アノニマスな2人があやふやな知識のまま あーでもない、こーでもない、と答えの出ないトークに戯れる、「のれんに腕押し」なポッドキャスト『のれんラジオ』です。ランニングやドライブや通勤のおとも、掃除や料理のあいま、日本語学習のツールなど、いろんなシチュエーションで楽しんでもらえればうれしいです。ご感想は、#のれんラジオ もしくは、https://forms.gle/mQ8Cy2aQKhzGgtjK6 まで。listenのリンクは、https://listen.style/p/noren_radio?yghIYkoL
https://twitter.com/norenradio
15: 知らないと損する本当は教えたくない進次郎構文の秘密
Twitterで使える書き出し文、フォロワー集め、りょうくんグルメ、おじさん構文ジェネレーター、トートロジー、小泉進次郎構文、おぼろげながら浮かんできた46%、大いなる空洞、完全なる虚無、政治家というパペット、真のアートとはショーケースに入ってミュージアムに飾られるものではなく、本物のライブアート、純一郎と孝太郎、美男美女、ハイブランドのドアマン、なめらかなエスコート、ホテルマン、橋本治系YouTuber、ひがみ、などなどについて話しました。

14: 夜に駆ける(山を)/NYへ行きたかった僕たちへ
ハセツネ(長谷川恒男)カップ、獲得標高、ハセツネダブル、滑落、上田瑠偉、コースマーキング、ルートファインディング、Netflix、ニルマル・プルジャ(ペルーではなくネパールの方でした)、ヒマラヤ、エベレスト登山事情、赤いダウンの人、渋滞、信越五岳、Koumi100、皇居を走る理由、駒沢公園は至高のランニングスポット、セントラルパークでランニング、サロマ湖100kmウルトラマラソン、ホノルルマラソン、レプリカントFM、UTMF、バックヤードウルトラ、バークレーマラソン、井原知一、謎解きマラソン、知力体力時の運、アメリカ横断ウルトラクイズ、QuizKnock、第13回厨、競技性の高まりと一般性の喪失、クイズハンター、アタック25、クイズダービー、立命館、RUQS、クイズ研究会、長戸勇人、吉田栄作、クイズエンターテイメントとしての到達点、12回優勝者は瀬戸さんじゃなくて瀬間さん(間違えてごめんなさい)、ビットコイン、サトシ・ナカモト、ハル・フィニー、冷凍からの復活、福留さんから福澤さんへ、高校生クイズ、クイズノックはかわいい孫、クイズは創造力、日本クイズ史の転換点はウルトラクイズの第13回、多湖輝「頭の体操」、ボルティモアの決戦、スターウォーズ、オレたちひょうきん族、インターネットのない時代のコンテンツ受容、ありふれた感情、などなどについて話しました。

13: 小沢健二の元ネタプレイリストと渋谷系の思い出
Anchor 9月のテーマ「秋に聴きたくなる曲」、RADWINPS、セプテンバーさん、アルトコロニーの定理、魔法少女まどか☆マギカ、TRAVIS、KEEN、ベン・フォールズ・ファイブ、小沢健二、小山田圭吾、フリッパーズギター、コーネリアス、アンファンテリブル、カヒミ・カリィ、カジヒデキ、ピチカート・ファイブ、田島貴男、前略小沢健二様、嶺川貴子、渋谷系、宇田川町、ZEST、HMV、IKEA、アルペジオ、下北沢珉亭、Fancy Face Groovy Name、岡崎京子、司法の判断、サンプリング、パクリ、米津玄師、チェンソーマン、モーニング娘。つんく、BECK、自意識、私小説、太宰治、ボブ・ディラン、ノーベル賞、芥川賞、black lives matter、柴田元幸、佐藤君と柴田君、ポール・オースター、村上春樹、OLIVE、ドゥワッチャライク、三島由紀夫、レター教室、秘伝のタレ、グローヴァー・ワシントン・ジュニア「just the two of us」、グローバルシャイ「chillが先」、かせきさいだぁ「じゃっ夏なんで」、エンジョイミュージッククラブ「夏の魔法」、アノニマスでアンビエントでアブストラクトなポッドキャスト、おっはもーにん、などなどについて話しました。

12: なぜおじさんは同じ話を何度もするのか?
クライアントの宣伝部長、鼻くそサワー、インプロビゼーション、Mr.Children、おっさんの武勇伝はメディアアート、アルスエレクトロニカ、ドングリFM、モーニングルーティン、相談に答えたいけどお便りが来ない、フライデーと文春、銀座、香川照之、ベッキー、渡部さん、みのもんた、ショーケースに入れたい老害、銀幕のスター、原ヘルス(バブルスター)、松方弘樹、梅宮辰夫、マッキー、電気グルーヴ、ビートルズ、ローリングストーンズ、長渕剛、志穂美悦子、最強の不倫会見、ASKA、ジャニーズ、ガラスの10代、国生さゆり、SIXPADのCM、俺の中のACC、目が離せない、仲畑貴志、抗議のDM、ストイック、縄みたいなやつ、近所のティップネス、クリスティアーノ・ロナウド、「10万人オールナイト・ライヴ2015 in 富士山麓」、矢沢永吉、台風、狼少年、人工地震、などなどについて話しました。

11: サブスクを考えた人は地獄行き〜大分刑務所から届いた140文字の手紙〜
「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」、川本真琴、星野ロミ、漫画村、大分刑務所からツイート中、ひろゆき、ホリエモン、40代は色々節目、前頭葉、感情のコントロール、いきなりキレる人、無敵の人、損害賠償、慰謝料、養育費、インターネット昔話、「交通違反の揉み消し方」、2ちゃんねる、5ちゃんねる、4ch、電車男、Twitter、BAN、日経テレ東大学、正気のサタン、ほろよい、クラフトビールの作り方、などなどについて話しました。

10: 格差社会の時間つぶし
中学受験の算数、まなびスクエアの菅藤さん、永遠の時間つぶし、変わりゆく大学入試、ポジショントーク、社会階層、コネ入社、格差社会、富の偏在、共産主義革命、柴崎春通さんのYouTube「水彩チャンネル」、NiziUのプロデューサー、などなどについて話しました。

9: 眠れぬ夜のシンギュラリティ
googleのエンジニア、感情を持ったAI、機密情報漏洩、シンギュラリティ、サイコパス、中国語の部屋、世界はなぜ存在しないのか、なぜ人間はいるのか、フェルミ推定のようでフェルミ推定じゃない感じの話、鳩の巣原理、髪の毛の数、劣化コピー、5億年ボタン、ジャネーの法則、人体の冷凍保存、グレン・グールド、ピラミッドのミイラ、Amazon prime、ドラマ「UPLOAD」、サマータイムレンダ、坂元裕二、初恋の悪魔(ネタバレあり)、松岡茉優、ビリーミリガン、ドラえもん、サザエさん、パーマン、ジャック・ジョンソン、瑛人、ゆるキャン、よつばと、海が走るエンドロール、などなどについて話しました。

8: 国語辞典から消えた言葉と松本人志
※エピソードでは広辞苑…と言っていますが実際には三省堂国語辞典でした、訂正します。ボイン、現代語と古語の境界線、ゆる言語学ラジオ、コテンラジオ、我々が発信できる教養、大橋巨泉、朝丘雪路、松本人志が広めた言葉、限りなく透明に近いブルー、コインロッカーベイビーズ、などなどについて話しました。

7: マフェトン理論で全部うまくいく
毎日必ず走る人の心理、「スポーツだって言ったでしょ」、マフェトンはサウナ説、心拍数、なんでも諸説ある問題、ストラバ、ICL、フラグメントコラボ冷房服、藤原ヒロシふたたび、テレビ工事のお兄さん、福岡のラーメン屋さん、ヴィトン、ブルガリ、モンクレール、競合排除、などなどについて話しました。

6: 正気のサタンはマクドナルドの夢をみるか?
ヤッホーブルーイング、正気のサタン、ソーバーキュリアス、りっちゃ・りょかちのやいやいラジオ、断捨離、外食におけるアルコールの利益率、コロナ禍のアルコール離れ、ノンアルコールビール、スーパーサイズミー、マクドナルドのメニューで1日に必要な栄養を摂る方法、などなどについて話しました。

5: サブスクの経済学と躍動するテルマー湯
サマータイムレンダ、タイムループもの、ドングリFMのなるみさんのnoteを買った話、漫画喫茶サブスク説、Kindle、神の見えざる手、ジャンププラス、テルマー湯が西麻布へ、株主優待でテルマー湯、屋上にジムができたテルマー湯、江戸遊、らくスパ1010神田、アダム&イブ、サウナ収録、などなどについて話しました。

4: ラッセンで脱線する話
コテンラジオ、Kevin's English Room、国際結婚とトリリンガル、テングラジオ、ドングリFM、インテリ理屈ラジオ、ゆる言語学ラジオ、創作の初期衝動、長場雄、ラッセンとはなんだったのか、永野、水曜日のダウンタウン、などなどについて話しました。

3: 日本にクリエイター3人しかいない説
藤原ヒロシ、佐藤可士和、隈研吾、冨樫義博、midjourney、stable diffusion、ゆとたわハウス、ポッドキャストスタジオ「雑談」、replicantfm、ゆたぽん、などなどについて話しました。

2: サウナブームとワニとコンテンツビジネスの行方
サウナブームと混雑事情、北欧、しきじ、湯らっくす、白銀荘、浅草まつり湯、混浴、100日後に死ぬワニ、ちいかわ、漫画文化の成熟、映画を早送りで観る人たち、倍速で見るより見ないのが1番速い、などなどについて話しました。

1: フジロックおじさんとコロナとYouTubeの現在地
フジロックおじさんのCM、ガーシー国会へ、日経テレ東大学、ウッドストック、NetflixとYouTube、PCR検査、街録ch、クイズノック、広告論、空から日本を見てみよう、ハイパーハードボイルドグルメリポート、などについて話しました。
こちらもおすすめ

亀っちの部屋ラジオ
<不定期で17時ごろ配信!> 俺の昔話から経営やビジネスの話まで、ゆるく話しているよ~。 大企業からスタートアップまで、みんなの参考になりそうなテーマで話しているので、仕事でお困りの時なんかに聞いてみてね。 ■亀山 敬司(DMM.com 会長) <SNS> ・Twitter:https://twitter.com/kameyama66 ・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005127937437 <メディア> ・NewsPicks:https://newspicks.com/movie-series/30/ ・NowVoice:https://voice.nowdo.net/ ・Voicy:https://voicy.jp/channel/1616 ・週刊文春オンライン:https://bunshun.jp/category/qa-kameyama ・LISTEN https://listen.style/p/kameyama?Nb7oz8iq #かめっち #かめっちの部屋

Run the World, by DogsorCaravan
トレイルランニング、スカイランニング、ウルトラマラソンのウェブサイト・DogsorCaravan ドッグスオアキャラバンのメディアとして、インタビューをはじめとするコンテンツをお送りします。 https://dogsorcaravan.com https://anchor.fm/s/c9b7bf0/podcast/rss

今日もぼちぼちHyggeなじかん
Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のこと。 コーヒー片手に語り合ったり、太陽の光を浴びてゆったり過ごす時のように、まったりした気持ちで、ひよっしーの身の回りに起きる何気ない日常を声日記として配信します。 食べたり、走ったり、考えたり、話したり〜!

Thursday | Mokusei News&Stories Podcast
文芸、アート、スポーツや旅、自然が好きな出版社、木星社 ● mokusei publishers がお送りするポッドキャスト番組です。日々感じることやみつけたことを語ります。ときどきゲストをお迎えして、未知の世界をのぞきます。 "Thursday" is where we talk about little things that we felt through everyday life - running to wandering, reading to day dreaming . A mid day in a week, it's when something happens. Hosted by mokusei publishers inc. *also words available on listen.style https://listen.style/p/01gxvxkqp222ey8z5mnhpcjksb?Dh0Sa3aH

遊戯三昧
遊戯三昧とは日常生活に関わることすべてを遊びのように徹してやろうということ。何かにとらわれることなく、遊ぶことも遊び、働くことも遊び、どんなことも遊びとして受け入れる、、そんな精神で生きるサチヨの生態ポッドキャスト

ファーストリッスン
初めて!よろしくお願いします!