インド在住の日本語教師の視点で、読んだ本やソーシャル・メディアで話題になっていることなどを語ります。教科書を離れて、娯楽作品などのコンテンツやソーシャルメディアを通して第二言語を習得することに興味があります。
https://listen.style/p/muracas?vrzfbQMt
ChatGPTで単文を添削してもらいつづける練習
「あなたは英語教師です。これから私が書く英語を添削してください。」というプロンプトのあと、英語を一文ずつ入れていく練習です。 レベルとのスピーチプロダクションモデルとの関係についても触れています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
クラッシェンの i+1 とヴィゴツキーの最近接領域といつも鉄則
i+1とかZPD(最近接領域)を自分の理解語彙と使用語彙の差として捉えてみると、ChatGPTなどの人工知能ツールの使い方が見えてくるのではないかと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
ChatGPTをアプリとして使う方法
アンドロイドでは、Chromeのケバブメニューから「ホームに追加」、PCではChromeのケバブメニューから「その他のツール」、「ショートカットを作成」「ウィンドウとして開く」でアプリのように使うことができます。(ポッドキャストを聞いているような人には当たり前すぎる内容かもしれません) --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
listen.style 人工知能時代の聴解教材
このポッドキャストサービスは 1.文字起こしの精度が極めて高い。 2.学習者の聴解や読解の教材として利用できる。 3.過去の音声配信も含めて、タイトルや概要だけでなくすべての発言が検索できる。 という3つの意味で非常に革新的だと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
理解語彙と使用語彙の格差をなくすChatGPT
ChatGPTを使って自分の全く理解できないレベルのテキストを作ってもらっても、全く 第二言語の習得にはつながりません。 その一方で人間の心的辞書の理解語彙と使用語彙の間には大きな ギャップがあります。 ChatGPTを使うと、理解語彙のスケールで表現ができるようになるという利点があります。 そのためにはChatGPTに産出させる日本語のレベルを自分の理解できるレベルまで下げるスキルが学習者には必要になってきます。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
世界の日本語学習者数は3000万人?
Duolingoの英語インターフェースを使って日本語を学んでいる人は、昨日の時点で1460万人であり、中国語インターフェースを使っている人は305万人(アクティブユーザー数)です。この一つのアプリだけで、少なくとも1765万人が日本語を学んでいます。 昨日の日本文化関連イベントで、中級学習者を対象にした日本語学習方法に関するセミナーを開催しました。その回答者27名のうち、16名がDuolingoのユーザーでした。つまり、Duolingoユーザー数の27/16倍の人々が日本語を学んでいると推定されます。したがって、世界の日本語学習者数はおおよそ3000万人です。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
チュータリングの学習者の98%は一斉授業の平均を超える
1984年のベンジャミン ブルームの研究では1対1のチュータリングの学習者の98%は一斉授業の平均を超えるということがわかっています。 当時は1対1のチュータリングはコストが高いので現実的な提案ではありましたが今では 人工知能が1対1のチュータリングを行うことが可能になったので改めてこの研究が注目されています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
情意フィルター、学習不安とchatGPT
クラッシェンの5つの仮説の中の1つの 上位 フィルター や ホロヴィッツの外国語不安などの概念を紹介して チャット GPT を使えばこうした問題は解決することができるということをお話ししました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
朗読してもらえば「自分の言葉になっているか」がすぐ分かる
チャット GPT で作文を書かせること自体は問題ないと思いますが 自分で理解できるレベルの日本語で書いてもらう必要はあると思います。学習者が自分の作文を理解できているかどうかを確認するには それを朗読してもらってその音声ファイルを共有してもらうことで簡単に実現できます。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
学習者にchatGPTで書いていないことを証明してもらう方法
chatGPTを禁止する必要はないと思いますが、その上でchatGPTの利用を前提にしていないコースデザインで授業が始まってしまって困っている教師の皆さんに、ワープロアプリの「変更履歴」を使えばchatGPTで書いていないことを証明してもらうのは難しくないという事を話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTで聴解力を伸ばすには
選択肢が無限にあれば人間の声のポッドキャストなどを聞くのがいいと思いますが、chatGPTで聴解を伸ばすと、すぐにフィードバックがもらえること、「内容、言語レベル、速度」の調整が自由にできること、という2つのメリットがあります。この音声配信で使ったプロンプトは以下のとおりです。 「あなたは英語の先生として振る舞ってください。私に【冒険に関する】CEFRのA1レベル短い英語の短文を一つ提示して私の反応を待ってください。私がその英文を日本語訳して答えます。それが正しかったら次の短い英語の短文を提示してください。私の日本語訳が正しくなかったら正しい答えを提示してその後で次の短い英語の短文を提示してください。 私が『ありがとうございました』と言うまで続けてください。」 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTで会話するための2つの拡張機能
chatGPTには音声で対話する機能はありませんが、Chromeの拡張機能を使えばそれが可能になります。 主に2つの拡張機能が使われることが多いようですが、この2つの拡張機能にはそれぞれ特徴があり、自分の目的と環境に適したものを選ぶといいと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTで文法を教える
chatGPTのような人工知能が教室に普及したら文法の学習はもっとオンデマンド型になるだろうということと、しかし、普及するまでは教員が準備のために例文をたくさん作ってもらって帰納的に文法を学んでもらうことにchatGPTは役に立つということをお話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTは作文の電卓
タイトルの「chatGPTは作文の電卓」は京都橘大学の池田修さんのツイートです。 昨夜出席した哲学カフェ「「ChatGPTが代わりに考えてくれるなら、学ぶ必要はない」と言われたら?」で考えたことをお話しました。 読書感想文は「自分に固有な体験について この本がどのような意味を持つのか」ということをchatGPTに対して説明できるということは、それを原始的な形で言語化することができたということなので、残りの文章化をchatGPTがするのは問題ないのではないかと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
ワードが使える人ならchatGPTはもっと簡単。
chatGPTを使ったことがない人が「chatGPTは難しそうなので まだ手が出せない」と思っていることがよくあるようなので、今日の音声配信では2つの事例を示しながら、普通のオフィスツール などよりもずっと簡単だということをご紹介しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
独習者は教材の間違いに気が付かないか
単語などを個別に丸暗記しようとすると、chatGPTの間違いに気が付かないことがあるが、物語を作ってもらってそこに出てくる言葉を覚えるようにしておけば その文脈から chatGPT の間違いに気がつくことができるということを話しました。 さらにchatGPT が行っていることを おかしいと思ったら「本当ですか」と聞いてみたり「再生成ボタン」を押してもう一度 答えてもらうことにより正しい情報を得ることができるということも お話ししました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTは日本語の意味を正しく答えてくれるか
僕がいつもヒンディー語学習に使っている「冒険映画っぽいストーリーを作ってもらって、それに出てくる語彙や文法を質問する」というプロセスを英語話者が日本語を学習する環境に置き換えて実験してみました。その結果、少なくともこうした使い方においては語学教師としてかなり質の高い回答をしてくれるということがわかりました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTの教師としての質は目標言語による
「chatGPTの教師としての質は目標言語による」 英語や日本語のようなメジャーな言語を学ぶときはプロンプトを何語で書くかとか、有料版でしか使えないGPTのバージョンを使うかはあまり問題がないが、マイナーな言語(話者の数が少ない言語ではなく、その言語で書かれたネット上のウェブページの数が少ない言語)を教えるときはGPT4の方がいいということを、教材の文字数を基準に比べてみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTの会話の授業例
「マクドナルドで注文する」という誰でもよく知っている場面を例にとって、chatGPTでどのような会話の授業ができるのか、一つの提案をご紹介しました。もちろん、これよりいい案もたくさんあっていいと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
chatGPTを使った語彙の増やし方
「語彙クイズを出してもらう」のは無料版で学習者個人が使うには不適切だが、教師が選んで使うには役に立つかもしれないということと、N2レベルの経済用語などと限定して語彙リストを作ってもらい、それを元に短いストーリーを作ってもらうという方法は効果的かもしれないということをお話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
こちらもおすすめ
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7
mento.fm(メントエフエム)
mento.fmは株式会社mentoのメンバーを中心に、プロダクトやビジネスのお話、リアルなスタートアップの実情や日々のイシューについて話していく番組です。 mentoの日常や、仕事内容、メンバーの雰囲気など、リアルな声を通じて知ってもらえるよう、カジュアルな雰囲気でお話していきます。パーソナル・コーチングサービスmento(メント):https://mento.jp/mento採用ページ:https://recruit.mento.co.jp/
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg