元フリーランスWEB制作者。起業後はネットショップオーナー。今は駆け出しYouTuberです。
自分の人生時間の貴重さに気づき、まわりの思惑より自分の衝動を優先して暮らそうとしています。
そんな日常の気づきを思うままにしゃべる、ボイスブログです。
▼文字で読みたい方はLISTENへ
https://listen.style/p/ikukolabo-wonderland?dH6BnjMH
YouTubeでSF中心に朗読しています。
「不思議猫招堂」チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/fusigi
#WEB #YouTube #WordPress #Udemy #猫 #不思議猫招堂
SHEINでお買い物
はぴふぉれのダンスのイベント用に衣装としてTシャツを買ったSHEINで、新たにアクセサリーなどを8点買いました、という話をしています。 ファッションとか今まで全然、あんまり、ほとんど意識して生きてきてないので、衣装とか考えるのはちょっと新鮮です。
YouTubeを見ているうちに「おかあさんありがとう」の気持ちが芽生えた話
YouTubeのアルゴリズムの攻略が、すなわちYouTube内SEOというわけなのですが、とりあえず、再びショート動画の重要性が高まっている、という仮説を立てて、一昨日からショート動画を再開しました。 そんな話から、M1 MacBookProの話になって、そういえばこのMac、母親がお金をくれた(!)って思い出して、母親に感謝の気持ちがわきあがってきました。1年前の出来事なんですけどね、それ。 イーブイ片付けチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCWiHV0aeIq97rlVn49PVhiA
【久々】検索結果で1ページ目に掲載されたい欲が戻ってきた(笑)
昨日SEOのセミナーを聞いたせいで、忘れていた「検索順位」というものに意識が向いて、そして調べてみたところ、もしかしたら追い落とせるかも?なサイトたちを見つけました。わかんないけど、禁断の「小手先のワザ」でどこまで上位表示させれるか、がんばってみたいと思います。 そういう気持ちになること自体がとても久しぶりで、新鮮だったりします。 YouTubeのほうもスイッチが入りましたので、粛々と作業を進めてます。 めざせ登録者数1,000人!
Wix主催のSEOウェビナーに参加してみた!
すっごーく久しぶりにSEOのWEBセミナーに参加しました。 セキュリティリスクがなくて、多分ほとんどWEBの知識がなくてもWEBサイトが作成できるっぽいので、個人的に注目しているWIxですが、今回はWixユーザー向けの初心者向けのセミナーでした。 想像以上の参加者数だったのに加えて、最新の知識も得ることができました。どんな知識がうれしかったかは、音声を聞いてね! たしか11月と言っていたと思うけど、上級者向けも開催されるそうです。要チェック!
自分のスケジュールに「仕事」という項目を入力してみる
毎日のカレンダーに「仕事」と書いてあるだけで、やる気がなくても作業ができる😁 仕事という言葉のパワーってすごいな!と思います。 とりあえず、自分の気持ちの変化もやる気の変化もすべてが、7月末に「入れてもらった」「私の願望」に向かって変化していくプロセスだと信じて、このままどんどん、できることをせいいっぱいやっていこうと思ってます✌
不思議猫はスピリチュアル嫌いです
不思議猫は不思議な話が三度の飯より好きですが、スピリチュアルとは距離を置いてます。 なんでそうなったか。 そこには一応、理由というか、私なりの根拠があるので、そういう話をしてみました。
2022/9/23宣言 わたしYouTuberになります!
YouTuber宣言😁 今さら😁 でもほんと数日前に「あっなれるかも」と思うまで、YouTuberってピンときてなかったです💦 さて、そうして目標が(というか、現実にそうなってる状況が)見えた(イメージできた)からには、現在の過ごし方にも変化が起きるわけで、ここは本気で、そういう「小さな芽」を大切に守らないといけないと、感じました。 まだ芽が出てないものを他人に理解しろと言っても無理なわけで、 だけど、芽が出ることを私は知っているとしたら、目に見えないようなそうしたちいさな芽は私が守らないと、他人は簡単に踏みつけるだろうと思います。
懸案を一気に解決する?ナイスなアイデア!
そう、私は今日から、自営業かなだいくこに雇われてYouTube作業に従事する。 これが私を救う、唯一の素敵な方法。
新しい、小さなワクワク
仕事だとしても、なにか「やってみたい!」「ワクワクする」というような、自分の楽しみを組み込んでおかないと、長くは続かない。 だから、なんでも楽しみながらやりましょう!
ちょっとの時間といえどもその分だけ「死」に近づくのだから、時間は超絶たいせつ。
気が乗らない、別に行きたくもないけど、頼まれたから仕方なく…というようなことに時間を使うことは、仕方がないことだけど、 楽しい、ワクワクする、生きてる実感を感じれるようなことを「がまんして」そちらに行くとなると話は別。 何をして過ごしてもその分だけ寿命が減るのだから、今ある時間を少しでも、自分がやりたいこと・居たい場所・没頭したいことに使うのは、当然、私の権利。 私という人生時間を他人が補ってくれることは、絶対的に不可能なのだから。という話をしています。
私は砂鉄www 引き寄せられるままに行きていく
最近、もやもやしていたダンスチームの話なんだけど、よく考えたら別に、私が悩む必要もなかったなと。 まずなんでも自分がやらなくちゃという変な思い込みを捨てて、あとは自分がやりたいように、そしてやりたくないことはやらないように、それだけかな。
目に見えない波に乗る(音質悪くてすみません)
マイクの設定を間違えてMacの内蔵マイクで録音されちゃったらしく、ぼんやりこもったような声ですみません💦 録り直そうと思ったけど、何しゃべったか思い出せなくて無理でしたww 例のダンスの話の続きですが、二転三転中。とりあえずできることを最大限、やるしかないですねぇ〜
上手にできるから「私は上手」と思ってるのか「私は上手」と思ってるから上手にできるのか。
ずっと前に1度か2度、お会いしたことのある久田邦博さんの本「死ぬまでに読んでおけ」https://amzn.to/3TzyZDE をKindleで購入しました。 セルフイメージの書き換えって、願望実現系で必ず言うことですが、自分のセルフイメージが変わった(気がした)ら、すかさずそれを、周囲の人間にも認めさせる。新しいセルフイメージの自分を受け入れさせるというのは、今まで、考えたことがなかったなーと思ったので、取り入れようと思います。
タイプ9に選択肢はない。やるか、やらないかだ(笑)
この半月、ずーっと考えていた「Septemberを踊る」というミッションが突然、消滅しました。 それで、肩の荷が降りたと同時に、張り詰めていたものも消えて、な〜んだ、ってなってます。 ツメツメにしていたスケジュールも、見直したほうがいいかもな。とか。 でも、先回りしてどんどん考えてしまうのは、トラブルを全力で避けてミッションコンプリートしたいタイプ9の、生まれつきの衝動なので、避けようもありません。 だったら、タイプ9の特性を生かして、一回ずつ、ミッションが終わったらプロジェクトも終了しないと。ですね。
始動。はぴふぉれ新チーム。
インストラクターでも先生でもない私が、チームの人に基礎を教えるということに、なんとなく抵抗があって、そこまでするのは負担だと思ったり、責任を負えないと思ったりするんですが、でも、自分の目的(この作品をかっこよく作り上げたい)から考えると、やっぱり、やっておいたほうがいいかもと、そんな感じ。 先生とか教えるとか導くとかいうことに、なぜかめっちゃ抵抗を感じます。なんというか、責任を負わされてしまうように感じるんですよね。 まあいいけど。
不幸としか思えなかった出来事が、実は最大のラッキーだったという話
ぼ〜っとfacebookを見ていたら、ある記事が目に止まって、まるで自分のことのような設定に惹かれて読んでみました。 結論にはちょっとがっかりしたんだけど、多分、こういうアドバイスが一般的なんだろうなとも思うので、私の場合はこういう方向性じゃなくて、外に打って出ていく方向でスタートできたのは、ほんとうにラッキーだったんだなと、今さらながらに実感しました。 せっかくこの世に生まれたからには、思ったことを実際にやってみることができたほうがいいに決まってるし、ふと気づくと最近はもうすでに半分くらいは、なんでも自由にできるようになってるので、もはや自由が当たり前みたいに思ってるけど、これはもしかしたら、とっても稀有な、ラッキーなことなのかも、です。 感謝!
お盆のさなかダンスイベントに参加してきた!
習いに行ってるHipHop教室の先生はDJをやってたりする関係で、イベントの声がかかることが多いです。 それで、昨日も、イベントだったのですが、なんとかやりきりました。 ここから秋にかけては、自主グループの練習がメインになります✌ というようなことで週末はパソコンを開いてもいなかったのですが、収録中にふと見たら先週アップした動画がバズって(?)いました。通常より二桁多い視聴回数。これについても思うことを話してます。お聞きください。
ガリ勉だった昔の自分を褒めてあげたい
それ、今ふうに言えば、明確なゴールに向けてできることをすべてやりきった。つまり「青春」だったと言えるわけで。 辛い記憶しかない高校時代ですが、今ふりかえると、よくがんばった、立派だったと思います。
こちらもおすすめ
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。