#07 AIは人間だけじゃなく全生物向けに使うのが面白い
先日、人工生命やAIの研究をされている先生と「AIは人間と比較したり、人間向けのものとして使うだけじゃもったいないと思うんですよー」「わかる〜」という感じでめちゃくちゃ盛り上がったので、その話をしたいと思います。※そしてこれは、個人的に大きな1つのコンセプトに繋げていく序章でもあります。
茶の湯はコンテンツではなくプラットフォームである
結構誤解されているところが多いかと思うんですが、茶の湯はやり方が決まりきった「コンテンツ」ではありません。使い方次第でとてつもなく豊かなバリエーションを出せる「プラットフォーム」なんです。少なくとも僕はそう思ってて、その辺を話します。
エンジニア視点からすると、茶の湯はめちゃくちゃ学びがある
お茶の作法やお点前、というと非常に形式的で堅苦しいものだという印象があると思います。僕もそうでした。が、エンジニア的な非常に深い学びと教育効果があるんです。
つぶやき始めてみます
2025年になったのを機に、今まで聴くだけだったポッドキャストを自分でもやってみようかなと思い、とりあえず簡単な自己紹介や茶の湯はこれからの時代こそ「推せる」と思ってます、という辺りから。
Also Recommended
Voice Jouranal For English Learning
This is just a journal for my English learning. I keep a journal and, after receiving correction from native speakers, read it aloud and record it. Years from now, I hope to be able to sense my growth. I also have a YouTube channel where I post videos of myself playing guitar and singing. https://www.youtube.com/@paperandguitar
ひとりりごと
一人が好きで独りが嫌いなりりこのひとりごとです。不定期更新
内気なママのほっこりラジオ
オンラインコーチングスクールで出会った 世代はちがうがタイプが似てる2人。 子どもからのつながりではない関係性ゆえ、 世代が違うからゆえの視点や考え方。 さくらちゃんの自宅でリアルに双子ちゃんをあやしながら、雑談しながらのゆるっとトーク。 Listenからも配信中 https://listen.style/p/hokkori-radio?AhvyF13p
tantotの時々読書日記
時々、読書の話をします
児童文学朗読する人
ブンゴウサーチ for Kids( https://bungo-search.com/juvenile )から、文学作品を朗読します。 【姉妹番組など】 https://lit.link/azekura 【LISTEN】https://listen.style/p/roudokusuruhito?jl9s8Nod
街の草花 - 街を歩いて草花の声を聴く
街を歩きながら、足元に広がる草花の世界を探ります。カメラが捉えた草花の姿をきっかけに、その名前や特徴、季節の移ろいを知る楽しさをお話しするポッドキャストです。 草花たちの隠れた物語。その魅力を一緒に探ってみませんか? パーソナリティ フォトクリエイターとして街を歩きながら草花を撮影している Leaf が、散歩の途中で出会った草花の魅力や、そこから感じた日々の発見をお届けします。 エピソード長さ:1エピソード約10分 おすすめ対象:散歩が好きな方、草花や植物に興味がある方、写真が趣味の方におすすめです。 番組の感想やリクエストは、以下の方法でお寄せください! お便りフォーム:https://forms.gle/rA7eYRJgibQBKeem7 X(旧Twitter):https://x.com/plantscast LISTEN:https://listen.style/p/plants 街で見つけた草花を通じて、日常の風景をちょっと違った視点で楽しんでみませんか?