Biologyを学んで人生を豊かに!
Biologyのおもしろさや魅力をみんなに広める活動をしています。
勉強に自分自身に、長期投資して科学的思考力を身に付け人生を変えよう。
教育ビジネスを自分でプロデュースすることを夢見てます。
釣り好き、さかな好き、アウトドア好きな元高校理科教員です。
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/chobo?By7Jq6wI
#235 寝袋をつくって寝る魚〜魚類界のドラえもん〜
2022.6.20収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、ブダイについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #ブダイ #寝袋 #南の海 #キャンプ #ドラえもん #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #四次元ポケット #魚
#234 カラフルな魚はなぜ南の海ばかりにいるのか?
2022.6.17収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、派手な魚の生息地についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #カラフル #派手 #南の海 #北の海 #南国 #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#233 ヘビの毒は生まれつきあるのか?🐍
2022.6.16収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、ヘビ毒についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #ヘビ #ヘビ毒 #毒 #ブフォトキシン #ヒキガエル #蛙 #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#232 ダイコンおろしはなぜ辛いのか?〜辛味には意味があった〜
2022.6.15収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、ダイコンおろしについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #ダイコン #大根 #ダイコンおろし #農業 #野菜 #イソチオシアネート #辛い #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#231 18歳の若者にも実現不可能と笑われている脱炭素
2022.6.14収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、脱炭素社会についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #脱炭素 #カーボンニュートラル #ゼロカーボン #再エネ #エコ #エコ活動 #SDGs #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#230 陸上を捨てて、また海に戻るスナメリの進化
2022.6.13収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、スナメリについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #スナメリ #絶滅 #進化 #クジラ #カイギュウ #スナメリ #鳥羽水族館 #水族館 #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#229 カブトエビは稲作の強い味方!?〜長い眠りから覚めて田んぼに出現〜
2022.6.10収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、カブトエビについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #カブトエビ #絶滅 #稲作 #田んぼ #米 #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#228 地球が全部凍っちゃった!〜我々が誕生したのは全球凍結のおかげ〜
2022.6.9収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、全球凍結についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #地球 #進化 #全球凍結 #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#227 この夏はカッパを捕まえにいこう!〜河童捕獲キットが発売〜
2022.6.8収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、カッパについてお話しました。 それではまた。 河童捕獲キット↓ https://stpx.jp/products/gfc-st-0270 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #河童 #カッパ #月刊ムー #ストリームトレイル #河童捕獲キット #アウトドア #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ
#226 最強の接着剤ができる日も近い!?〜嫌われ者にスポットライトを〜
2022.6.7収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、フジツボについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #勉強 #知的好奇心 #トリカブト #アウトドア #フジツボ #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #接着剤 #嫌われ者 #セメント
#225 トリカブトvsフグ毒〜毒を以て毒を制す〜
2022.6.6収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、トリカブトについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #トリカブト #アウトドア #毒 #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #フグ毒 #アコニチン #テトロドトキシン
#224 世界最大の生物ってなーんだ?〜あなたの足元にも巨大生物がいる?!〜
2022.6.3収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、世界最大の生物についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #世界最大 #アウトドア #キノコ #雑学 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #東京ドーム #オニナラタケ
#223 絶滅したと思われてたけど、実は生きてたシリーズ#2〜クニマス〜
2022.6.2収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、クニマスについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #おさかな #魚 #クニマス #田沢湖 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #さかなクン #声真似 #学び直し #声真似部 #ものまね
#222 お米と大豆は科学的にも相性ばっちり
2022.5.31収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、お米と大豆についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #お米 #大豆 #健康 #美容 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #栄養 #相思相愛 #学び直し #win-win
#221 牛乳はどうして白いのか?
2022.5.30収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、牛乳についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜 https://stand.fm/episodes/6290885d45521500064c8331 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #牛 #牛乳 #健康 #美容 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #栄養 #白い #学び直し #怒り
#220 太陽光発電のために電気代が1.5倍になっているという事実〜怒りのちょぼ先生〜
2022.5.27収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、太陽光発電についてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜 https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #太陽光発電 #再生可能エネルギー #健康 #再エネ #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #電気料金 #電気代 #学び直し #怒り #ツッコミ #ツッコミサイエンス
#219 カラスの行水は風評被害!?〜ホントは綺麗好きなカラス〜
2022.5.26収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、カラスについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜 https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #カラス #カラスの行水 #健康 #鳥 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #掃除 #野鳥 #学び直し
#218 もやしっ子は弱くない!もやしの生命力溢れる栄養
2022.5.25収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、もやしについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜 https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #もやし #もやしっ子 #健康 #植物 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #グルメ #野菜 #学び直し
#217 世界最大の花「ラフレシア」のおもしろい特徴
2022.5.24収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、ラフレシアについてお話しました。 それではまた。 ○人気の過去放送○ 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜 https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5 お米はどうして白いのか? https://stand.fm/episodes/628382574faa5d0006f8af44 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #ラフレシア #健康 #植物 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #臭い #葉緑体 #学び直し #光合成 #旅行
#216 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜答え合わせ〜
2022.5.23収録。 こんばんわ♪ちょぼ先生です。 今日は、野鳥の鳴き声のリスニングテストの答え合わせをしました。 1 ウグイス 2 キジバト 3 ヒバリ 4 ヨタカ 5 センダイムシクイ 6 ホトトギス 7 ホオジロ 8 イカル 9 ツバメ 10 タンチョウ まだやってない人は、ぜひ挑戦してみてください。 それではまた。 ○リスニングテスト問題○ 野鳥の鳴き声リスニングテスト〜愛鳥週間〜 https://stand.fm/episodes/6281fd7c0510820007851dc5 ■note ちょぼ先生@note学校 https://note.com/chobosensei86 #はじめまして #ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 #知的好奇心 #鳥 #野鳥 #愛鳥週間 #教室 #レター募集中 #ちょぼ先生 #ちょぼ #勉強 #学び直し #リスニングテスト #さえずり #鳴き声
こちらもおすすめ
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
サイエントーク
【サイエントークとは?】 おしゃべりな研究者レンと普通のOLエマが科学をエンタメっぽく語るポッドキャストです。 学校では教わらない科学の歴史や日常に潜む「なぜ?」という疑問、個性豊かな研究者のストーリーを深堀り! 世界にあふれる科学の魅力を声で伝えるべく、たまに日常と併せておしゃべりしています。 ▶詳細プロフィールやおたよりは公式サイトへ! → https://scien-talk.com/ 【パーソナリティ】 研究者レン:おしゃべりな野良研究者。話し手と企画担当。趣味は科学者の逸話やクセ強めな研究をネタとして集めること。化学を習得すれば何でも作れるのでは?と考え研究者の道へ。現在は企業の研究職として働く化学博士。 OLエマ:自称普通のOL。番組のイラスト製作と聞き手を担当。学生時代にカナダに留学していた。よく間違えられるが実は理系で、研究室に所属していたこともある。 お問い合わせメールアドレス → scientalkclub@gmail.com サイエントークはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。 https://listen.style/p/scientalk?uVGlcu8H
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。