自分自身が社会人なるかならないかの頃、少し先を生きる人たちの考えや生き方に触れて、少しずつ自分の道が見えたり、年齢を重ねるなかで直面する壁に立ち向かう人の姿をみて、勇気やヒントをもらってきた。20代は学生から社会人になったり、家庭を持ったり、転職や移住をしたり、昇進をしたりと、変化を経験することの多い年代。だからこその悩みや葛藤、決断、生き様があるはず。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代・30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語っていく番組。それが「人生百貨店」です。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/life-departmentstore
第7夜「このバンドはわたしにとってのアイデンティティ」の回
このチャンネル「人生百貨店」は、静岡出身 家業持ちの大庭周と岩手出身のフリーアナウンサー 江川みどりによる、日曜の夜不定期にオープンするバーのようなラジオ番組。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代や30代のゲストを迎え、これまでの人生や決断、変化への葛藤、悩みなど、ここでしか語れないことを根掘り葉掘りゆったり聞いていきます。 前回(#6)の続きになります。こちらからお聴きください。 https://open.spotify.com/episode/5OLwvcQ1vrOlQLmD2UZNJw ▷ゲストうおちゃん(Suzumushi)1992年生まれ、名古屋在住。幼少期からピアノを習い、学生時代は吹奏楽部でクラリネットを担当。大学1年の時からメジャーデビューを目指しバンド活動を本格始動し、この頃から歌を真剣に学ぶ。2020年に結成した「Suzumushi」では、2021年末に初のワンマンライブを成功させ、3rdアルバム「サワーキャンディ」をリリース。耳から離れないメロディと透き通る歌声で徐々にファンを増やし中。趣味はカフェ巡り。Twitter:https://twitter.com/uo_suzumushi Suzumushi公式Twitter:https://twitter.com/suzumushi_staff |公式HP:https://suzumushiinfo.wixsite.com/my-siteSuzumushiの楽曲ページ:https://www.tunecore.co.jp/artists/Suzumushi ▷聞き手 大庭 周1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。2022年4月より、静岡県裾野市にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームはクマの絵を毎日1つ描くこと。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ 自己紹介note:https://note.com/xxmidorinuxx/n/n0d47e57003bc

第6夜「自分の声を好きなれたのは、歌があったから…」の回
このチャンネル「人生百貨店」は、静岡出身 家業持ちの大庭周と岩手出身のフリーアナウンサー 江川みどりによる、日曜の夜不定期にオープンするバーのようなラジオ番組。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代や30代のゲストを迎え、これまでの人生や決断、変化への葛藤、悩みなど、ここでしか語れないことを根掘り葉掘りゆったり聞いていきます。 ▷ゲスト うおちゃん(Suzumushi) 1992年生まれ、名古屋在住。幼少期からピアノを習い、学生時代は吹奏楽部でクラリネットを担当。 大学1年の時からメジャーデビューを目指しバンド活動を本格始動し、この頃から歌を真剣に学ぶ。 2020年に結成した「Suzumushi」では、2021年末に初のワンマンライブを成功させ、3rdアルバム「サワーキャンディ」をリリース。 耳から離れないメロディと透き通る歌声で徐々にファンを増やし中。趣味はカフェ巡り。Twitter:https://twitter.com/uo_suzumushi Suzumushi公式Twitter:https://twitter.com/suzumushi_staff |公式HP:https://suzumushiinfo.wixsite.com/my-site Suzumushiの楽曲ページ:https://www.tunecore.co.jp/artists/Suzumushi ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2年後の2022年春に静岡へUターン。現在は家業であるカネヤ工業で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ 自己紹介note:https://note.com/xxmidorinuxx/n/n0d47e57003bc

第5夜「チャンネルを切り替えながらも、どんな場面でも聴くことを大事に」の回
辞書的なものでは包括できないものが増えている。家族、聴くこと、ボキャブラリー。個人によって定義が変わることを考えることを、めんどくさいと捉える人もいれば、問いをたてて考えることが目的だと考える人もいます。前回からのゲスト 山中 散歩さんは、編集が手段で、考えることが目的だと話してくれました。普段考えないことを真ん中において考えるきっかけに、この回がなれば嬉しいです。 前編を先に聴いていただけると、散歩さんのお話がすんなり入ってくると思います。 「#4「ダメだと思っていた過去の経験が、自分だけのかけがえのないものだと気付いた」の回」 ▷ゲスト 山中 散歩(生き方編集者)生き方編集者。文筆家。文章と写真を通じて「生き方の語りをふやす」ことにとりくんでいる。「キャリアブレイク〜履歴書の空白と生きる(東洋経済オンライン)」「ほしい家族をつくる(http://greenz.jp)」を連載中。グリーンズジョブチーフエディター/ほめるBar/Proff Magazine/散歩の合間に働きたい Twitter:https://twitter.com/koji_yamanaka |note:https://note.com/kojiyamanaka ▷聞き手大庭 周1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業のカネヤ工業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」の展開、#静岡のたのしみかた を発信中。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第4夜「ダメだと思っていた過去の経験が、自分だけのかけがえのないものだと気付いた」の回
自分にしかできない仕事、自分だから伝えられる言葉、自分のキャリアだから伴走できる人があったりする。「この経験をした自分だから出来ることがあるんじゃないか」と思える人がいる一方で、経験をプラスに転換できずに悩んでいる人も少なからずいる。端からみると同じように見える経験が、人によって全く違う。人生をひとまとめに捉えたり、都合のいいところだけつまみ食いしてはダメなんだ。そんな気づきを、ゲストである山中 散歩さんからいただきました。散歩さんとパーソナリティの二人のおしゃべりをぜひお聴きいただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト 山中 散歩(生き方編集者) 生き方編集者。文筆家。文章と写真を通じて「生き方の語りをふやす」ことにとりくんでいる。「キャリアブレイク〜履歴書の空白と生きる(東洋経済オンライン)」「ほしい家族をつくる(http://greenz.jp)」を連載中。グリーンズジョブチーフエディター/ほめるBar/Proff Magazine/散歩の合間に働きたい Twitter:https://twitter.com/koji_yamanaka |note:https://note.com/kojiyamanaka ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業のカネヤ工業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」の展開、#静岡のたのしみかた を発信中。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第3夜「何かしたいを応援する、それがわたしのスタンス」の回
会社の職場や学校、家、行きつけのお店。そして地域。人それぞれに居場所があるなかで、地域を居場所だと感じる人は少ないのかもしれない。「地域の未来をつくる人をつくる」というコンセプトで活動しているみしまびとは、地域で楽しめる人や視点を増やす選択肢を与えてくれる存在だと思う。ゲストの山本 希さんは、明るい笑顔と声で人生百貨店に来てくれました。言葉が先走らず、行動が遅れることなく、言葉と行動が同じペースで進んでいるからこそ、希さんの周りには人が集まってくるんだろうと思いました。住んでいる人の顔が見えやすい地域は、過ごしていて楽しい。簡単には地域の人と繋がれないので、まずは地域にある総菜屋さんや喫茶店、お米屋さんといったお店に行ってみるのが接点を持つ一歩目な気がしました。地域探検みたいな形で、地域と距離が近くなったら日常が面白くなりそうなので、やってみようかな。 ▷ゲスト 山本 希(NPO法人 みしまびと 代表) 1988年静岡県生まれ。三島市職員とNPO法人みしまびと理事長の二足のわらじを履く。 8年前、NPO法人みしまびとの行った映画づくりプロジェクトに参加したことをきっかけに、生まれ育ったまちを本気で良くしていこうと活動する地域の方々の存在に触れ、まちづくりに携わっている。 NPO法人みしまびとの運営するコミュニティスペース「みしま未来研究所」は、多様な人たちが訪れるカフェバー/レンタルスペース/コワーキングスペース等を備えており、地域の入り口となる人やコトと繋がれる場所としての機能を果たし、ここを拠点に「地域の未来をつくる」ことを目指して実践を重ねている。 NPO法人 みしまびと HP:https://mishima-mirai.com/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2年後の2022年春に静岡へUターン。現在は家業であるカネヤ工業で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第2夜「周りの活躍に焦りを感じてた20代から、週5日8時間働けることが楽しいと思えるようになった30代」の回
このチャンネル「人生百貨店」は、静岡出身 家業持ちの大庭周と岩手出身のフリーアナウンサー 江川みどりによる、日曜の夜不定期にオープンするバーのようなラジオ番組。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代や30代のゲストを迎え、これまでの人生や決断、変化への葛藤、悩みなど、ここでしか語れないことを根掘り葉掘りゆったり聞いていきます。 ▷ゲスト 稲葉 匠(まちの保育園 吉祥寺 コミュニティコーディネーター) 神奈川県出身1990年生まれ。今は都内で妻と二人暮らしの夫6年生。20代は24時間働けますくらいの思いだけ持って、実際はフルタイム+そこそこの副業みたいな感じでデザイン業と写真活動に勤しんでみた。それなりに続けていたが、2022年春「あ、ちょっと頭のキャパが限界かも」と通勤中に思いそうした活動をお休み。今は休日の朝にいくコメダのモーニングと、金夜に焼き鳥と付け合わせを買ってきて妻と自宅でいっぱいやるのが最高に幸せだなと思いはじめる。その他、30過ぎてから体力の衰えに加えて肌の老化を実感、初めて化粧水以外のコスメに手遅めレチノールデビュー。万年乾燥肌野郎。 まちの保育園 吉祥寺:https://machihoiku.jp/kichijoji/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2年後の2022年春に静岡へUターン。現在は家業であるカネヤ工業で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/

第1夜「目をつぶって飛び込んだ場所が淡路島だった」の回
彼女の独特な感性から出てくる言葉は、なぜ人を惹き付け、虜にさせるのだろうか。淡路島という日本のはじまりの場所に移住し、イキイキとした姿がまぶしい今回のゲスト齋藤 美結さんが、これまでどんな道を歩んできて、なぜ島に移住したのかがとても気になり、人生百貨店最初のお客さんとして来店してくれました。SNSだけでは想像できない彼女の葛藤、これまでの歩み、思考にハッとさせられる瞬間が何度もありました。一歩ちがう世界に踏み込みたいと思ってる方、感情や言葉を表現することが好きな方、ちょっと苦手だけど伸ばしたいと思ってる方に、届いたら嬉しいです。 ▷ゲスト 齊藤 美結(淡路ラボ 広報・プロジェクトプランナー) 1993年生まれ。静岡県出身、大阪府池田市育ち。2016年関西大学政策創造学部卒業。学生時代、アメリカ・サンフランシスコにてインターンシップを経験するも、就職活動に悩み、一時はインドネシアの山奥にこもる。2016年JTBコミュニケーションデザインに就職し、自治体・大手企業プロモーションなどを担務。営業3年、プランナー2年半を経験した後、生き方を探求したいと思い、一念発起して、淡路島へ。フリーでプランナー・編集者としても活動中。淡路島では、中小企業支援を行いながら、「アソビ」をテーマに空き家や空き地問題をポップに楽しむイベント・企画を行う。あんこ研究家見習い。 淡路ラボ Instagram:https://www.instagram.com/awajilab/ 淡路ラボ Twitter: https://twitter.com/awajilab ★人生百貨店とは このチャンネル「人生百貨店」は、静岡出身 家業持ちの大庭周と岩手出身のフリーアナウンサー江川 みどりによる、日曜の夜不定期にオープンするバーのようなラジオ番組です。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代や30代のゲストを迎え、これまでの人生や決断、変化への葛藤、悩みなど、ここでしか語れないことを根掘り葉掘りゆったり聞いていきます。 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2年後の2022年春に静岡へUターン。現在は家業であるカネヤ工業で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームは町中華屋巡り。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/

第0夜 「はじめまして、人生百貨店へようこそ」の回
はじめまして、人生百貨店です。自己紹介って難しいなって思うので、今回はパーソナリティーの周とみどりが雑談形式でおしゃべりしてます。2人の出会い、番組をはじめるきっかけ、人生百貨店のコンセプトなどなど、ちょっとぎこちないですが、温かく見守ってもらえたら。人生百貨店が皆さんの日常の一部になれたら、この上ない喜びです。どうぞよろしくお願いします◎ ▷聞き手 大庭 周1996年生まれの26歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2年後の2022年春に静岡へUターン。現在は家業であるカネヤ工業で営業・広報として仕事しながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野にてみんなでつくる共創広場「ノーサイド」を展開したり、#静岡のたのしみかた を発信したり。最近のマイブームは町中華巡り。note:https://note.com/shuohba | proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり岩手県盛岡市出身のフリーアナウンサー。IT企業で広報として務めたのち、フリーのアナウンサーとして独立。ビジネス経験、500本以上の生放送番組司会で培った臨機応変な対応が強み。 各種リンク HP https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores
こちらもおすすめ

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。