ふーっと心を0.1mg軽くするラジオ🛌

ふーっと心を0.1mg軽くするラジオ🛌

こた 623 Episodes
こた

もう、今を生きるのに疲れた……そんなリスナーさんの心を、そっとほぐしていく音声配信です。


地方在住38歳、中学生の娘を育てる父です。
会社員で転職2回、個人事業主として5年目。

過去には教員免許を取ろうとするも途中で挫折したり、見誤って背伸びをして仕事で失敗したりしてます…...。


このラジオと一緒に10分だけでいいので、ただ静かに過ごすという穏やかな時間を届けます。

同じように頑張りすぎているリスナーさんの心が、ほんの少しでも軽くなってほしいです。


布団の中で、朝の目覚めに、夜更けのひとときに、ゆるやかな時間を過ごす。
そんなラジオです。

\ふとんの中に、穏やかな時間を🛌/

◇配信実績
・2025/1/28 現在
stand.fm:1.4万再生
Podcast:1.4万再生

・2023/10/6 時点
stand.fm:1万再生
Podcast:8000再生

◇各プラットフォームでも聴けます
ApplePodcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454

Spotify
https://open.spotify.com/show/16TunzMSXb61c36CNOhJD8

https://kotatsuxu.com/works_writer
なぜ平場のトーク力が弱いか?年下の妻に相談してみた

なぜ平場のトーク力が弱いか?年下の妻に相談してみた

Feb 21, 2025 06:22 こた

妻のアドバイス ・話の上手い人のマネをすればいい ・話し相手の年代を見てウケるテーマとか探る ・最初に自分の話に引き込む掴みが大事

実績があるかどうか気にしすぎかも?

実績があるかどうか気にしすぎかも?

Feb 20, 2025 07:38 こた

・講師の実績や、教材にノウハウに再現性がある、と感じるかどうかは、ユーザーさんに委ねられる ・こちら側では最終的には、制御できない ・やってみないとわからない

YouTubeに動画アップ4日目の再生数

YouTubeに動画アップ4日目の再生数

Feb 19, 2025 09:57 こた

▼ 参考100円ショップSeriaのスマホスタンド レビュー【2025年2月】https://www.youtube.com/watch?v=bH6zinTo-z0・4日で400再生くらい・動画編集よりも、カメラで撮る技術をもっと引き出し増やしたい・画角変えたりとか・もっと日常をネタにしてVlog動画出していく

毎日がちょびっと特別に?Vlog撮影の魔法

毎日がちょびっと特別に?Vlog撮影の魔法

Feb 17, 2025 05:19 こた

・「これキレイでは?これ動画のワンシーンに使えるかも?」という目で日常が見えるから、少し世界がキラキラします※Vlog(ブイログ):ビデオログの略。日常の様子を撮影した動画のジャンル

むりせずVlog動画の撮影をつづけるには……

むりせずVlog動画の撮影をつづけるには……

Feb 14, 2025 11:36 こた

■手応えのあった方法①スマホで写真を撮ろうとするときに、なるべく動画で撮る・ノイズや声が入っても気にしない・Vlog用なら、後で音声を消すとが多い②撮った動画をXやThreadsですぐ投稿する・その時の状況や気持ちを添え書きしておく・メモ代わりになる・特にいいねとか反応が多いわけではない・でも動画編集することに比べたらハードルが低い・後でその動画を繋げていけばいいX投稿例https://x.com/0620_kota/status/1889156970659357168Threads投稿例https://www.threads.net/@kota_ossan/post/DF7ZkzIP5ot

働きながらSNSやYouTubeで発信するのが大変

働きながらSNSやYouTubeで発信するのが大変

Feb 13, 2025 10:49 こた

なんとかして「働いてる様子」を発信するしかない

作成中のVlog動画を年下の妻に見せてみた反応

作成中のVlog動画を年下の妻に見せてみた反応

Feb 11, 2025 07:08 こた

▼動画付きはコチラhttps://open.spotify.com/episode/4euBMuQXqfofNx89ttLp23?si=cZJSa0EFTsqRfKQ8APA1rQ妻の意見。取り入れる予定・自己紹介は「共働きの夫婦」がわかりやすい・おっさんの足のシーンは要らない・何を作ってるかわかる料理がいい(得体のしれないものはわかりにくい)・全体的に暗い。色味を調整する・「共働きで忙しくても、〇〇の料理は作りやすいですよ〜」などの紹介がいい

【検証】Vlog形式なら誰でもコンテンツ作れる説

【検証】Vlog形式なら誰でもコンテンツ作れる説

Feb 10, 2025 09:02 こた

▼ 参考 同人主婦ミッチェルさん https://youtu.be/DB8bxvXS1vM?si=XfbS8pKP5KdYSps6 テンポが良くて、Vlogとして見やすくて素敵。緩急がいい

【夫婦回】料理は食べたいものを作ればいいしサボってもいい

【夫婦回】料理は食べたいものを作ればいいしサボってもいい

Feb 5, 2025 13:14 こた

妻の食べたいもの:ハンバーグ ワイの食べたいもの:鶏の唐揚げ(ムネ肉) ・義務感なく料理できるからいい ・新しいメニューに挑戦していける ・小学校の先生をしている妻が言うには 「食が豊かな子は感情も豊か」 ・だからといって気負わずにサボってもいい ・惣菜でもいい ・スーパーによって得意な惣菜があるから見極める ・妻はきんぴらごぼうの惣菜が好き

【検証】話下手でもAIで台本作ればいい音声配信できる説

【検証】話下手でもAIで台本作ればいい音声配信できる説

Feb 4, 2025 10:59 こた

①成果があったと実感 ・AIで構成作って3本放送 ・プロフィール文もAIで整理 ・音声アプリstand.fmでフォロワーさんが3人増えた ・ある程度伝わりやすかったのかもしれない ②話し方に新しい変化を取り入れられた ・台本を読むと落ち着いて話せる ・これまでは早口だったことに気づけた ・台本を読めば「えー」「なんか」の無駄が無く話せる ・これまでは無駄が多くて間が多いことに気づけた ③ただ、毎回AIで台本を作らないと思う ・AIがあるとはいえ台本作ると1時間くらいかかって大変 ・音声配信が嫌なものになってしまう ・週2回くらいAIで台本作って話せたら十分 ■AIで台本作った放送 ・ダメ人間の永遠保育園 〜預け先のない自分育て〜 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454?i=1000685549805 ・先延ばしする癖を無くしたい https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454?i=1000686900223 ・動画クリエイターあるある。再生数が全然伸びない問題 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454?i=1000687285574 ・ネタ探しに疲れた人へ。自分らしいコンテンツの作り方 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1536706454?i=1000687644245

ネタ探しに疲れた人へ。自分らしいコンテンツの作り方

ネタ探しに疲れた人へ。自分らしいコンテンツの作り方

Feb 1, 2025 13:52 こた

▼ 参考 ・フロー理論の本 『フロー体験入門―楽しみと創造の心理学』 https://amzn.to/4hefNa3 著者:ミハイ・チクセントミハイ ・オーセンティシティ理論の本 〈自分らしさ〉って何だろう ――自分と向き合う心理学 https://amzn.to/4gfROG0 著者:榎本博明 ※オーセンティシティ理論は今のところ日本語訳の本が無いです 日本語で書かれたオーセンティシティに近い概念の本を紹介しています ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています

動画クリエイターあるある。再生数が全然伸びない問題

動画クリエイターあるある。再生数が全然伸びない問題

Jan 31, 2025 12:05 こた

検証の本質は、数字の大小じゃない 再生数少なくて何がいいのか悪いのかわからない そんな中で仮説を立てて試行していく また次の一歩を踏み出していく その過程が検証

先延ばしする癖を無くしたい

先延ばしする癖を無くしたい

Jan 30, 2025 10:50 こた

▼ 参考 「先延ばしの癖は脳の仕組みのせい」 https://www.youtube.com/watch?v=rn4AehGxfM4 ■先延ばし癖の原因 ・完璧なコンテンツを提供したいという思いが強すぎる ・理想の条件(時間、やる気、コンディション)が揃うのを待ってしまう ・編集など、まとまった時間が必要な作業を細切れの時間では始められない ・締切効果で最後の追い込みでなんとかなってきた経験が、パターン化している ■先延ばし癖を改善するための方法 1. 10秒アクションの実践 大きなタスクを10秒でできる小さな行動に分解する 例:30分走るという目標→まずはジョギングシューズを履くところから始める 小さな行動から始めることで、脳の変化への抵抗を減らす 2. 仮決め・仮行動の導入 完璧を目指さず、試行的な気持ちで行動を始める 小さな成功体験を積み重ねることで自己肯定感を高める 行動の質より、まずは行動を起こすことを優先する 3. 目的意識の転換 「しなければならない」から「したい」という思考への転換 ゴールイメージを明確にし、達成後の具体的なメリットを想像する 不快回避だけでなく、快追求の動機も活用する 4. 振り返りの習慣化 良かったことから振り返りを始める 課題と改善点は後から検討する 1日または1週間単位で定期的に振り返る時間を設ける ■期待される効果 ・完全な解決は難しくても、着実な改善が期待できる ・30点の日常が60点に上がることで、人生全体の質が向上する ・自己ベストを更新し続けることで、持続的な成長が可能になる ーーーー 個人的には、「10秒アクションなどの仮ぎめ行動で、エネルギーチャージをする」という意識の仕方がしっくりきました

テンポのいいVlogの編集例!【動画編集初心者さん向け】

テンポのいいVlogの編集例!【動画編集初心者さん向け】

Jan 29, 2025 05:20 こた

Vlogとして緩急があって見やすくて素敵 ▼ 参考 同人主婦ミッチェルさん https://youtu.be/DB8bxvXS1vM?si=XfbS8pKP5KdYSps6

100円ショップSeriaスマホスタンドレビュー!

100円ショップSeriaスマホスタンドレビュー!

Jan 28, 2025 07:14 こた

意外と使えそう!

ダメ人間の永遠保育園 〜預け先のない自分育て〜

ダメ人間の永遠保育園 〜預け先のない自分育て〜

Jan 27, 2025 09:57 こた

▼ 参考文献 「悪い私」はいない 内的家族システムモデル(IFS)による全体性の回復 (著)リチャード・C・シュワルツ https://amzn.to/40M7T1y ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています ▼ ママフリーランス マナミさんの音声配信 「自宅保育しながら個人で仕事、やっぱり大変。」 https://stand.fm/episodes/6792703967beeeb66bfbe1b4

あぁ、タイトル詰め込み症候群~シンプルに伝えるコツ~

あぁ、タイトル詰め込み症候群~シンプルに伝えるコツ~

Jan 26, 2025 10:50 こた

▼ 参考 産後ダイエット5児の母 にーよんさん https://www.instagram.com/sango_diet24/ 在宅ママフリーランス マナミさん https://www.instagram.com/mm_goodlife/

今年こそ…!サバンナ八木さんと始めるFP3級への道

今年こそ…!サバンナ八木さんと始めるFP3級への道

Jan 25, 2025 09:29 こた

▼ 参考 【お金に甘い人聞こえますかー?】FP1級サバンナ・八木さんにお金への正しい執着の仕方を教わってきた https://www.youtube.com/watch?v=jXvZf3nqV4s

自信がなくて特化できない、特化してると言えない

自信がなくて特化できない、特化してると言えない

Jan 24, 2025 09:27 こた

4年前に会社員辞めて独立したての自信のない自分に言ってやりたいことシリーズ

なぜオタクVlogがそこまで再生が回ってないか?オタクが考えてみた

なぜオタクVlogがそこまで再生が回ってないか?オタクが考えてみた

Jan 13, 2025 09:49 こた

・そもそも他人興味がない。自分の部屋で満足してるから(僕もオタクです) ・オタクVlogはそこまで再生されてない印象( 1000再生未満) ・おしゃれなVlogは、おしゃれに興味がある人が見てる ・他人の視線、他人からの評価を気にしてて、参考に見られてるのかも ・でも、オタクVlogでもスーツケースのパッキングVlog動画は回ってた(万再生) ・パッキングは参考にしたい人いる。旅行に行く人とか ・でもオタク系の動画でも、同人誌の描き方とかの動画は回ってる ・視聴者の属性から、何に興味があるかは大きく変わりそう

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

イケハヤラジオ

イケハヤラジオ

無料メルマガはこちら! https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6 登録特典として、ぼくがAIツール使ってブログ書いてる実演動画をつけてます。サクッと解約できるのでぜひ! https://listen.style/p/ikehaya?e9PNkiVx

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

ママフリーランスの毎日発見ラジオ

ママフリーランスの毎日発見ラジオ

3歳・1歳年子のママ&フリーランスがSNSを仕事にするヒントや日々の生活を話すラジオです。 ●voicyで毎日放送中 https://r.voicy.jp/079X87DM9en ● ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/mama-freelance?TEX9baHY

聴くだけフリーランス講座

聴くだけフリーランス講座

【通勤中・家事の会間に】聴くだけでスキルやノウハウを学べる耳学チャンネル。 現役フリーランス講師が各曜日担当しています。 月曜 : Webマーケティング(しゅうへい) 火曜 : デザイン(ちふねこさん) 水曜 : ママフリーランス(さにさん・マナミさん) 木曜 : メンタルヘルス(幸あれこさん) 金曜 : AI活用(ウミノさん) 土曜 : 田舎フリーランス(さかえるさん) 日曜 : オンライン秘書(ゆりえもんさん・先輩オンライン秘書) ▼ 2,500人が参加した「ゼロからのフリーランス講座」スケジュール https://freelance-gakkou.com/9jfu3hv8ndojkr ▼ 【無料】25,000人が受講中「ゼロから5万円を作る」動画講座 https://freelance-gakkou.com/lp/how-to-freelance-podcast/ ▼ 【無料】5,000人が参加中「フリ校Discordコミュニティ」 https://discord.com/invite/tjAKjzC7UB ※Podcast文字起こしサービス「LISTEN」参加中 https://listen.style/p/freelance-gakkou?wNqL78QJ

りこのAI時代の生き方を考えるらじお

りこのAI時代の生き方を考えるらじお

【AI時代の生き方・働き方を考える】 7歳3歳の2人姉妹の期間限定フリーランスママ。 両家遠方&多忙の夫→ワンオペ育児×フル勤務で鬱寸前に。 「一番大切なものが何か」を自問自答した結果、「家族」にいきつく→“家族と自分が望むように過ごす時間”を大切にするために11年勤めた会社に休職宣言📣 社会保険料が払えないド底辺フリーランスだった私がAIに出会って人生激変。AI×インスタ活用に全振りしたらフリーランス2年目で年収8桁達成。 AI初心者さん向けオンラインサロン「AI Laboratory」のオーナーに✨300人近いメンバーと日々、AI活用法を学んでいます。 ママがすぐに使えるAI活用法や、AI時代のママの生き方について考えるラジオです。 💌りこの公式メルマガ https://riko-ai.com/p/r/mq4RDcc7 https://listen.style/p/standfm_riko_ai?gboAj6Dj