1. はじめる radio キャンパス
  2. cpl. s1 #1 はじめるradioキャ..
2023-07-28 25:44

cpl. s1 #1 はじめるradioキャンパス はじめます♬

Spotifyをホストに はじめるradioキャンパス の配信をはじめます♬ 自由な発想で自由な配信をしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!

#1-1 はじめるradioキャンパスはじめます♬
#1-2 二つのチャンネルについて
#1-3 なぜPodcastsをはじめたのか?
#1-4 配信の二刀流〜音声と文字
#1-5 はじめるradioキャンパスはじまるよ♬

complete!2023.7.14.

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/hajime-takahashi9/message

サマリー

たかはしはじめはSpotifyにて配信されるラジオキャンパスの番組を作成しています。彼はホストとしてSpotifyを選び、自由な形式のラジオを配信することを決めました。彼のポッドキャストの目的は、ポッドキャストとnoteのコラボレーションについて話すことです。ラジオキャンパスの放送はまだ続いています。

Spotifyでのラジオキャンパス
Spotifyに、はじめるラジオキャンパスの番組を作りました。
このSpotifyは非常に使いやすいなと思ったので、
こちらをホストにしての配信もしようかなというふうに思っています。
これまでは、SNSのnoteにオンラインサロンを展開しているんですけれども、
そこをスタンドFMを絡めて音声配信していたんですけれども、
それはそれで続けながら、ちょっと自由なラジオをこちらの方でやりたいなというふうに思ったので、
始めてみようかなと思います。
というのも、音声配信自体は久しぶりにやるものですから、
いろんなアプリが今はあって、どれが一番使い勝手がいいかなといろいろ試してみてたんですけれども、
Spotifyは非常に使いやすいなというふうに思いまして、
ちょっとこれから自由にここではじめるラジオキャンパス、何が始まるのか分かりにくいかもしれませんが、
とにかくラジオを配信していこうというふうに思っています。
この放送はAmazon MusicやAppleのPodcast、それからGoogleなどにも配信する予定でいます。
どんな放送になるか分かりませんが、かなりいろんなことを自由に発信する、そういうラジオにしようかなと思っています。
詳しくは、ページにリンク先ありますので、そちらではじめるキャンパスの概要はぜひ見ていただいて、
noteのオンラインサロンなどもアクセスしてもらったら嬉しいなと思っています。
それでは、これ1回目のエピソードということで、よろしくお願いします。
1階のガレージからの収録です。
ここは結構、札幌市内の中心部に近いので、車は結構、通るんですよね、家の前をね。
だからちょっと車の音がうるさいかもしれませんが、
この1階のガレージ、DIYで改装したんですけど、とても居心地がいいので、だいたい昼間はここで作業しているんですね。
なので、ここからどれくらい車の騒音が入るかの実験も含めて収録してみたいと思います。
はじめるラジオキャンパスのチャンネル
はじめるラジオキャンパス、これはたかはしはじめが配信しているんですけれども、
エピソード6個、6つ作りました。
そこにこれからセグメントといって放送を追加していく形で進めていきます。
またエピソードは思いついたら7番目、8番目と追加していこうと思っていますが、
しばらくはセグメントといって、そこに放送を追加していく形で進めていこうかなと思っています。
このはじめるラジオキャンパスですけど、チャンネルが2つあります、大きくね。
1つはこのSpotifyで収録するたかはしはじめプレゼンツのはじめるラジオキャンパス。
はじめるラジオキャンパスは非常に緩い形で、短い音源を収録を積み重ねていく感じで、
なるべくたくさんの人に無料配信で聴いてもらおうということです。
このはじめるラジオキャンパスの方はAmazonのPodcastとAmazon Musicですね。
それからAppleのPodcastにも配信されています。
今GoogleのPodcastも申請しているんですけど、Googleは反応が遅いですね。
申請が通るまでにちょっと時間がかかるみたいですね。
その3つに同時配信ということで、お好きなやつで。
Spotifyで聴くのが一番聴きやすいかなと思います。
もう1つチャンネルがありまして、それがキャンパスFM6214。
6214の意味は考えてみてください。いずれ種明かししますけど。
キャンパスFM6214。
こちらはスタンドFMというのがありまして、スタンドFMがnote。
私noteでオンラインサロンをやってるんですけども、
noteととてもスタンドFMの相性がいいので、
このスタンドFMをメインのホスト局にして、
そこからスタンドFMで配信したものがSpotifyとApple Podcastと、
それからAmazon Music、それから今申請中のGoogle Podcastにも配信されると。
ただその配信されるのは、スタンドFMは有料放送と無料放送ですね。
両方配信してるんですけど、無料放送だけがSpotifyとかPodcastに飛んでいくという形になってますので、
有料放送聞くにはスタンドFMの方にアクセスしないといけない。
これは全てnoteの方にもリンクさせますし、
noteにも同じ音声データを、音声配信をnoteの方にもアップロードしてますので、
そちらから聞くこともできます。
ということで、スタンドFMのキャンパスFM6214はnoteのオンラインサロンと完全にリンクした形で、
ちょっと固めの内容というか、お勉強的な内容というか、
記事の解説やら、noteでやっていることとかを結構、深掘りしながら話す形になりますので、
さらに深掘りしたい方はそちらの方にもぜひアクセスしてみてください。
とりあえず2つのチャンネルを今やってますよということです。
もう1つ言っておくとTwitterスペース、これどうしようか悩んでるんですけど、
一応、公開収録ということでスタンドFMに載っける音源はTwitterスペースで生放送で配信してます。
これ無料配信なんですけれども、それが録音されたものは後ほどスタンドFMとnoteに有料で乗っけると。
そんな仕組みでやってますが、ただTwitterスペースもうやらなくていいかなという気もちょっとしてますけれども、
これどうするかはしばらく考えますが、ちょうど今夜7月7日の夜9時から、
5回目の第1・第3金曜日に放送してるんですけれども、
5回目になりますけれどもその公開収録ありますので、
興味のある方はスタンドFMではなくてそこに収録するTwitterスペースをフォローしてみてくださいということでちょっと長くなりましたが、
はじめるラジオキャンパス2つのチャンネルのご案内でした。
以上です。ではまた。
ポッドキャストを始めた理由
はじめるラジオキャンパスシーズン1のエピソード1のセグメント3、3つ目の放送になります。
はじめるラジオキャンパス始めますというエピソードなんですけれども、
最初の放送では始めますという話をして、
2つ目の放送では、チャンネル2つあるんですよっていう。このチャンネルともう1つ実はスタンドFMにあるんですよ。
そっちはちょっとnoteの記事ですね。
私noteでオンラインサロンやってるんですが、
そのnoteの記事と連動したちょっと固めのお勉強的な内容ですよって話をしました。
それに対してこのチャンネルは少し砕けたというかね、ゆっくり聞き流してもらえるような内容でお話しようかなというふうに思っています。
今日は3つ目なんですけれども、なぜポッドキャストを始めたのか。
しかも2つも。2つで終わるのかもう1個作るのか今色々まだ模索中なんですが、
とりあえず2つのチャンネルをポッドキャストとしても配信し、
ようやくアマゾンミュージックでも聞けます。
それからアップルポッドキャストでも聞けます。
ようやく昨日からグーグルのポッドキャストでも聞けるようになりました。
ということでここで放送された内容は今言った3つのポッドキャストでも聞くことができるということで、
聞きやすいところで聞いていただければいいんですが、
多分Spotifyが一番手軽なんじゃないですかね。
ついでに言うとスタンドFMの放送はこのポッドキャストじゃなくてSpotifyでも聞けますけれども、
ただ無料部分しか聞けなくて有料配信もしているので、
有料の放送はスタンドFMに行かないと聞けないという仕組みになっているんですが、
その有料の放送についてはnoteの記事にもnoteの音声記事としても配信しているんですが、
さてそんな形でなぜポッドキャストをそんなに一生懸命始めたのかということなんですが、
これは実はnoteでオンラインサロンを始めているというそちらのエピソードでも少し喋ったんですけれども、
私なりの思いがあってnoteをメインプラットフォームにオンラインサロンを始めたんですが、
そこではやっぱり文字を中心とした情報発信になるんですよね。
やっぱり文字だけだと伝わりきらない。
あとは文字を書くのはやっぱり時間がかかる。手間暇がかかるんですね。
時間がかかる。その分文字のメリットもあって文字はずっと残るし、記録としてもね。
ただ音声も実はこうやって残るんですよね。
文字の持っている書き言葉の特徴とやっぱりこういう話し言葉の特徴がやっぱり違うわけです。
コミュニケーションのスタイルが。文字は結構、時間・空間を超えて届く部分があるんですけれども、
音声というのはそういう意味では届きにくい部分もあるんですね。
聞くのに時間がかかるし、みんなが聞いてくれるとは限らないし、
ただやっぱりコミュニケーションというのは基本は会話、生の声のやり取りというのがコミュニケーションの基本だと思うんですよね。
文字情報ではやっぱり伝わらない部分がたくさんあるわけです。
相手の表情や思いやね、いろんな気持ちはやっぱり文字だけではなかなか伝わりきらない。
誤解も生まれます。文字はね。
解釈が違ってくるので、違う解釈をして誤解していく人も結構いるわけですよね。
言葉尻で反応してしまって、そこでも拒否反応を持ってしまうこともあったりするんですね。
だから文字は文字で、やっぱり文字だけでは伝わらない。
そんな思いもnoteにいろんな記事を書き始めて持ち始めたので、
やっぱり音声、声の配信もしていこうという気持ちがどんどんどんどん高まってきて、
それでこんなのを始めました。
しかもそれも結局noteの記事と連動したスタンドFMで配信しているような
硬い内容だけじゃやっぱり面白くないんですよね。
本来の言葉とか会話、生の声というのがやっぱり伝わりにくくなっちゃう。
どうしても解説、授業をやっているみたいな話になっちゃうので、
それじゃつまらないということでこのSpotify、
このはじめるラジオキャンパスというのを始めたわけです。
だからここでは結構、自由なことも不正確なこともいろいろ喋っていくことになると思います。
そんなことでなぜポッドキャストを始めたのか、まだまだ展開すると思います。
それではお楽しみに。エピソード1のセグメント3でした。
それではまた。
はじめるラジオキャンパスシーズン1のエピソード1。
はじめるラジオキャンパス始めますというエピソード1の4つ目のセグメントになります。
これまでちょっとこの番組の紹介とか、なんでポッドキャストを始めたのかという話をしてきましたけれども、
結局、流れから言うと、もともと今年に入ってから還暦を迎えたということで、
SNS発信を再開したわけですけど、
そのときのメインをnoteというものにしたんですが、
そこに記事をとにかく、これで今日で165日ぐらい経つんですけど、note書き始めて、
100本以上の記事書いて文字数だと30万字ぐらい超えてるんですけども、
ポッドキャストの始め方
この文字発信をやってるうちにやっぱり文字発信だけでは片手落ちだなぁと思い始めたんですよね。
もちろん文字だけで伝えることの魅力もあるんですが、
やっぱり私の場合は語る言葉というか音声の配信というのもやっぱり、
私自身がやりたいというのもあるし、やっぱり文字だけでは伝わらないと思ってまして、
そういう意味では二刀流ということなんですが、これを配信の二刀流というふうに呼んでるんですけれども、
意外とね、ポッドキャストやってる人はポッドキャストをやっぱりメインで、
結構、文字書くのが苦手で人も多かったりして、だから喋ってるっていうこともあるんですが、
逆にnoteとかブログとか、書くのは得意あるいは書くのはできるんだけど、
喋るのは苦手とか喋るのは嫌だとか、声は知られたくないとかいろんなことがあるんですよね。
これはね、ただね、私は一人のホモサピエンスとして思うんですけども、
やっぱり書くということもできるし、語るということもできるしっていう、この2つはね、
やっぱり言葉を使うホモサピエンスとしてはどちらもできないと良くない。
良くないっていうのは変な話ですけど、やっぱり両方できるっていうか両方やるっていうことが大事なんじゃないかなと思います。
そういう意味ではもう二刀流ですね。文字配信と音声配信の二刀流を目指せと。
大谷翔平選手ではないですけれども、野球でもピッチャーやったらもうピッチャーだけ、
バッターやったらバッターだけという風になっちゃうんですが、
それはやっぱり野球を楽しもうと思ったらピッチャーもバッターもやっちゃえという二刀流は非常に僕は正しいと思うんですね。
それが大谷さんみたいに超人的にできる人はまあ滅多にいないでしょうけれども、
でもやっぱり両方楽しんでいいんじゃないかなと。
そういう点ではイチロー選手がね、もう選手じゃないですけど、
イチローさんが結構、草野球でピッチャーやったりとかね、ピッチャーもやっぱりやりたかったっていうのはすごくよくわかる。
だからそういう意味では我々は音声配信、文字配信、この配信の二刀流ね、
ぜひ皆さん目指してほしいななんて思って、
まあそんな気持ちも込めてあえてnoteの記事でも書きました。
配信の二刀流、新しいnoteの形。
文字配信と音声配信のシナジーコラボレーションって記事を
これ昨日書いたのかな。
7月12日に書きましたけれども、やっぱり文字だけでは伝わらないことがある。
音声もやろうよっていうことです。
その音声で伝えることと文字で伝えることのそれぞれの良いところがやっぱり重なり合って、
本当にいろんなものが伝わっていくんじゃないかなっていう風に思うので、
ぜひ皆さんこの記事も読んでほしいですけど、目指してください。
noteとポッドキャストのコラボレーション。
NPCドリーム。
ついでに言うと、私ポッドキャスト2つ番組今持っているんですが、
これはもうスイッチピッチャーですね。
右投げもするし、左手でも投げるってね。
スイッチピッチャーということで、スイッチポッドキャスターを目指すということで、
とりあえず2本立ててやってますけれども、
冗談みたいな話をしちゃいましたけれども、
楽しんでね、ポッドキャストもやっていきたいなと思ってます。
それではエピソード1のセグメント4でした。
ではまた。
はじめるラジオキャンパス。
エピソード1、はじめるラジオキャンパス始めますということで、
これまで4つのセグメントをつないできましたけど、
これが最後の5つ目のラストセグメントということになります。
なぜポッドキャストを始めたのか。
Spotifyをホストにしながら、なぜポッドキャストを始めたのかって話から始めて、
ちょっとやりたいのは自由なラジオですよ。
無料で広くいろんな人に聞いてもらえるラジオをちょっとやりたくて、
配信の二刀流
この番組を作りました。
noteでね、オンラインサロンを開いてきたんですけれども、
やっぱり文字だけでは伝わらないことがあるということで、
音声でね、二刀流で伝えたいということで始めたということです。
6つほどエピソード作って、今8つになりましたけど、
これまだまだエピソードが増えていきます。
ちょっとね、イレギュラーなやり方なんですけど、
聞いてる人にはちょっと聞きにくいのかもしれないんですが、
エピソードを複数立てながら、そこにセグメントを順次追加していくような形で。
一応一通りそのエピソードの話が終わったら、
コンプリートということでね。
アップデートを繰り返した後、コンプリートで。
それでそのエピソードは完結という形にしていこうかなと思っています。
一応見方としては、エピソード番号の前にアップデートしたらアップデート、
2回目のアップデートしたら2アップデート、3回目アップデートしたら3という数字の後に
UPDアップデートっていうふうに書いて。
一通りエピソードが終了したらコンプリートですね。
CPLと書こうと思っていますけど、
エピソード番号の前にCPLと付いたらもうそのエピソードは終了と、
完結という形でちょっとやらせてもらおうかなと思っています。
このSpotifyをメインにしたはじめるラジオキャンパスと、
もう一つはスタンドFMの方にキャンパスFM6214というもう一つの番組。
2本立てでね。スイッチポッドキャスターと呼んでますけども、
右手と左手と、右投げ左投げということで2つの番組をやっています。
スタンドFMの方はむしろちょっとnoteと連動した固い内容ということですね。
ちょっと深掘りする内容で展開していく形ですね。
それから今後ちょっとnoteの方にも音声記事でちょっと深掘りしたやつを
乗っけていこうかなと思っているので、
そういう意味ではこのSpotifyのはじめるラジオキャンパスが入り口で。
ちょっと深掘りしたい人はスタンドFM。
さらにはnoteの音声記事とかnoteのオンラインサロンの記事とかね。
見ていただけると聞いていただけると嬉しいなと思っています。
ちなみにスタンドFMの放送はこのSpotifyにも流れてくるので、
キャンパスFM6214という番組もSpotifyで聞いている方はそれで登録していただく。
同じようにAmazonミュージック、それからApple Podcast、
それからGoogle Podcastの方はまだちょっと不具合があるみたいですけれども、
そちらでも聞けるので自分の聞きやすいところで登録していただけると、
2つの番組を聞いていただけると嬉しいなと思っております。
ということではじめるラジオキャンパス始まりました。
どこまでどんな風に続くかわかりませんが、
このスタイルですね、noteの記事、文字でしっかりしたものを書くということと、
それから音声でそれを肉声で解説したり紹介したり、
それにまつわるちょっと緩い話をしたりとか、
あるいはそれと外れたちょっと自由な内容を発信していけたらなと思っていますので、
末永くお付き合いいただけると嬉しいなと思っています。
そんなわけで、はじめるラジオキャンパス始めますのエピソード1はこれでコンプリート。終了という形になります。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
引き続き他のエピソードもぜひ聞いていただけると、
つまみ食いしていただいて結構ですので聞いていただけると嬉しいなと思っています。
それではまた。
25:44
スクロール