零士さんの福島県との関わりなどの話
2月13日に松本零士さんが亡くなりました。松本零士さんは郡山市ふれあい科学館スペースパークの名誉館長を20年間勤められました。そんな福島県との関わりについてを前半では話しております。後半は個人的な思い出話です。自分たちの年代は、いろいろと影響を受けました。ありがとうございます。
#358 会津若松市が出身地?「コメットさん」などで有名な山際永三監督の話
以前は、福島県会津若松市出身となっていた山際永三監督。「コメットさん」、「帰ってきたウルトラマン」、「ウルトラマンA」などウルトラマンの2期で大活躍され、「シルバー仮面」、「日本沈没」、「あばれはっちゃくシリーズ」など多くのテレビドラマの監督をされた方。最近、会津若松市出身というのが消えることが多くて残念です。
#357 ひさびさにウィキペディアに書いたのとウィキボイジャーが気になる話
ウィキペディアにひさびさに書き込みをしました。今年はいろいろとウィキペディアに書いていこうかと思っております。ウィキの観光ガイドブックのウィキボイジャーというのもあるんですね。ちょっと気になっています。
#356 『未確認で進行形』ももう少しで14巻目の荒井チェリーさんの話
『三者三葉』、『未確認で進行形』とテレビアニメにもなった4コママンガの荒井チェリーさん。これまで一番長かったのが『三者三葉』の14巻でしたが、『未確認で進行形』も今月中に14巻目到達! これからもかわいい、楽しい作品を楽しみにしております。あ、途中で『未確認で進行形』を言い間違えてた。
#355 福島県出身の作家でマジンガーZやデビルマンに関係深い団龍彦さんの話
永井豪さんのダイナミックプロに所属していた団龍彦(菊池忠昭)さん。福島県出身なはずなのに、現在、Wikipediaでは他県生まれとなっています。「マジンガーZ」や「デビルマン」などの雑誌媒体用の設定に深く関与したり、「グロイザーX」の企画を担当します。「ゴッドマジンガー」で小説家デビュー。コバルト文庫で、超女隊シリーズや幽霊探偵局シリーズを発表。ゲームとは関係しない小説の「スーパーロボット大戦」なども発表していった方。この方を福島県出身の文学者として評価してほしいですね。
#354 会津若松出身の主人公が活躍する貝塚ひろしさんの『父の魂』の話
少年ジャンプの創刊号から連載スタートした貝塚ひろしさんの野球マンガ『父の魂』。主人公の南城隼人は、会津若松のバット職人の息子。天才的なバット職人の父が途中で亡くなるなどがありながら、野球選手として活躍して成長していくマンガ。結局、最後は、自分も故郷でバット職人になるんですけどね。あ、言うの忘れたけど、貝塚ひろしさんといえば『ど根性ガエル』の吉沢やすみさんの師匠。そんなわけで、ひろしの家の表札には貝塚という名字が書いてあるんですよね。
#353 会津若松出身の村上愛花さんがキングオージャーのイエローですという話
会津若松出身、会津高校卒の村上愛花(えりか)さんが『王様戦隊キングオージャー』のイエロー、カマキリオージャー/ヒメノ・ラン役となりました。めでたい!!もしかして、メインの福島県出身者って、プテラレンジャーのチバレイさん以来?ゾックスの増子君は追加戦士だし。これまで「ViVi」の専属モデルと東京理科大の大学生をがんばってきた方です。皆さん、一年間、応援しましょう。
#352 訃報が続いた2月前半でしたという話
塙町出身の画家 角田純男さんと、タラちゃんの声優 貴家堂子さんと、「新八犬伝」の辻村ジュザブローさんが亡くなったというので、まとめて話をしております。
#351 須賀川市出身のマンガ家 加藤キャシーさんの『鬼獄の夜』を読んだ話
須賀川市出身のマンガ家 加藤キャシーさんの『鬼獄の夜』を全14巻をイッキに読みました。「マンガMee」で連載され、ヤングジャンプコミックスから発売されたエロ ✕ グロ ✕ ホラーな作品です。ちょっと残酷なシーンも多めですが、熱いマンガでページをめくる手が止まりませんでした。加藤さん、先週、ウルトラFMの番組に登場していたようです。どのような放送だったのか、聞きたかったなと思っております。
#350 須賀川市に「ウルトラ怪獣散歩」が来て大束屋珈琲店などを訪れたときの話
2016年7月に「ウルトラ怪獣散歩」のロケで須賀川市にメフィラス星人、M1号、メシエ星雲人が訪れました。円谷英二監督の生家の大束屋珈琲店などを訪問しました。今回は、その時の話をしております。好きな番組だったけど、再開してくれないでしょうかね。
#349 シン・仮面ライダーカードを観ながら、映画を楽しみにしている話
カルビーマルシェで再発売された「シン・仮面ライダースナック」を購入することができませんでした。がっくりです。しかし、すでに広まったカードの情報から映画について新しい情報がいくつかわかりました。また、新しい予告、新しいポスターなども10日に公開されて、どんな話か、どんどん期待が高まっております。
#348 須賀川市在住の怪獣造形家 酒井ゆうじさんについての話
須賀川市在住で怪獣造形作家として有名な酒井ゆうじさんのWikipediaがなくてびっくりしました。ゴジラの造形では世界的に有名。ポッドキャストで公開されているラジオ福島制作の「ふくしま情熱探訪」2019年8月放送で、酒井ゆうじさんが情熱人として取り上げられているので、そこを聴くと酒井さんの音声を聴くことができますよ。
#347 福島県生まれの名アニメーター、アニメ監督の岡村天斎さんの話
福島県生まれ、神奈川県横浜市育ちのアニメーター、アニメ監督の岡村天斎さん。1995年の「MEMORIES」のエピソード2「最臭兵器」で監督デビュー。「青の祓魔師」(1期)、「七つの大罪」(1期)、「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」、「クロムクロ」などで活躍をしている監督について話をしております。
#346 いわき市図書館の「いわきロケを行なった映画一覧」がいいねという話
いわき市図書館がサイトで公開している「いわきロケを行なった映画一覧」が素晴らしい。いろいろ映画を観たくなりました。こういうリスト、もっと多くの市町村で作って欲しいです。
#345 シン・仮面ライダーカードを求めてバタバタしていた話
昨日は「シン・仮面ライダースナック」の発売日。ところがカルビーではサーバーがダウン。9日に再開ということだけど、大丈夫かな~と心配しています。「シン・仮面ライダーチップス」を求めて市内のコンビニをウロウロとしました。昔の仮面ライダーカードを集めていた頃を思い出しました、というお話です。
#344 『渡辺宙明大全』というとても良い本を読んだ話
2019年9月に辰巳出版より出た『渡辺宙明大全』を今頃、読みました。宙明サウンドの素晴らしさを再認識するのに、とても良い本でした。リストにある宙明さんの残した名曲を探していきたいなと思いました。
#343 「すかがわシネマ」2回目に行ってきましたという話
須賀川市で行われた「すかがわシネマ」の第2回目を観にいきました。クレイアニメ「オイラはビル群」と、フランス映画の「エール!」を鑑賞。「すかがわシネマ」の今後の動きを楽しみにしております。
#342 福島市で開催「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」の話
福島市のとうほう・みんなの文化センター 3階展示室で「安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展」が開催されるというので楽しみです。すでに前売券が販売開始。そんなわけで、安彦良和さんについての個人的な思ひ出をいろいろ語っております。
#341 シン・仮面ライダースナックが発売というのでカードが気になる話
カルビーが2月6日から「シン・仮面ライダーチップス」と「シン・仮面ライダースナック」を発売。チップスはシン・仮面ライダーカード2枚付きで120円、スナックはカード48種類コンプリートとアルバム付きで5500円。スナックは当時の味を再現(!)、というわけで、1970年代の仮面ライダースナックやカードの思い出などを話しております。
#340 鮫川村の民話のアニメ化に湖川友謙さんが活躍していてうれしいという話
福島県鮫川村に伝わる民話をアニメ化した「化身した黄金の鮫」がYoutubeで配信されています。その文芸、キャラクターデザイン、絵コンテ、演出、作画、美術、背景、色彩設定を湖川友謙さんが行っています。イデオン、ザブングル、ダンバインのファンとしては、とてもうれしいです。
こちらもおすすめ
WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
ニュースのプロが検証 SNS詐欺事件
日本とアメリカ両方で報道番組の現場取材をしてきた竹村由紀子が、SNS上で話題になっている詐欺まがいの事件・トラブルを調査し、被害者の声を交えながら何が起こっているのかを検証していきます。番組では調査してもらいたい事件・トラブルも募集しております。調査依頼については下記URLよりご投稿ください。 https://forms.gle/mDMK9nWKH1RRKfSW7Presented by PitPa(ピトパ)http://pitpa.jp
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa