00:00
最近さ、広辞苑から消えた言葉っていう。 面白そう。
広辞苑ってやっぱ新しい言葉をさ、入れると同時に、やっぱこれ使わないだろうみたいなのを削っていくんだって。
これでね、あの一番新しいので、ボインって言葉が削られたって話があって。
もうあまり使われていないものを削るのかな? そうじゃない?
なんかあるのかな?その身体的特徴を揶揄するみたいな。でもさ、ハゲとか乗ってそうだよね。 ガリガリとかも乗ってそうだよね。
でもボインは削るっていう。 なんかまだ使う人いそうではあるけどね。
おじいちゃんがボインって言ってて、なんだろうボインって言って広辞苑みたいな。
そもそも、広辞苑って紙だけどもともとね。 今多分デジタル化してるよね。
そうするとなんかページ数みたいな制約がなくなるじゃない? 全部一生載せとけばっていう感じにならないのかな?
そうだね。 でもなんかその言葉もさ、どんどん古くなったりするじゃない?
でもどうなんだろうね。 国語辞典に移行するみたいな。
国語辞典ってやっぱり今現在使われている言語体系に対する辞典っていうことなのかな?
なんかさ、古語と現代語の境目がどこにあるのかっていう。 古語ってもうだいぶ昔だよね。平安時代とかね。
いやーそうだね。 江戸時代はもう古語じゃない?
いやでもさ、明治とか大正の言葉ってわからんやんっていっぱいあるよね。
いっぱいあるけど、古語辞典には載ってないよね多分ね。
あの頃のだからさ、喋ってんの聞いたら伝わるのかな? どうなんだろうね。
どういう発音だったのかだね。 旭梅美史を読んでもわかんないよね。
その辺はヨルゲン語ワークラジオに譲るとして。 そう、お任せするとして。
古語はどこからか問題をね。 古典ラジオさんかね。 古典ラジオでもいいね。
そうね、我々は教養を発信するチャンネルを作る。 何が発信できるんだろうね。
我々が発信できる教養はないか。 教養って何?
教養って何? そういう工事員引いたらいいんじゃない?
なるほど、工事員から消えてるかもしれない。 もうこの世に教養なんていうものはない。
そうなったら消えるのかな? そうね、ボインは確かにつかまないかもしれないね。
でもボインってさ、そもそもさ、何なんだろうね語源は。 なんかボインボインってなってたの? 擬音語から来てるってことかな?
じゃないかなとも思うけども。 すごくこう、なんか
03:03
フィジカルな言葉だよね。 そうだね。
でもなんかそれ勝手に工事員が何か無きものにするってのはどうなんだろうねっていう気がするね。
いやまあだから違う言い方をすると、工事員がなくしたからといって、世からその言葉が消えるわけではない。 確かにね。
なんか使ってるけど載ってない言葉があるってことは、その逆もまたしっかりと言うことか。
ボインは1960年代後半、日本テレビの深夜番組11pmの中で、司会の大橋巨仙が浅岡由紀寺をからかっていった言葉が広まったものである。
ボインとした感じだったからと巨仙氏が言ったらしい。 なるほどね。
なんかさ、そういう話でよく聞くのはさ、松本さん、ダウンタウンの、が作った言葉めっちゃあるみたいな話で、
寒いとか、作ったというか、世に広めたみたいな、あのブルーとかさ。
ブルー? ブルーなの、わーみたいな。 それもそうなの?
とかね、なんかわかんないけど、諸説あるけど。なんかあのネットとかで調べると、松本ひとしが広めた言葉一覧みたいなの出ててさ。
じゃあ限りなく透明に近いブルーは、そういう意味を帯びてなかったってことなのかな?
どうなんだろうね。 読んだことないからわかんない。
村上隆でしょ? 読まないよね。村上隆はコインロッカーベイビーズぐらいしか読まない説。
どうなんでしょうね。 読んでないだろ。俺は読んでない。 読んでないね。
カンダとかもそうだって言ってた。 カンダ? あーカンダね。まあそれは芸人言葉な感じだね。
そうですね。芸人言葉をだから一般に向けても使うみたいな。
楽屋ネタみたいな感じかな。
チャンネル登録をお願いいたします。