《広告マーケティングを人文知で読み解いてみる》
広告/マーケティング関係者のみならず学生の皆様が数時間聞くだけで「あ~マーケティングってそういうことね?」と理解してもらえるようなコンテンツを作成しています。
最新ナレッジシェアや、王道マーケティングの勉強、広告会社のお悩みに応え、マーケティングによる恋愛ハック、マーケティングの加齢問題など様々な視点で広告&マーケティングを検証しています。
月曜日不定期で「若手マーケッターのお悩み相談」、毎週水曜日に「マーケティング講座」、金曜日不定期で「広告おっさんの小さな愚痴」を更新しています。
社員は4人。それぞれの個性をぶつけ合って業界の入門的知識をアーカイヴ中です。
事業会社のマーケッターの皆様、広告会社のプランナーの皆様、広告業界を志す学生の皆様、是非お聞きください。最新話からどうぞ!
取り扱ってほしい話題やお悩み相談はXか公式サイトのフォームまでお願いします!
https://twitter.com/_ningenradio
https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/
尚、ラジオ内の発言はそれぞれの所属会社の見解ではなく、あくまで個人の意見です。
Designed by Hal, Music by RYU ITO

簡単に怒りの湧くストーリーにはご注意を!《戦争とPR③》#87
戦争とPRの最終回です。ここまでお付き合いいただいてありがとうございます。最終回はジムハーフの仕上げとも言えるお仕事、そしてユーゴスラビアが国連から追放されるまでをみていきます。センシティブな問題なのであまり多くは語れませんが、戦争や選挙など国家の一大事における世の中の多くの情報が、あまり正確な情報を得られない一般市民の怒りを生み出すために設計された「ストーリー」であることは、心に留めて生活をするのがよいかと思います。Xに出回ってきた「誰かの正義」は鵜呑みにせず、一拍置いて他の情報も色々とみてから判断しましょう。

休日にインプットしたくない!《ニンゲン広告相談所》 #86
「会社の先輩から勉強のために、旅に出ろとかコンテンツに触れろとか色々言われるが、休日に仕事のためにインプットなんて何もしたくありません」というお悩みをいただきました。確かに広告会社らしい言説として、世の中のトレンドは知っておくべき、体験しておきべき、という同調圧力があるように思います。さてせっちゃんとヒサシは休日はどんなふうに過ごしているのでしょう。

嘘は言わず本当を誇張する情報戦争《戦争とPR②》#85
「戦争とPR」の第二回です。今回からはいよいよPRマンが仕掛けた具体的な戦術に入っていきます。このお話を聞いて日頃の情報摂取について少しだけ敏感になって、脊髄反応して失敗することが少なくなることを祈っています(ゼロにはできません)

通勤中に何をすればいいのか分からない!《ニンゲン広告相談所》 #84
平成入社の我々には思いもつかない悩みでした。確かにコロナ禍に入社した会社員はアフターコロナで出社せよ!と命じられた時に、その通勤時間をどんな目的に充当させるのが適切か、ロールモデルがいないのかもしれません。だからSNSを見たりToutubeを見ていることに不安を覚えるのかも。でもいいんですよ。就業中でもないし自分の好きなことをすれば。とはいえ指針は立ててみました。

今こそ戦争とPRを語ろう《戦争とPR①》#83
とある県の県知事選挙の様相を見て企画したこの回。オンエア時点でさらに、あるメディアが関与しているとされる事件によって国民の怒りの矛先は右往左往しています。各人が様々な意見をお持ちだと思いますが、その意見って誰のどの言説によって形成されたものでしょうか。 我々は事件の現場を確認したわけでもなく、当事者から直接聞き取りをしたわけでもありません。つまり少なくとも二次情報か三次情報を元に自分の考えを作り上げています。 でもその情報、誰かが何らかの意図を持って作られた可能性がないでしょうか。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。でも全てのメディアの情報は、筋が通るからといって安易に受容してはいけません。 といった情報操作について、とある戦争の外側で行われた情報戦争の話を通じて、知識として頭に入れていただければ大変ありがたいです。 3回シリーズの1回目です。

会議中に緊張して発言できない!《ニンゲン広告相談所》 #82
打ち合わせ、特にクライアント様との打ち合わせ中になかなか発言できない、あるいは発言するタイミングが掴めない、という若手の方からのお悩みです。しかしあなたはフレッシュマンなのです。実は中堅よりも発言許容範囲が広いんです!

こんにちは強み。さよなら弱み。《ドラッカー門前編②》#81
ドラッカーのマネジメントを1時間で解説するシリーズの後編です。いよいよ組織論に入っていきます。チーム全員の強みを活かして組織全員を特定の課題に対して組み合わせて動かすことこそマネジメントの真価の発揮です。そのために重要なのは個人の強みを伸ばすことであり、弱みを克服することではありません。この観点が日本企業では非常に薄弱です。一人一人がスーパーマンであることを求められ、弱みの克服への圧がすごい。それをドラッカーはバッサリと斬っていきます。

後輩との距離感どうすればいいのか分からない!《ニンゲン広告相談所》 #80
部員の年代の構成比率が上と下で極端に偏っていること、よくありますよね。となると30代の中間層がハブになることが求められるわけですが、このスピーディーに物事が変わっていく令和の世、30代と言えど20代とは相容れない部分があるわけです。でも彼女/彼女らと仲良く接しなければいけない。でも仲良くしていると思っているのは30代だけなのかもしれない。そのような会社内の世代間のコミュニケーションについて考えます。

知らなきゃまずいドラッカーの基本《ドラッカー門前編①》#79
今回からたまにやろうと思っているマーケティング知の巨人たちシリーズの第一弾、ドラッカーです。言わずと知れたマネジメントの大家であり、日本ではとりわけ人気のある学者です。「もしドラ」でもお馴染みですね。 ちゃんとしたレベルの知識を得たい方は「マネジメント」をざっと読んでいただくとして、僕からは簡単な入門編、いえ、門前編として概要を説明したいと思います。 コトラーやポーターと並んで、知っておかないとダメなんだろうけど手を付けられていない、と日頃コンプレックスをお持ちの方に最適なコンテンツです。

消費者目線で広告を見れない私たち《ニンゲン広告相談所》 #78
引き続きナガコさんをゲストにお悩みに答えていくわけですが、今回はナガコさん自身のお悩みに答えます。広告パーソンは仕事が広告なので、世の中の広告を仕事目線でしか見れない職業病にかかっています。致し方ない。昔は広告はコンテンツして見れていたのに。もう一回、広告を広告として楽しむためにはどうすればいいのかを考えます。

行動経済学で覚えるべきたった3つのこと後編《行動経済学②》#77
行動経済学の根本的な概念を3つだけ覚えて、マーケティングへの実践に応用しようの回の後編です。前回はシステム1(これは超有名ですね?)、今回は限定合理性、参照点の2つを解説します。この3つだけ覚えればもう怖くはありません。インサイトもアイデアも行動経済学の観点でプランニングして、全勝ゲットだぜ!

社会人になると友達が減ってしまいます!《ニンゲン広告相談所》 #76
そうなんです。減ります。仕方ありません。それまでの人間関係を保持したいなら今まで通りにはいきません。努力が必要なんです。友達の維持はコストなんです。などとナガコさんが申しており......。

行動経済学で覚えるべきたった3つのこと 《行動経済学①》#75
今回は久々の行動経済学です。1年ほど前に「大好きな行動経済学ベスト3」という奇妙奇天烈な回をやりましたが、今回は大真面目に行動経済学を語ります。そしてかなりの自信作です。 行動経済学には覚えておくべき理論やそこから派生する法則、効果、誤謬などがたくさんありますが、正直言ってイチイチ覚えてられるかよ!という感じだと思います。種類が多すぎて応用もなかなか効きにくい。 よって、マーケティングに活用できる行動経済学の根本的な原則をたった3つだけご紹介します。これで個々の法則は忘れてもある程度応用が効くようになるはずです。今回は前編です。 ぜひ何度も聞き返してみてください!

社内恋愛はNGですか?《ニンゲン広告相談所》 #74
知らねぇよ。 と言いたいところですが、確かにルール的には問題ない社内恋愛も、実質かなり難しいイベントになっている気がします。我々が答えるべき悩みなのかどうかを悩んで自らの投稿フォームに書き込みたくなる気持ちをどうにか抑えて、頑張って回答いたします。 お悩み応募フォームはこちらでーす。 https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/

2024年の流行語大賞の予測を大外しした件! #73
あけましておめでとうございます。 流行語大賞についてはこちら。 収録はノミネートが出た時に行っております。その当時の私たちはどれが大賞に選ばれたのか結果を知りません。ですから、色々な理由づけを勝手に行なって、これが流行語大賞に違いない!と考えてしゃべっています。繰り返します、まさか「ふてほど」になるなんて知る由もない段階で喋っています!

モヤモヤを休日まで引きづりたくない《ニンゲン広告相談所》 #72
今年もお仕事お疲れ様でした。どんな1年でしたでしょうか。 今回のお悩みは年末に相応しいものです。「金曜日や仕事納めでモヤモヤしてしまった何か嫌なことをその後の休日まで引きずりたくない」です。わっかる〜。僕は仕事ではオフェンシブなタイプなので、金曜に嫌なタマをもらった場合はその場で徹底糾弾して解決するか、土日にも追いかけ回す主義ですが、みんながみんなそうではないし、ある意味では土日は作戦を練るための良いバッファなのかも......みたいなことをせっちゃんと会話しております。 お悩み応募フォームはこちらでーす。 https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/ 本年も誠にありがとうございました!

2024年の消費トレンドを総ざらい! #71
年末の恒例企画です。「日経トレンディ12月号」のヒット商品ベスト30を見ながら今年一年がどんな年だったのかを一気に振り返っていきます。トレンドの探求をサボってしまったそこのあなた!ここで一度2024年を振り返っておくことで、2025年はいきなりトップスピードでお仕事ができるかもしれません。必聴です!

スケジュールが重なりまくる!《ニンゲン広告相談所》 #70
「忙しいのはいいのだが、(主に打ち合わせやプレゼンの)スケジュールが重なってしまうのが大変」というお悩みです。これは誰もが一度は突き当たる壁といえましょう。それだけ多くの仕事任されているという信頼感も自覚しつつ、うまく対処していきましょう!

知覚を巡る戦い、それがマーケティング《マーケティング22の法則②》 #69
「売れるもマーケ 当たるもマーケ - マーケティング22の法則」第一章から第四章までを現代日本語訳する後編です。マーケティングとは性能を競うコンテストではなく、消費者の知覚の1位を獲得するための戦いである。それがこの4章までの結論になります。アップルとスティーブ・ジョブズ氏を題材に掘り下げます。

ノーが言えずにグダグダな結論になる《ニンゲン広告相談所》 #68
今回のお悩みも切実です。打ち合わせの流れがどうにも納得できなかったり、もっといい考え方あるんだけどな、などと思っっても、誰かを傷つけることを恐れるあまりにノーがはっきりと言えずに、結果不満の残る結論に向かってしまう。これはまさに昨今のバズワード「心理的安全性」を思いっきり取り違えた会議の例でしょう。人格と意見を切り離してなんでも言える環境を作ることが大事なのであって、誰かに嫌な思いをさせる可能性を感じたら、そこで打ち合わせ終了ですよ、と安西先生もおっしゃっておられました。
こちらもおすすめ

ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️