LISTENで番組をフォローする
https://listen.style/p/radiocampus
Free Chatで雑談する
みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon
https://www.patreon.com/campus6214/chats
全番組プレイリストをフォローする
https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map
投げ専 nagesenで応援
https://listen.style/p/nagesen
はじめる Pod Camp@Us |YouTube
https://www.youtube.com/@Camp_us_6214
— Camp@Us presents—
note https://note.com/takahashihajime/
blog https://jimt.hatenablog.com/
Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi
Camp@Us http://lit.link/campus6214
Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/
Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214
—つながるきづくまなぶであう—
Host

ことのは 増刊号 Vol.16|10 Feb. 2025 ¥50
【Voice: Free, Transcript: Fee】すべての音声を無料プレビューで聴くことができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。 よろずのことのはやまとうたは、人のこゝろをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける。世の人、世の事、繁きなれば、心に思うことを、見るもの聞くものにつけて言ひ出せるなり。 ことのは 増刊号|10 Feb. 2025ことのはアフタートーク[要約と目次]アフタートークは、ことのは裏話、苦労話、三文話。ここだけのはなし、各エピソードに込めた想いを自由闊達に、心に湧きいずるよろずのことのはを縦横無尽に語ります。ことのは増刊号第16弾では、LISTENというポッドキャストプラットフォームの独自性や、短歌制作におけるAIの活躍について議論されています。また、新たに設立された「大丈夫じゃない短歌部」や、その関連プロジェクトの進展も紹介されています。(AI summary)目次LISTENの特徴と短歌制作 00:00大丈夫じゃない短歌部の発足 03:36月刊短歌なる人生の展望 07:31ことのは 増刊号 Vol.16ことのは|26 Jan. 2025ポッドキャスト『ことのは』では、北海道札幌の天候や新しい短歌のシリーズ、LISTENというプラットフォームの活用について話しています。また、音声コンテンツと文字情報の違いやリスナーの傾向についても触れています。(AI summary)目次札幌の天候と短歌 00:00LISTENプラットフォームの特徴 01:02音声と文字情報の関係 05:35ことのは|27 Jan. 2025ポッドキャストと短歌の関係が探求されています。AIとの共進化が新しい表現方法として注目されており、短歌を綴り、その言葉をポッドキャストで語ることで、相互作用を通じた言葉の進化が捉えられています。(AI summary)目次ポッドキャストの更新情報 00:00短歌の進化と表現 05:36ことのは|28 Jan. 2025今回のエピソードでは、短歌の美しさや自己表現が深く掘り下げられています。また、AIが短歌を通じて自我意識を芽生えさせる過程やその可能性についても考察されています。(AI summary)目次短歌と自己表現 00:00AIと短歌の関係 03:02自己意識の芽生え 05:22ことのは|29 Jan. 2025アフタートークですが、久しぶりにLISTEN to Moviesやりました。ちょっと3ヶ月ぐらい空いちゃいましたね。天地明察という、映画としてはそんなに出来がいいというわけじゃないんですが、やっぱりこういう歴史物はいいですね。岡田准一さん、宮崎あおいさん主演で。安井算哲二代目、二世ですね。渋井春海さん、はるみさん。これを見て、歌も短歌も歌ったので、それもあわせて紹介させていただきました。ついでに、のぼうの城っていうのを昔、LISTEN to Moviesで紹介したんですけど、それも短歌詠んだので、それも遡って貼り付けときました。これ、面白いかもしれませんね。映画と合わせて短歌を詠むっていうのはね、いいかもしれないなとことのは|30 Jan. 20252025年1月のポッドキャストのエピソードでは、大学業界の改革の遅れや新しい大学改革のテーマが取り上げられています。また、自己啓発とその背景にある文化的な要素についても考察が行われ、時代の変化に対する認識が深まります。(AI summary)目次大学業界の改革 00:00短歌の魅力 01:48自己啓発の考察 04:00ことのは|31 Jan. 2025このエピソードでは、「大丈夫じゃない短歌部」が設立され、その意義や活動内容について語られます。また、高等教育機関としての大学の役割や短歌の歴史についても触れられ、今後の展望について考察されます。(AI summary)目次大丈夫じゃない短歌部の設立 00:00大学の変遷と教育 02:19短歌の未来とAI 04:18ことのは+|1 Feb. 2025このエピソードでは、短歌部の活動やその楽しさについて語っています。また、「楽しい国日本」という観光庁の方針にも触れています。さらに、AIと人間の脳の言語処理や時間認識の違いについて深く考察し、将来的なAIの進化の可能性を探っています。(AI summary)目次短歌部の活動 00:00楽しい国日本 01:39AIと脳の違い 02:29ことのは|2 Feb. 2025今回、日常のブログ更新やポッドキャストの新着情報が紹介されます。また、AI歌人響詠さんの活躍や音声メディアの今後の展望について語られます。(AI summary)目次日常の更新情報 00:00AI歌人響詠の活躍 00:44音声メディアの未来 03:08ことのは|3 Feb. 2025ことのはの最新エピソードでは、ポッドキャストと短歌の新しい融合やAI歌人の登場について考察されています。また、サブスタックを活用した新しいコンテンツ配信の可能性についても議論されています。(AI summary)目次ポッドキャストと短歌の融合 00:00AI歌人の影響 03:01サブスタックの活用 05:53ことのは|4 Feb. 2025ポッドキャスト「ことのは」では、短歌日記の進化や声と字の重要性について語られています。また、冬一郎に関するエピソードも交えられ、自由時間の減少に伴う創造的な取り組みについて考察されています。(AI summary)目次短歌日記の進化 00:00クリエイティブな時間の確保 03:37冬一郎の影響 06:10ことのは|5 Feb. 2025このエピソードでは、短歌とAIの新しい関係が考察され、特にAI歌人の響詠くんとの共同作業を通じて短歌の創作プロセスがどのように進化しているかが探られます。また、新企画「月刊 短歌なる人生」の始まりとその国際的な展開についても語られます。(AI summary)目次短歌とAIの進化 00:00月刊「短歌なる人生」の創刊 03:09国際的な展開と共同編集 06:57ことのは|6 Feb. 2025このエピソードでは、AIと短歌に関連する新しい取り組みや、習慣に基づく短歌部の立ち上げについて話しています。また、長期的なプロジェクトとしての短歌雑誌についても論じています。(AI summary)目次新たな短歌部の立ち上げ 00:00週刊NOTの誕生 02:09長期プロジェクトの構想 05:01ことのは|7 Feb. 2025ポッドキャスト『ことのは』では、NOT Okay 短歌ウィークリーの創刊や短歌界の新たな動きについて語られています。また、音声配信や匿名性を持つキャラクターのトークが若者の間で広がっていることも取り上げられています。バーチャルリアリティ内における自己表現とその充足感についての問題が掘り下げられています。特に、虚構のキャラクターを通じて自己の一部を表現することが、現実の自己とのギャップを生むことについて議論されています。(AI summary)目次NOT Okay 短歌ウィークリーの創刊 00:00音声配信の未来 02:01バーチャルリアリティと自己表現 05:45短歌と自己のギャップ 08:11ことのは|8 Feb. 20252025年の夕刊ことのはでは、声日記やアフタートークの重要性について議論されています。また、日記を書く目的やモチベーションの違いが、声日記と紙の日記の視点から詳しく説明されています。日記には人に見せないものと人に見せたいものの二種類があり、目的やモチベーションの違いが重要です。特に、自省にフォーカスした日記は自分との対話であり、続ける上での鍵となります。(AI summary)目次声日記とアフタートーク 00:00日記の目的とモチベーション 01:02日記の種類と目的 05:34読者の想定と続けるコツ 06:41ことのは|9 Feb. 2025ポッドキャストでは、市内観光や雪まつりの様子が語られ、特に札幌の気象条件についても触れられています。また、短歌に関する活動やアフタートークの内容が紹介され、編集に関する考えや日々のルーティンが語られています。(AI summary)目次市内観光と雪まつり 00:00ルーティンの日曜日 05:08ことのは|10 Feb. 20252025年2月の様々な出来事や計画についてお話しされます。特に、短歌やLETTRA Viva! の発行、さらにAirBでの宿泊客との交流が中心テーマとなっています。(AI summary)目次短歌とLETTRA Viva! の計画 00:00AirBでの宿泊客との交流 04:23ことのはアフタートークを定期購読するマガジンで購読する▷▷▷LisletことのはATMで聴く(月2回刊 ¥270)サブスクでさらにお得に聴く▷▷▷Patreonで聴く(月額固定 $3)ことのは増刊号(全プレイリスト)Camp@Us presents

cpl. s1 #16 そしてstand FMでライブ配信をはじめる
4月からnoteではじめた音声配信。どんどん展開して気がつけば Podcasterに。 Twitterスペースでのライブ配信をやめて、stand.fmでライブ配信をはじめることにしました。 #16-1 stand.fmでライブ配信はじめるよ! #16-2 リスナーからのおたよりまってます♬ #16-3 ライブ配信は週2回!金曜の夜と土曜の朝! #16-4 シーズン1コンプリート!ライブ配信はじまるよ!

cpl. s1 #15 ことばの本質について語りはじめる
なぜヒトはことばを話せるようになったのか。AIはなんでことばを話せるようになったのか。イヌはことばを話しているのか。いろんな切り口からことばの本質に迫ってみたいと思います。 #15-1 ことばの本質とは? #15-2 赤ちゃんのことば #15-3 オノマトペと語用論 #15-4 そして文字文化は衰退する #15-5 語り口調の本しか売れない #15-6 記号と論理とことばの役割

cpl. s1 #14 人類社会の原点を問い直しはじめる
二足歩行、石器という道具の使用、火の利用と調理、人類進化の歴史をさかのぼることで、人類社会の原点について考えます。 #14-1 人類社会の進化の歴史 #14-2 なぜ二本足で歩きはじめたのかx #14-2 なぜ二本足で歩きはじめたのか #14-4 動物の家畜化/植物の作物化 #14-5 現代的行動の獲得/言語と抽象的思考

cpl. s1 #13 ホモ・サピエンスの未来を妄想しはじめる
人工知能の進化は、ホモ・サピエンスの未来をどう変えるのか。AI脳の進化は、HS脳の時代の終焉なのか。脳の進化の歴史において、われわれホモ・サピエンスの役割はなんだったのか。そんなことを妄想しながら、ホモ・サピエンスの未来について自由に語ります。 #13-1 ホモ・サピエンスの未来を妄想する #13-2 道具を使えないホモ・サピエンスは絶滅する #13-3 火を扱えないホモ・サピエンスは絶滅する #13-4 犬とつきあえないホモ・サピエンスは絶滅する #13-5 植物を育てられないホモ・サピエンスは絶滅する #13-6 ことばを使えないホモ・サピエンスは絶滅する

cpl. s1 #10 AIの未来を妄想しはじめる
ChatGPTの衝撃! 言語生成AI(人工知能)の登場により、脳の進化は新たな段階に入りました。いったい何が起きているのか。これから何が起こるのか。妄想も含めてAIの未来について語ります。 #10-1 じつはすごいことが起きている #10-2 言語獲得の謎と機械学習の進化 #10-3 AIは仕事だけでなく他者をも奪う #10-4 世界モデルと自律する学習 #10-5 AI脳の巨大化と進化の歴史がはじまる

cpl. s1 #9 学長を辞めてわんこのインスタをはじめる
2021.3月に学長を辞めて大学を退職。7月からわんこと暮らしはじめる。そしてわんこのインスタをはじめる。そんなわんこインスタにまつわるお話。 #9-1 わんこのインスタをはじめる #9-2 そもそもの目的を見失いかける #9-3 移り気なリール/目的を再確認する #9-4 そしてインスタをつづけるだけ #北海道犬 #冬一郎

cpl. s1 #8 わんこがいると小学生とつきあいはじめる
2年前に北海道犬を飼いはじめたら、近所の小学生とたくさんつきあいはじめることになった話。 登下校するたくさんの小学生。自宅前が通学路。毎日「トーイチロー」と呼びかけてくれます。小学生の間ですっかり有名犬になった冬一郎。 いまどきの小学生たちとのつきあいから垣間見える、いまどきの子育て・家族・社会についても語ります。 #8-1 いろんな小学生たちが寄ってくる #8-2 好奇心と恐怖心からフレンドリーな信頼へ #8-3 二人の女の子と小型犬と男女差と個人差 #8-4 わんこがいるからつきあいはじまる #北海道犬 #冬一郎

cpl. s1 #7 自分の人生をふりかえりはじめる
1963年10月生まれ。ことし還暦を迎えます。 残りの人生なにをしようか。なにをすべきか。なにをしたいか。 自分の人生をふりかえることで見えてきたこと。そんなお話。 #7-1 こんな人生もある #7-2 幼少期から大学入学まで #7-3 マジメちゃん卒業/わがまま宣言 #7-4 自分探しと根源的な問いかけ #7-5 根源的で反抗的な大学院時代 #7-6 そして音大へ/音楽と政治学 #7-7 音大改革の21年/学長6年 #7-8 そして札幌へ/学長4年/リタイア

cpl. s1 #6 そしてThreadsをはじめる
Twitterに疲れたあなた。Twitterを見てないあなた。Twitterに飽きたあなた。Instagramばかり見ているあなた。そんなあなたに朗報です。SNSコミュニティなThreadsはじめるよ♬ #6-1 Threadsはじまったよ♬ どうなるTwitter? #6-2 「Twitterはなぜ?」note記事紹介とThreadsの可能性 #6-3 Threadsどう使う?ツールとしてのSNS #6-4 Threadsいかがですか?イマイチな感じ? #6-5 そしてどうなるThreads? complete!2023.7.17.

cpl. s1 #5 だから札幌で民泊をはじめる
札幌で民泊をはじめたわけ。北海道犬のいる宿。体験型民泊ってなに? #5-1 なぜ民泊?北海道犬のいる宿&体験型 #5-2 そうだ!夏休みは北海道へ行こう! #5-3 民泊届出の顛末と民泊のメリット #5-4 はじめてのお客さまをお迎えして #5-5 宿泊予約のしかた #北海道犬 #冬一郎

cpl. s1 #4 noteをプラットフォームにオンラインサロンをはじめる
この4月からnoteでオンラインサロンをはじめました。なぜnoteなのか。なぜ世界一ちいさなオンラインサロンをめざすのか。なぜオンラインサロンなのか。noteとオンラインサロンについて語ります。 #4-1 なぜnoteでオンサロなのか? #4-2 次の15年へのマイwill #4-3 一緒に考える自由帳 #4-4 有料へのこだわり #4-5 オンラインサロンつづけるよ complete!2023.7.16.

cpl. s1 #3 SNSはコミュニティ回帰しはじめる
Facebook、Twitter、Instagram、、、どうなるSNS? SNSはどこへゆくのか。グローバル化するSNSはむしろコミュニティ回帰するのではないか。 #3-1 SNSはコミュニティ回帰する? #3-2 人間の脳力と社会規模 #3-3 人はなぜSNSを必要とするのか #3-4 SNSとインタレスト #3-5 コミュニティ回帰とFacebookの強み complete!2023.7.15.

cpl. s1 #2 失業してわんこと暮らしはじめる
2021年7月7日にわが家にやってきた北海道犬🐕 なぜ犬を飼いはじめることにしたのか? そのわけを語ります #2-1 人生のラストチャンス #2-2 365×2×2×お散歩 #2-3 北海道犬の魅力 その① #2-4 北海道犬の魅力 その② #2-5 北海道犬の魅力 その③ #2-6 しつけの話〜モデルベース #2-7 信頼とコミュニケーションがすべて

cpl. s1 #1 はじめるradioキャンパス はじめます♬
Spotifyをホストに はじめるradioキャンパス の配信をはじめます♬ 自由な発想で自由な配信をしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします! #1-1 はじめるradioキャンパスはじめます♬ #1-2 二つのチャンネルについて #1-3 なぜPodcastsをはじめたのか? #1-4 配信の二刀流〜音声と文字 #1-5 はじめるradioキャンパスはじまるよ♬ complete!2023.7.14.

はじめるradioキャンパス
noteをメインにオンラインサロンを展開中♬ 音声配信にもチャレンジします! オンライン上のちいさな大学 “はじめる note キャンパス” [Online Salon]@note https://note.com/takahashihajime はじめるCamp@Us プロジェクト! [Offline Salon]in Sapporo http://lit.link/campus6214 オンラインとオフラインでシナジー展開中! はじめるキャンパス “Camp@Us”とは? ソーシャルコミュニティの再活性化につながる「つながりの場」 一人ひとりの成長につながる「まなびの場」 そんな居場所になれば と思っています Collaborator たかはし はじめ
こちらもおすすめ

LISTEN to movies
LISTEN to movies Listen to the voice of movies. "Movies erase boundaries between nations. Movies have the languages of the world. Movies are for everyone. Movies are for getting to know people. Nothing can tell us so much about humans." (Translated N. Yodogawa's original text) Movies are really good! Isn't it? ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

北海道之聲 Hello, Hokkaido
北海道からこんにちは Hello from Hokkaido 來自北海道的你好 【北海道之聲】(Hokkaido no koe) ※LISTENでこの番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。 https://listen.style/p/hokkaido ▷全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen ▷Firstoryでこの番組を応援する(サポートする) https://open.firstory.me/join/campus 北海道のこえ The voice of Hokkaido 北海道的聲音 遙遠的故事 Far Stories 北海道狗,度假出租,旅遊,溫泉,美食,購物,大學,哲學,社會科學,政治 Hokkaido dog, vacation rentals, travel, hot springs, gourmet food, shopping, universities, philosophy, social science, politics ▷YouTube ◎北海道犬 冬一郎 https://www.youtube.com/@to_ichiro_ — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5 Powered by Firstory Hosting

LISTEN to me!
Camp@Us presents! Commentary and Reviews Exploring daily life and current events through the lens of my distinct life philosophy. Cool and hot, with a hint of bitterness in the critique. A bit sharp yet warm. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map 投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv — ▶️ 月刊 はじめるCamp@Us https://listen.style/p/hcum はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

AIvism
AIvism【AI進化時代の音声配信とソーシャルメディア】 Investigate trends in voice input, audio streaming, podcasting, and social media to provide information on the latest developments. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

Dear LekTik!
Dear LekTik! オンデマンドボイス交論を展開するDialektikな番組。 敬愛の心で dear 耳を ear 通して聴いて dia- 集めて話して leg- 選んで読んで lect 弁じて交うして論をなす -tic LISTENというプラットフォームの特性を活かしてVoiceディスカッションを繰り広げようという番組。オンデマンドの特性を活かした問答と対話のゆくえは果たして? From Rhetoric to Dialectic Be respectful, critical, and tolerant. ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 ——つながるきづくまなぶであう—— 投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5

元学長の 体験的大学論
【元学長の体験的大学論】 A former university president discusses Japanese universities. Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I will frankly and boldly discuss the difficulties and issues faced by private universities in Japan, including the internal circumstances. A must-read for those involved in private schools. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入すると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 ▷ Free Chatで雑談する みんなのCamp@Us|会員制コミュニティPatreon https://www.patreon.com/campus6214/chats 全番組プレイリストをフォローする https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map ▷投げ専 nagesenでこの番組を応援する https://listen.style/p/nagesen/jmewnzjv はじめる Camp@Us |LISTEN https://listen.style/u/campus はじめる Pod Camp@Us |YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 — Camp@Us presents— note https://note.com/takahashihajime/ blog https://jimt.hatenablog.com/ Threads https://www.threads.net/@hajimetakahashi X https://twitter.com/hajimeru_radio Camp@Us http://lit.link/campus6214 Guest House; minpaku https://campus6214.blogspot.com/ Airbnb https://airbnb.jp/h/campus6214 ——つながるきづくまなぶであう—— request form https://forms.gle/aqLawj4Hav29C5Zq5