1. FUJI X cast|FUJIFILMカメラ&写真
  2. 【FUJIFILM】X-E5発表?X Summ..
2025-06-03 07:37

【FUJIFILM】X-E5発表?X Summit SHANGHAI 2025「クラシック」テーマで開催!X-Eシリーズの魅力と歴史を振り返る【X-E5特集①】

9 Mentions
spotify apple_podcasts youtube

2025年夏の登場が噂されるFUJIFILM X-E5。ついに発表の舞台となるかもしれない「X Summit SHANGHAI 2025」の開催が決定!テーマは「クラシック」。X-E5への期待が高まる背景、X-Eシリーズの魅力と歴史、そしてX-E4の熱狂を初心者にも分かりやすく解説。X-E5特集第1弾!

チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@htmt 

★ X-E5

【FUJIFILM】X-E5発表?X Summit SHANGHAI 2025「クラシック」テーマで開催!X-Eシリーズの魅力と歴史を振り返る【X-E5特集①】

【FUJIFILM】X-E5の心臓部!?第5世代「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと「X-Processor 5」【X-E5特集②】

【FUJIFILM】X-E5|IBIS搭載は確実?手ブレ補正が変える撮影体験。メリットとデメリットを初心者にも分かりやすく解説!【X-E5特集③】

【FUJIFILM】X-E5 理想のデザインは?グリップとダイヤル、ユーザー熱望!「クラシック」テーマが示すX-Eシリーズの未来【初心者向け】

★ X half

【FUJIFILM】『X-Half』って何だ?富士フイルムから謎のティーザー出現!公式情報と噂

【FUJIFILM】X-Halfの噂|センサー、レンズ、そして「あの小窓」の秘密に迫る!

【FUJIFILM】X-Half ハーフフレーム:なぜ今?戦略と写真文化への影響をユーザー視点で語る!

【FUJIFILM】X Half ついに発表!縦構図専用の新カメラってどんなカメラ?

【FUJIFILM X half】F2.8レンズの「ボケ感」は誤解?購入前に知るべきセンサーサイズとの関係!

 

今回の「FUJIFILM X-E5特集」、そしてX Summitの「クラシック」というテーマについて、あなたが期待すること、X-E5に搭載してほしい機能、Xシリーズのカメラに関する思い出や質問など、何でもお寄せください!

 

富士フイルムXカメラがもっと好きになる / FUJIFILM X ユーザー仲間をつなぐための番組です。富士フイルムユーザーFacebookグループ(約4,000人 https://bit.ly/fujifilm-fg  )の管理人が配信。

FUJI X castでは、これからも FUJIFILM Xシリーズに関する情報を、初心者の方にも分かりやすくお伝えしていきます。

もっとXシリーズの情報を知りたいな、今日の話ちょっとでも役に立ったな、と思っていただけたら、ぜひポッドキャストのフォローをお願いします。

もしYouTubeで聞いてくださっている方がいれば、チャンネル登録もお願いします! ▶︎  https://www.youtube.com/@htmt 

ポッドキャストは、LISTEN、Spotify、Apple Podcastなどで配信中です。

皆さんからの質問や感想、そしてこんなテーマで話してほしい!なんてリクエストも、お便りフォームやハッシュタグ #fjxcast でお待ちしています!

【お便りフォーム】 https://forms.gle/xfZzVrmACKsvuXyH7 
【Xハッシュタグ】 #fjxcast ( https://x.com/x_fujifilm  )

LISTEN Podcast https://listen.style/p/xcast 
Spotify https://open.spotify.com/show/0GY58SOSQi9kWi7xes66Uw 
Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1592057545 
YouTube https://www.youtube.com/@htmt  

 

#FUJIFILM #XE5 #XSummit #富士フイルム #カメラ  #カメラ好きと繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #fjxcast 

Summary

FUJIFILMのX-E5の発表が近づいており、新たなクラシックな魅力が期待されています。X Summit SHANGHAI 2025では、X-Eシリーズの伝統的なデザインと操作感が新しいモデルにどのように受け継がれるかが注目されています。

X-E5の魅力と期待
FUJIFILM X cast、ハタモトです。
今回のテーマはX-E5特集です。
第一弾は発表間近機体のカメラX-E5の噂とクラシックな魅力です。
早速いきましょう。
ついにFUJIFILM X-E5の発表が現実味を帯びてきました。
めちゃくちゃ気になりますね。
皆さんはFUJIFILMのカメラといえばどんなイメージがありますでしょうか。
クラシックなデザイン、それとも最新技術でしょうか。ぜひ教えてください。
今日はX-E5の特集の第一弾ということでね。
まずはX-Eシリーズってどんなカメラなのというところからお話ししていきたいと思います。
X-Eシリーズの魅力、それはズバリカメラと一緒にお散歩したくなる、そんな親しみやすさにあるのかなと思っています。
まず見た目がオシャレですね。レンジファインダースタイル聞いたことありますかね。
これは昔ながらのフィルムカメラを思わせるちょっとレトロでかっこいいデザインのことです。
カメラの左上にファインダー覗き窓が付いているのが特徴で、これがまた構えた時に様になるんですよね。
そしてなんといっても持ち運びやすい。小さくて軽い。普段使っているカバンにポンと入れやすいんですね。
なので特別な日だけじゃなくて毎日のちょっとした瞬間も写真に残したくなります。
さらに写真の楽しさをシンプルに味わえるのもポイント。
カメラって難しそうと思っている方でも大丈夫。
X-Eシリーズは直感的に操作できる部分も多くて、写真を撮る楽しさを気軽に感じられるように作られています。
X-Eシリーズ、これは2012年に最初のモデルX-E1が登場してから、その後X-E2、X-E3、そして記憶に新しいX-E4という感じで進化を続けてきました。
私はちなみにX-E2から使い始めたのは、X-E3は一回飛ばしてX-E4を今使っているという感じですね。
どのモデルもその時代の最新技術を取り入れつつ、X-Eシリーズならではの魅力をしっかりと受け継いできました。
X-Eシリーズの中でも特に前のモデルX-E4、これ本当に話題になりましたね。
人気の秘密はやっぱりその小ささとおしゃれなデザイン、そしてこんなに小さいのにプロが使うような本格的な写真が撮れるという驚きの画質もありました。
ただX-E4は人気ありすぎたのと、社会的な環境的な事情が重なって欲しくてもなかなか手に入らないという幻のカメラなんて呼ばれる状況にもなっていました。
私はX-E4が予約開始のその日の午前中に確か予約のボタンを押したと思うんですけれども、それでももしかしたら当日手に入らないかもしれないという販売店からの連絡も来たりして、かなり不安だったなということを思い出します。
だからこそ後継機であるX-E5にはものすごく大きな期待が寄せられているんじゃないかなと思います。
X Summit SHANGHAI 2025の開催
X-E5の発表に関するニュースがいろいろ飛び込んできていますけれども、
富士フィルムの大きな発表会Xサミットというイベントが年に何回かあるんですけれども、これが6月ですか、X Summit SHANGHAI 2025として6月12日に上海で開催されることが発表されていました。
Xサミットでは毎回新しいカメラとかレンズとか発表されますので、X-E5もここでついに姿を現すんじゃないかなと、世界中の富士フィルムファンが注目していると思われます。
今回のXサミットのテーマはもうすでに発表されているんですけれども、クラシックというテーマなんですね。
これはX-Eシリーズのファンにとっては重要なキーワードになるんじゃないかなと思います。
X-Eシリーズがずっと大切にしてきた伝統的で美しいデザインとか、懐かしいアナログカメラのような操作感、そういったクラシックな魅力が新しいX-E5にもしっかりと受け継がれる、あるいはさらに磨きがかかるんじゃないかと期待しかありませんね。
これまで2025年の夏頃に登場するかもという噂が多かったんですけれども、このXサミットの開催決定でX-E5との対面がいよいよ現実味をおびてきました。
6月も夏といえば夏なんですけれども、楽しみですね。
さてここからはリスナーさんからのお便りを紹介するコーナーなんですけれども、今回は省かせていただきます。
もしXシリーズを使っていてここが便利とかここがちょっと困るなんてエピソードがありましたら、ぜひお便りフォームやハッシュタグ #fjxcast で教えてください。
X-E5への期待かなり高まってきました。
もう今6月の始めなので来週ですか発表。楽しみですね。
次回はですね予定通りにいけばX-E5に搭載されるかもしれないという新しいセンサー、プロセッサーといった中身についてもっと詳しく見ていきたいと思います。
カメラの性能がどう進化するのかお期待ください。
もっとXシリーズの情報が知りたい方はぜひこのポッドキャストのフォロー、そしてyoutubeチャンネルFUJI X castの登録もお願いします。
ポッドキャストはリッスン、スポティファイ、アップルポッドキャストなどで配信しています。
各種URLは番組概要欄をご確認ください。
FUJIFILM X cast、ハタモトでした。
それではまた。
07:37

Episodes Mentioning This Episode

Comments

Scroll