人生百貨店

人生百貨店

大庭 周 108 Episodes

自分自身が社会人なるかならないかの頃、少し先を生きる人たちの考えや生き方に触れて、少しずつ自分の道が見えたり、年齢を重ねるなかで直面する壁に立ち向かう人の姿をみて、勇気やヒントをもらってきた。20代は学生から社会人になったり、家庭を持ったり、転職や移住をしたり、昇進をしたりと、変化を経験することの多い年代。だからこその悩みや葛藤、決断、生き様があるはず。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代・30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語っていく番組。それが「人生百貨店」です。

https://podcasters.spotify.com/pod/show/life-departmentstore
第27夜「いろんな可能性を探りながら、これからも何でも屋でありたい」の回

第27夜「いろんな可能性を探りながら、これからも何でも屋でありたい」の回

Jul 16, 2023 46:20

What you say next will change your world. あなたが次(の瞬間)に言った言葉であなたの世界は変わる。 自分がこうなりたいと思ったとき、自分の中にとどめたままにするのではなく、信頼している人に伝えてみる。すると、応援してくれる人が現れたり、自分も予期していなかった出来事につながったりと、自分の可能性が広がることがあるような気がします。 今回のゲスト谷中 駿太さんも、今の日常を楽しみながら自分を求めてくれた人のために、これからも何でも屋としてさまざまな舞台で活動していくように感じました。心地よいコミュニケーションとは?そんな話もしていますので、ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。今夜も、東京・東中野にあるCRAFTBEER&PODCAST「⁠雑談⁠」よりお届けしているので、お酒や友人たちとの会話を楽しむお客さんの様子が、ゲストとのおしゃべりの裏でほどよい音量で聞こえてきます。 ▷ゲスト 谷中 駿太(何でも屋ナイス谷中 /株式会社そいや) 1996年生まれ。神奈川県湯河原町出身。大学に在学中、身の回りの高齢者の生活の柄を見て何でも屋を開業。その後、仕事がなくて困っている若者と法人のマッチングにビジネスモデルを転換し3期目で1,000万円突破!現在は富士通株式会社で働く傍ら、会社経営を行うパラレルワーカー。「やりたいをやっている人が一人でも多い社会の実現」に向けて今後も事業展開を計画中! HP:⁠https://nicetaninaka.com/introduce/⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform⁠ ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第26夜 「"やってくれて助かったよ” という褒め言葉が、原動力になっている」の回

第26夜 「"やってくれて助かったよ” という褒め言葉が、原動力になっている」の回

Jul 9, 2023 33:43

スペシャリストとゼネラリスト。どっちがよくてどっちが悪いとかではなくて、性格や自分ができること次第で変わってくる気がします。 一つのことに特化して力を発揮する人もいれば、いろんな形で人や組織のために力になっている人もいる。それが分かると、自分が少し楽に生きられるように感じます。今回のゲストである谷中さんの話を聞く中で、何でも屋になりたかったというより、自分がどんな形で人の力になれるかを考えた結果なんだろうなと思いました。今夜は、東京・東中野にあるCRAFTBEER&PODCAST「雑談」よりお届けしているので、お酒や友人たちとの会話を楽しむお客さんの様子が、ゲストとのおしゃべりの裏でほどよい音量で聞こえてきます。 ▷ゲスト 谷中 駿太(何でも屋ナイス谷中 /株式会社そいや) 1996年生まれ。神奈川県湯河原町出身。大学に在学中、身の回りの高齢者の生活の柄を見て何でも屋を開業。その後、仕事がなくて困っている若者と法人のマッチングにビジネスモデルを転換し3期目で1,000万円突破!現在は富士通株式会社で働く傍ら、会社経営を行うパラレルワーカー。「やりたいをやっている人が一人でも多い社会の実現」に向けて今後も事業展開を計画中! HP:https://nicetaninaka.com/introduce/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第25夜(番外編)「立ち止まって今までを振り返ってみる」の回

第25夜(番外編)「立ち止まって今までを振り返ってみる」の回

Jul 2, 2023 34:25

20代で仕事をしている中で、自分のこれからや大事にしていることを見つめ直したいとき、日々の歩みにブレーキをかけて立ち止まることで気付けることって多い気がします。人生百貨店もありがたいことにリスナーの方の支えもあり、スタートして半年が経過したので、このタイミングで今まで来てくれた方との時間や言葉を思い出したり、パーソナリティ同士の近況報告会的な回になってます。リラックスした気持ちで、聴いてもらえると嬉しいです。 ▷話し手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠

第24夜「それぞれが異なる形で、それぞれに正しいことをやっている」の回

第24夜「それぞれが異なる形で、それぞれに正しいことをやっている」の回

Jun 25, 2023 37:08

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠ 今回は、前回(第23夜)の続きになります。第23夜はこちらからお聞きください。https://open.spotify.com/episode/5BOYd0w21nvofhZco8ejvc ▷ゲスト 増澤 諒(株式会社ニューピース/長野県 総合計画PRプランナー / 長野市 都市ブランディングパートナー) 早稲田大学、東京工業大学修士課程修了。代表論文「日本の政治家のソーシャルメディアの活用に関する研究」。2014年マニフェスト大賞受賞。 政治家秘書や選挙ドットコムを経て、現在はニューピースにて、地方自治体や中央省庁、国際機関など公共領域のビジョン策定・コミュニケーション戦略策定を行っている。 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第23夜「支える立場で、自分のテーマを研究する」

第23夜「支える立場で、自分のテーマを研究する」

Jun 18, 2023 39:25

先頭に立って物事を進める人、それを支える人。10代のときには、自分の心地よいポジションや立場が見えなかったけど、色々なことを経験していくなかで、自分の力を発揮できる最適なポジショニングを見つけられる人が、20代になって増えたように思います。一方で、自分の心地よいポジションと同じように、自分がどんなことを大事にしたいのか、自分の軸が分からないという悩みも、よく聞くようになりました。今回の人生百貨店のゲスト、増澤 諒さんも20代半ばに、自身が政治家として前に出るべきか熟考したといいます。自分がどんな立ち位置で、どんなことを大切にして日々を過ごしていくか。20代で一定数抱えている悩みに対して、増澤さん自身がどう立ち向かっていたのか。ぜひお聴きいただけると嬉しいです。 ▷ゲスト 増澤 諒(株式会社ニューピース/長野県 総合計画PRプランナー / 長野市 都市ブランディングパートナー) 早稲田大学、東京工業大学修士課程修了。代表論文「日本の政治家のソーシャルメディアの活用に関する研究」。2014年マニフェスト大賞受賞。 政治家秘書や選挙ドットコムを経て、現在はニューピースにて、地方自治体や中央省庁、国際機関など公共領域のビジョン策定・コミュニケーション戦略策定を行っている。 ★人生百貨店とは このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第22夜「お茶をはさんで自分と対話してみる」の回

第22夜「お茶をはさんで自分と対話してみる」の回

Jun 12, 2023 32:30

あんこ、お茶、コーヒー、散歩、町中華、純喫茶。仕事やプロジェクトではない、個人的な趣味・嗜好にしたがった時間。意味や意義・理由を求められがちな現代こそ、心の赴くままに過ごす時間、楽しむ時間は大切だと思うんです。そうでないと、息苦しくなってしまう気がしまいます。今夜、人生百貨店内に初の部活動が誕生します。人生百貨店というバーなのに部活?とハテナマークが浮かびそうですが、大人の部活動も面白そうなので、ぜひ今夜もお立ち寄りくださいませ。 ▷ゲスト ・齊藤 美結(淡路ラボ 広報/プロジェクトプランナー) 1993年生まれ。静岡県出身、大阪府池田市育ち。2016年関西大学政策創造学部卒業。学生時代、アメリカ・サンフランシスコにてインターンシップを経験するも、就職活動に悩み、一時はインドネシアの山奥にこもる。2016年JTBコミュニケーションデザインに就職し、自治体・大手企業プロモーションなどを担務。営業3年、プランナー2年半を経験した後、生き方を探求したいと思い、一念発起して、淡路島へ。フリーでプランナー・編集者としても活動中。淡路島では、中小企業支援を行いながら、「アソビ」をテーマに空き家や空き地問題をポップに楽しむイベント・企画を行う。あんこ研究家見習い。 Twitter:⁠⁠https://twitter.com/o_miyusan⁠⁠ ・宇野 明日真(足久保ティーワークス / 幕閒(まくあい) ) 1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。個人では「幕閒 (makuai)」名義で“淹れ手”としての表現も行う。 足久保ティーワークス: ⁠⁠⁠https://www.ashikuboteaworks.com/⁠⁠⁠|Instagram:⁠⁠⁠instagram.com/asuma_uno⁠⁠⁠⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠

第21夜「言葉の有限性とバランスについて考える」の回

第21夜「言葉の有限性とバランスについて考える」の回

Jun 11, 2023 34:27

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。今夜は特別編として、前回(第20夜)に引き続き、淡路ラボ・島くらし淡路の齊藤 美結さんと足久保ティーワークスの宇野 明日真さんをお迎えした様子をお届けしています。 リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠ ▷ゲスト ・齊藤 美結(淡路ラボ 広報/プロジェクトプランナー) 1993年生まれ。静岡県出身、大阪府池田市育ち。2016年関西大学政策創造学部卒業。学生時代、アメリカ・サンフランシスコにてインターンシップを経験するも、就職活動に悩み、一時はインドネシアの山奥にこもる。2016年JTBコミュニケーションデザインに就職し、自治体・大手企業プロモーションなどを担務。営業3年、プランナー2年半を経験した後、生き方を探求したいと思い、一念発起して、淡路島へ。フリーでプランナー・編集者としても活動中。淡路島では、中小企業支援を行いながら、「アソビ」をテーマに空き家や空き地問題をポップに楽しむイベント・企画を行う。あんこ研究家見習い。 Twitter:⁠https://twitter.com/o_miyusan⁠ ・宇野 明日真(足久保ティーワークス / 幕閒(まくあい) ) 1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。個人では「幕閒 (makuai)」名義で“淹れ手”としての表現も行う。 足久保ティーワークス: ⁠⁠https://www.ashikuboteaworks.com/⁠⁠|Instagram:⁠⁠instagram.com/asuma_uno⁠⁠⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第20夜「ものや景色を通じて、誰かとつながる」の回

第20夜「ものや景色を通じて、誰かとつながる」の回

Jun 10, 2023 40:37

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。今夜は20夜記念の特別編として、初回ゲストの齊藤 美結さんが話したいゲストと一緒におしゃべりする様子をお届けしています。 リンク集はこちら:⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠ ▷ゲスト ・齊藤 美結(淡路ラボ 広報/プロジェクトプランナー) 1993年生まれ。静岡県出身、大阪府池田市育ち。2016年関西大学政策創造学部卒業。学生時代、アメリカ・サンフランシスコにてインターンシップを経験するも、就職活動に悩み、一時はインドネシアの山奥にこもる。2016年JTBコミュニケーションデザインに就職し、自治体・大手企業プロモーションなどを担務。営業3年、プランナー2年半を経験した後、生き方を探求したいと思い、一念発起して、淡路島へ。フリーでプランナー・編集者としても活動中。淡路島では、中小企業支援を行いながら、「アソビ」をテーマに空き家や空き地問題をポップに楽しむイベント・企画を行う。あんこ研究家見習い。 Twitter:https://twitter.com/o_miyusan ・宇野 明日真(足久保ティーワークス / 幕閒(まくあい) ) 1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。個人では「幕閒 (makuai)」名義で“淹れ手”としての表現も行う。 足久保ティーワークス: ⁠https://www.ashikuboteaworks.com/⁠|Instagram:⁠instagram.com/asuma_uno⁠⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆中。 note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第19夜「わたしは桜の木になりたい」の回

第19夜「わたしは桜の木になりたい」の回

Jun 4, 2023 31:20

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 リンク集はこちら:⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠ 前回(第18夜)の続きなので、こちらからお聴きください。 ▷ゲスト 工藤 美奈(アーティスト) 長野県の安曇野で、絵を描いたり、お茶したり、ピクニックしたり、のんびり暮らし中。 Instagram:⁠https://www.instagram.com/mina_kudo_/⁠ イラムカラプテ:http://iramkarapte358.com/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを舞台にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第18夜「自分の内側に冒険しているような…」の回

第18夜「自分の内側に冒険しているような…」の回

May 28, 2023 34:01

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 リンク集はこちら:⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠ ▷ゲスト 工藤 美奈(アーティスト) 長野県の安曇野で、絵を描いたり、お茶したり、ピクニックしたり、のんびり暮らし中。 Instagram:https://www.instagram.com/mina_kudo_/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを舞台にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第17夜「今らしさを大事にして生きていく」の回

第17夜「今らしさを大事にして生きていく」の回

May 21, 2023 41:45

熱しやすく冷めやすい自分の性格を、ちょっと嫌に思う人もいるかもしれない。月の初めにやりたいと思ったことが、月末になるとそこまでやりたいと思わなかったり、行きたいと思った場所への興味が、時間が経つにつれて薄れたり。でも、やりたいと思っていたことに踏み出せなかった自分をイヤになっていた時から、自分の取説を手に入れて、そんな自分がいることに気づいたり、思ったときにすぐ飛び付こうと行動を変えられたりすると、年齢を重ねるにつれて生きやすくなることがある。そんなことを、今回のゲストめいさんの話からふと思ったことです。 秋からスウェーデンに留学に行くことを伝えてくれためいさんの、今の思いや考えていることを覗きに来てもらえたら嬉しいです◎ ※第16夜が前編になります。こちらから先にお聴きください◎ https://open.spotify.com/episode/73FjvS77TaxOQ4UySbHmeW ▷ゲスト 松尾 明子(School for Life Compath) 1991年静岡県生まれ。大学卒業後、(株)リクルート住まいカンパニー(現・(株)リクルート)に入社。2020年退職後、デンマークのフォルケホイスコーレに短期留学。現在は、フォルケをモデルにした大人の学び舎、北海道東川町にあるSchool for Life Compathにて、自分と社会を探究する学びのプログラムづくりと、広報活動に熱を注ぐ。プログラムの参加者も、アイドルも(笑) よりその人が望む状態に近づくよう、応援することがライフワーク。 Twitter:https://twitter.com/meikomatsuo ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを舞台にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 リンク集はこちら:⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠

第16夜「通っていた料理教室の友人がきっかけで、フォルケホイスコーレに出会う」の回

第16夜「通っていた料理教室の友人がきっかけで、フォルケホイスコーレに出会う」の回

May 14, 2023 36:45

なにかを目指したり、一歩踏み出すきっかけは、些細で身近な出来事だったりする。今回のゲストである松尾 明子さん(めいさん)が海外に興味を持ったきっかけは、身近に外に出ている人がいなかったことや、海外ってどんな世界なんだろうという疑問でした。そして、フォルケホイスコーレに出会えたきっかけは、通っていた料理教室。この出来事がターニングポイントになる!と明確に分かることなんて、数少ない。むしろ、あとから振り返って、あれがはじまりだったんだと気づくことが多いと思います。めいさんがフォルケホイスコーレに出会い、そこから東川・Compathにたどり着くまでのお話をぜひ聴いていただけると嬉しいです。 ▷ゲスト 松尾 明子(School for Life Compath) 1991年静岡県生まれ。大学卒業後、(株)リクルート住まいカンパニー(現・(株)リクルート)に入社。2020年退職後、デンマークのフォルケホイスコーレに短期留学。現在は、フォルケをモデルにした大人の学び舎、北海道東川町にあるSchool for Life Compathにて、自分と社会を探究する学びのプログラムづくりと、広報活動に熱を注ぐ。プログラムの参加者も、アイドルも(笑) よりその人が望む状態に近づくよう、応援することがライフワーク。 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを舞台にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 Twitter: ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠   リンク集はこちら:⁠https://lit.link/lifedeptstores

第15夜「回数を重ねることで分かり合える」の回

第15夜「回数を重ねることで分かり合える」の回

May 7, 2023 22:58

日々生きるなかで、人と関わることは欠かせない。1回でその人を決めつけずに、関わり続けるなかでその人との関係性を育んだり、身近に感じられるコミュニケーションを意識したり、テキストコミュニケーションをまめにしたり。心地よい人との関わり方は、人それぞれある。今回のゲスト 大森 亮平さんは、三足のわらじを履いていろんな場所で活動されていますが、亮平さんなりの人との関わり方で大事にしていることとは。ぜひ、お聴きいただけたら嬉しいです。 ※第14夜が前編になっているので、こちらからお聴きください。 ⁠https://open.spotify.com/episode/6D7JFWTP1Yv02ZajuSlRmZ ▷ゲスト 大森 亮平(NPO法人ソーシャルデザインワークス/株式会社ここにある/西宮市) 1995年生まれ。神奈川県平塚市出身。大学時代は社会学を専攻し、「マイノリティ」と呼ばれる人々がどのようにして社会に包摂されていくのかを中心に学ぶ。就職で関西に足を踏み入れたことをきっかけに、「生きていくための関係性を育む」をテーマに、尼崎・西宮をはじめとする様々なまちの活動に参加。まんまと泥沼にハマり、現在は3つの仕事を掛け持ちしたり、獅子神楽の担い手になったり。いろんな人に「忙しいですよね….」と言われるようになり悲しい日々。 Twitter:⁠https://twitter.com/kohfuku_or⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・リクエストなどはこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第14夜「貪欲さが気付かぬうちに行動につながっていた」の回

第14夜「貪欲さが気付かぬうちに行動につながっていた」の回

May 4, 2023 43:46

仕事とプライベートのバランス、キャリアの転換期。十人十色で正解のない、一年で変化するこのテーマに、20代の多くが立ち向かっている。まして、自分1人ではなく、パートナーや両親など暮らしを共にする人がいると、その人たちのことも考えて決断を求められる場面もある。今回のゲスト大森 亮平さんを見ていると、毎年仕事とプライベートのバランスメーターが変わっているなと思うと同時に、キャリアについて、ときに直感に従い思いきって決断し、ときに思い悩みながら決断することがあるそうだ。仕事を頑張りたいとき、仕事ではない活動に注力したいとき、家庭や家族の時間を一番に据えたいとき。20代の中でも、個人のライフキャリアやライフステージによって変わるものに、あなたはどう考えてますか。今回の放送を機に、一緒に考えてみましょう。 ▷ゲスト 大森 亮平(NPO法人ソーシャルデザインワークス/株式会社ここにある/西宮市) 1995年生まれ。神奈川県平塚市出身。大学時代は社会学を専攻し、「マイノリティ」と呼ばれる人々がどのようにして社会に包摂されていくのかを中心に学ぶ。就職で関西に足を踏み入れたことをきっかけに、「生きていくための関係性を育む」をテーマに、尼崎・西宮をはじめとする様々なまちの活動に参加。まんまと泥沼にハマり、現在は3つの仕事を掛け持ちしたり、獅子神楽の担い手になったり。いろんな人に「忙しいですよね….」と言われるようになり悲しい日々。 Twitter:https://twitter.com/kohfuku_or ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第13夜 「自分の人生は自分で舵をとる」の回

第13夜 「自分の人生は自分で舵をとる」の回

Apr 30, 2023 33:41

配属、引越し、パートナーとの結婚に伴う転職や環境の変化。人生のなかで、大小さまざまある自分では左右できないこと。それを誰かのせいにしたり、環境のせいにしたりするのは簡単ですが、それを受け入れて自分で決められることもあるはずだという気持ちを持っている人は、魅力的に見えます。今回のゲストである中村 かつみさんのお話を聞いていると、自分の人生なのだから、他人に舵を任せるのではなく、自分でちゃんと舵をとるぞという、かつみさんの意志を感じます。それは、かつみさんだからできるのではなく、ライフステージの中で自分で決められた機会があったり、そういった機会を積み重ねたりすれば、出来るようになる。自分の人生にあまり自信を持てていない人の支えになったら、嬉しいです。 前編(第12夜)の続きになります。こちらからお聴きしてもらえたら嬉しいです。 https://open.spotify.com/episode/1huj58OMBrOlXCVJlGbPxf?si=Gq9HhKinTliij-IkVxL6ow ▷ゲスト 中村 かつみ(Forbes JAPAN Account Exective / 一般社団法人KOREWOKINI CCO) 1993年生まれ、埼玉県出身。本業の傍ら、学生時代に参加した内閣府青年国際交流事業(世界青年の船)の仲間と一般社団法人KOREWOKINIを立ち上げ、CCO(Chief Communication Officer)として活動。銀座で日替わり店長制のソーシャルバー「KOREWOKINI flat」を運営するなど、「人生のあらゆるフェーズの"これを機に"を応援する」をミッションとした様々な事業を展開している。 Twitter:⁠https://twitter.com/katsumi_swy⁠|KOREWOKINI Twitter:⁠https://twitter.com/korewokini⁠ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第12夜「失敗してもいいから打席に立ち続ける」の回

第12夜「失敗してもいいから打席に立ち続ける」の回

Apr 23, 2023 38:33

やりたいこと、出来ること、出来るようになりたいこと。能力や個性を発揮する舞台は、人それぞれにあるなかで、自分に出来ることってなんだろうと悩むときがある。今回のゲストである中村 かつみさんも、その悩みを抱えていた一人でした。力をいれているKOREWOKINIで「広報」という自分だから出来ることを見つけたかつみさんが、KOREWOKINIに対して感じていること、心地よい関係性の中での組織づくりについて、自身が変わるきっかけとなった世界青年の船のお話をされています。何が出来るのか悩んでいる方、自分を変えたいと思っている方に、ぜひ聴いていただきたいです。 ▷ゲスト 中村 かつみ(Forbes JAPAN Account Exective / 一般社団法人KOREWOKINI CCO) 1993年生まれ、埼玉県出身。本業の傍ら、学生時代に参加した内閣府青年国際交流事業(世界青年の船)の仲間と一般社団法人KOREWOKINIを立ち上げ、CCO(Chief Communication Officer)として活動。銀座で日替わり店長制のソーシャルバー「KOREWOKINI flat」を運営するなど、「人生のあらゆるフェーズの"これを機に"を応援する」をミッションとした様々な事業を展開している。 Twitter:https://twitter.com/katsumi_swy|KOREWOKINI Twitter:https://twitter.com/korewokini ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。note:⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第11夜「すぐに繋がれるからこそ、誰と繋がるかを考える」の回

第11夜「すぐに繋がれるからこそ、誰と繋がるかを考える」の回

Apr 16, 2023 32:05

同士や戦友、仲間。同じフィールドで活動している人を表す語彙が多くあるなかで、Podcast(ラジオ)でつながることがあるとは思いませんでした。Podcastコラボとして、「放課後のオトモダチ」のずみさん・あかりさんをお迎えして、おしゃべりしてます。思考を深めることが好きなお二人との時間は、あっという間でした。何をしたいのかと同じように、誰としたいのかという点がとても大事になっている今、あなたはどんな人と共に生きたいですか?ぜひ、この回をきっかけに考えてもらえたらなぁ、なんて思ってます。 今回は放課後のオトモダチ(通称:カゴトモ)とのコラボ収録になっているため、私たちが出演しているカゴトモ側の配信からお聴きください! 前編:https://open.spotify.com/episode/0AGb1EVfdu61geXrQQWQRK ▷ゲスト ずみ(山角 亮介) 1996年生まれ、兵庫県尼崎市出身。 和歌山大学卒業後、2019年新卒で株式会社サイバーエージェントに入社し、インターネット広告事業を担当。プロジェクト実行者をお手伝いしていた関係から繋がり、2021年4月株式会社マクアケに入社、イベントを中心としたマーケティング/PRを担当。Podcast「放課後のオトモダチ」のパーソナリティやコミュニティ「IN/OUT LAB」の運営など、いろんな新しいことに取り組むのが好き。愛猫家(「うどん」という名前の茶トラと暮らす)でもある。Twitter:https://twitter.com/zumi_tozzo あかり(花野 あかり) 1996年生まれ。大阪生まれ大阪育ちの関西人。ブライダル業界、デザイン会社を経験した後に、現在はSHE株式会社のSHE Umedaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、個人プロジェクト「hananoproject」でハンドメイドジュエリーの販売、毎週水曜配信ラジオ「放課後のオトモダチ」でも活動中。好物は美味しいご飯と美味しいお酒。Twitter:https://twitter.com/akalpaca3 Spotifyラジオ「放課後のオトモダチ」:https://open.spotify.com/show/4Ejog5eF22qXBqXIcVzXwB?si=75dcc4ed1d6f4d0b ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。最近のマイブームは、出勤前に自分でコーヒーを淹れること。note:⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 Twitter: ⁠⁠https://twitter.com/lifedeptstores⁠⁠   

第10夜「誰かの力になれることが、わたしのエネルギーになる」の回

第10夜「誰かの力になれることが、わたしのエネルギーになる」の回

Apr 9, 2023 47:45

自分なりに考えて踏み出したキャリアに、少しずつ違和感が生まれたとき、立ち止まって改めて自分がどんなことをやりたいのか、何をしたいのかに気づくのは、難しいと思う。でも、立ち止まって自分の中の声を聞いて、新しいキャリアを踏み出したり、気持ちを切り替えて何かに取り組むことが出来たら、抱えていたモヤモヤが少しずつ晴れていくような気がします。今回のゲストである目黒 真心さんも、新卒で入社した金融系の会社で勤めていたとき、違和感を抱えながら日々仕事に励んでいたといいます。立ち止まって自分の思いに気付く難しさや、今までいた環境から新しい環境に変えることは勇気が要りますが、20代の人に多いこの悩みに、真心さんはどのように向き合っていたのか。ふらっと覗きに来てもらえたら嬉しいです。    ▷ゲスト 目黒 真心(callme.) 1994年新潟県生まれ。前職は銀行員で、個人のお客様向けの資産運用アドバイザーとして営業活動をしていたこと、さらに学生時代に専攻していた心理学をかけ合わせ、現在はマネースクールでコーチングも行なっている。メディアcallme.(カルミー)を1人で運営しつつ、"手帳×心理学“をテーマにしたYouTube「こころ休める手帳時間」でも発信を続けている。手帳とくまが好き。こころ穏やかな日々を過ごすヒントを届けながら、居場所を作れる人になりたい。 2023年仕事の目標は、「コミュニティエディターと名乗れるようになること」。callme.:https://callmehome.main.jp/wp/|あのねラジオ:https://open.spotify.com/show/5D2xFzBH9MnLIGZbCbjiRa?si=f97a576aa4f0467c ★人生百貨店とは このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 Twitter: ⁠https://twitter.com/lifedeptstores ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりに興味を持ちながら活動中。最近のマイブームは出勤前に自分でコーヒーを淹れること。note:⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠|Twitter:⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠|proff:⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP ⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

第9夜「お茶はお茶であってほしい…」の回

第9夜「お茶はお茶であってほしい…」の回

Apr 2, 2023 30:51

誰かの存在や話、言葉が、自分を見つめ直すきっかけになる。自分を見つめ直したり、考えやスタンス・姿勢を変えることって、とてつもないエネルギーを使う気がするんです。周りの人とうまく共存、心地よく生きていくために、軸を持ちながら自分を変えることに柔軟な人は、縁やチャンスを大切にできている。いろんな人の話を聞いたり、見たりするなかでそんなことを思っていました。ゲストの明日真さんも、足久保ティーワークスというチームでお茶の魅力をいろんな人に伝えながら、お茶が日常に近いものになるようにトライしていらっしゃいます。この回をきっかけに、お茶が少しでも皆さんの暮らしに近いものになったら嬉しいです。 前回の放送(#8)はこちらになります:https://open.spotify.com/episode/5G5EDZQiIxVurALYO1qmxU ▷ゲスト 宇野 明日真(足久保ティーワークス / 幕閒(まくあい) ) 1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。個人では「幕閒 (makuai)」名義で“淹れ手”としての表現も行う。 足久保ティーワークス: ⁠https://www.ashikuboteaworks.com/⁠|Instagram:⁠instagram.com/asuma_uno⁠⁠幕閒 (makuai)) :⁠instagram.com/makuai_⁠ 茶畑オーナーについてはこちら:https://www.ashikuboteaworks.com/?mode=f4 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業のカネヤ工業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」の展開、⁠⁠#静岡のたのしみかた⁠⁠ を発信中。最近のマイブームはディズニーのダンボを描くこと。note:⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠ |  Twitter:⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠|proff:⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP ⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

第8夜「お茶のような懐の深い人でありたい…」の回

第8夜「お茶のような懐の深い人でありたい…」の回

Mar 26, 2023 39:03

懐の深さ、包容力。誰もが持っているわけではない、何が合っても広い心で受け止めてくれる安心感。それらを持ち合わせている人に魅力を感じることがある。人を嫌うなんてことがなく、どんな人も受け入れてくれるような存在って、お茶もそうだと今夜の話の中で思いました。今回のゲスト宇野 明日真さん自身、お茶と出会ったことで懐が深くなり、友人や同僚、お店に来店するお客さんとの関係性の築き方も変わってきているように感じました。明日真さんの等身大の言葉に出会いに、ぜひこの回を聴いていただけたら嬉しいです。    ▷ゲスト 宇野 明日真(足久保ティーワークス / 幕閒(まくあい) ) 1998年生まれ。北海道出身。「くま牧場」で有名な登別市育ち。青森のコーヒーカルチャーに触れるなかで、“嗜好品として愉しむ日本茶”の魅力を知る。お茶を身近に感じながらより深く学びたいと思い、大学卒業後すぐに茶業界へ飛び込む。現在、静岡市内の茶農業組合にて小売/カフェ部門に携わりながら、日本茶の魅力を伝えるべく奮闘中。個人では「幕閒 (makuai)」名義で“淹れ手”としての表現も行う。 足久保ティーワークス: https://www.ashikuboteaworks.com/|Instagram:instagram.com/asuma_uno⁠幕閒 (makuai)) :instagram.com/makuai_ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業のカネヤ工業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」の展開、⁠#静岡のたのしみかた⁠ を発信中。最近のマイブームはディズニーのダンボを描くこと。note:⁠https://note.com/shuohba⁠ |  Twitter:⁠https://twitter.com/Shu0838⁠|proff:⁠https://proff.io/p/shuohba⁠ 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP ⁠https://www.midori-egawa.com/⁠ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠⁠⁠

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。