1. FUJIFILM X cast|カメラと写真のある暮らし
  2. 【FUJIFILM】X-E5は誰のための..
2025-06-11 08:00

【FUJIFILM】X-E5は誰のためのカメラ?X-T50, X100VI, X-S20との比較で考える、その「本当の価値」【X-E5特集 総まとめ】

spotify apple_podcasts youtube

FUJIFILM X-E5の購入を検討するあなたへ。X-T50、X100VI、X-S20といった人気モデルと比較し、X-E5がどんな人に最適なカメラなのかを明らかにします。特集の総まとめとして、その性能、デザイン、価格から「本当の価値」を導き出します。

チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@htmt

 

★ X-E5

【FUJIFILM】X-E5発表?X Summit SHANGHAI 2025「クラシック」テーマで開催!X-Eシリーズの魅力と歴史を振り返る【X-E5特集①】

【FUJIFILM】X-E5の心臓部!?第5世代「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと「X-Processor 5」【X-E5特集②】

【FUJIFILM】X-E5|IBIS搭載は確実?手ブレ補正が変える撮影体験。メリットとデメリットを初心者にも分かりやすく解説!【X-E5特集③】

【FUJIFILM】X-E5 理想のデザインは?グリップとダイヤル、ユーザー熱望!「クラシック」テーマが示すX-Eシリーズの未来【初心者向け】

★ X half

【FUJIFILM】『X-Half』って何だ?富士フイルムから謎のティーザー出現!公式情報と噂

【FUJIFILM】X-Halfの噂|センサー、レンズ、そして「あの小窓」の秘密に迫る!

【FUJIFILM】X-Half ハーフフレーム:なぜ今?戦略と写真文化への影響をユーザー視点で語る!

【FUJIFILM】X Half ついに発表!縦構図専用の新カメラってどんなカメラ?

【FUJIFILM X half】F2.8レンズの「ボケ感」は誤解?購入前に知るべきセンサーサイズとの関係!

 

X-E5特集、最後までお聴きいただきありがとうございました!あなたがX-E5に期待することは何ですか?価格は?性能は?ぜひ、あなたの「理想のX-E5」について教えてください!

お便りフォーム https://forms.gle/xfZzVrmACKsvuXyH7 や、X(旧Twitter)でハッシュタグ #fjxcast をつけての投稿をお待ちしています!

富士フイルムXカメラがもっと好きになる / FUJIFILM X ユーザー仲間をつなぐための番組です。富士フイルムユーザーFacebookグループ(約4,000人) https://bit.ly/fujifilm-fg の管理人が配信。

FUJI X castでは、これからも FUJIFILM Xシリーズに関する情報を、初心者の方にも分かりやすくお伝えしていきます。

もっとXシリーズの情報を知りたいな、今日の話ちょっとでも役に立ったな、と思っていただけたら、ぜひポッドキャストのフォローをお願いします。

もしYouTubeで聞いてくださっている方がいれば、チャンネル登録もお願いします! ▶︎  https://www.youtube.com/@htmt

ポッドキャストは、LISTEN、Spotify、Apple Podcastなどで配信中です。

皆さんからの質問や感想、そしてこんなテーマで話してほしい!なんてリクエストも、お便りフォームやハッシュタグ #fjxcast でお待ちしています!

【お便りフォーム】 https://forms.gle/xfZzVrmACKsvuXyH7

【Xハッシュタグ】 #fjxcast https://x.com/x_fujifilm

LISTEN Podcast https://listen.style/p/xcast

Spotify https://open.spotify.com/show/0GY58SOSQi9kWi7xes66Uw

Apple Podcasts https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1592057545

YouTube https://www.youtube.com/@htmt

 

#FUJIFILM #XE5 #XSummit #富士フイルム #カメラ #Xシリーズ #カメラ初心者 #価格 #カメラ比較 #カメラ好きな人と繋がりたい

Summary

今回のポッドキャストでは、X-E5の価格、市場での位置づけ、機能について詳しく解説されています。また、X-T50、X100VI、X-S20との比較を通じて、X-E5がどのようなユーザーに最適なカメラであるかについても考察されています。

X-E5の価格と市場の位置付け
FUJIFILM X cast、ハタモトです。
5回にわたってお送りしてきたX-E5特集も、今回が最終回になります。
今回のテーマは、X-E5特集第5弾、X-E5の現実的な姿、価格、市場での立ち位置、そして未来のお話です。
早速いきましょう。
この特集では、第1弾でX-E5への期待と背景、第2弾ではその心臓部となる最新センサーとプロセッサーの噂、第3弾では待望のIBIS(アイビス)、ボディ内手ブレ補正の搭載の可能性、そして前回第4弾ではクラシックというテーマでデザイン性、操作性の魂についてお話ししてきました。
ここまで来ると残る関心事で、結局いくらで買えるの?ということが気になってきます。
あと、どんな人にオススメのカメラになるの?というとても現実な部分も気になります。
今回はそのX-E5の価格と市場での立ち位置、そしてX-Eシリーズ全体の未来について総まとめをしていきたいと思います。
いきなり核心に迫りますが、X-E5の価格は一体どれくらいになるのでしょう。
噂として挙げられている価格帯はボディ単体で1499ドルから1699ドル、日本円にすると約22万円から25万円あたりになるのではないかと言われています。
高いですね。
前のX-E4は発売当初の価格がボディ単体で約10万円でした。
もし噂通りの価格になると一気に2倍以上ですね。
だいぶ上がりますね。
4000万画素という富士フイルムのフラッグシップ機と同じ最新の高画素センサーと動物、鳥、乗り物、賢く見つけてくれるAIを搭載した新しい画像処理エンジンXプロセッサー5、
そして最大6弾から7弾と言われるボディ内手ブレ補正IBIS(アイビス)、この3つが搭載されるのであればかなり高額になるのかなという気もします。
ではそのプレミアムコンパクトえと進化するかもしれないX-E5、富士フイルムのカメラのラインナップの中でどんな立ち位置になるのか、富士フイルムのカメラの中でライバルになりそうなカメラと比較しながら見ていきます。
まずは最も比較されるX-T50ですね。X-T50は最新の4000万画素センサーとプロセッサー、IBIS(アイビス)を搭載した非常に高性能なカメラですね。
この2つの最大の違いはそのスタイルですね。ファインダーカメラがカメラの中央にある一眼レフスタイルのX-T50なのか、左肩にあるレンジファインダースタイルのX-T5なのか。
撮影スタイルとおすすめのユーザー
まあこれは見た目、構え方、どちらが好きかという個人の好みの問題になるかなと。性能が近いのでね、デザインの好みが選択の決め手になるのかなという感じですかね。
次にX100シリーズですね。X100VIと比較するとどうか。こちらもIBIS(アイビス)搭載した4000万画素のレンジファインダースタイル。こちらはレンジファインダースタイルですからね。なかなか近いものですが、ここで大きく違うのはやっぱり一体型、レンズ一体型であるレンズ固定式ですね。
X-E5の方はレンズを交換できるという、ここが違いますね。一つのレンズで全てを撮り切る、こういう強さが魅力のX100VI。
で、広角から望遠まで色んなレンズを付け替えてね、表現の幅を広げたいというのが魅力のX-E5か。これも撮影スタイルによってどちらが自分に合うかというところで選ぶのかなと。
そしてもう一つはX-S20ですね。こちらも近いのかなと思いますけれども。X-S20は大きなグリップが付いてますね。一般的なデジタルカメラに近いモードダイヤルもあります。
他のメーカーから使い始める、この富士フイルムを使い始めるという方にとっては使いやすいカメラかなと思いますね。
X-E5の方はクラシックなシャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルですね。これで操作するスタイルなので。操作性ですね。こちらの違いはどちらが使いやすいのかというところで選ぶのかなという感じですかね。
富士フイルムの操作性は一般的な他のメーカーのところから買い替えるとなるとちょっと手間を戸惑う人もいるかなと思うので、ファーストフジはX-S20という人も多いかもしれません。
富士フイルムのカメラに慣れている人であればX-E5の方が使いやすいということになりますね。
というところでリスナーさんからの質問ですが、結局X-E5はどんな人におすすめのカメラになりそうですかという質問。
難しい質問ですけれども、あえて一言でまとめるのであればレンジファインダースタイルが好きということですね。
あとは大きなカメラは持ち歩きたくない、でも画質や性能には妥協したくないという、ちょっと欲張りな写真愛好家の方ですかね。
そういう人にとっては最高の相棒になるカメラだと思います。
ということで、いよいよ迫ってきました6月12日のXサミットシャンハイ2025。とても楽しみになります。
5回にわたってお送りしてきたX-E5特集いかがでしたでしょうか。
噂レベルの情報からその性能、デザイン、そして価格や未来まで皆さんと一緒に想像を膨らませてきましたけれども、
魅力的なカメラになりそうだなあという感じです。
どんなサプライズが待っているのか楽しみです。
もっとXシリーズの情報が知りたい方は、ぜひこのポッドキャストのフォロー、そしてYouTubeチャンネルFUJI X castの登録もお願いします。
ポッドキャストはLISTEN(リッスン)、スポティファイ、アップルポッドキャストなどで配信しています。
各種URLは番組概要欄をご覧ください。
FUJIFILM X castハタモトでした。
それではまた。
08:00

Comments

Scroll