阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。
いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。
https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj
■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。
第118回「嘘をつく理由」
「子供のころは周りにいなかったのですが、社会に出たくらいから「嘘をつく人」に時々出会うようになりました。辻褄の合わない話や絶対嘘だと分かるような話をしてくるのです。そういう人たちはどうして嘘をつくのでしょうか?」というリスナーさんからのご相談にお答えします。人が嘘をつく理由、嘘をつく人にどう接したらいいかお話しします。北川がついた「優しいウソ」のお話もしていますよ。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa118.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第117回「子供との接し方」
「子供にやさしい言葉で接したいが、カッとするとつい汚い言葉で怒ってしまう」というリスナーさんのご相談にお答えします。「人を傷つけるような生き方をしないと決める」「自分の中にいるヒトラーとキリスト、どちらを育てていくのか自分に問うてみる」「子育ての負の連鎖を止める」等々、心に響くアドバイスをお届けします。怒りを薄くする方法もお伝えします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa117.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第116回「初対面の人に会う時に心がけていること」
初対面の人に会うとき、お互いに警戒してしまうものですが、その警戒を解くために北川はいつも、相手の「少年性」「少女性」を見つけることを心掛けているそうです。 初対面の人と会う時に注意したいこともお話ししています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa116.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第115回「寝る前の過ごし方」
「寝る前の過ごし方」という話題から、よく眠るための方法や、眠りの意味、夢の話等々についてお話していきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa115.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第114回「不安とどう向き合うか」
私たちは尽きることのない不安、得体の知れない不安、未来への不安、、と様々な不安に苛まれています。北川自身も不安になることはあると言いますが、今回はその「不安」を取り除く方法をお伝えします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa114.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第113回「作詞家・北川八郎」
実は、北川八郎作詞の曲が存在します。ご縁があって知り合った、歌で社会貢献をしている「中村先生」が北川の詩に曲を付けてくれました。『人生は変わる』、『人生は楽しい』です。どうぞお聴きください♪ 番組の最後に、3月8日~10日に行われる霧島の断食会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa113.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第112回「人生を変えた一冊」
今回は、「人生を変えた一冊」というテーマでお話しします。 北川は最も影響を受けた人物として、迷わずエドガー・ケイシーの名前を挙げました。一般に「予言者」というイメージのあるエドガー・ケイシーですが、北川にとっては「前世・今世・来世があること」「生まれてきた意味」「人類がどの方向に向かっているのか」を教えてくれた人物であると言います。そんなケイシーのことが分かる『眠れる予言者エドガー・ケイシー』を人生を変えた一冊として紹介します。 番組の最後に、3月8日~10日に行われる霧島の断食会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa112.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第111回「体を整える」
歩くことで重度のガンが治ってしまった?勉強するより走った方が成績が上がった??など、体を動かすことの重要性や効果について、いくつかの例を挙げながらお話しします。話はスマホの与える悪影響や食べ物にまで、健康全般に及びます。 満月の夜の勉強会も引き続き募集中です。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa111.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第110回「家を整える」
風通しの良い家が好き、という北川流の家の整え方についてお話します。 家を選ぶ、作る時のポイントから、家を整えるために日常的に北川が行っていることなどをお話ししています。 満月の夜の勉強会も引き続き募集中です。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa110.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第109回 「嫌いな人こそチャンスとはどういうことでしょうか?...リスナーさんからの質問にお答えします」
北川の著書『あなたを不安から救ってくれるお釈迦様のことば』を読んだというリスナーの方からの「辛いこと、苦しい出来事、一番嫌いな人こそ学びのチャンス、とありますが、チャンスとはどういうことでしょうか?露骨に嫌なことをされたらどうすればよいのでしょうか?」というご質問にお答えし、苦手なことに立ち向かい、チャンスに変える方法をお伝えします。 満月の夜の勉強会も引き続き募集中です。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa109.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第108回「おすすめの本と映画」
読書好き、映画鑑賞好きの北川の最近のおすすめをご紹介します。 番組内で取り上げている作品: 『逆説の日本史』井沢元彦 『ヒップな生活革命』佐久間裕美子 映画「ボヘミアンラプソディー」 番組の最後に、3月8日~10日に霧島で行われる断食会についてご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa108.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第107回「ケチと節約の違い」
「ケチ」というのは、いつも足りないという不安があり、人にはおごらない、少なく返す、笑顔も好意も与えようとしない、という貧困意識から来ています。一方「節約」は、自分の欲のための出費を抑えることを言います。貧困意識から脱出し、富裕意識を持つことで良き出会いに恵まれます。 番組の最後に、2月3日に大阪で行われる楽心会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa107.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第106回「良き習慣の身につけ方、悪しき習慣のやめ方」
悪しき習慣や弱さは神が与えたプレゼントです。それを直すことが人生の宿題と捉え、悪しき習慣を手放し、良き習慣を身に付けていきましょう。北川自身の話も例に挙げてお伝えしていきます。 番組の最後に、2月3日に大阪で行われる楽心会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa106.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第105回「目標や夢を決める前に」
新年に目標や夢を思い描く方も多いと思います。私たちはつい「形あるもの」を求めてしまいがちですが、一番大切なものは「良き対人関係」であることに気付いてほしい、と北川は言います。良き対人関係に生きると、目標や夢は向こうからやってきます。目標や夢を決める前に考えてほしい大切なことについてお話します。 番組の最後に、2月3日に大阪で行われる楽心会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa105.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第104回「神社のお参りの仕方」
あけましておめでとうございます。 北川にとって、神社は「神のプレゼントを受け取りに行くところ」だといいます。お願いごとをするのではなく、良き未来を受け取りに行くところ、感謝のお礼参りに行くところなのです。お賽銭についての考え方など、新年に知りたい神社の参り方をお伝えします。 番組の最後に満月の夜の勉強会についてもご案内しています。 本年も「人生を変える出会い」をどうぞよろしくお願いいたします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa104.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第103回「才能とは」
年内最後の配信となりました。 先週のAIの話の流れから、今週は才能について考えていきます。才能とは一体何なのか?北川の場合は、対人関係の中で偶然に「伝える」という才能が目覚めました。才能とは他者によって発掘されるものであり、向き不向きは乗り越えられる、人が好きということ、美しいと感じる心が大切と言います。 最後に、来年は「動機の純粋性」をテーマにしていきたいという北川から、新年を迎えるにあたってのメッセージをお伝えします。 みなさま、良いお年をお迎えください。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa103.mp3
第102回「AIについて」
AIをテーマにお話しします。全てのものは功罪半分ずつであるというのが北川の考えです。例えば、放射能や新幹線などは、便利な反面、それによって失われるものがあります。AIも同じです。また、AIによる雇用不安が叫ばれていますが、一つの仕事がなくなるとそれに代わる仕事が時代に合わせて出てくるものなので、心配する必要はないというのが北川の考えです。心配するより、良き対人関係の中で自分の才能を見つける、そんな生き方をお勧めしています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa102.mp3
第101回「みなさんからのご質問ご相談にお答えします」
今週は皆様から寄せられたご質問・ご相談にまとめてお答えします。 ①宇宙に存在する神様の存在は理解したのですが、日本に伝わる神様(神社の神様)は実際に存在するのでしょうか?②陰徳善事という言葉がある一方で、最近は良いことをやっていることをアピール(SNSなどで発信)した方が良いという風潮もありますが、先生のお考えは?③妻からの厳しい言葉に、心が折れそうに傷ついています。今後どのように振舞えば、自分はどのようになっていけばいいのでしょうか?・・・などの質問にお答えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa101.mp3
第100回「北川が今伝えたいこと」
「人生を変える出会い」が第100回を迎えました。ひとえにリスナーの皆様のおかげです。いつも聴いていただきありがとうございます。 第100回を迎え、北川が「今伝えたいこと」をテーマにお話しします。北川が一番に感じているのは「時代が変わってきている」ということ。時間と場所を超えるPodcastの出現しかり、先端企業の経営者の意識の変化しかり。競争し、規模を大きくしていくことを幸せとする社会から、個々人がそれぞれの得意なことで輝ける時代が来ています。これからの時代を生きるヒントが詰まっています。 番組の最後に、満月の夜の勉強会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa100.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
第99回「北川八郎の好きな人、憧れの人は?」
早川の「好きな人や憧れの人はいるんですか?」という素朴な疑問から、北川の好きな人物についておしゃべりします。好きな俳優さんの話から北川の映画の見方や映画観まで話は広がります。楽しんでお聴きください。 番組の最後に、福岡(11/30~)、東京(12/6~)にて開催される満月の夜の勉強会についてもご案内しています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp MP3 シェア用コードを表示 <iflame><div class="mp3_player"><span class="mt-enclosure mt-enclosure-mp3" style="display: inline;"><audio style="width: 100%;" src="http://podcast8.kiqtas.jp/kitagawa/audio/kitagawa099.mp3" controls="controls"></audio> <br /></span></div></iflame>
こちらもおすすめ
【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)
毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08
9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~
事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」 http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会 https://www.jsc-kyokai.com/
Jayの英語スキルブースター
英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】
『幸せな成功者』育成塾
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
社長に聞く!in WizBiz
日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/
小阪裕司の、商売の極意と人間の科学
番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php 商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。 【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 https://listen.style/p/kosaka?QcQK51eB