1. 人生百貨店
  2. 第23夜「支える立場で、自分の..
2023-06-18 39:25

第23夜「支える立場で、自分のテーマを研究する」

先頭に立って物事を進める人、それを支える人。10代のときには、自分の心地よいポジションや立場が見えなかったけど、色々なことを経験していくなかで、自分の力を発揮できる最適なポジショニングを見つけられる人が、20代になって増えたように思います。一方で、自分の心地よいポジションと同じように、自分がどんなことを大事にしたいのか、自分の軸が分からないという悩みも、よく聞くようになりました。今回の人生百貨店のゲスト、増澤 諒さんも20代半ばに、自身が政治家として前に出るべきか熟考したといいます。自分がどんな立ち位置で、どんなことを大切にして日々を過ごしていくか。20代で一定数抱えている悩みに対して、増澤さん自身がどう立ち向かっていたのか。ぜひお聴きいただけると嬉しいです。


▷ゲスト

増澤 諒(株式会社ニューピース/長野県 総合計画PRプランナー / 長野市 都市ブランディングパートナー)

早稲田大学、東京工業大学修士課程修了。代表論文「日本の政治家のソーシャルメディアの活用に関する研究」。2014年マニフェスト大賞受賞。 政治家秘書や選挙ドットコムを経て、現在はニューピースにて、地方自治体や中央省庁、国際機関など公共領域のビジョン策定・コミュニケーション戦略策定を行っている。


人生百貨店とは

このチャンネル「人生百貨店」は、静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/lifedeptstores⁠⁠⁠⁠


▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「⁠⁠⁠アイスクリームが溶けぬ前に⁠⁠⁠」を執筆中。

note:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|Twitter:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Shu0838⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠|proff:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://proff.io/p/shuohba⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.midori-egawa.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform

39:25

コメント

スクロール