自分自身が社会人なるかならないかの頃、少し先を生きる人たちの考えや生き方に触れて、少しずつ自分の道が見えたり、年齢を重ねるなかで直面する壁に立ち向かう人の姿をみて、勇気やヒントをもらってきた。20代は学生から社会人になったり、家庭を持ったり、転職や移住をしたり、昇進をしたりと、変化を経験することの多い年代。だからこその悩みや葛藤、決断、生き様があるはず。さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代・30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語っていく番組。それが「人生百貨店」です。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/life-departmentstore
第46夜「未熟さ、弱さを表現できる地域にしたい…」の回
自分の未熟さ、弱さって、分かっていても受け入れるのに勇気が必要だったりします。私もその一人でした、今でもそれが出来ているかというと胸を張っては言い切れないかもしれないです。 弱さや未熟さを誰かに吐露することで、自分の中でそれらを認めることになって、一歩踏み出せるような気がするし、それをカバーし合うことで今までできなかったことが出来るようになる可能性が一気に高まるように思います。ただ「未熟です、ここが自分の弱さです」と言うのではなく、そこからどう自分を成長させていくか、そこがその人の真骨頂のように感じた夜でした。 11月最後の人生百貨店、今夜もぜひ覗いてもらえると嬉しいです。 ▷ゲスト 高山 裕介(NPO法人青二才 コーディネーター) 1999年生まれ。栃木県下野市出身。 幼い頃より教員になることを夢見て教育大学へ進学するも、人と手を取り合う地域での暮らしや学校外からに教育への関わり方に惹かれ、北海道や宮崎、島根といったローカルな地にある暮らしを探究しに渡り歩く。 思い入れのなかった地元で変革のうねりを察知し、地元で立ち上がったNPOへ新卒就職と同時に地元へUターン。地域での場づくりや若者の参画機会を企画・運営しながら、まちづくりに繋がる活動を行なっている。同世代も含めた下野市の若者たちがこの地で輝ける機会を作ろうと日々奮闘中。最近は友人らと栃木で遊びたく、栃木での遊び方も探究中! X:https://twitter.com/Ta_You_uuu Instagram:https://www.instagram.com/taka_you_uuu/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X:https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第45夜「新卒ローカルキャリアに飛び込む決断…」の回
大学卒業後、新卒でどこで何をして社会人としてのキャリアをスタートさせるかって、20代の中で迎えるターニングポイントの1つな気がします。都会なのか地方なのか、規模は大きいのか小さいのか、どういった業種で、何が仕事のやりがいなのか。考えれば考えるほど、どれが自分にとっての正解なのか分からなくなってしまう。 その中で、地方でキャリアを築いていくことを「ローカルキャリア」というみたいで。今回のゲスト高山 裕介さんは、教育系の大学に進み、宮崎や島根の団体でインターンを経験した上で、地元・栃木県下野市のNPO法人の職員として社会人の一歩を踏み出した。NPO法人青二才、出来立てホヤホヤの団体。そこでキャリアをスタートさせようと思ったきっかけ、今どんなことをしているのか、そもそも青二才ってみんな分かってる?みたいな話がバーカウンター越しに聞こえてきます。 ▷ゲスト 高山 裕介(NPO法人青二才 コーディネーター) 1999年生まれ。栃木県下野市出身。 幼い頃より教員になることを夢見て教育大学へ進学するも、人と手を取り合う地域での暮らしや学校外からに教育への関わり方に惹かれ、北海道や宮崎、島根といったローカルな地にある暮らしを探究しに渡り歩く。 思い入れのなかった地元で変革のうねりを察知し、地元で立ち上がったNPOへ新卒就職と同時に地元へUターン。地域での場づくりや若者の参画機会を企画・運営しながら、まちづくりに繋がる活動を行なっている。同世代も含めた下野市の若者たちがこの地で輝ける機会を作ろうと日々奮闘中。最近は友人らと栃木で遊びたく、栃木での遊び方も探究中! X:https://twitter.com/Ta_You_uuu ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X:https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第44夜「大磯のひと・もの・ことを推していきたい…」の回
アイドル、youtuber、スポーツ選手、俳優など、特定の人や団体を応援したりすることを指す "推し活" 。推し活は有名人に限らず、地元や自分が好きな街のことを応援したいという人がふるさと納税をしたり、定期的に訪れたりすることも推し活と言える気がします。 先週に引き続き人生百貨店に来てくれている西野 知佳さんも、縁もゆかりもなかった大磯の人たちの魅力に出会い、大磯の地で今「たゆたう」という宿をスタートさせようとされています。大磯のひと、もの、こと、文化を推していきたい。まさに推し活。地域でプレイヤー的な形で貢献する人もいれば、それを支えていく推し活的なポジションも必要だったりする。知佳さんの思いや、知佳さんのプロジェクトに関わるかんなの言葉、ぜひお聴きいただけると嬉しいです。 ▷ゲスト 西野 知佳(ごきげんの輪を拡げる人) 1989年福岡生まれ、大磯町在住。新卒で大手ホテルへ入社し、サービス、商品企画、広報を経験。結婚を機により自分と家族との時間を大切にできる生き方にシフトしたいと考え、独立後に大磯へ移住。現在は「自分と社会のごきげんを最大化する」を活動軸とし、宿たゆたうの運営・ブランド戦略家・広報などとして活動中。 X:@NShinochika Instagram:@ni_shinochika915 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第43夜「わたしはわたしのままでいいんだと気付けた」の回
皆さんは自分の魅力について聞かれたとき、どう答えていますか?自分の魅力ってなんだろう…と悩む人もいるかもしれません。魅力って自分の中にあるはずなのに、今の自分じゃダメだと思ってしまい、自分の外へ魅力探しに出てしまう。でも、自分がなりたい理想像があっても、それを身につけるのって難しいといったループにハマってしまう気がします。 そんなとき、立ち止まって自分と向き合ったり、仲の良い友人や家族からの何気ない一言、ふと訪れた土地での出会いによって、自分の魅力に気付いたりすることもあるように思います。 ゲストの西野 知佳さんも自分の魅力ってなんだろうと悩みながら、スクールに通うことをはじめ、いろんな一歩を踏み出したことで、魅力について気付いたことがあったと話してくださいました。周りを見ると焦ってしまう、自分の魅力って何…とちょっと悩んでいる方にもぜひ聴いていただけたらうれしいです。 ▷ゲスト 西野 知佳(ごきげんの輪を拡げる人) 1989年福岡生まれ、大磯町在住。新卒で大手ホテルへ入社し、サービス、商品企画、広報を経験。結婚を機により自分と家族との時間を大切にできる生き方にシフトしたいと考え、独立後に大磯へ移住。現在は「自分と社会のごきげんを最大化する」を活動軸とし、宿たゆたうの運営・ブランド戦略家・広報などとして活動中。 X:@NShinochika Instagram:@ni_shinochika915 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第42夜「しなやかさと柔軟性のちがい、何でも屋的要素は誰にでもある」の回
前回に引き続き、特別回。 会社員をしつつ、何でも屋ナイス谷中の屋号で活動している谷中 駿太さんとパーソナリティーの周が、閉店後のバーカウンターで二人ならんでいろんなことをおしゃべりしています。何でも屋的なことを実はみんなやっているのではないかとか、普段は聞き手の周が自分のスタンスを見つけるまでの葛藤など、、。10月最後の人生百貨店での様子を覗きに来てもらえたら嬉しいです。 ▷ゲスト 谷中 駿太(何でも屋ナイス谷中 /株式会社そいや) 1996年生まれ。神奈川県湯河原町出身。大学に在学中、身の回りの高齢者の生活の柄を見て何でも屋を開業。その後、仕事がなくて困っている若者と法人のマッチングにビジネスモデルを転換し3期目で1,000万円突破!現在は富士通株式会社で働く傍ら、会社経営を行うパラレルワーカー。「やりたいをやっている人が一人でも多い社会の実現」に向けて今後も事業展開を計画中! HP:https://nicetaninaka.com/introduce/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆中。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第41夜「身に着けるファッション、やりたいこと探しについて語る」の回
今回は特別編です。気楽にぜひ聴いてくださいね。 10代の頃のファッションと20代前半・中盤・後半、30代前半のファンションはそれぞれ違っている気がするし、そこには自分なりのこだわりがあったりする。そのこだわりは流行に影響されているかもしれないし、ファッションで自分を表現するということなのかもしれない。やりたいことも同じで、年齢を重ねたりライフスタイルに応じて変化していったり、社会経験を積めば積むほどに新しいことにチャレンジすること・今までとは違う環境に一歩踏み出すのがちょっと怖かったりと、年齢を重ねると変化が多いことばかり。 今回は、以前人生百科店に来てくれた谷中 駿太さんと、営業終わりの周がバーカウンターで二人並んでしゃべっています。富士山の初冠雪をむかえ、冬が少しずつ近づいてきているのを感じているこの頃。衣替えとかをしながら聴いてもらえたら嬉しいです。 ▷ゲスト 谷中 駿太(何でも屋ナイス谷中 /株式会社そいや) 1996年生まれ。神奈川県湯河原町出身。大学に在学中、身の回りの高齢者の生活の柄を見て何でも屋を開業。その後、仕事がなくて困っている若者と法人のマッチングにビジネスモデルを転換し3期目で1,000万円突破!現在は富士通株式会社で働く傍ら、会社経営を行うパラレルワーカー。「やりたいをやっている人が一人でも多い社会の実現」に向けて今後も事業展開を計画中! HP:https://nicetaninaka.com/introduce/ ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、最近はフードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆中。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

トレーラー「人生百貨店へ入店前に…」の回
ここは、日曜日の夜に不定期に開店するバー「人生百貨店」。 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第40夜「どんな人ともまんべんなくコミュニケーションをとる…」の回
顧客と会社の間に立って仕事をしたり、友人同士や部活のチームメイトの間に立って関係性を整えたりと、人と人、組織や地域の真ん中の立場でコミュニケーションをとる人は多い気がする。建築設計の仕事や名古屋圏の地域で活動している萌さんもその一人で、萌さんのスタンスを聞いていくうちに、だからこそいろんな人と良好な関係が気づけているんだろうなぁって思った夜でした。コミュニケーションから派生して、オンラインとオフラインのコミュニケーション、SNSの返信についてなどおしゃべりしてます。寒くなってきたので、人生百貨店に来ていただく際は温かい格好でお待ちしてます。 ▷ゲスト 橋爪 萌(建築設計事務所 設計・コーディネーター / 大ナゴヤツアーズ) 1990年長野生まれ。外国語大学在学中にバックパックでひとり旅行したり、卒業後は名古屋でいくつかの業種も職種も違う企業に転職しつつ、今は建築設計事務所勤務。店舗〜住宅・イベント設営の設計のほか文化財の企画・運営管理や施設マネージャーとして7年目に突入。 プライベートでは"スナックのママっぽい"というひと声から、お店を借りたりコラボして名古屋や東京でも「1日スナック萌」をたまに開催している。仕事でもプライベートでも"人のレイヤーが生み出す”コミュニティやつながりに興味があって、20代から活動していたことが気づいたら今の仕事にも全てつながっているというパラレルワールドにいる。地元での活動にも近年力を入れはじめようと目下活動中。ありがたいことになぜか建築より飲食の知り合いが増えて、名古屋の食ライフがより充実している今日この頃。 ▼大ナゴヤツアーズ https://twitter.com/dainagoyatours ▷パーソナリティ 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第39夜「自分が暮らす周りを楽しくしたい…」の回
大学進学、就職、転職、結婚など暮らす場所が変わることって、多くの人が経験している。自分に縁のある場所に行くこともあれば、全く知り合いのいない未知の環境に移ることもあって。でも、知らない土地でゼロから知り合いを作るのって簡単ではないし、行きつけのお店を作るとしても難しくて、なかなかその街での暮らしを楽しめきれないという悩みが発生する。ただ、今回のゲストである橋爪 萌さんのように、「どの場所に行ってもその土地で楽しく過ごしたい」というスタンスだけは崩したくないなって思います。萌さんのお話は、さまざまな転機で暮らす場所を移す経験をした(これからしそうな)方に、ぜひ聞いていただきたいです。先週お休みいただいた分、今週はお店の掃除が行き届いているかな。10月も人生百貨店、よろしくお願いいたします。(続きは来週お届けします) ▷ゲスト 橋爪 萌(建築設計事務所 設計・コーディネーター / 大ナゴヤツアーズ) 1990年長野生まれ。外国語大学在学中にバックパックでひとり旅行したり、卒業後は名古屋でいくつかの業種も職種も違う企業に転職しつつ、今は建築設計事務所勤務。店舗〜住宅・イベント設営の設計のほか文化財の企画・運営管理や施設マネージャーとして7年目に突入。 プライベートでは"スナックのママっぽい"というひと声から、お店を借りたりコラボして名古屋や東京でも「1日スナック萌」をたまに開催している。仕事でもプライベートでも"人のレイヤーが生み出す”コミュニティやつながりに興味があって、20代から活動していたことが気づいたら今の仕事にも全てつながっているというパラレルワールドにいる。地元での活動にも近年力を入れはじめようと目下活動中。ありがたいことになぜか建築より飲食の知り合いが増えて、名古屋の食ライフがより充実している今日この頃。 ▼大ナゴヤツアーズ https://twitter.com/dainagoyatours ▷パーソナリティ 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|X(Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第38夜「人と関わる仕事だからこそ、適度な孤独が必要…」の回
ひとりで仕事ができる人もいますが、たいていの仕事は複数人で仕事を完遂させるものだと思う。いろんな人と関わる中で、自分の思い通りにいかないこともあるし、刺激が強くて付き合い疲れみたいなものもあったりする気がします。そんなとき、人と関わらない時間や一人で過ごす時間を作ることで、うまくバランスを保てたり、仕事と個人の時間の切り替えがうまくいったりするのかなって。1週間に200人ほど関わることもあるというゲストの前田 彰さんのお話を通じて、自分なりの整い方法を考えてみてはいかがでしょうか…。9月最後の人生百貨店、今夜もオープンです。 ▷ゲスト 前田 彰(株式会社Happy はっぴーの家 PR) しらんけど”くらいの距離感が好き。今を幸せに生きる為に、大切なモノを掬って掬ぶのが仕事。好きな感じも漢字も「凪」。とどのつまり、人生なんて「縁」と「流れ」。元スポーツ指導者/SMAPと神戸と天津飯が大好き。 X(Twitter):https://twitter.com/maeda_akira2416 ▷パーソナリティ 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第37夜「主観と客観、ときに冷静さを意識ながら…」の回
コミュ力。初対面の人と話すことが得意だったり、物怖じせずに話せることでコミュ力を測られることが多い気がしますが、それだけでなく、相手の様子を伺って配慮したり、気遣いをしたり、声色を変えたり接し方を変えたりというのも、コミュ力に影響しているかなと今夜の放送で思えました。 かんなと周の体制になって初のゲストさんは、前田 彰さん。Happyな暮らしを問い続け、暮らしの選択肢を増やす会社である株式会社Happyで活動している前田さんとのおしゃべりをぜひ聴いていただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト 前田 彰(株式会社Happy はっぴーの家 PR) しらんけど”くらいの距離感が好き。今を幸せに生きる為に、大切なモノを掬って掬ぶのが仕事。好きな感じも漢字も「凪」。とどのつまり、人生なんて「縁」と「流れ」。元スポーツ指導者/SMAPと神戸と天津飯が大好き。 X(Twitter):https://twitter.com/maeda_akira2416 ▷パーソナリティ 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、花の写真を撮ること。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第36夜「人生百貨店、リニューアルオープンしました」の回
みどりちゃんが8月で人生百貨店を卒業し、周がひとりで営業をしてきましたが、いよいよ新しいパーソナリティが今夜から人生百貨店に立ち始めます。二人の掛け合いが慣れるまでに時間がかかるかと思いますが、どうぞ温かく見守っていただけたら嬉しいです◎ 今夜は、パーソナリティの2人がお互いのことを知ったり、人を巻き込む上で意識してることをおしゃべりしていますので、お耳を合わせていただければ。よろしくお願いします。 ▷新(2代目)パーソナリティ 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 X(Twitter):https://twitter.com/can_m26 ▷パーソナリティ 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。

第35夜「人生百貨店 リニューアル休み…」の回
第33夜で番組スタートから一緒にパーソナリティをしてきたみどりちゃん(江川 みどり)が人生百貨店を卒業して、1週間。このタイミングで番組のリニューアルとして、新しくスタートしたこと、これからのことについてお話しています。今夜もぜひよろしくお願いいたします。 ▷話し手大庭 周1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。最近のマイブームは、出勤前に自分でコーヒーを淹れること。note:https://note.com/shuohba| X(旧:Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周が、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 X(旧:Twitter): https://twitter.com/lifedeptstores

第34夜「日々のコミュニケーションで意識していることを語り合う」の回
仕事、プライベート、家族、趣味など、日常のいろんな場面でコミュニケーションをする機会があると思う。その中で、関わる人の性別・背景・価値観が異なれば、その人に合った心地よいコミュニケーションがあったり、会話の受け手と話し手双方が意識することがある気がしている。今回は、4月に人生百貨店に来店してくれたPodcast「放課後のオトモダチ(カゴトモ)」のずみさんとあかりさんが再び人生百貨店に来てくれたので、コミュニケーションについてのあれこれおしゃべりしている様子をお届けできればと思います。前編として、カゴトモの方で周がお邪魔しているので、そちらも聴いていただけたら嬉しいです◎ ▼前編(カゴトモさん側でのコラボ)はこちら https://open.spotify.com/episode/7tC2OVpCSZGl2NxLSuKMfu ▼前回のカゴトモさんとのコラボはこちら https://open.spotify.com/episode/22YpZMHYn2vgRuT9mChojc ▷ゲストずみ(山角 亮介) 1996年生まれ、兵庫県尼崎市出身。和歌山大学卒業後、2019年新卒で株式会社サイバーエージェントに入社し、インターネット広告事業を担当。プロジェクト実行者をお手伝いしていた関係から繋がり、2021年4月株式会社マクアケに入社、イベントを中心としたマーケティング/PRを担当。Podcast「放課後のオトモダチ」のパーソナリティやコミュニティ「IN/OUT LAB」の運営など、いろんな新しいことに取り組むのが好き。愛猫家(「うどん」という名前の茶トラと暮らす)でもある。X(旧:Twitter):https://twitter.com/zumi_tozzo あかり(花野 あかり)1996年生まれ。大阪生まれ大阪育ちの関西人。ブライダル業界、デザイン会社を経験した後に、現在はSHE株式会社のSHE Umedaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、個人プロジェクト「hananoproject」でハンドメイドジュエリーの販売、毎週水曜配信ラジオ「放課後のオトモダチ」でも活動中。好物は美味しいご飯と美味しいお酒。X(旧:Twitter):https://twitter.com/akalpaca3 ▷Spotifyラジオ「放課後のオトモダチ」:https://open.spotify.com/show/4Ejog5eF22qXBqXIcVzXwB?si=75dcc4ed1d6f4d0b ▷聞き手大庭 周1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業 で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、地元・裾野を中心に地域・場づくりを中心にゆるやかに活動中。最近のマイブームは、出勤前に自分でコーヒーを淹れること。note:https://note.com/shuohba| X(旧:Twitter):https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba ▷おたより(感想・質問・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周が、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の夜に開店するバーのようなラジオ番組です。 X(旧:Twitter): https://twitter.com/lifedeptstores

第33夜「違うものを持っているみんなで作っていく」の回
仕事やプロジェクトから家の掃除、スポーツ、畑など。自分がやっていることを自分ひとりでやり遂げるスタイルがいいときもあれば、自分にはないものを有している人々の力を借りながら、みんなで作った方がいいものが完成することがある。そのスタイル自体は、いろんな経験や人との出会いによって、自分が過ごしてきた年代によって変わる気がします、自分だけの成果にしたいと思ったこともあったし、みんなで作り上げて達成感を一緒に味わいたいとも。今回の人生百貨店を通じて、改めて何かを作り上げる時の自分のスタンスを考えるきっかけになりました。番組最後には、大切なお知らせもありますので、最後までお聴きいただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 Twitter:https://twitter.com/can_m26 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第32夜「逆境になったときこそ燃える」の回
自分ではどうしようもない要因によって窮地に追い込まれたとき、諦めてしまうのか、何もできずに悔しいと思うのか、この状況で何ができるのか考えるのか。いろんな策があるなかで、皆さんはどう逆境に立ち向かってるのでしょうか。うまくいくことと同じくらい、人生はうまくいかないことがあって、それぞれの乗り越え方がある気がします。今回のゲストの松島 かんなさんは、旅行業界で働いていたものの、コロナ禍で業界的に厳しい状況に。その逆境に陥ったときに考えたこと、まず一歩踏み出したアクションが、20代の皆さんの参考になるのではないかと思っています。2週にわたりお届けしますので、後編は来週になります。ぜひ聴いていただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト 松島かんな 1995年生まれ。静岡県出身。旅行企画、ディレクターを経験後、現在はSHE株式会社のSHE Ginzaコミュニティマネージャーを務める。その傍ら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動中。最近はオーダーメイド撮影サービス「TheatreB」もリリース。光と水辺の美しさを捉えた写真が得意。 Twitter:https://twitter.com/can_m26 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第31夜「この経験を糧にしないとやってられない」の回
志望校への合格、入りたかった企業への就職決定、素敵な人との出会い。思わず誰かに話したくなるプラスの経験が人生にある一方で、少し話すのが億劫になる経験や出来事があったりする。この経験をしなければよかったと後悔することも、どこかであったかもしれない。でも、過去には戻れない。そんなとき、この経験は自分の人生に必要だったのだと、糧にして人生の歩を進めるしかないと思えるようになると、少しずつ日常への捉え方が変わるような気がします。今回のサトウリョウタさんのお話は、いろんな経験をしたときの心持ちや心構えをお裾分けしてくれた内容になってます、ぜひお聴きいただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト サトウリョウタ(編集者・ライター) 1992年生まれ。大阪府出身、東京都在住。フリーランスの編集者兼ライター。Web・紙に問わずコンテンツ制作に従事。2015年に大学を卒業し、企業に勤めながら文章の執筆やイベントスペースの運営に携わり、独立を決意する。イベントスペースでは「アート」の可能性を最大限に発揮するために、イベントを開催。その後、ライターに転身し、友人の言葉をきっかけに編集者となる。2019年にベーチェット病を発症し、同じような境遇にいる人の手助けがしたいと考えるように。猫と喫茶店と古着に目がない。だらけ切った正義がモットー。note:https://note.com/ryota007 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第30夜「一緒に何かを作る喜びを味わっている…」の回
学校の文化祭や、仕事のプロジェクト、地域の伝統行事、プライベートでのイベント企画。ここには挙げきれないくらい、わたしたちの日常は誰かと作り上げているものが多い。編集やライターの仕事もそのひとつで、取材する対象者や関係者、インタビュアー、編集者、カメラマン、読者など、いろんな人と記事を作り上げている。 今回のゲスト サトウリョウタさんの話の中で、編集者やライターの仕事は天職だとおっしゃっていた。天職と言い切れる仕事に就いている人がどれほどいるかはわからないが、仕事が充実していたり楽しんだりしている人は、日常生活も楽しめているんじゃないかと思う。人生百貨店も、皆さんと一緒に作り上げているバーのようなラジオ番組なので、ぜひ今後ともご贔屓を。(今回の続きは、来週日曜にお届けします) ▷ゲスト サトウリョウタ(編集者・ライター) 1992年生まれ。大阪府出身、東京都在住。フリーランスの編集者兼ライター。Web・紙に問わずコンテンツ制作に従事。2015年に大学を卒業し、企業に勤めながら文章の執筆やイベントスペースの運営に携わり、独立を決意する。イベントスペースでは「アート」の可能性を最大限に発揮するために、イベントを開催。その後、ライターに転身し、友人の言葉をきっかけに編集者となる。2019年にベーチェット病を発症し、同じような境遇にいる人の手助けがしたいと考えるように。猫と喫茶店と古着に目がない。だらけ切った正義がモットー。note:https://note.com/ryota007 ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第29夜「飾らず、無理をしない自分でいる」の回
背伸びをして自分をよく見せようとしたり、逆に謙遜で自分を過小評価したりするのって、少し生きづらかったりする気がします。自分が思ったことを正直にフラットに伝えたり、良いも悪いも等身大の自分でいることで、何かから解放された気分になる。言葉では簡単に言い表せますが、いろんな人の目があるなかで、等身大の自分でいることって難しいです。今回のゲスト加藤 恵美さんをみていると、拠点は変わりながらも日常を楽しむ、遊ぶことを常にされている方だなと思います。その考えに辿り着くまでに、どんな歩みがあったのか。新潟に拠点を移したことで感じたことを交えて、おしゃべりしていますので、ぜひ今夜も人生百貨店に立ち寄っていただけたら嬉しいです。 ▷ゲスト 加藤 恵美(阿賀町地域おこし協力隊) 1998年生まれ。福島県伊達市出身。教育系NPOで探究活動支援や放課後フリースペース運営をしたのち、広告制作会社で2年勤務。2022年に新潟県阿賀町へ移住し、地域おこし協力隊として探究活動支援や学校と地域の連携支援を行う。コーヒーとドライブが好き。 Twitter:https://twitter.com/meg_kk2|note:https://note.com/86peco ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores

第28夜「自分なりの最適解を常に探している」の回
違和感、モヤモヤ、直感。明確な自信ではないけれど、自分の中に引っかかるものを感じたときに、立ち止まることの勇気。人生は選択の連続だからこそ、納得したものを選び続けたい。正解がないからこそ、その瞬間に最適だと思った選択をすることが大切になってくる気がします。 今回のゲストである加藤 恵美さんは、抱いた感情をそのままにすることなく、問いを立てながら自身の人生を探究していると思いました。そんな加藤さんが今住んでいる新潟県阿賀町に辿り着くまでの道のり、ネガティブな感情との付き合い方についておしゃべりしています。暑い日が続きますが、皆さん熱中症にはくれぐれもお気をつけてくださいね。 ▷ゲスト 加藤 恵美(阿賀町地域おこし協力隊) 1998年生まれ。福島県伊達市出身。教育系NPOで探究活動支援や放課後フリースペース運営をしたのち、広告制作会社で2年勤務。2022年に新潟県阿賀町へ移住し、地域おこし協力隊として探究活動支援や学校と地域の連携支援を行う。コーヒーとドライブが好き。 Twitter:https://twitter.com/meg_kk2|note:https://note.com/86peco ▷聞き手 大庭 周 1996年生まれの27歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業 カネヤ工業で営業として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」を執筆したり。マイブームは、麻婆豆腐づくり。 note:https://note.com/shuohba|Twitter:https://twitter.com/Shu0838|proff:https://proff.io/p/shuohba 江川 みどり 岩手県盛岡市出身のフリーナレーター・MC。IT企業で広報として務めたのち、フリーのナレーター・MCとして独立。ビジネス経験、600本以上の司会で培った臨機応変な対応が強み。「ことばランド」「頭がととのうラジオ」などのPodcastでもパーソナリティをしている。 趣味はアート、猫。 各種リンク HP: https://www.midori-egawa.com/ ▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfnhdvblDwDRk0fl1AisaN6DAHRXpwDD8AXGiNRiGK9JJTmMQ/viewform ★人生百貨店とは 静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、岩手出身のフリーナレーター・MCの江川 みどりが、さまざまな領域で自分のサイズで生きている20代、30代のゲストの話を聞きながら、今しか語れないことを語ったり、悩みや葛藤を共に考えたりする、日曜日の黄昏時に不定期に開店するバーのようなラジオ番組です。リンク集はこちら:https://lit.link/lifedeptstores
こちらもおすすめ

ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6