3年間毎週配信継続中!
「みなさん、自己表現をしていますか?」
ITベンチャー企業で「働き方エバンジェリスト」を務め、約10年間5000人以上の副業・フリーランスの「働き方」を支援してきた田中健士郎がお送りしています。番組のテーマは『自己表現と働き方』。
きっかけは、ある元プロミュージシャンの経営者から聞いた「経営とは究極の自己表現なんだ」という言葉でした。
・ビジネスはもっとアートや創作と融合していくのではないか
・自己表現にこそ経営者の魅力があるのではないか
・自己表現するように働くことを実現するために何が必要なのか
といった問いかけが番組を通じて繰り広げられます。
ゲストとのトークやひとり語りで「自己表現していますか?」と問いながら、
「誰もが自己表現をするように情熱を持って働く世界」を実現するための仲間づくりをしているPodcast番組です。
#コミュニティ #組織文化 #副業 #起業 #クラウドワークス #ライターゼミ #みんなのカレッジ #町工場
▼X(質問やコメントもぜひ!)▼
https://twitter.com/tkenshiro?s=09
▼読む働き方ラジオ(文章で読みたい方は!)▼
https://note.com/tanakenradio
▼Listen
https://listen.style/p/tkenshiro?X9VKobaY
「ワーケーション」は普及するのか。(出張録音:ホテルグランフェニックス奥志賀 ワーケーションツアー)
ワーケーションのモニターツアーに参加させていただく機会をもらいましたので、現地から録音してみました。
周りに寛容になるための、正しい「余白」の作り方
仕事が忙しくて自分に余裕がない。時間の余裕はできたのに、モヤモヤしている。 そんな方は、正しく「余白」を作れていないのかもしれません。 周りの人に寛容になるための、正しい「余白」の作り方について考えてみました。
「土があれば仕事ができる」農業に会社員が関われる可能性(株式会社アグレス代表 土屋梓さんゲスト回2/2)
「日本の農業を革新する」という理念の実現方法について伺いました。このラジオから農業ツアーも誕生しそうです。
「農業法人で働く」とは?その魅力は?(株式会社アグレス代表 土屋梓さんゲスト回1/2)
20代にして、大規模農業法人の社長となった株式会社アグレス代表の土屋梓さんに、「農業法人で働く」魅力について聞いてみました。
「マイミッション」からはじめよう
副業、リモートワーク、転職、、働き方が多様化しているからこそ、「自分が何のために働くのか」を言語化しておくと無理なく働けるようになります。「マイミッション」の作り方について話しました。
「オランダに家族移住」を決断できた理由(Yuiさんゲスト回2/2)
後編ではYuiさんがオランダに家族移住をできた理由と今後の計画について聞いてみました。
移住してわかった「オランダの働き方」(Yuiさんゲスト回 1/2)
新卒時代の同期で、オランダに家族移住をしたYuiさんから、「オランダの働き方」について聞きました。(前編)
次の副業トレンド?「パッション経済」とは
最近米国で話題になっているらしい「パッションエコノミー」について、その概念や本質について考えてみました。
まず「期待」を合わせて、働こう
期待に応えようと頑張る前に、相手と期待を合意することで、気持ちよく働くことができる。その方法について、自分の経験談も交えて話してみました。
副業は「畳み人」としてのキャリアを積むチャンス
幻冬舎の設楽さんが提唱している「畳み人」という働き方が、副業解禁によって広がるという話をしてみました。
「自分資産」を増やして、なりたい自分に近づくヒント
「働く場」「学ぶ場」「コミュニティ」の垣根がなくなってきている理由について、「自分資産」を増やすという観点で考えてみました。
リモートワークだからこそ一次情報を取りにいこう
リモートでは、情報がテキストや人づてになることが多くなります。そこで起きる弊害と、一次情報を取りに行く方法について話します。
「学び」を習慣化することで自分に変革を起こすためのヒント
学びの習慣化による変革の方法について。毎月100名のクラウドワーカーを支援するなかで見えてきたことについて話してみました。
こちらもおすすめ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
ミシマ社ラジオ
本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。