ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

Aviv(ぱるお,Paloj) 660 Episodes
ぱるお

こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇

#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://linktr.ee/Paloj

https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
採れたてには勝てないっス #280

採れたてには勝てないっス #280

Sep 7, 2023 01:58 ぱるお

昨日は群馬県北の農家を訪問してきました。 東京のど真ん中に有ったお寺の住職さんが数年前に移住されたので、そのうち訪問しますと言いつつ数年行動できずに居たんですが、急に訪問チャンスが到来したって感じですかね。 話を聞いてみると、この移住ってのがまたとってもユニークでして、引退された農家の母屋と農地ごと購入ということだそうです。 え!?結構なお歳(アラ還)ですよね?お寺の住職が本業なのに広い農地買ったら人でも雇ってこれから農業? はい〜、ご自分で経験ゼロから農業をスタートされたそうです。 そうですね、パッと見た感じですが、3箇所に分散した農地は2反歩(2アール)はありそうな畑です。 これを一人で切り盛りするのって、メッチャ大変なのではないでしょうかね? 小型トラクターとか耕うん機とか、小型の道具も加えると相当なツールが見れたし、作業小屋やハウスなどもいくつか。 いくらツールが有るとはいえ、一人ではタイヘンなのでは?と訊くと、そりゃまぁタイヘンですよ!とにこやか(⌒o⌒)に答えてくれるのです。 いやはやホント、チャレンジャーやなぁーと思います。 それだけじゃなくて、母屋に手を入れて宿泊できるようにし、なんと旅館業の許可までゲットしたんだそうで、立派なお寺+旅館+農家が始動してるわけです。 そもそも東京在住時は、副業として弟さんの料理店の経営と運営を自ら行い、料理研究家として指導してコミュニティーで活動されていたりして、いまでも速攻で東京の店の手伝いに参戦したりするパワフルさ。 いやはや、リーマン上がりの私としては想像の域を超えまくってて、尊敬でしかありませんよね。 すべて経験ゼロからだそうで、チャレンジマインドの鬼ですよね。 仏教のお寺という生業が人生一番の礎になっているからなのか、どんな副業も自信を持ってメインと言えるくらい深い活動を行っていくそのパワーには驚きと敬意しかありません。 農業体験+異文化談義+スキー+温泉あたりの企画しましょかみたいな提案ももらってて、いやはや楽しみです。 話に出てきた唐辛子。 日本的には唐辛子はまっかっかなどえらい辛いものを想像しがちですが、本当に色んな種類があるそうです。 訪問時収穫されてたのは、ものすごい量の唐辛子。これは品種的には日本の鷹の爪の7分の1くらいの辛さのもので、乾かして粉にして料理に使うもの。まぁ韓国料理向けの品種ですね。 そして昨日まで知らなかったのが、青唐辛子と赤唐辛子は同じ品種だということ。なんてこった、別だと思ってました。 青い唐辛子が熟すと赤くなるわけです。 昨日訪問時すでに大量の唐辛子が収穫を終えていて、水洗いの後の赤・青の選別を手伝いました。 当然熟した赤い方を出荷するんだろうと思ってたら、なんと青い新鮮な方を、新鮮なうちに料理店に直送するそうです。なんと自分の軽トラで東京までぶっ飛ばすんだと! 赤い方は天日干しして粉にして料理に使うと。 その大量のヤツと見た目は完全に同じテリッテリの青唐辛子なのに、品種的に辛くないものも栽培してて、目の前で収穫してくれました。 ホレ、辛くないから味噌でもつけて食べてみて!と言われて出されて、これジョークで激辛なヤツなんじゃね?と疑ったものの、実はマジで美味かったですねー。 同時に収穫されてたナスも大量にもらって帰りましたが、ちょっと炒めて食べてみたけどバリ旨でしたなぁ。 新鮮な野菜ほど幸せなものは無いなーと、なぜかお寺でホテルな農家でしみじみと感じた、って話でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

買い物の精算方法も進化

買い物の精算方法も進化

Sep 6, 2023 01:59 ぱるお

スーパーマーケット、生活を支える重要店舗ですよね。 普通に食料調達するのに一番通っている店舗形式はスーパーではないですか? 今日日コンビニや、はたまたドラッグストアでも日々の買い物を済ませる人も多いと聞きますが、どうもやっぱり私としてはスーパーに回帰してしまう感じ。 当たり前のように買い物するスーパーも、品揃えや価格だけでなく、快適性やエンタメ性などなども、むっちゃくちゃお店側としては企画や運営を考え尽くしていかないと、すぐに競合他社に客を奪われてしまう感じですね。 こちら埼玉県北に住んでるんですが、まぁーーーースーパー激戦区なのであります。 ユーザーとしては、クルマでちょっと数分足を伸ばすだけで何軒ものスーパーよりどりみどりなので実はいろいろ巡回できて楽しいものです。 いろんな店舗をぐるぐる回遊しながら見ていると、ホントに経営のしかた一つでスーパーの色は決まっていくんだなと思います。 好みのスーパーの特徴の一つに支払い方式があります。 有人レジ、つまり従来型のレジ打ちの従業員が、商品を一点一点レジに登録して精算を行う形式。 レジに並ぶ列がいつも長くてなかなか進まない店がありますが、どうしても足が遠のいてしまいます。 この有人レジの待ち時間を長くしているのは、バーコードを読む時間ではなく、往々にしてお金を払う精算作業です。 プロのレジ打ちの方は、素人の客よりもテキパキとスピーディーに登録作業をこなしてくれるものの、その後の支払い方法の質問・選択から、実際の支払い=決済作業は必ず素人の客が行うため、モタモタと時間を消費してしまいます。特に現金で札とコインを1円単位で出された場合など、数十秒単位で時間のロスとなります。 またその様子が列に並んでる眼前で繰り広げられているので、ともかく精神衛生上よろしくないわけです。 いらちと言われればそのとおりですが、お店側も対策が進んでいます。 現金・カードなど各種支払方式に対応した「精算機」を複数用意し、客のもたつきを吸収しています。 でもまぁこれ、キャッシュレスしばりにすればいいのにと思います。 精算機のコスト、現金取扱の人件費と時間のロスなどが劇的に減ります。 が!高齢化の世、確率論として多くの人が現金でしか払えないと思い込んでいる模様。 自己の資産をデジタル化して買い物の支払いに使うこと自体は、もうすでに各種用意されているものの、画一的に統一されても居ないことから、全国で見た場合非常に煩雑極まりない状態だと思います。 そんな状況に加え、たとえばポイントカードのような各スーパーの顧客囲い込み施策が重なって、まぁ複雑です。 現金しか使ってこなかった高齢者にとっては、スマホもクレカも使えないと思い込みトライしない人も多いので、経営も難しいところですね。 いくぶんマシなレジは、セルフレジですね。 カゴに入れた商品は、自分でバーコード読み取り操作を行って各種精算を行うのですが、意外と列が長くてもレジ台数が多めに設置されていることが多くそれほど並ぶ時間は長くない印象。 さらに、一旦レジで作業を始めると、読み取り操作も精算操作もマイペースで進められるので、私の場合有人レジよりよっぽど精神衛生は向上しまくります。 そして最近ハマっているのはスマホ決済です。ベルクの特定店舗で利用可能なスマベルクです。 https://www.belc.jp/service/smabelc これ、PayPayのようなQR決済の手段のことではなく、専用のカート+カゴ+自分のスマホの三点セットを使って買い回りをしていくもの。 まずはあらかじめ専用アプリのインストールと設定を完了した自分のスマホを使って「入店登録」を行います。私の場合はBluetoothの自動入店を選択。アプリ立ち上げて歩いていると、勝手に入店処理が完了し、買い物モードになります。 そして買い物開始ごは、商品を手に取ってかごに入れる際に、商品のバーコードをスマホで読み取るのです。 1点1点商品名と価格が表示されて追加されていくので、今現在総計いくらになっているのかがわかります。 値段を見て買い控えの可能性も有るとは思うんですが、まぁいいんでしょう。 買い物が終わって「スマベルク専用レジ」に行くと、まず誰も並んでません。 理由は明らかで、すでにスキャンが全部終了しているからですね。 スマホの精算ボタンを押した際に表示されるQRコードを専用端末に読ませれば、精算が即完了。 レジ袋を何枚か取ってサッカー台で商品を詰めれば終わりです。 うむ、これが一番精神衛生上優れていると思います。 いくつかの万引き防止策が裏に施されているとは思いますが、基本的には性善説で成り立っているシステムなんでしょうね。 この辺を俯瞰していくと、遅かれ早かれレジ打ちの人の仕事はほとんど不要になっていくことでしょう。 店舗経営の利益を押し上げる方向には働く代わりに、雇用は減っていくということですね。 実はその先の技術はすでにできていて、入店時の人物認証からスマホなしでも自動精算までできてしまう時代です。 まだまだコスト面などで導入は進んでいませんが、こちらも時代が採用を推し進めることでしょう。 今年2023年は、10月からの物価高が確実視されているというレポートもよく見ます。 すでに去年から価格が上がった商品がほとんどで、まだまだ上がりそうな勢いです。 国民の所得が劇的に上がる要素もそうそう無く、しばらくは家計への影響は大きくなっていきそうです。 電子決済や自動レジなど、技術と設備投資で消費者にとっての価格抑制でも実現してもらえれば嬉しいんですが、どうなることでしょう。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

オフグリッドに憧れるものの、、

オフグリッドに憧れるものの、、

Sep 5, 2023 01:58 ぱるお

オフグリッドって聞いたことありますか? 私はホントこれに憧れてるんですが、まぁ難しいんですわ、これは。 オフグリッドとは、電力会社からの電力供給を受けずに生活することを指します。 人間の食料に例えた表現をすれば、電気に関して自給自足すれば、それがオフグリッドだと言えます。 広義には公共の供給サービス、例えばガス・水道などの資源の供給も含められます。 いずれにせよ、住居で生活をする上で必要なものを稼働させるためのエネルギー資源が自給自足できればいいわけですね。 これ、言うは易し行うは難しの代表例じゃないかと思いますが、とにかく趣味でやりだしたらその大変さがわかってきます。 まずは自給、つまりエネルギーの元を考えれば、個人で運用できるもので思いつくのは太陽光・風力・水力くらいですかね。 もし自宅に装備して運用を続けやすいものと言えば太陽光パネル、つまり太陽電池です。 この利点はなんといっても機械的に動く部分が無いので故障が少ないこと。 欠点は天候や時間帯によって発電能力が大きく変動してしまうこと。 いざ電気を使おうとしたときに、太陽電池から直結している回路から直接電力を受けることはまず無理です。 ある程度継続的に電力を安定的に供給できるのが水力発電です。 水流がポンプを回す力で発電機を回すという、比較的単純な構造ですが、宿命は水の確保です。 個人でダムを作れればいいですが、定常的に水流を確保するための水路設備が必要となります。これ結構タイヘン。 これらをバックアップするためには、ガソリンエンジンなどのエネルギーを電気に変換する発電機の装備が考えられます。 これの利点は多々ありますが、欠点はなんといっても騒音と排気ガス。これだけでエコなエネルギーではないと言えますし、電力会社のような大規模発電のしくみと比較すると、単位電力あたりのコストは、小規模発電では相当に高くついてしまうことが明らかです。 考えてみたら、遠くの発電所で発生している騒音と排ガスは、自宅まで届いてないというのは幸せ過ぎます。 というわけで、オフグリッドシステムを組んで太陽光をエネルギー資源として使うのであれば、現実には間に蓄電池=バッテリーが必要となります。 どれくらい自宅で電気を使うかによって計算が変わってきますが、仮に小型の家で普通に24時間生活するために必要な電力消費量を10KWhとした場合で、かつ毎日カンカン照りの太陽が12時間ほど出ると仮定した場合、必要装備としてのバッテリー容量は10KWhとなります。もちろん太陽光システムは総量として1日あたり10KWh発電できる装置である必要があります。 でも毎日日照が保証されるわけもなく、ともすれば1週間曇天もありえます。 そう考えれば、充電されない日が3日とか7日有るものとして設計すれば、バッテリー装備量は3倍とか7倍必要となります。 さてどれくらいの太陽光パネルとバッテリーシステムにコストがかかるかざっと計算してみました。 太陽光パネル ・東京の平均的な日照時間は約4.5時間/日。→実際の太陽光発電の効率を考慮して3.5時間/日程度と概算。 ・1日の電力需要を10KWhと想定。 →50万円〜80万円 蓄電システム ・3日分の30KWhの蓄電能力として、約150万円 これらに加え、設備のメンテナンス費用が掛かります。 大家族ではこの数倍は必要かと思います。 もちろんこれらを装備する場所と、運用ノウハウも必要ですね。 ふぅ、 自家発電するにしろ、やっぱり現実的には電力会社につないでおくのが良いですね! BEV(バッテリー電気自動車)を蓄電に使えるシステムを併用できれば現実に近づきますが、いずれにせよ最新技術を駆使したシステム・ガジェットに相当の投資をしないと、いま普通に使っている家庭の電化生活を送ることは難しいと言えそうです。 オフグリッドで検索したら、YTの楽しいページが出てきたので紹介しておきます。 家無しキャンピングトレーラー生活 https://www.youtube.com/@ienashifufu/ 彼らの苦労は、これからの地球人としてのエコ生活のため、相当参考になります! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

濃い温泉に気がつくヤツ

濃い温泉に気がつくヤツ

Sep 4, 2023 01:57 ぱるお

今回立ち寄った喜連川温泉 道の駅きつれがわ わくわく湯の郷きつれがわ https://michinoeki-kitsuregawa.jp/hotspring 訪問時は気温34℃。むちゃくちゃ暑かったですね。 それでも温泉入るとメチャクチャ気持ち良いのは確約です。 何度となく訪問してましたが、どうやら泉質が良いと評判なようで、あらためて成分表を見てみたんですが、これはかなりの濃さの温泉なんだということが、入浴後にわかるという失態。 その手の方々向けに、掲示されていた温泉成分表の代表数値を書いておきますと、 陽イオン  Na+ 4585.3mg/L Ca2+ 456.4mg/L 陽イオン計 5102.2mg/L 陰イオン Cl- 7632.3mg/L SO4 2- 320.8mg/L 陰イオン計 8067.4mg/L pH7.36 かなり濃度の高い塩泉、それも塩化ナトリウム泉ですね。 相当この泉質は肌に良い感じがして気に入っています。 ーーーー この時期田舎を走ると、稲刈り直前の頭を垂れた稲穂の大群に遭遇します。 地平線まで黄色と緑の稲穂の田んぼ、空は青と白。 なんか癒やされますね〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ダメダメからのセレンディピティ!?

ダメダメからのセレンディピティ!?

Sep 3, 2023 01:50 ぱるお

人間誰しも忘れものをするわけで。 今回は忘れ事。 どえらい山中の自炊宿で食べる食材を買い忘れるという事態に。 原因はランチが旨すぎたためかと。 ホントはラーメンで良いやって言いつつステーキ食うか!てなって入ったお店がこれまた秀逸だったんです。 おすすめランチメニューは2000円超えとリストされていたんですが、次のページに気になる一行が。 おすすめランチハーフ! 売り文句が秀逸でしたね。 おすすめランチだけど、老人と女性向けの量が少ないやつだよ的な感じなんです。 あらー、こういうの弱いんですよね。質一緒で量少ないやつということで、即決。 文句なく美味かったので舞い上がってしまったのでした。 さて帰るかとクルマを進め、もうすぐ宿に着くぞという段階になって、あらっ!食材買い忘れた!と気がつくに至る。 普通ならまぁ手持ちの食材で大丈夫だろうと高をくくるところですが、ホントーに食べものが底をついた状態、かつ何も近所で買えない状態!ということがすぐ判明したのです。 商店も含めいわゆる食材を売っているスーパーが周辺には皆無と検索されて絶句。そりゃ無理もないほどの山地。 往復1時間半の工程を戻る結果になって、あーあとかしょげてクルマを進めていたところ、途中通過する踏切で警報音が。 待ってでも1ショット撮りたかったレアな車両に遭遇したので、一気にアゲアゲモードになったのでした。 こういうのって、必然だったんだなーと感じます。 ホントそれだけの話ですが、動いてみてはじめてわかることの総量で人生できてるんだ!と実感できた昨日でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

夏は標高が高い所に避難ですが、 #275

夏は標高が高い所に避難ですが、 #275

Sep 2, 2023 01:13 ぱるお

たまには温泉で肌をいたわるかという気分になり、クソ暑いのでせめて標高高いところの泉質のいいところへ。 20年程前に一回訪れたことのある温泉に滞在しています。 200年もの歴史がある山深い温泉なのですが、冬季閉鎖、電気も電話も来ていない場所です。 でもクルマで乗り付けることができ、自炊も可能。 今回の自炊部はあまりに新しくなっててびっくりしました。 まずはスターリンク。衛星インターネットで爆速200MB/seck超えです。 建屋内の照明は、見える限り全部電球色LED。 それでも水力の自家発電で電力が賄われている状態だというのが珍しいと思います。 さらにピッカピカのトイレに改装されていて、当然ウォシュレット。 原始生活なのか最先端なのかよくわからなくなっている生活になってます、というだけの話でした。 サムネイルは途中でたまたま見つけて買った幸水梨。 特大2個200円! うまかったっす! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

え!二重課税なの?

え!二重課税なの?

Sep 1, 2023 01:59 ぱるお

昨日に引き続きまーたガソリンの話です。 なにせ生活かかってますんで。 税理士大河内薫さんの怒りのXポスト(*o*) https://twitter.com/k_art_u/status/1697030672609865976 具体的に数字まで掘り下げて問題を首相にメンションしてるってすごいですね! さらに調べてみると秀逸な記事にたどり着きました。 ガソリン税に消費税…なぜガソリンは二重課税なの? https://car-me.jp/articles/10542#:~:text=%E6%9C%AC%E6%9D%A5%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%A8%8E(%E6%9C%AC%E5%89%87,%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 50年も前に「暫定」で決められた25.1円/リットルの税金上乗せが、延長を重ねて今日に至る、ってわけですね。これ詭弁のようですごいっすね。 こういう税金や、税率などの数字の世界をグルグルと見てると、もし世界経済の中で日本が効率よくむちゃくちゃ儲かるような力をつけていれば、ガソリン税に頼らなくても良くなるんじゃないかなんて妄想します。 減税しろ!って言えば、じゃぁどこから補填する?って議論になって堂々巡りみたいな印象ですが、やっぱり時代を少しでも先取りした技術なんじゃないかなぁと漠然と思うこの頃です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ガソリン値上がり燃費対策

ガソリン値上がり燃費対策

Aug 31, 2023 01:57 ぱるお

ガソリン、ここ1ヶ月ちょっと値段が上がりっぱなしですね。 田舎に住んでると生活に車が組み込まれちゃってますので、ガソリンの値上がりはどうも憂鬱になってきます。 うちの近所でも1リッターあたりの価格は180円を超えたようで、一時期の高知県か?と思える状態になってきました。 で、これでも実は政府からの補助金で価格は抑えられてます。 9月末で終了? ガソリン補助金に使った6.2兆円の意義 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/082200017/?SS=imgview&FD=43039976 急にやると日本経済がボロボロになるからとの理由から補助金を出してるわけですが、国のお金にも限りがありますから、いつかは補助終了なりを考えねばなことは確かでしょう。 都会・都市部では、車で生活してないとか所持してない人も多いと思いますが、実はガソリン値上げと無縁というわけにはいきません。 ガソリン値上げは配送コストの上昇を招くため、輸送・配送が必要なすべての物の物価も上がっていくことになります。 江戸時代くらいまでの経済活動では、電気や化石燃料が使われてなかったことを考えれば、現代社会はいかにエネルギーに頼りきった生活をしてるかが実感できます。 エコな電車だって、主に石油・ガス・石炭のエネルギーを電気に変換して使っているわけで、なにも自動車だけではありません。 再生可能エネルギーとか言っても、実はすでに先進国と呼ばれるような国ではぜーーーんぜん需要に応えるだけの発電能力に足りない状態です。 燃費とスピードメーターの話ってのをスタエフの#165回で話しましたが、 https://stand.fm/episodes/6460de848bd9ac90b2a273f3 私はクルマの燃費を結構長い間記録につけています。 といっても計測法は満タン法だし、タイヤも減るので距離も誤差有りまくりだしで、おそらく正確なのはリッター数だけという状態ですが、目安にはなります。 1リッターで何キロ走るかを燃費と呼んでる人が多いと思いますがこの場合単位はkm/L。 単純に燃費とは燃料にかかる費用だと理解すれば、本来単位は円ですよね。 というわけですが私の場合、燃費は円/kmで見てます。1キロ走るのに何円かかるのか。 長年の記録を引っ張り出してみましたが、大体の目安として、 小型バイク:2-4円/km 大型バイク・軽自動車(ガソリン):5-8円/km ワンボックス(ディーゼルターボ2000cc):7-9円/km ミニバン(ガソリン2000cc):8-14円/km ミニバン(ガソリン1800cc eHEV):4-6円/km ミニバン(ガソリン2000cc eHEV):6-9円/km という感じです。 それがそろそろ最後の行が10円を越えようとしているというわけですな。 ガソリン問題をきっかけに、さてこれからどうエネルギー消費の生活をしたら良いんだ?って疑問に、そして心配に思えてきました。 汲み取りトイレと徒歩のみの時代には、いやはや戻れないですなぁ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

略語オタクやりませんかー?(落語ではないス)

略語オタクやりませんかー?(落語ではないス)

Aug 30, 2023 01:48 ぱるお

言語系ネタに目がないんです。 そんな取るに足りないしょーもないことかき回すなと言われるのは自覚してますが、時々こんな話にお付き合いください。 今日はアルファベット主に3文字略語の話。皆さん、意外と使ってませんか? 世界で標準的に通じると思われるアルファベット3文字略語 このへんだと、日本で使っても普通に理解してもらえるくらいな感じでしょうね。 DIY → Do it Yourself(自分でしてね→転じて日曜大工とも) 実は深ーい意味があるそうで。 https://www.waki-diy.co.jp/waki-history/1346/ USA → アメリカ合衆国 (United States of America) UFO → 未確認飛行物体 (Unidentified Flying Object) NBA → 米プロバスケットボールリーグ (National Basketball Association) CEO → 最高経営責任者 (Chief Executive Officer) FBI → アメリカの連邦捜査局 (Federal Bureau of Investigation) ATM → 現金自動預け取り機 (Automated Teller Machine) VIP → 貴賓 (Very Important Person) WWW → World Wide Web GPS → 全地球測位システム (Global Positioning System) 英文メールでよく見るアルファベット3文字略語 何の略かわからなくても、使ってるうちに意味がわかってきて、みんな多用しちゃうやつ。 BTW - By The Way(ちなみに) FYI - For Your Information(あなたのための情報) BCC - Blind Carbon Copy(見えないコピー先) TBD - To Be Decided(決定待ち) OMG - Oh My God/Goodness(驚き、なんてこった) TGIF - Thank God, it’s Friday!(やったぜ週末だ!) ゲームやネット用語の部類で頻出するもの FPS → First Person shooter または Frame per Second ORZ → orz AFK → Away from Keyboard(いま席外してます) BRB → be right back(すぐ戻るわ) WTF → what the ◯uck(なんてこった) NVM → never mind(気にするな) LOL → laughing out loud(笑 藁 ww) Web3やNFT界隈で日本にも浸透したやつ NFT → Non-Fungible Token(結構ハマった人が居る、ブロックチェーンが無いと実現しなかったやつ←過去最高にテキトーな説明) PFP → Profile Picture (プロフィール写真。NFTの話題では、特定のアートやキャラクターをプロフィール写真として使用することを指すことが多い) SBT → Soul Bound Token(魂に紐付けされたトークンとの意味から「譲渡不可のNFT」) ENS → Ethereum Name Service(イーサリアムアドレスを人間が読みやすい名前に変換するサービス) GOX → Mt. Gox(マウントゴックス社)がやらかしたことから転じて、失敗などして自分の財産などが消し飛ぶこと。 DYOR →Do Your Own Research(自分自身でリサーチして。自己責任でよろしく) AMA → Ask Me Anything(なんでも答えますの質問会) 英語だと思って使ってたらじつは違う例 etc. → et cetera(ラテン語:その他、など) i.e. → id est(ラテン語:すなわち、つまり) e.g. → exempli gratia(ラテン語:例えば) NFT用語かと思ってたら別に大昔から普通に使われてる用語 GM → good morning(おはよう) GN → good night(おやすみ) 日本人にだけ通じるやつww NHK → 日本放送協会(まるで日本語) NHK → 日本発条株式会社(まるで日本語 https://www.nhkspg.co.jp/) AKB → AKB48(最初はアキバよんじゅうはちとか読んじまった) JAL → 日本航空 (Japan Airlines) ANA → 全日本空輸 (All Nippon Airways) JFA → 日本サッカー協会 (Japan Football Association) JSB → 三代目 J Soul Brothers TKG → 卵かけご飯 論外なやつ(筆者は結構好き笑) HGD → 激しく同意。禿同とも。 GGR → ググる ggrks → (下記参照) https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9 https://bit.ly/3PfnLUu WWW → 大笑い、草 さすがにこれ全部読む人は居ないでしょうなぁ、くだらなすぎてLOL --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

梨のウマい季節になったー!

梨のウマい季節になったー!

Aug 29, 2023 01:55 ぱるお

梨の季節になりましたーーー\(^^)/ 前に桃の話もしましたが、 https://stand.fm/episodes/64bbd56ae2d0553b9ff0cac7 まぁとにかくフルーツの中で梨が一番好きですね。 このなんていうんでしょう、食べるジュース的なみずみずしさ。 サクサクとした歯ざわりと、甘すぎず酸っぱすぎずな感じの日本の梨。 やめられませんね。 昔は品種なんて青玉の二十世紀と、赤玉の長十郎しか知らなかったんですが、最近は旨い梨求めて徘徊するようになって、好きな品種が待ち遠しいって感じです。 私がよく行く梨園はこのエリアです。 https://www.kamikawa-kanko.com/omiyage/%e7%a5%9e%e5%b7%9d%e3%81%ae%e6%a2%a8/ 何と言っても梨の季節の走りにおでましの品種、幸水(こうすい)。 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-kousui.htm そして更にゴージャスな風格な豊水(ほうすい) https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-housui.htm 彩玉(さいぎょく)は埼玉県の梨。デカくて甘い! https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-saigyoku.htm 今年初めて遭遇した南水(なんすい) 甘い! https://oishii-kudamono.com/housui-kousui/ あきづき これも甘いっす! https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-Akizuki.htm 新興(しんこう) 長持ちするので正月にも登場可能 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-Shinkou.htm 都道府県別の梨の生産量ランキング https://47todofuken-ranking.com/nasi/ なんと、県名に梨が付く山梨県は38位とかなり下位。ただしぶどうの産地としては山梨県はぶっちぎりの1位ですね。ワイン世界一だもんで。 あとついでに梨の概説が面白い。 ナシ(梨/なし)の概要と80品種一覧 https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi.htm 日本梨(赤梨、青梨)、中国梨、西洋梨に分類されるんだそうで。 個人的には日本梨のシャキシャキ感がやめられないって感じなんですがねぇ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

モーリタニアのタコ #270

モーリタニアのタコ #270

Aug 28, 2023 01:53 ぱるお

ひょんなことからモーリタニアについて調べることになったんですよ。 ご存知ですか、モーリタニア? みなさんも意外なところで世話になってる国かもしれませんよ。 はい、きっかけはタコです。食べる蛸ですね。 スーパーでタコが有ったのでちょっと高いけどなーとか思いつつ購入。 たこ焼き器は友人宅に置いたまんまなので、タコわさで一杯なぞ考える。 切ってるときにラップをはがして気がついたのが、パックに書いてあったモーリタニア産の文字。 さすがに行ったこと無いし、興味にまかせて思い立ったら検索君!というわけで、いろいろ叩いちゃいましたよ。 まったくなにやってんだか。 統計で見る日本 https://www.e-stat.go.jp/ 農林水産物輸出入情報・概況@農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kokusai/index.html 検索キーをあれこれいじくること10分ほど。 こんな情報にたどり着きました。 2022年、日本のタコ輸入記録です。 国名→数量→金額→日本の総輸入金額に対する比率 モーリタニア → 9,869t → 156億円 → 32.2% モロッコ → 8,534t → 114億円 → 23.6% 中華人民共和国 → 6,733t → 105億円 → 21.7% その他 → 9,001t → 108億円 → 22.4% なんと日本がタコを輸入している相手国としてトップの国がモーリタニア。 以前は設備投資がより進んだモロッコが一位の時もあったそうですが、アフリカ北西部の海はタコの漁場として優秀なんですね。 なんでモーリタニアでタコ?の理由ですが、日本人が1960年の国交樹立あたりの時期に漁業指導してタコツボ漁を伝授したんだそうで、それ以来現地では、日本は魚捕りを教えてくれた国としてブランドになってるらしい。 まぁじゃんじゃんタコ買ってくれるお客の国としての関係性もありますしね。 ちなみにモーリタニアではタコは「食べない」んだそうです。。。 スーパーの特売で、100gあたり約300円。 なんか牛肉並の高級価格ですね。そうそう気楽に買えない値段かと。 日本産のタコの流通量は4万トン弱だそうで、輸入タコと半々というところでしょうか。 サンマやイカと並んで、普通に日本の庶民の味だと思ってたまに買ってたものの、どうやらアフリカのタコはヨーロッパにも取られてたりしてるらしいし、結果として日本でのタコ価格がジリジリと上がってる状況らしい。 https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050006070101034/1 円安や、産地に近い欧州でも食べるので取り合いになったりすることから、タコはすでに庶民にとっては「ごちそう」の域に値上がりしているんですねぇ。 板わさは、2日に分けていただきます。はい。 モーリタニアについてはこの記事が面白かったのでご紹介。 モーリタニアってどんな国by愛知県国際交流協会 https://www2.aia.pref.aichi.jp/koryu/j/kyouzai/H24/Mauritania.pdf --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

メディアのその向こうの方々に感謝

メディアのその向こうの方々に感謝

Aug 27, 2023 01:58 ぱるお

メディア、これ日本語にすると媒体です。 転じて現代の2020年代の日常生活では雑誌・新聞・チラシなどの印刷物や、webサイトやSNSの事となります。 少し昔のメディアとしてはテレビ・ラジオが広く普及し、もうすでに有って当たり前、空気のような存在と言えるかもしれません。 ここでいうラジオは、AMラジオとして名が通っているあの電波を使ったラジオの事です。 電波、つまり無線ですね。電線がつながっていないのに音声や情報が遠くに届けられる、あの電波のことです。 無線通信を発明したのはマルコーニだと習いました。でも最初はCW(モールス信号)しか送受信できなかったのです。 そこで電波に音声を乗せて(変調して)遠方に送信するということに成功したのたのがカナダの技術者レジナルド・フェッセンデン。1900年のことでした。いやはや、まだ120年前の話ですよ。 日本には開校150周年の小学校が有るくらいなのに、ラジオってのはそれより新しい技術だとは。 電話だと、電線がつながっている同士、基本1対1の通信しかできませんから、この電波で1対多の「放送」ができるラジオで、メッチャクチャ文化が広がる速度が加速されたんですね。テレビ放送の役目の原型みたいなもんだと思います。 それまで、何かの情報を広く一般社会に伝えるためには、印刷物か口伝えみたいな世界だったのが、画一的な情報を、良くも悪くも即時性をもってラジオ音声で放送できるようになったので、まぁ国に上手いように使われたりもしました。というか、しています、かな? そして100年ほど経ってデジタル化の波が通信の世界にも押し寄せ、パソコン通信やインターネットが普及しだすと、もう本当に加速度的にいろんなサービスが世に放たれました。 この時点でもう、画一的な「メディア」の勢力図が、一気にデジタル技術で塗り替えられることになったわけです。 Web1.0からWeb2.0になって、SNSなどにより誰でもインターネットで発信できるようになりました。 はじめはネットのスピードが足りず、文字だけしか乗せられなかったのが、ムーアの法則よろしく今は動画を自由に操れるまでに進化しました。YouTubeを知らない人はもう居ないと思いますが、こんなサービス20年前には絶対ムリだったのです。 そしてインターネットラジオが登場します。 インターネット技術を使って、1対多の放送ができるようにする技術は、動画に比べればそれほど難しくないとのことですが、問題は1方向なのか双方向なのかによって、サービスの内容がまるで違うので、まだまだ試行錯誤が続いている段階なのではないかと思います。 はじめに一般化したのはサイマル放送と呼ばれる、既存放送局の番組を、オンエアと同時配信するというもの。 日本ではNHKの「らじる★らじる」や、Radiko(ラジコ)が有名ですが、地方局が放送している JCBA https://www.jcbasimul.com/ なんてのもありますね。 要はこれらは、電波の代わりにインターネットで配信する番組で、大正時代からの文化そのもののラジオ番組がインターネットに乗っただけです。 そしていよいよ本丸、誰もが発信者になれるサービスが登場したわけです。 Podcastは全世界で聞けるインターネットラジオ番組の仕組みとして君臨し、その汎用性から世界中で支持を集めて、2024年には5億人のユーザーを抱えると予想されています。 ですが、日本でのPodcastは、広告モデルとの兼ね合いで世界に比べて普及が進まず低迷中。Radikoに流れているユーザーも多く、双方向コミュニティ形成があまり進んでない印象があります。 私が今生活している基本は、stand.fmとVoicyと言っても良いでしょう。聞かない日はまずありません。そして最近は配信しない日もありません。 なぜこんなにも聴いたり話したりするようになっちゃったのか? それはやっぱり、時を選ばない事に加え、コミュニティだと思います。 新聞届くの待ってニュース読む、から始まって、ラジオ・テレビを垂れ流しにする生活となり、今となっては自分の興味が有るものだけを、自分の都合の良い時間に、好きなだけ見聞きできる時代。 発信側と受信側の時間差が有っても伝わるので、自由度が大きいわけです。 そうなってくると、自分の興味・性格・思想が重なる人の放送を聞いては、感化されて自分も発信してしまう。 このループが止まらない生活、なわけなんですよね。 いやはやアマチュア無線で発信の面白さを感じられる体験をしておいてよかったし、インターネットや音声配信メディアができたことも嬉しい。 なにせその先には人がたくさん居るのだから。 とかなんとか言いつつ、1分で言い切れなかったことをズルズルと書くやつ、ってことですね。 最後まで読んでくれる人にはホンマに感謝でっせー!!mm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

メール埋もれちゃってますな

メール埋もれちゃってますな

Aug 26, 2023 01:59 ぱるお

久々にメールでやりとりした業者さんとのコミュニケーション。 受信リストに埋もれまくって3往復のやりとりに結局2週間もかかって、なんともはや迷惑かけちゃいました。 e-mail、イーメール、最近ではemailと書いて何だか認識してもらえる時代となりましたが、その昔はメールってのは相当特殊な手段でした。 そもそもメールというと、英語のmailですから手紙や封書の事を指していたわけです。 でもあまりにもemailが安くて早くて便利すぎて普及しすぎて、全世界での情報インフラと化しました。 ここまで電子メールが一般化するのにはインターネットが欠かせないわけですが、インターネットが広く一般化したのは西暦2000年くらいからでしょうか。 それまでは、色んな会社がそれぞれの独自の方式を使って、通常の音声用電話回線とモデムを使いながら、各社各様のメールシステムにつないでいました。 こんな状態だったので、今のようなメールの洪水みたいにはならず、必要なメールだけ来るのが普通だった感じです。 ところがインターネットが普及すると、このインターネットに乗せるためのルール(プロトコル)に準拠しさえすれば、自由にタダ同然でメールを送受信することができるようになりました。 そこで必要になるのはemailアドレスです。abc@abc.co.jpみたいな形式ですね。 今では空気のような存在のメールシステムですが、実はUUCPやSMTPという規格が全世界で決められているおかげで使えているのです。 UUCPはUnix to Unix Copy Protocolで、その昔メインで使われていましたが、今では基本SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)がメインかと思います。メールのバックボーンを支えてるのは、UNIX(基本Linux)が走っているコンピュータなのですね。 SMTP https://ja.wikipedia.org/wiki/Simple_Mail_Transfer_Protocol この仕様を見れば、メール利用者にはチンプンカンプンだと思いますが、この辺を各社各様のUI(user interface)を開発しつつ、SMTPなどの裏方の仕組みを意識せず使えるようにしているので、普通に他人とコミュニケーションできるようになっているわけです。 私もありとあらゆるメーラーを試してきましたが、はやり今の時代の主流はGmailということになるんでしょうかね。 MacやPCではブラウザベースでの圧倒的なUIの良さを感じますし、スマホアプリも群を抜いて便利だと感じています。 さて、誰に送るのかのメールアドレスが文字列で表現されるという簡単さから、要るもの要らんもの、玉石混交、有象無象のメールがバンバン入ってくる時代になりました。 これに対して無数の対策がされ、スパムメールが防げるようにはなってきたものの、自動的に除去できないメールはどうしても残り、自分でフィルターを定義したりしても必要なものまで防げないことから、どうしても多数のメールが手元に毎日届くという状況です。 こんな状態じゃメール読む気が起こらないし、必要なメールも埋もれてしまいますので、ある程度統制の取れたメッセージだけ受け取るような習慣になってきます。 会社ではメールを使った社内連絡をしているようでは業務効率が落ちることが常識とされ、ビジネスチャットやグループウェアを活用するのが常識となりました。しかし社外などとのコミュニケーションではまだまだemailという場合も多い状態でしょうかね。 LINEで家族・友人とのコミュニケーションを取る例も増えました。 X(Twitter)やInstagramなど、無数のSNSでDM=ダイレクトメールがサポートされ、emailの喧騒を避けて必要な連絡をするニーズに応える形で便利に使われています。 これらもDMのIDが一般化するに従い、同じようにスパムの嵐となってきて、使えなくなってくる傾向にもあります。 そして現在では、コミュニティの連絡用にDiscordを使うケースが激増していると感じます。 これ、細かいセキュリティ設定も可能で、基本的な使い方として、必要な情報に「自分からアクセス」して取りに行く掲示板システムです。DMや会議の機能も無料で使えるため、普及が進んでいると感じます。SlackとかChatworksのシゴト感からすこしカジュアルなコミュニケーションが進められるツールかなと感じます。 ともあれメールなど、情報を受ける側は1日24時間しかない身一つだし、電話の通話もできる状況にない場合が多いし、溢れる情報から、いかに自分に必要な情報だけにアクセスするかを考えさせられる世になってますね。 これらの喧騒から全部隔絶されたメールの世界、それは紙と郵便の世界。 email→SNS→コミュニティツール→郵便→リアル面会の順に価値が上がっていくんだなぁと考えが巡ったりしています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

渋谷もえぇね

渋谷もえぇね

Aug 25, 2023 01:57 ぱるお

オッサンがガラになく渋谷に通ってる日々のいつものどうでもいいメシのハナシです。 昨日通りがかりでたどり着いたお店、美味かったです! 明洞タッカルビ 渋谷店 https://goo.gl/maps/hUVQzXaoYdHfNeta7 7人で行って大物メニュー以外を10品くらい頼みましたが、どれもちゃんとした韓国仕様だったと思います。 エゴマの葉(ッケンニp 깻잎)は貴重品につき少々お高い以外は、コスパもバッチリだったと思います。 明洞=ミョンドンの単語は日本でも有名になりましたが、韓国はソウルにあるミョンドン(명동)がその発祥だと思われます。 でもまぁ日本で言う銀座みたいなもんでして、やなか銀座、十条銀座などなどの使われ方と似てるところもあり。 まぁ、地名がブランド名の一部になるとかいうものの一つでしょうかね。 とは言え、私が訪韓時にはほぼ確実に立ち寄る、春川(チュンチョン)の明洞タッカルビ通りの北側入り口に有る「明洞一番地タッカルビ」(명동일번지닭갈비) https://goo.gl/maps/HgpckMXf3sqXHVou5 は、タッカルビ好きにはたまらないお店ですので、この渋谷のお店とは関係ないですが紹介しておきますね。 もうちょい詳細はこちら↓ https://paloj.com/hanguk52-9/ そして渋谷の韓国料理店の印象からの日本での韓国料理感をつらつらと(すべて私感ですー) まずは、この前日にも渋谷の韓国料理店に行ったんです。 そのお店はいわゆる高級焼肉店。それはそれはいろんな旨い肉がメニューに並んでます。 実際美味かったんですがねぇ、どうもやっぱり勝手が違って残念だったですね。 でももしかして、多くの日本人にとって韓国朝鮮料理と言えば焼肉!っていうイメージ有るんじゃないでしょうか。そしてここ20年位で少しずつ増えてきた韓国家庭料理ジャンル。 どうしてもスープ類を中心とした家庭料理系のメニューが欲しくなっちゃうんですよね。 焼肉屋に入っても、シメに用意されてるユッケジャンとかカルビタンとかだけ頼んじゃったりもしますね。 それにしても渋谷の韓国料理店、Googleマップで「カムジャタン」のキーワードで渋谷を検索すると、10件くらいはザラザラと候補がでてくるので、勝手がわからない私にとってはちょっと意外でした。 しゃべりに有ったように、いい感じの店は、1階の路面店でないのにもかかわらず、女性8割って感じで平日なのにもかかわらずどの店も満席だらけでした。すごい人気ですね。 見た感じみんなサムギョプサルを頼んでるようで、もう完全に韓国式の斜め鉄板で油を流す方式が定着してる感じ。 でも意外とスッカラク(柄が長い韓国スプーン)を使ってチゲをワシワシ食べてる人は少ない感じです。 キムパプ(海苔巻き)もよく見かけましたね。 こういう風景見ると、あーー、韓国のどの街にもある海苔巻き屋ってのが日本にもはびこってくれないかなーとか思うんですよ。海苔巻き屋では酒は提供しないんですが、健康的メニューがこれみよがしに多くの種類提供されます。 渋谷の韓国料理、侮れないので継続トライアルですかねー。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

納豆ファンの末路

納豆ファンの末路

Aug 24, 2023 01:58 ぱるお

昨日納豆の話をしましたが、今日は納豆チゲである、チョングッチャンチゲ(청국장찌개)のハナシ。 韓国でよく食べられているこのメニューが日本でも食べられますので、韓国料理屋さんにメニューがあったらぜひお試しを。 チョングッチャン(청국장)って何よ?ってことですが、発酵のために使われている菌は日本の納豆のものと似て非なるものだと思われ、風味が違います。 日本の納豆のような製法ではあるものの、市場で売られている形が石鹸とかチーズのような塊で売っているので、とても納豆だとは気が付きません。 納豆というより味噌に近い食品かもしれませんが、個人的には日本の田舎味噌に近い風味のもっと発酵がイッちゃったやつって感じです。 まぁなんにしてもこのチョングッチャン、めっちゃ旨いんですよ。 ダシ効かせ気味、野菜多めとかが好みで旨いんですが、致命的な欠点があります。 店で頼んで出てくると、すごいニオイなんです。 日本人にとっては焼き鳥など醤油ダレが焦げた匂いは相当に食欲をそそりますが、昔キッコーマンだったか醤油会社の人がアメリカに醤油を売り込みに行ったら、ニオイを嗅いで「虫の汁売りに来たやつは帰れ」と最初は言われたらしいです。今ではテリヤキソースはアメリカの味! 日本人として日本の納豆の匂いについては、好き嫌いはあるものの美味しそうと感じる人も多いと思いますが、このチョングッチャンの匂いはちょっと放置した◯◯のニオイだと言う人もいます。 韓国のチゲ(より正確にはッチゲ、찌개)は鍋料理ですが、一人用のどんぶり(トゥッペギ)で提供される場合も多く、この場合でもこのトゥッペギはコンロの火の上でグッツグツに沸騰させられて出てきますから、そりゃもうすんげーニオイがばらまかれることになるんですね。 こんな状況を説明することなしに、先日wolfさんを囲む会の時のシメの食事のときに注文したら、ほぼ全員目を丸くしてびっくりしてました。 料理のプロwolfさんもビックリですよね。 チャレンジャーが多く、食べた人は美味しいと言っていた(と思います)。 韓国食材屋さんに売ってたらチャレンジしてみては? ご飯とマゼマゼして食べると最高ですよ! 私はちょいと青唐辛子入れて辛めにします。 チョングッチャンを味噌の代わりに使い、ダシ強め、野菜多めでどうぞ! プロの解説がありましたので、こちらもどうぞ! https://www.konest.com/contents/gourmet_guide_detail.html?sc=2123 ハングルですが、めっちゃうまそうな絵はこちら https://wtable.co.kr/recipes/AMW5EpQKRqeSkDR8E2NHfbGr --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

納豆食べたことなかったんス #265

納豆食べたことなかったんス #265

Aug 23, 2023 01:49 ぱるお

えーと、納豆ファンであります。 関西出身の親は納豆を食べ慣れてなかったというか食べる習慣が無かったので、その味を知ることは無かったのですが、確か高校のときに友人宅で納豆を頂く機会が有って、その旨さに感動してしまったのがデビューでした。 通常食べたこと無いものを初めて食べるとき、恐る恐る匂いを嗅いだりしてやっぱやめるなんてことがあるとは思うんですが、なぜか腹減った欠食児童のように何も考えずに初めての味を口にしたわけでして、いい感じの入門になったと思います。 ただそれをきっかけに自宅で食べられるようになったかというとそんなわけもなく、たまに行く旅行の朝食とかで思い出すように食べるくらいだったのです。 そして納豆フリークになった出来事、学生時の一人暮らしというものが来ます。 金無し、腹減る、野菜高い、調理面倒、、、あたりの要因が重なりまくり、段々と体調も悪くなっちゃったわけです。 当時はチャーハン大盛り330円が贅沢の極みだったんですが、それより高い400円の納豆卵付き煮魚定食なんか食べた日には、超至福でした。 そして金が続かず、納豆卵ご飯の生活にシフト。 すると意外にも体調は改善。それ以来週に5回くらいは納豆を食べる生活が続いてるんですね。 ご飯の炭水化物、卵と納豆のタンパク質、納豆の腸活って感じでしょうか。野菜はキャベツを生で食べる感じが多かったですかね。大阪風にウスターソースでいただきます。 まぁそんな経緯で、納豆が食人生に占める割合が多くなった感じです。 考えてみれば日本人の食事に欠かせない、醤油と味噌、これは納豆と製法が違う大豆製品。まぁ正確には大豆小麦製品ですが、キーマテリアルはなんといっても菌です。 腸活は菌活。人間にとっての有用菌を摂取することは、そんじょそこらの人工物よりも旨くて健康にいいときたもんですね。 よく腸にまで届く食品・飲料とか言いますが、じつは腸に届いてほしいのは生きた菌=微生物ではなく、「微生物が餌を食った代謝物」でしょう。どうせ胃液でほとんど死んじゃいますんで。 乳酸菌飲料など、生きてるままの菌が冷蔵で売られているものもありますが、昔生きてたんだよね状態のもの(これ、死に菌とか勝手に呼んでますが)でもそれなりに腸活には貢献してるそうです。元々菌の一部だったものが死んでカスになったものは、腸に届いたら他の菌の餌に最適な場合が多いからです。 納豆菌は乳酸菌とは系統の違い、味も匂いも異なりますが、腸の中に居る有象無象の何らかの菌にいい影響をあたえ、ひいては人間の調子を良くする方向に導くという仕組みです。 時は流れ、大阪のスーパーでも、納豆とキムチのコーナーは売り場の大きい部分を占めるようになりましたね。 今も物価の優等生で、45g×3パックの標準的なもので10円くらいから始まり200円の間くらいでしょうか。 醤油ベースのだしタレとからしが同梱されているものが主流ですが、いつからこうなっちゃったんでしょうかね。 なかには梅じそ、青のりなどの変わり風味で付加価値つけてる系がありますが、本当にほしいのは昔ながらのわらに直に包まれた、かなり強力に発酵がすすんだクサめの納豆です。 たまにサービスエリアのおみやげコーナーとかで売ってますが、高い! グラム単価で見ると3倍から5倍でしょうか。 でもお土産気分で、有れば買っちゃいます! 日が経つと味変わっちゃうので、買いだめできないのがちょっとナニですが。 納豆の好みの食べ方も、日本全国津々浦々、どうも無限に組み合わせがあるようですね。 私の食べ方はシンプルな方だと思いますが、再仕込み醤油だけか、カツオと青ネギをちょい乗せくらいですね。 からしは豆の味を変えちゃうし、塩入ってたりするので入れない系で。 これに合わせる主食は、8分づきの玄米。そして旨い海苔と合わせれば、日本食の至福です。 全くナニ語ってんだかって感じですが、納豆に巡り合ってよかったという話でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ペンとゴミに秘められた金

ペンとゴミに秘められた金

Aug 22, 2023 01:59 ぱるお

いやはや、ビックリしましたよ、しゅんたまさん! 先日会ったときに私のスタエフ音声のエコーのかけ方に質問されて紹介したら、有言即実行されてるのですごいな!と。 shuntamaさんのXページはこちら↓ しゅんたま.sauna@ペン画🖊️イラストレーター https://twitter.com/EnjoyDrinkWine ペン画はわかるとして、常人(?)だとゴミ拾い???ってなりますが、彼は真剣です。 Trash in Tokyoのコンセプトに共感できますなぁーー。 https://lit.link/shuntama には、「Web3に、サウナと絵画とワインと落語を混ぜ合わせる人。」とありますが、わからなくて最高ですね! 表参道の個展開催の折には、一番乗り入場を目指します! ともあれ、Web3界隈には変な人がたーーーくさん集まってきてます。今後もっともっと人が流入してくるといいなと思ってます。 なにが変か? 一言で説明できませんが、「変わった人」という形容詞が一番近いかなと思います。ユニークな人とか他に例を見ないとかいろいろと単語はありますが、所詮言語ですからいくら形容したところで完璧に人となりを表すのは不可能ですね。 ネジ外れてますねとか、ぶっ飛んでますねと形容されると、皮肉を込めて蔑まれて(つまり、ディスられて)いるようにも感じますが、このWeb3界隈では褒め言葉です。 新しいものに飛びつき、技術や文化を理解した上で次に遂げたいことに向かって行動する、って感じの人にバンバン遭遇します。 しゅんたまさんもその一人なんですが、昨日の彼の放送で、私のスタエフを紹介してくださったのですね。うれしーー。 https://stand.fm/episodes/64e23f3e334d21c2a05ae6fe まぁ私も自分の放送が相当変であると自覚してますが、文章まで読んでくれてるとは涙がちょちょぎれます。 音声もアプリ使って編集しまくりだし、言ってることやってること特にテーマが無いたれ流しだし。 あ、いい温泉は源泉垂れ流しだ!と言ってる人もいます。はい、かけ流しですね。 Web3のコミュニティに寄り添ってると、今まで自分がいたソサイエティには全くいなかった人たちに巡り会えます。 ガチのアーティストや、神領域プログラマー、ゲームオタクの権化、桁違いにビッグな事業家・投資家、ユニークな思想家、リアル芸能人、プロ料理人、レーサーやパイロット。 これら、既存の現職の方々に会えた人生が展開されるとは3年前には全く思ってなかったですね。 あったからすぐにどうだ、ってことはもちろんないんですが、知らない世界の話をしてくれると前のめりになってしまいますよね。 これからの生きる糧といったら大げさですが、楽しい世界を見続けて作り続けていく気力も湧いてくるというもんです。 ともあれしゅんたまさん、弊放送の取り上げ、ありがとうございました! ※少々釣りタイトル、失礼しましたー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

必ず来るクラッシュ

必ず来るクラッシュ

Aug 21, 2023 01:57 ぱるお

パソコンが仕事だけでなく生活にも入り込んで久しいですが、必ずやってくるのが記憶装置=データドライブの故障です。 コンピュータの仕組みの話から始めるとすると、稼働に必要な情報、つまりデータを格納しておくために、大昔は磁気ドラム、それが立体的になったハードディスク、副次的にフロッピーディスクや磁気テープなども多用されました。現在ではだいぶHDD=ハードディスクドライブも少なくなってきましたが、2.5インチと3.5インチのHDDは、単位容量あたりのコストが安いので私は外付けバックアップドライブとして現役で使っています。 そして最近では、PCの中にはSSD=ソリッドステートドライブってのが入ってるわけでして、これはHDDのように機械式で回転したり往復運動の機構が付いてないために、省エネかつ爆速なのが普通です。最近パソコン始めた人はHDD知らないなんて人もいるんでしょうね。 さて昨日の朝は、いまメインで使っているMacBook Airを立ち上げたところなんかいつもより動きがもっさりしてることに気がついたのです。 もう長年HDDの故障には遭遇しまくっていますので驚きはしませんが、SSDの場合気をつけなければならないのが、サドンデス、そう、急にドライブ全体がだめになっちゃう可能性もあるということなんです。 私が使っている機種に内蔵されてるのはM2チップですので、なんとSSDがチップ内に「内蔵」されてしまっているので交換はできないのです。スマホと同様のSoC(システムオンチップ)の一種ですね。 このタイプですと、どうやらHDDや今までのSSDに比べて故障率は「かなり低い」と言われているのですが、それでもごく稀な確率でデータがうまく格納されてないことがあるのです。 HDDやSSDの動作原理や構造に深入りすると本一冊の分量になってしまうので簡単に言えば、書いたはずのデータは100%正しいということは無いので、そのエラーを訂正する仕組みを内蔵してちゃんと使えるようにしてるのですね。 そして、それでも満点ではないので、ずーっと毎日使っているとどこかでエラーが出てしまうことになるのです。 SSDの素子が悪い場合はハードウェアエラー、データを書いている途中で本来書くべき大事なデータを書き損じてしまったりする場合はソフト的エラーと分類されますが、要は一日稼働しているうちに、10(イチゼロ)のデータを何億回、何兆回読み書きしているかわからんほど膨大なやり取りをすると、超絶ごくたまに間違っちゃうのがどんどん溜まって行ってしまい、しまいには今日起こった症状のように、「なんかドライブの中不整合なので、ドライブのデータ消して入れ直してちょうだい」という非情なメッセージがでるんです。 ユーザーとしてできることと言えば、1)ドライブの初期化=全消去 2)バックアップからのリストア(データ戻し)になります。 順番こそ1)2)の順で書きましたが、自分の使っているPCのバックアップ、取ってない場合がほんとに多いですよね。 そうなると、1)で消したら、今まで使ってたデータ全財産がパーということにもなります。 必要なデータは全部クラウドにあるよという人はそれほど困らないと思いますが、ローカルドライブにデータを抱えている場合は、バックアップしてなければ初期化とともに藻屑と化します。なので、バックアップはちゃんと取っておくと良いですよね。 そのちゃんとが難しいのですが、私はアップル社MacOSに標準搭載されているTime Machineを使っています。 これはUSBなどで接続した外部ドライブに、基本的には1時間に一回増分バックアップをしてくれる仕組みです。 常時このバックアップ用外付けディスクをマウントしている状態であれば、Macでは通常の操作をただしているだけで勝手にバックアップされていくのが利点ですね。 今回は、朝1番でエラーが出たので、昨日の夜の状態が残っていました。 バックアップディスクから戻した結果、今は正常稼働に戻りました。 しかしまぁ100万ファイル、250GBを超えるデータのリストア(データ戻し)は、8時間以上ずーっとデータコピーしてましたね。 昔使っていたサブ機のMacBook Proを使いながら別の作業ができましたが、これはクソ暑い熱とファンがブンブン回っていたのでたまりませんね。 パソコン使っている以上避けられないデータドライブの故障。 もしお使いのパソコンの中のデータは消えても困らんという方は不要ですが、まだバックアップの仕組みを稼働してない場合はぜひお使いの環境で使える自動バックアップの機構と外付けドライブの購入をおすすめします。 MacはTime Machine一択かと思いますし、WinでもOS標準でバックアップ機構付いてるので、外付け2TB(にてらばいと)とかの激安USB3接続HDDでも買えばOKじゃないでしょうか。 これいつやるべきか?今でしょ!の分野です --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

空調って、ダイジ!ですよねぇ??

空調って、ダイジ!ですよねぇ??

Aug 20, 2023 01:54 ぱるお

みなさんは空調に敏感ですか? 当方、暑いのニガテなんです。暑い暑い言うなとおこられるんですが、暑い暑い言ってしまうんです。 暑がり寒がり、人によって違いは大きいと思いますが、私の場合寒いのは着込めば対策可能ということで、暑いのは基本耐えられません。 気温25度を上回るようだと、体質的にかどうかよくわからんのですが、容易に思考停止となります。 会社によって違うとは思いますが、地方の電車・列車ではドアの開閉を乗客が行うタイプがあり、私の利用する路線は基本その機構が付いてるんです。 車内は冷房機でおそらく28度くらいに冷やされて、このクソ暑い夏の外気温との差は10度以上になることもあります。 ものすごい電力を使って電車の車内を冷房してるのに、駅につくたびにその冷気をバーバー逃しちゃうわけですから、あーーーもったいないって状態ですよ。 まぁ電車を走らせるための電力に比べたら微々たるモンかもしれませんが、エレベータのように客が勝手に開け閉めできるボタン式か、どこかのビルの自動ドアみたいにできないもんでしょうかねぇ? 目的は一つ、どんな季節でも車内は空調するんでしょうから、その結果としての空気を逃さないようにしたほうが、快適さの向上と省エネを両立させるんじゃない?ってことです。 ただ弊害はあります。 私の利用路線でも都市部に入っていけば乗降客は増えます。まぁ停車するほとんどの駅では、すべてのドアに乗降客が存在することが普通です。 こんな状態では、いちいち全ドアを乗客が開け閉めするほうが、遅延にもつながり、期待せぬいざこざにもなり得るでことでしょう。 あともう一つ不思議だなーと思うのは、コロナ対策とやらで車内の窓を「換気のため」と称して少し開けておくことです。 まだ見ぬ死の病のコロナとかだったらまだしも、もうそろそろコロナ警察、換気警察やめませんかね。 せっかく空調で外気を10度以上も下げてるのに、100km/h超で走行した日には、じゃんじゃん温まっちゃいます。 冬はもっと悲惨でしたね。せっかく温めた車内なのに、走行のたびにみんな無言でうつむいて凍えてたんですよね。 一時期は車内アナウンスで窓開けにご協力をとのアナウンスが流れてましたが、え?今も?って感じです。 なんかわざわざよかれと思って開ける人が居るんですが、迷惑だと誰も言えない雰囲気だし、つられて隣も反対側も開ける人居るし。 そのくせゲリラ豪雨や雪が吹き込んできたりしたら全部ぴしゃっと閉めるんですよね。不思議です。 こんなんじゃ電車利用するすべての人のためになりませんよねぇ。 人間食べないでも数日もつと言われてますが、空気を吸わないと数分ですら生きることさえできませんよね。 それほど空気はダイジな生命のリソースなわけですが、空調については人間が快適に過ごせる範囲が狭いのだという宿命です。 はい、毎度の持論の屁理屈でした。 今月の自宅電気代がすごいことになってるだろうと怖い日々です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

プライスレス化学反応、行ってみなけりゃわからない

プライスレス化学反応、行ってみなけりゃわからない

Aug 19, 2023 01:57 ぱるお

なんかちょっと哲学的とか詭弁とかに聞こえちゃうかも知れませんが、単純に昨日の8人で集まった韓国メシ会は本当に行かなきゃ感じられなかった化学反応が起こっちゃった感じがしたんですよね。 スタエフやNFT・メタバース関連で交流をしてきたwolfさんが遠方より駆けつけてくれて、初対面を果たせたんです。 前にも同じような話をしたと思いますが、年がら年中会ってる「ような」関係なのに、初対面ww アマチュア無線の初アイボールと似た感覚ですよ。 その「ような」というのは、オンラインのことですね。 今は技術的に音声も動画もリアルタイムでシェアしながら簡単にPCやスマホを使って多人数でミーティングでも飲み会でもできるわけですが、それってやっぱりリアルに会って会話するのと比べて、大きくコミュニケーションの質が下がると思われます。 人間のセンサーってうまくできてるもので、受信は目と耳、発信は声と顔の表情や身振りを使って、リアルタイム送受信ができるように最適化されていることが通常です。 そしてこれらの情報は、同じ部屋などの空間に居る複数の人間同士、空気を介した音波の振動や、光(=電磁波)を介して高次元の通信でやりとりできるようになっているわけです。 実際に人が集まって会話する時に、こんな理屈っぽいことは考えませんよね?当たり前、当然すぎて。 でもひとたびリモート会議に使われる技術や仕組みに注目してみると、リアル面会と比べ、必ずリモート情報は劣化することに気が付かされます。 特に劣化するのはタイムラグだと思います。 リアルでは、声が震わせた空気の振動、つまり音が判別付かないくらいの遅延で相手の耳センサーに到達します。 音速は約340m/sなので、一方の話者の口と他方の耳がが3.4m離れてるとしたら、遅延はたったの10msec(ミリ秒)です。まったく同時に聞こえるレベルですね。 一方デジタルでは下手すると500msec以上の遅延なんてこともあり、リアル会話に比べ、明らかに会話のキャッチボールに支障が出ます。 発信もとの声帯から、受信到達点の鼓膜まで到達するのに、空気の振動に加えて無数の機器と電気信号のフィルターを通ってから到達するためです。 はい、どうしても自分の趣味の話を書き進めてしまいましたが、昨日韓国メシ屋さんで、性格も趣味嗜好もバーラバラの8人がリアルで会話しまくった化学反応は起きて、記憶に刻まれた実感がとてもあります。 そう感じた理由の最たる理由は、いつも会ってるのが音声と文字、リアルは空気の振動と視認の大きな違いが有るからなんだと、理屈をこねさせてもらいました。 kann 💐Flowerly Friends CosplayNFT🦊888妖狐エディション販売中 kannさん https://twitter.com/kann_50 コスプレNFTを展開してる方です wolf🐺花💐の人 wolfさん https://twitter.com/wolf_0215 すごいハーバリウム作ってる方です --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️

🌟オンライン占い🔮 🌟スピリチュアルの先生 🌟スピリチュアル恋愛カウンセリング 占い、スピリチュアル、魂や 潜在意識と繋がるアドバイスや、 ビジネス、恋愛、性のお話などを しています💫📻️ rippiってこんな人↓ https://www.wantedly.com/id/san_hiro_h ↑異色のリアリスト占い師😇✨ ・スピリチュアルの基礎知識 ・魂のお話 ・時々オトナのお話 ・戦略的仮面夫婦カブさんと月1回  アーカイブ無し熟女スナック  (18禁酔い酔いLIVE)を  開催しています❣️ ☆スタエフURL限定配信の 占いが人気☆ 【性格診断】※4名分まで ・自分と家族の個性を知れば円満に! ・家族への接し方 ・子供の個性にあわせた 育児のアドバイス ・夫婦仲の改善 など 【お悩み相談】 ・癒しの寄り添いカウンセリング ・人生相談、恋愛、人間関係、  お仕事全般 が得意です🔮 ・不倫恋愛、浮気、中高年からの  恋愛相談や恋愛指南、夜の相談も  お気軽に😊 コーチングみたいな占いと好評♪ 癒し系ですが熱い占い師です😊 🌐詳細はこちら⬇️ https://sites.google.com/view/rippi37/ ZOOMでのオンライン占いも承ります💻️✨ ☆オンラインで占い教えます☆ 『自分で出来る!超初心者向け オラクルカード基礎講座』 も好評です🔮✨ カードの開封の儀からやりますよ~🙌 ・易占い ・カードリーディング ・レイキヒーラー ・言霊ヒーリング ・八百万の神開運暦 他 ・チャネリング ・願望実現、引き寄せの法則 ・FP2級 ・自己理解 ・恋愛カウンセリング ・イベント、セミナー、講座等 心が癒されたり、軽くなったり、 気付いていなかった本心に 気付けたり… 行動の指針が得られたりします✨ 【Twitter】 @rippi37 #占い #スピリチュアル #ボイス占い #癒し #引き寄せ #恋愛 #大人の恋 #ビジネス #自己啓発 #自己受容

タートルのべしゃりのネルチャン

タートルのべしゃりのネルチャン

あなたの無益は誰かにとっては有益です🤗 はじめまして😁✨✨タートルでございます🥰✨✨ この放送は、その日思いついたことを関西弁のおっさんが独自の見解でおはなしするチャンネルです🗣 一貫したテーマに定めた話ではなく、その日その日で話をするペルソナを変えており、聞かれる方は退屈な日も刺さる日もある、おみくじのようなチャンネルです💓 一回の放送では響かないかも知れませんので、ぜひ響くまで続けてお聴きくださいませ🙇‍♂️ コメントやレターで感想やご意見をお聞かせいただけると学ぶきっかけになり大変喜びます🤩✨✨ その際、いいね、フォロー、をしていただけると非常に喜びます🥹✨✨ タートルのべしゃりのネルチャンをよろしくお願いいたします😊 #はじめまして #固定放送 #毎日配信 #関西弁 #web3 #NFT #ブロックチェーン #歌が好き #音楽が好き #思考 #無益 #有益 #誰かの無益は誰かの有益 #無益の有益化 Twitter https://twitter.com/turtle_thc opensea https://opensea.io/collection/two-hair-colors

ハルの一言話してみよう~!

ハルの一言話してみよう~!

サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 毎日配信していますので、 お耳が暇な時は聴いてみてください。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 linktr.ee/haru3.eth

にこnico.😊ラジオ

にこnico.😊ラジオ

不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 ※夫🐻‍❄️がAmazonアソシエイトはじめました

ぱっちゃんねる

ぱっちゃんねる

🔗各種リンク Lit.Link⏩https://lit.link/pattisidejob X(旧Twitter)⏩https://twitter.com/patti_sidejob お昼ご飯も食べれず朝から朝まで働くようなブラック企業に15年務める。 →激務の中で転職活動を行う。 →約1ヶ月で3社の内定を獲得。 →しかし、上司に退職届を受け取ってもらえない。 →弁護士さんに依頼して強制有給消化&退職。 →79連休満喫! →ホワイト企業っぽいところに転職成功! そんなぱっちが、転職や退職、ブラック企業、AIやNFT、はたまた子育てなんかについて発信します ・ブラックマ公式アンバサダー ・ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」のCo-Founder ・れんとん号の副船長 ・Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ・FP2級所有 ・3人のパパ ・あおぱんだとブラックマが好き #転職 #退職 #ブラック企業 #副業 #複業 #AI #NFT #web3 #子育て #あおぱんだ #PANDAO #APP #APPGRG #れんとん号 #ブラックマ #FP2級 #FP3級 #英会話 #クラウドソーシング #ココナラ #クラウドワークス #ランサーズ

はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル

はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル

このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/8XnhgEq #英語  #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス