こんにちは。
マザーズコーチングスクール・インターナショナルチームがお届けするポッドキャストへようこそ。
この番組では、海外で子育てするママや、海外にゆかりのある子お子さんを持つママたちが、聴いてほっとしたり、クスッと笑えたり、明日からも頑張ろう、と思っていただける時間にしたいと思っています。
私たちマザーズティーチャーの体験談のシェアや、ゲスト対談、リスナーさんからの質問を通じて、ちょっと子育てが楽になるコミュニケーションのヒントをお届けしていきます。
文字起こしサービス、LISTENでも視聴できます。
https://listen.style/p/oi33enmr?VKvykPJ2
Episode44:海外の小学校を見て【後編】
「子どもたちの幸福とは」 前回に引き続き、オランダの小学校、カナダの学校教育について話しています。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・いろんな考え方をしていいんだよというカナダの教育 ・クラスの人数 ・教員が大事にされている場所は子どもも大事にしてくれる場所 ・コーチングで目の前の子を大事にできる ・カナダで見た、どんな意見も受け入れられる安心感 ・ジャッジなしで、目の前の子どもたちにどう向き合うか 【今日話している人たち】 金城秀美(カナダ)@simplyhidemi もろおかかな(フランス)@kana.waku instagramでもオランダで見たことを発信してます。 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外の小学校 #オランダ #幸福度
Episode43:海外の小学校を見て【前編】
「子どもたちの幸福とは」 フランス在住のかなが、オランダの小学校を視察しました。 そこで感じたことを、カナダ在住の秀美さんと話しています。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・自己紹介 ・日本の学校とオランダの学校の違うところ ・先生たちの働き方 ・親も先生も学校を選べる ・今できることにあまりこだわりがない ・手順にフォーカスすること 【今日話している人たち】 金城秀美(カナダ)@simplyhidemi もろおかかな(フランス)@kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外の小学校 #オランダ #幸福度
Episode42:国際結婚嫁姑の関係【後編】
「自分の視点を増やしてくれる人」 今回も前回に引き続きテーマは国際結婚嫁姑関係の後編についてです。 ナポリで旦那さんのご両親と同居しているマザーズティーチャーのちあきさんの話を聞きながら、関係構築にどんなことが必要か考えていきます。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・どうやって、関係性を変えていった? ・頼れる関係でいるために決めていること ・もやっとは新しい視点をくれる ・皆さんへの問い 「対等に話をできる関係になったとき、もやっとしたことって自分にどんな新しい視点をくれているんだろう?」 【今日話している人たち】 高橋千晶(イタリア)twitter もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #関係づくり
Episode41:国際結婚嫁姑の関係【前編】
「対等に話せる関係ですか?」 今回のテーマは国際結婚嫁姑関係についてです。 ナポリで旦那さんのご両親と同居しているマザーズティーチャーのちあきさんの話を聞きながら、関係構築にどんなことが必要か考えていきます。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・自己紹介 ・初めましてのちあきさん ナポリでどんな生活してる? ・お姑さんにもやっとしたこと ・気を遣ってしまう関係だと本当のところがわからない 【今日話している人たち】 高橋千晶(イタリア)twitter もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #関係づくり
Episode40:子どもと過ごす夏休み【後編】
「親子で過ごしたい時間ってどんな時間?」 夏休みもあと少し!もしくは2学期ですね。世界中のお父さんお母さんお疲れ様です! 子どもとの夏休み、どんな気持ちで過ごしましたか? イベントや日々の子どもたちとの時間を皆さんも一緒に振り返っていただければと思います。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・残りの期間どう過ごす!? ・今しかないこの時間をどう楽しむか ・目標設定の仕方 ・実験する ・皆さんへの問い「どんな時間を過ごしていきたいですか?そのために試してみたいことはありますか?」 【今日話している人たち】 中野万里子(福岡・マレーシア)https://m.facebook.com/mariko.sasa.77?tsid=0.44435325739207543&source=result もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #かかってこい夏休み #関係づくり
Episode39:子どもと過ごす夏休み【前編】
「親子で過ごしたい時間ってどんな時間?」 夏休みもあと少し!もしくは2学期ですね。世界中のお父さんお母さんお疲れ様です! 子どもとの夏休み、どんな気持ちで過ごしましたか? イベントや日々の子どもたちとの時間を皆さんも一緒に振り返っていただければと思います。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・夏休み振り返り ・自分がオーガナイズしてあげなきゃだめ? ・夏休みの計画づくり ・子どもの宿題を待つ 後編に続く 【今日話している人たち】 中野万里子(福岡・マレーシア)https://m.facebook.com/mariko.sasa.77?tsid=0.44435325739207543&source=result もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 # かかってこい夏休み #関係づくり
Episode38:子育ての余裕のもち方【後編】
「自分の余裕のある状態は?」 前回に引き続き、子育てに余裕が必要だと思っている、海外駐在に帯同している2人で、余裕の持ち方について話しました。 迷走しながら話す中で、自分たちで自分のできたを増やして満足度を上げていこうという話が出ました。 皆さんも一緒に考えてみてください。 【概要】 ・人間関係が余裕を生む ・自分自身の余裕ができたら子育てにおいてどうなりたい? ・子どもとの時間 ・皆さんへの問い「日々の自分の褒めポイントはどこですか?」 ※感想もお待ちしています。 下記のマザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【今日話している人たち】 岡田ゆき(シンガポール)y3happy_motherscoaching_sg もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #関係づくり #余裕の作り方
Episode37:子育ての余裕のもち方【前編】
「自分の余裕ある状態ってどんな状態ですか?」 子育てに余裕が必要だと思っている、海外駐在に帯同している2人で、余裕のもち方について話しました。 いっぱいいっぱいで子育てしている私たち、迷走しながら話しました。 皆さんも一緒に考えてみてください。 【概要】 ・子育ての余裕とは? ・予想外 ・予想外を作っているのは自分 ・駐在の不安「自分の居場所」「日本に帰ったら」 ・多様さを経験して訪れた変化 感想もお待ちしています。 下記のマザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【今日話している人たち】 岡田ゆき(シンガポール)y3happy_motherscoaching_sg もろおかかな(フランス)https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #関係づくり #余裕の作り方
Episode36:私とマザーズ#3
「子育てに答え合わせをしている自分いませんか?」 マザーズ講座受講のきっかけと変化を海外在住マザーズティーチャー3人でお話しています。 受講のきっかけは?受講して変わったことは?もし受講してなかったらどうなってただろう? マザーズコーチングが気になる方も、今はあまり気になっていない方も、子育てに関わっている方はぜひ聞いてみてください。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・親と同じ子育てをしたくない ・自分の子育てこうじゃない ・子育てと自分のキャリアを見直したい ・距離の近い人間関係で役に立つ ・普段考えないことを考えることができるからこそ ・誰かと一緒に振り返る、気づきがある、一生繋がる価値がある ・資格やお金以上の価値がある ・海外での子育ての孤独 ・自分の軸を持つとこうなる →答え合わせをしなくなる →家族でぶつからなくなる →変化に対応することができる →いいお母さんに執着しなくなった ・マザーズコーチング愛 ・マザーズティーチャー募集中 【今日話している人たち】 カナダ・オンタリオ 金城秀美@simplyhidemi オーストラリア・メルボルン クラーク則子@coach.noriko.design オーストラリア・メルボルン ロックウッドかおり@blankcanvasjp 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #受講のきっかけ #海外子育て #子育てのヒント #関係づくり
Episode#35: 私とマザーズ#2
【わたしとマザーズ第2弾】 マザーズティーチャーが自分がマザーズコーチングを受けた時を振り返ります。 「私もこういうことできるかも!」や「そんな裏話があるんだ」など みなさん、聞いていただいた方の発見があると嬉しいです。 ぜひご感想もお待ちしています。 下記のフェイスブックやインスタにDMください。 【概要】 ・自己紹介 ・マザーズコーチングを受けたきっかけ・経緯 ・ティーチャーになってよかったこと ・ティーチャーになって初めて開講した時のエピソード ・マザーズテキストのどのページが好き? ・学んだ後の家族とのコミュニケーション ・継続して学べるコミュニティの良さ ・今後やっていきたいこと 【今日話している人たち】 ★ユキ(シンガポール在住)https://www.instagram.com/y3happy_motherscoaching_sg/ ★マリコ(元マレーシア在住)https://www.instagram.com/coach_mariko/ 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #海外移住 #関係づくり
Episode34:私とマザーズ#1(おまけ)
Episode33で、まいこ&かなで話したのですが、20分を大幅に超えたので、おまけとしてつけさせていただきます。 魅力たっぷりのマザーズコーチング講座、ぜひチェックしてみてください。 https://motherscoachingschool.com 【今日話している人たち】 アメリカ・ニュージャージー州 天野まい子:https://lit.link/yutakamom フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #海外移住 #関係づくり
Episode33:わたしとマザーズ#1
【わたしとマザーズ第一弾】 マザーズティーチャーが自分がマザーズコーチングを受けた時を振り返ります。 「同じような気持ちになったことあるなぁ」や「そんなメリットがあるんだ」など みなさん、聞いていただいた方の発見があると嬉しいです。 ぜひご感想もお待ちしています。 下記のフェイスブックやインスタにDMください。 【概要】 ・自己紹介 ・マザーズコーチングを受けたきっかけ ・受けてみて感じたこと 自分の過去乗り越えてきたものが詰まっている 子育てのジャーニーを楽しむ覚悟が決まった ・日常でどんなところで活きている? ・量より質のコミュニケーション 【今日話している人たち】 アメリカ・ニュージャージー州 天野まい子:https://lit.link/yutakamom フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #海外移住 #関係づくり
Episode32:継承語、日本語教育について語る(後編)
前回の続きです。 継承語を切り口に、永住している人にも、駐在してる人にも、国際結婚をしている方にも、そうでない方にも、子どもと関わるヒントが盛りだくさんです。 自分が大切にしたい関係性を見直す機会になればと思います。 【概要】 ・何語でもいいから話を聞くこと ・日本語教育の基本は聞く、読む ・日本語教育のゴールはどう決める? ・こうでなければならないのか ・子どもには子どもの事情がある ・あなたの家庭での目的は? ・軸を持つこと ・みなさんへの問い「家族みんなでパッピーにいられる関係は?話しあってみよう」 【今日話している人たち】 オーストラリア・シドニー 國枝麻衣子 フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #海外移住 #言語教育 #継承語 #関係づくり
Episode31:継承語、日本語教育について語る(前編)
継承語をテーマに、マザーズティーチャー&日本語教師の麻衣子と&マザーズティーチャー&元小学校教諭のかなでお送りします。 日本語の学習、どのように進めていったらいいんだろうと感じている方、 自分の子どもとのコニュニケーションをどうとっていけばいいんだろうと考えている方、 日本語圏以外で育っていく子をお持ちの方、関わりのある方々に ヒントあれば幸いです。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・継承語とは ・日本語教育の進め方 ・日本語を好きにする、絆を深める ・あなたの考える日本語教育の理想の状態は? ・間違えてもいい 【今日話している人たち】 オーストラリア・シドニー 國枝麻衣子 Twitter:https://twitter.com/maikoala3?lang=en Facebook:https://www.facebook.com/maiko.kunieda.39 フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #海外移住 #言語教育 #継承語 #関係づくり
Episode 30: 自分らしいってなんだろう?(後編)
【Episode 30: 自分らしいってなんだろう?(後編)】 シンガポールで活動している岡田ゆきコーチと、カナダで活動している金城ヒデミで「自分らしいってなんだろう?」というテーマで語っております♪ 海外にいて気づく「自分らしさ」、子育てをしながら気づく「自分らしさ」。自分らしさって一体なんだろう? 【内容】(後編) ♢「どんな自分」でいたいのか? ♢人間関係を整える ♢子育てを通して見る「自分らしさ」 ♢子どもに教えるという難しさ ♢親子関係が悪化したトイトレ ♢子育てを通して見えてくる自分の色んな顔 ♢「好きな自分」でいられる人を見つけること 《岡田ゆき》 ・Instagram ・アメブロ 《金城ヒデミ》 ・Instagram ・アメブロ ・ホームページ
Episode 29: 自分らしいってなんだろう?(前編)
【Episode 30: 自分らしいってなんだろう?(前編)】 シンガポールで活動している岡田ゆきコーチと、カナダで活動している金城ヒデミで「自分らしいってなんだろう?」というテーマで語っております♪ 海外にいて気づく「自分らしさ」、子育てをしながら気づく「自分らしさ」。自分らしさって一体なんだろう? 【内容】(前編) ♢自分に「自分らしい」とは? ♢いろんな顔を持った自分 ♢自分を俯瞰する ♢海外に出て変わる価値観 ♢比べようとしても比べられない海外 ♢比べるって悪いこと? ♢自分の子育ての軸がブレて見えたもの ♢世界共通「親」という生き物 《岡田ゆき》 ・Instagram ・アメブロ 《金城ヒデミ》 ・Instagram ・アメブロ ・ホームページ
Episode 28: 多様性
オーストラリアで活動しているクラーク伯子コーチと、カナダで活動している金城ヒデミとふたりで多様性について語っています♪ 【内容】 ♢違和感って大切 ♢自分がマイノリティーになる ♢多様性という言葉の必要のない世界 ♢多様性と自分 ♢自分を受け入れるとは ♢人を通して自分を見る ♢みんな違うけど、みんな一緒 ♢みんな一緒だけど、みんな違う ♢コミュニケーションと多様性 《クラーク伯子》 Instagram 《金城ヒデミ》 Instagram ホームページ
Episode27:海外での出産
今回は助産師&現在妊娠中のなほと、海外出産経験のあるかなで海外での出産について話す・・・ 予定でしたが、最後には「日本でも海外でもこれが大事だよね」という話になっています。 今妊娠中の方、以外にも、すでに子育て中の方にもヒントになることがたくさん詰まっています。 感想もお待ちしています。 マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・シンガポール出産でびっくりしたこと ・オーストラリア出産後の生活 ・言われるがまま流される出産 ・アンテナを立てる ・いろんな経験を聞く ・今を味わう ・アンテナの立て方 ・みなさんへの質問 【今日話している人たち】 オーストラリア・シドニー なほ:https://linktr.ee/Midwifenaho フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse ※2022年3月の開催はなしで、次は2022年4月になります。
Episod26:複数の転勤・引っ越しの中での子育て
今回は3/22に開催したオンライン座談会『聞いてみよう!世界の子育て』の参加メンバーであるアメリカ在住(ブラジル、ベトナムも経験):まい子、日本在住(マレーシア経験):まり子、シンガポール在住:ゆきで送ります。 前回の座談会で、日本を含め4か国を経験しているまい子さんの話を聞き、更に色々と経験談を聞きたくなった二人。 環境が度々変わる中で大切にしているもの、それがあるから乗り切れたというまい子さん。 さて、それはなんでしょう??? ●各国の当たり前、ルールは違う。世界のいいとところを吸収、、、その中で何を選ぶ? ●駐在ママの心持ち次第で家族の駐在生活が左右される?? ●つらい時。さみしい時。現代ツールを使いまくろう! ●より人のぬくもりに触れる駐在生活 【今日話している人たち】 各話者のインスタアカウントはコチラ。 アメリカ まい子▶amamai_nj 日本 まり子▶coach_mariko シンガポール ゆき▶3happy_motherscoaching_sg 海外子育てでモヤモヤ、誰かと話したーい!という方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月1~2回オンライン座談会を開催しています。 日程等の詳細はコチラをご確認下さい。 https://www.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse
Episode25:人の頼り方【後編】
前回の続きのエピソードになります。 人を頼るときに気になるポイントを話しています。 最後の質問も考えてみてください。 3人以上の視点を持てると、幅が広がっていくかなと思います。 感想もお待ちしています。マザーズインターナショナルのFacebookページにアクセスください。 【概要】 ・基準を下げてHappyに ・自分の状況を伝えてHappyに ・助けてもらうだけにならない関係づくり ・助けてあげるだけにならない関係づくり ・選択肢を持っておく ・関係を作るために自分ができる一歩 ・みなさんへの質問 【今日話している人たち】 オーストラリア・メルボルン ロックウッドかおり:https://www.blankcanvas.jp フランス かな:https://linktr.ee/kana.waku 海外子育てでもやもや、誰かと話したいーという方、ぜひ一緒にお話ししましょう。 月に一度の座談会の日程などはこちらから https://m.facebook.com/motherscoachinginternational/?ref=group_browse ※2022年3月の開催はなしで、次は2022年4月になります。 #マザーズコーチングスクール #海外子育て #海外駐在 #関係づくり
こちらもおすすめ
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio