FUJIFILM X cast、ハタモトです。
今回のテーマはついに発表されました、富士フイルムX-E5。
そのポイントを総まとめしていきましょう。
さて皆さん、今カメラ選びで悩んでませんかね。
X-E5は買いなのか。
いや予約が始まったX halfも気になるし、
X100VIの人気もまだ衰えていない。
普段愛用しているX-E4もまだまだ使えるし、
次のX-Proまで待つべきなのか。
そんな声がたくさん聞こえてきそうです。
今回の配信はまさにそんな選択肢が多すぎて悩んでいるあなたのための情報整理のエピソードになります。
まずはX-E5がどんなカメラなのか、その全体像をしっかりとつかんでいきましょう。
本題に入る前に先日YouTubeでX-E5の話題に触れましたが、
そちらの方にコメントをいただいていました。ありがとうございます。
紹介しておきますと、
X-T50のペンタブを切った形でしょうかね。
X-E2のような内蔵ストロボが欲しいところです。
ありがとうございます。確かにX-E2、私も昔使っていましたけれども、
ストロボがありましたね。すっかり忘れていました。
最近はX-E4をずっと使っていて、X-E4にはないんですね。
かなりいろんなものを削ぎ落とされたので、なかったのでちょっと忘れていましたけれども、
そういえばありましたね。
今回のX-E5はどうもストロボはなさそうですね。
私はあまりストロボを使った記憶はありませんね。X-E2の時もね。
いざという時にあると便利な機能ですので、欲しいと思う人もいそうですね。
そしてもう一つ、X-E4は当時9万円台で購入できましたが、
今は20万円台になるのでしょうかという価格に関するコメント。
価格は前回噂話として取り上げましたけれども、
まだ実際どの価格で出てくるのかわからない。
ヨーロッパの価格は公開されてましたっけ。
日本でいくらになるのかというのはわからないですが、
予想価格としてはやっぱり22万円台になるのかなという感じではありますね。
高いですよね。これも本当に発表終わるまで気になりますね。
このあたりも今後のエピソードで触れていけたらなと思っています。
そもそもX-E4を知らない方のために、
このカメラがどんな存在だったかを簡単に紹介しておきますと、
X-E4、とにかく小さくて軽くておしゃれなカメラ。
レンジファインダーというクラシックなカメラのスタイルで、
ボディの余計なものを極限まで削ぎ落としてしまいましたね。
サイズが大きなポケットであれば入ってしまうぐらい、
コートとかそういう大きめのポケットなら入れて持ち歩けるレンズ次第ですけどね。
そんなコンパクトで日常のスナップ撮影で本当に大人気でした。
まさにミニマリズムの達人という呼びたくなるような潔い一台ではありましたね。
そんな大人気だったX-E4の後継機、X-E5一体どう進化したのか。
ここからはリスナーさんからの質問コーナーです。
今回はX-E5の発表に寄せてこんな質問です。
X-E5はこれからカメラを始めたい初心者にもお勧めできますかという質問ですが、
まあ結論から言いますと、予算が許せば最高の選択肢の一つになるんじゃないかなと思います。
理由は最新の賢いオートフォーカスがピント合わせの難しさをカバーしてくれるから、
まあ初心者の人でもね、
撮りたいものにカメラを向けるだけで綺麗な写真が撮りやすいはずなので、
お勧めかなと。
まあ性能が高いので、
初心者抜けて腕が上がってきても長く使える一台になるんじゃないかなというのもあります。
ただね価格がかなり高いので、
あとX-E4より大きくなっているので、
その辺をどう考えるかですよね。
もしねもっと気軽に始めたいのであれば、同じ富士フイルムのX-M5とかX-T50ですか、
こういった選択肢も魅力的なんじゃないかなと。
このあたりはまた別の機会にお話しできればと思います。
というわけで今回は、
富士フイルムX-E5の速報から総まとめということでやってきましたが、
まあまあ噂通りだったんで、
あまり話の内容的にも変わりばえはなかった気はしますけれども、
次回は、
結局X-E4から買い替えるべきなの?というところを、
メリット・デメリットを掘り下げてみようかなと思っています。
そうそう先ほどのコメントの続きでね、
X-E5が現実味を帯びるとPro機種、
X-Pro後継機ですか?の期待も高まるというコメントもありまして、
確かにね、もう次は出るだろうと、
来年ぐらいですかね、
プロシリーズ、プロの後継機、期待しますよね。
私はX-Eシリーズをずっと使ってきてますし、
これからもX-Eシリーズを使っていくのかなと思ってますので、
プロが出ても(自分が)使うイメージは持たないんですけれども、
やっぱり富士フイルムといえば、
Xシリーズといえばやっぱりプロシリーズだなと思っているので、
どういうプロ、X-Proが登場するのかというのは気になりますね。
期待してしまいます。
特にX-Eシリーズがかなり進化しましたのでね、
これがプロシリーズになってどういう風にアップグレード、
グレードアップされるのかとても気になりますね。
X-Eシリーズだと、
抜けているというか足りていない要素といえば防塵防滴ですかね。
どんなものが登場してくるのか。
その前にまずはX-E5ですね。
楽しみたいと思います。
番組ではあなたからのメッセージをお待ちしています。
Xシリーズを使っていて困ったこと、
番組で取り上げてほしい話題など、
お便りフォームからお気軽にお寄せください。
また、エックス(旧ツイッター)でハッシュタグ #fjxcast をつけて、
番組の感想やあなたの写真について投稿してください。
このポッドキャストが面白いと思っていただけたら、
ぜひ番組のフォローをお願いします。
YouTubeチャンネルもやっていますので、
そちらのチャンネル登録もしていただけるととても嬉しいです。
FUJIFILM X cast、ハタモトでした。
それではまた。