1. 人生を変える出会い
  2. 第416回「また新しい 地球のは..
2024-12-24 14:40

第416回「また新しい 地球のはじまり」

spotify apple_podcasts youtube

2025年カレンダーに込めた北川の想い。

▶【才能がもたらす平和感】音声プログラムについてのご案内
多数のリクエストをいただいていた、北川八郎が説く「人生の法則」を音声プログラム化いたしました。

・富裕者の共通意識「ミリオネアメンタリティ」
・富裕者への扉を開ける「シンクロニシティ」
・奇跡を超えた神秘の世界「セレンディピティ」

北川八郎の集大成とも呼べる、「才能がもたらす平和感」を味わうための三位一体の教えを受け取り、不安や力みのない、すべてが揃った豊かな未来を実現してください。

■購入の方はこちら:https://pro.form-mailer.jp/lp/e8613bc9321246

▶2025年カレンダー販売開始いたしました
令和7年 北川八郎 「また新しい 地球のはじまり カレンダー」
北川八郎の撮りおろしの写真と、月々のメッセージ入り
A3サイズ 壁掛けタイプのカレンダーです。
みなさまの2025年の生活がより潤いあるものになりますように。

ご購入はこちら:https://manganjigama.jp/BF10.html

▶「瞑想の基本と実践」音声プログラムをリリースしました
https://pro.form-mailer.jp/lp/ce6f5cb8321253
不安や恐れ、苦しみのさなかにある方、安らかな毎日を送りたい方に向けて北川八郎が音声でナビゲートします。

ガイダンス部分(約30分)を無料でみなさまに特別プレゼントしております。
ぜひお試しください。
⚫︎Apple Podcast:https://bit.ly/3W7lMFr
⚫︎YouTube:https://youtu.be/S87VLL04DVE

▶番組サポーターを募集しております
『人生を変える出会い』では、番組継続のための支援をしてくださる方を募集しております。サポーターのみなさまには「北川八郎の特別講話」を音声や映像でお届けしております。約50本の講話がすべて無料でお聴き頂けます。

⚫︎詳細・ご登録(いずれも同じ内容となります)
■WEB版
http://bit.ly/kitapod

■Apple ポッドキャスト版
https://bit.ly/Apple_Kitagawa_Supporter

【最新講話】
11月「志ファースト」の未来計画を
10月「北川からサポーターに贈る人生を変える10箇条」

特別講話一覧はこちら
https://bit.ly/3D67NoU

▶皆様のリクエストやご質問を募集しております
番組に対するコメントや今後取り上げて欲しいテーマやトピック、皆様のお悩みご相談など、皆様からのセッセージを随時募集しております。
メッセージはkitagawa●kiqtas.jp までお寄せ下さい。
※「●」を「@」に変えてご送付下さい。

▶希望とユーモアをこめて 直筆のことばとイラストの小冊子好評発売中!

「あなたに捧げる道案内(ⅰ)『光りのこみち』」
「あなたに捧げる道案内(ⅱ)『光りのこみち』」

ご購入はこちらから
https://manganjigama.jp/BF11.html

▶【公式】北川八郎『人生を変える出会い』チャンネル
https://bit.ly/3VHksJ2
これまで音声のみでお届けしてきた本番組を「映像版」としてYouTubeでご覧いただけます。

▶「人生を変える出会い」Kindle版(電子書籍)
第2弾:『節目に読みたい言葉』
https://amzn.to/31Emblv
第1弾:『コロナの時代を生きるヒント』
https://amzn.to/3hQI20p

▶北川八郎のブログはこちら
https://ameblo.jp/manganjigama/

00:01
北川八郎、人生を変える出会い。
こんにちは、プロインタービュアーの早川亜佑です。
北川八郎、人生を変える出会い、この番組はポッドキャストYouTubeでお届けしています。
チャンネル登録、番組のフォローよろしくお願いします。
ということで、北川先生、今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、ということで、今週もあと残すところ、今月もですね、わずかとなりました。
配信される頃、クリスマスイブですよ、おそらく。
また今年も北川サンタがやってくるということで。
はい、ということで、先生、今回、もうカレンダーですよ。
今年も2025年、来年か。
来年か、来年はどんな感じのテーマで、どんな感じなのか、せっかくなのでご紹介いただきたいです。
なんかね、ちょっと遅れてしまったんですけどね、すごくいいカレンダーができたんですよ。
また新しい地球の始まりって言いますかね、新しい生きていくっていうか、こういう。
ぜひ、ポッドキャストの方はね、YouTubeの画面見ていただきたいですけど、また新しい地球の始まり。
なんかでも、ちょっといろいろ不安もある2025年と思ってましたけど、なんか明るくなりますね、その言葉で。
そうですね、不安を乗り越えて次の、不安っていうのは始まりです。
終わりでもあるから、終わりにしていくって言いますかね。
また新しい地球の始まりに向かうということで、中はこういう写真の。
いいですね。光がまさに、ちょっと文字読んでもいいですか。
はい。
聖なるものに触れてみよう。直感知を得て。
迫り来る、迫る危険に立ち向かえ。
なるほど、やはり何かは2025年に来るけど、やっぱりちょっと勇気を持って光を見て。
そうです。立ち向かい新しい世界へというかね。これが12月なんですけどね。
夕焼けはこのように神の愛が存在するという証。私はいつも底なしの安らぎに抱かれる。
いいですね。
なんかこういう文章と内容をですね。
なんか今最初、最初というか2枚しか写真拝見してないですけど、なんかいつも以上にドラマティックな写真が多いですね。光とか太陽とか。
そうそう。なんか今回はそういう安らぎに。
こういうあれですね。ちょっと読んでみてください。
夕暮れと青い青い空は母の愛。潔き安らぎに完全である。
完全がある。
03:01
完全であるというかね。ちょっと文章難しいんですけど。
有品もありますね。
景色と言葉を連動させて。
なんかちょっと今までと、僕の個人的な感想ですけど明らかにちょっと違いますね。
なんか違う断時期間じゃないけど次のステージ行くようなカレンダーですね。
2025年はそういう年なのかな。
なんか私自身も次の世界に行くこういう世界ですね。
先生もうちょっと上にしていただいていいですか。
年の始めは先の見えない深い霧の中にある。
やがて日が射し、希望と勇気という広い景色に出会う。
これ霧の中ですね。朝霧ですね。
年の始まりなんですけど1月なんですけどね。
最初はこの年は見えない不安でいっぱいだろう。
でもやがてそれを突き抜けると希望と勇気に出会うよっていうのが月の年の始まりのスタートですね。
だから新しい始まりに向かおうというかね。
そういうところが始まってこういう感じの。
もうちょっと上にいいですか先生。読みますね。
先の見えない人生の霧は景色を潔くする。
深くする。
景色を深くする。
すみません先生がタップしすぎて今回なかなか読めない。
いえいえ。その中で佇むと静かで。
安らぐ。
はい。
なるほど。
ちょっと文章を読むと先の見えない人生の霧は景色を深くするっていう。
霧があると景色が深くなるじゃないですか。
いつもクリアに見える景色よりも霧の中にある方が景色が深くなりますよね。
じゃあ先が見えないっていうのは全て100%悪いこととは限らないってことですか。
逆に景色が深くなるというかね。距離感と奥深いものを感じますよね。
逆に霧の中に佇むと先が見えないことでさえ安らぐっていうことが起きてくるから。
それで慌てるなって。先が見えないっていうことを慌てるなって。
今の一枚って言葉すごい個人的には大きいですね。
もう先が見えないって言葉イコールもう不安っていうものしか今までは出てこないですけどちょっと違いますね。
逆に先が見えない、ぼんやりしてる景色の方が深くなるっていうかね。
どこまで何があるんだろうって深くなるから。
逆に霧の中に佇んで景色を見てると少しずつ見えてくる景色の方が安らぐっていうかね。
朝の霧とかもやとかそんなに不安確かにないですよね。じっと見て佇んでれば。
06:03
人生もずっとそれと同じで先が見えないかわからないけども
少しずつ歩んでくると霧が押し抜けて進むことができるようになっていくから
逆に安らぐっていうかね。
だからそういうことをして生きていけっていうのは3月なんですね。
でもそういう声を見に来たんですね。
先生今回のこのまた新しい地球の始まりっていうこの命題というかテーマね。
いつものようにまず写真があって言葉があってこのテーマどういう順番でどう決まったんでしょう。やはり気になるんですけど。
先にね今回の場合は今までは言葉に写真を合わせてたんですよ。
おっしゃってましたね。
今今回ね写真に言葉を合わせたんですよ。
まず写真から。
まず写真から。
今回の言葉は僕の写真だけではなくて
僕のメールでLINEで景色とか送ってくる方がいて
その中にすごい景色を送ってくる方がいて
深いものを送ってくる方がいてですね。
お国じゃない写真ですか?
そうです。だからそういう人たちの私が見つめてた視線とは違う視線で撮ってる素晴らしい写真を送ってくる方が何人かいて
その人たちの写真を取り入れたんですね。
共同制作なんですね、ある意味。
それに言葉を合わせて、私の写真もあるんですけども
いい写真を送ってくる写真をいただいて
例えばこの写真なんですけど
素敵なこれは花ですね。
紫陽花なんですよね。
立ち止まり、野の花にひょいと話しかけようという感じですね。
ありがとうがすぐに出て笑い合う。
いいですね。6月とかですか?
そうですね。立ち止まり、野の花にひょいと目を合わせなさい、目を合わせようというかね。
すごい素敵な写真ですね。
青空。
視点が違う。今まで写真を撮ってたけど
かなり寄ってますね。
寄って青空を見せてるっていう新しい写真の撮り方をされてるんですよね。
ありがとうが返ってくるお互いにね。
気持ちが明るくなる。
ありがとうって、鼻と目を合わせなさい。
鼻と目を合わせると、ありがとうね、元気もらったって言えるじゃないかっていうかね。
お互いに笑い合うっていうかね。
09:01
この文章を見るとわかる。
最後はお互いに笑い合う。花も笑い合う。笑顔で。
こちらも笑顔で。笑い合うっていうかね。
そういう世界をこのあれで
素晴らしいですね。
得たっていう。
前編そんな感じなんですよね。
なかなか今回もこういう。
12枚俯瞰するといいですね。
やっぱりこう、光とか太陽とか
その辺がいつも以上に多いかなって。
それが来年全体のまた新しい地球の始まりなのかなって。
そうですね。最後にわからないでしょうけどね。
メッセージですか?
メッセージを書いたんですよ。
このメッセージをちょっと読んでみますね。
ぜひお願いします。
このメッセージがなかなかいいんですよ。
ちょっとだけ時間もらって。
お願いします。
このメッセージがすごくいいんですよね。
ちょっと読みますね。
これを光の小道に入るために私たちはっていうことですね。
苦しんでる人には希望をもたらそう。
悲しんでる人には明るい未来をあげよう。
困ってる人には喜びをもたらせ。
じーっと立ち止まってる人には勇気と
不安でいっぱいの人には安らぎをあげたい。
そしてお金に困ってる人には
お金のない、お金の心配のない方はあることを教えていこう。
怒りと争いの中にいる人には
平和感をもたらし世界が変わるという体験をさせてあげよう。
愛が欲しい人には神の愛が存在するということを教えていこう。
神の愛こそ全てを救うということを知ってもらおうではないか。
病気の人には病が治る方法と
今から病気になりそうな人には
健康に向かう食べ物を知らせよう。
どうしたらいいのか悩んでいる人には
道があることを教えてあげたい。
そういう生き方をしようと裏に書いてあるんですね。
キリストが言っている言葉を具体的に
光の小道を歩むためにこうしようという提案なんですけどね。
それを具体的に
勘できたので
病の人にはこうしてあげよう。
悲しみの人にはこうしよう。
一つ一つ取り上げて
それはできるように一歩
3分間だけでいいから
ウルトラマンになろう。
3分間のウルトラマンを目指そう。
ちょっとでいいから
3分間だけでいいから
平和な人になって
12:00
3分間のウルトラマン。
いいですね。
みたいな提案なんですけど
後ろに印刷してもらったんですね。
素敵ですね。
今回は色んな
今までかなり
いい意味でアップデートされた感じですね。
そうですね。
断時期間もそうなんですけど
もう一つ上の境に目覚めて
私自身も決心がついたというか
変わってきたんですね。
という感じです。
これどうやって手に入るかわからないですね。
大丈夫ですよ。
ホームページの方で今ご案内しますけども
北川先生のホームページチェックしてみてください。
そこにお申し込み方法と書いてあります
注文用紙も全部こちらから
ご案内いただけますので
URLも貼っておきますが
北川先生のホームページに
詳細ありますので
ぜひお買い求めいただけたらと思います。
令和7年2025年
北川治郎また新しい地球の始まり
カレンダーということで
ぜひ皆さまお買い求めいただいたいね。
良い2025年をともに迎えてまいりましょう。
とても安いんですよ。
本当です。
大量に買うと割引もあったりするそうなので
配っていきましょう。
この番組では引き続き皆さまから
北川先生のご質問ご感想を
募集しております。
詳しくは概要欄から
お寄せいただけたらと思います。
そしてこの番組の
連動するプログラム
新たなプログラム生まれました
才能がもたらす平和感
これまでも多数のリクエストをいただいていた
シンクロニシティセレンディピティを
北川先生に丁寧にお伺いし
体系化したプログラムとなっています。
ぜひこちら概要欄のほうから
チェックしてみてください。
そして来年はですね
今カレンダーとお話
ありましたがやはり
男児機械も次のステージにということで
上級者男児機械が2回目がですね
関東圏で5月30日
か6月1日
2泊3日で開催される予定となっております。
こちらも適宜ですね
こちらも北川先生のホームページにアップしていきますので
ぜひチェックしてみていただけたらと思います。
ということで
今年もあと残すところ1週間となりました。
また来週
お届けしたいと思いますので
楽しみにお待ちいただけたらと思います。
北川先生ありがとうございました。
ありがとうございました。
14:40

コメント

スクロール