インド在住の日本語教師の視点で、読んだ本やソーシャル・メディアで話題になっていることなどを語ります。教科書を離れて、娯楽作品などのコンテンツやソーシャルメディアを通して第二言語を習得することに興味があります。
https://listen.style/p/muracas?vrzfbQMt
なぜ弱さを見せ合える組織が強いのか
今日の音声配信 #むらスペ では「なぜ弱さを見せ合える組織が強いのか 全ての人が自己変革に取り組む発達思考型組織を作る」という本についてお話ししました。 https://twitter.com/i/spaces/1MnGnkkADwNJO?s=20 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
プロセスも評価する作文コンテスト
Googleドキュメントの編集履歴を見て、成果物だけではなく作成プロセスも評価する作文コンテストを実際に開催することになりそうだということをお話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
自由で危険なWeb3の入口を見た
本日の音声配信 #むらスペ では自律的分散組織(DAO)に入ってみた経験を共有してみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
「学習」は意志動詞、「習得」は無意志動詞
「この単語を覚えよう」と決めて覚えても効果が低く、大量のインプットで暗示的にいつの間にか習得している方が効果が高いのではないかということを、僕自身のヒンディー語学習の経験からお話しました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
日本語教師が教科書を批判すること
今日の音声配信 #むらスペ は多文化を尊重するべき日本語教師が教科書を批判していいのか、というときどき聞く主張について話してみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
ヘイト投稿を見たときにできる7つのリアクション
中国人留学生に対する差別的な投稿が相次いでいます。 見て見ぬをふりをするのも自分を傷つけるし、コメントして絡まれるのも嫌ですよね。 そんなときにできる7つのリアクションをご紹介しています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
技能実習生に教える人はアイヒマンなのか
今日の音声配信 #むらスペ では日本語教育は技能実習制度に対してどのように向き合えばいいのかということについて話してみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
カクテルパーティー効果と第二言語習得
今日はバタバタしているのでさぼろうかと思ったんですが、やっぱりちょっと時間ができたので最近の僕の #ヒンディー語 の勉強から思いついたことを話してみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
文化庁の日本語教育参照枠と告示校
今日の音声配信 #むらスペ では文化庁の「日本語教育参照枠」を実現するために日本国内の日本語学校が何ができるかをお話ししてみました。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
外国語の勉強には自動読み上げやオーディブルじゃなく、ポッドキャストがいい
中級後半ぐらいになってくると、母語話者用の音声コンテンツを補助ツールなしで楽しめるようになってきます。 しかし、自動読み上げはまだ人間に比べると不自然だし日本語の場合は漢字の読み間違いもあります。また、オーディブルのような人間が文字を読み上げる形式のものは「あのー」などのフィラー(場つなぎぎ表現)がないので、第二言語の教材としてはまだ不十分です。その点、ポッドキャストは自然で、特に対談やインタビューなどのコンテンツは非常に学習のためのコンテンツとしてもおすすめできるのではないかと思います。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
Dark Horse 「好きなことだけで生きる人」が成功する時代
標準的なコース以外の人生で成功するダークホースの成功方法についての書籍の内容のご紹介と、教育関係者がどう読めばいいかについてお話しています。不登校の関係者にとってもおすすめです。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
DeepLにどう向き合うか
語学教育の場において、DeepLを始めとする自動翻訳にたいしてどう向き合えばいいのでしょうか。 現実的に禁止しなければならないときの対応方法と、積極的に取り入れていくときに新たに必要とされる新しいスキルについてお話しています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/murasupe/message
こちらもおすすめ
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
mento.fm(メントエフエム)
mento.fmは株式会社mentoのメンバーを中心に、プロダクトやビジネスのお話、リアルなスタートアップの実情や日々のイシューについて話していく番組です。 mentoの日常や、仕事内容、メンバーの雰囲気など、リアルな声を通じて知ってもらえるよう、カジュアルな雰囲気でお話していきます。パーソナル・コーチングサービスmento(メント):https://mento.jp/mento採用ページ:https://recruit.mento.co.jp/
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。