1. はじめる radio キャンパス
  2. HRC Bonus! -BEGIN AGAIN- シ..
2024-06-02 17:51

HRC Bonus! -BEGIN AGAIN- シーズン2総集編 [no music]

3 Mentions
spotify apple_podcasts amazon_music

サマリー

シーズン2の総集編『BEGIN AGAIN』では、はじめるラジオキャンパスシーズン2の概要とLISTENの登場について話されています。 8月3日は、耳と目から言葉の情報が入る時代に入った記念日です。シーズン2は転換期であり、ゲストとのコラボを妄想し始め、北海道のアピールも始まりました。

シーズン2の開始とLISTENの登場
はじめるラジオキャンパス、シーズン2のボーナストラックです。
シーズン2の総集編ということで、「Begin Again!」というタイトルをつけました。
シーズン2はあっという間に終わってしまったんですね。4つしかエピソードを配信してません。
8月の2日に始めて、8月13日お盆前に終わってしまいました。2023年ですけれども。
これは理由があって、8月の2日からシーズン2を始めた翌日にLISTENというサイトがありまして、
これがPodcastのホスティングサービスを始めたことで、計画が狂っちゃったんですね、私の。
これはもうLISTENで展開しなくちゃということで、シーズン2を早々と終えて、LISTENも含み込んだ形でシーズン3に展開したんですね。
シーズン3は形ができて、全体像の中に位置づけ直して、お盆明けから2023年の8月18日から2020年1月1日までお送りしました。
これはすでにもう40回配信したんですけど、水曜日曜と週2回配信して40エピソード配信したんですが、
これはもう5つのボーナストラックにまとめてあります。
シーズン4を2024年1月から始めて、5月19日で終わりにしました。
その理由はSpotifyがこの収録録音ツールの提供を5月末で終了ということで、
それの最後としてこれまでのシーズンをすべてボーナストラックで振り返ろうということで、
今日は5月30日ですけど、あと残されたこの編集録音ツールを使えるのは今日と明日だけなので、
ボーナストラックをまだまとめてないシーズン1を3つにまとめ、総集編3つにまとめ、シーズン2を1つにまとめ、
そしてシーズン4をこれから明日やろうかなと思ってます。
そして6月からは新たな形でシーズン5が始まるということで、
今後ともはじめるラジオキャンパス、「はじらぢさんでぃ」という名前で今、日曜日に配信してますが、よろしくお願いします。
それに向けての総集編ということになります。
最後までお聞きいただければと思います。シーズン2の総集編です。
はじめるラジオキャンパスシーズン2の総集編ビギンアゲインということで4つエピソードあるんですが、
1つが、「そしてLISTENをはじめる」。2つ目が、「そしてSNSを一からやり直しはじめる」。
3が、「ゲストとのコラボを妄想しはじめる」。そしてその4が、「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」。
ここで終わるんですが、その前に実はシーズン1のまとめをやりまして、
シーズン1の16本のエピソードのリンクを貼った回、エピソードを配信してます。
それからあとはシーズン2をはじめる前にちょっとだけぼやいてみたっていうね、そういうのも配信していますので、
それも合わせてよろしければお聞きいただければと思います。
シーズン1のまとめで結構ダーッとね、しゃべってますが、これはシーズン1のボーナストラック、今回配信しましたが、
全体として見たときにどんな方がどれぐらい聞いてくれてるのかなという話も少ししております。
それからぼやきは、やっぱりなんだろうね、シーズン2への思いですね、とかをいろいろ語っているということなんですが、
ところがこれを語った翌日、これ8月3日の配信ですね、
翌日というかその日にLISTENがいきなり突然ホスティングをはじめるというのがきて、
もうその日から頭の中はLISTENだらけになっちゃったという話なんですけどね。
Spotifyのシーズン2を始めた途端にLISTENが何か始めたぞということで、
そのシーズン2のエピソード1ですね。
「そしてLISTENをはじめる」、もうこれ収録してたんですけども、
あ、収録じゃない、それでこれが配信したんですね。
ポッドキャストサービスのLISTENということで音声配信の新時代へ、LISTEN旋風が始まるという話で、
もうLISTENが始まった瞬間ですね、これちょっと最初のとこ読んでみると、
LISTEN、正式リリースは6月にしたばかりなんですが、
これが面白いと、文字起こしができてという話もしながら、
いろいろ喋ってるんですけれども、
私の音声配信の歴史を語ってるんですが、
Spotifyを7月4日から始めて、その前にスタンドFMを始めてということなんですが、
つい8月の3日からLISTENがホスティングサービスを始めた。
この配信を8月6日ぐらいに収録してるんですね。
LISTENはその前に文字起こしで使わせていただいてたんですが、
なんとホスティングを始め、なおかつ複数番組が持てると、
Spotifyは1個しか持てない、スタンドFMは1個しか持てない、
LISTENは何個でも持てるとすごいぞということで、
私は8月3日にLISTENで番組を早速作り、
なんと8月6日までに4つ作ってしまったと。
何を隠そう、今もう18個ぐらいあるんですけど、すいません。
本当はスタンドFMとSpotifyで2本立てで行こうと思ってたら、
ここにLISTENが8月3日から参入したということで、
間違いなく私の音声配信の歴史が変わってしまったということで、
クリスマスには別の話ですけれども、
LISTENとの出会い、LISTENが変えた人生なんていうのを
赤裸々に語ってしまったなんていうこともありましたが、
それはまた別の話として、LISTENの何がすごいのかって話を、
とにかくホスティングサービスが始まった瞬間に
番組4つ作っちゃったと、3日でね。
いうことも含めながら語ってる回なんで、
これは結構、記録としても証拠としても、
歴史の証言としても聞いていただければなと思うんですが、
シーズン2のエピソード1、そしてLISTENをはじめるってね、
46分ぐらい喋ってますね。
よろしければお聞きください。
SNSを1からやり直す時代の到来
シーズン2のエピソード2、「そしてSNSを1からやり直しはじめる」。
これは実は連動してるんですよね。
新しい時代が始まったとSNSの。
これLISTENのやっぱり衝撃ですね。
それでエピソード2では、そしてSNSを1からやり直しはじめる
っていうのを語っていますので、これ次紹介したいと思います。
ということでシーズン2のエピソード2ですね。
「そしてSNSを1からやり直しはじめる」。
これどういう意味かというと、やっぱりLISTENの衝撃ですよね。
オンラインコミュニケーションの形がもう明らかに変わるということですね。
音声入力と文字配信がセットで行われる時代に本格的に入ったなということで、
オンラインコミュニケーションの歴史も振り返りながら、結構振り返りながら、
モールス信号から始まってね、振り返りながら、
オンライン、オンデマンド型の配信としては文字情報から始まったんだけど、
これが音声の時代に入り、しかも文字と音声の時代に入ったことで、
これがSNS化する、さらにコミュニティ回帰する、情報量が増加する、
SNSの性格が変わるみたいなね、そんな話をしているわけです。
なのでこれまで30年SNSやってきたけれども、パソコン通信からはじめると、
でも実はSNSは新たな時代に入ったと30年経ってね、
いうことで新たに一からやり直しはじめる統合型SNSなんて言い方してますね。
音声入力による統合型SNSの時代が始まったなんて言い方をしてるんですね。
音声入力と統合型SNSの時代
しかもライブは疲れて飽きるので、いずれね、やっぱオンデマンドの時代に入ったと。
しかもライブは時間を超えれない、オンデマンドは時間を超えれる。
オンラインは空間も超えれるってことで、これからオンライン、オンデマンドの時代で、
しかもそこに音声、文字だけじゃなくて音声もセットで配信する時代に入ったから、
SNSは本質的に変容するんだと。
それは今始まったばかりという、ここには生成AIも関わってるというね、
そんな話をしている回です。一気に語りましたが。
なのでSNSを一からやり直し始めたのがまさに2023年の8月3日、
私にとってはLISTEN記念日ということになるわけです。
それまでやっていたnoteでの文字中心の配信、
そしてポッドキャストを7月4日から始めて音声配信を始めたんだけど、
これが一体化して統合して融合して配信できる時代に入ったと。
耳と目から言葉の情報が入る時代に入ったのがまさに8月3日LISTEN記念日なんですね。
そこから本当に人生変わっちゃったという話で、
SNSを一からやり直し始めて10ヶ月経ったらこうなってしまったということですが、
これが2つ目のエピソードでした。
そして、そういう意味ではこのシーズン2ってのは転換期ですね。
なのでBegin Againっていうタイトルをボーナストラックに付けさせていただきました。
それを前提にエピソードの3ではやっぱゲストとのコラボやりたいよねって気になってきて、
「ゲストとのコラボを妄想しはじめる」。
そしてエピソードの4は北海道を来てよ。
「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」を配信してますが、
これは次で紹介したいと思います。
はい、ということで詳しくは本編をぜひ聞いていただきたいと思うんですが、
これを聞いて興味持たれたら本編の方をぜひ聞いていただければと思いますが、
シーズン2のエピソード3、「ゲストとのコラボを妄想しはじめる」。
これはそんなに中身なくてね。
やっぱりコラボ、っていうか対話がしたいよねっていうね、対話。
ディアレクティブですね。最近予約できるようになってきたんですけども、
やっぱりSpotifyだけだと対話がなかなかできない。
だけど対話したいよねって話をちょっとし始めてた。
どうしても一方通行はつまんないですよね。
ということで、ゲストとのコラボを妄想しはじめるということで、
これはLISTENでいろいろ実現してきてますね。
それ以降ね、この10ヶ月でね。面白いですね。
LISTENでこんな番組作ってコラボをやりたがってますのでってことを
去年の8月のお盆前に言ったりして、実際に実現したこともあるんですけれども、
今後ますますそれが新しい形でね、
単なるゲスト番組とかいう形じゃないことでオンデマンドでやり取りをするっていう、
オンデマンドボイス交論っていう言い方をしてるんですけどね。
交わるの論っていう言い方を今し始めて、実験始めたんですが。
ゲストとのコラボというよりもむしろいろんな配信者、発信者、リスナーとの
コミュニケーションの形がいろんな可能性が開けたなと思ってるんですが、
この頃そういう欲求がふつふつと湧いてきた頃でしたね。
そんな回ですので、ちょっとコラボがしたいしか言ってませんけども。
ただLISTENっていうのはいろいろ面白いぞという話で、
そこで番組さらに作って今やり始めたなんてことをやってる番組です。
番組はエピソードです。
ということで最後のエピソードは、「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」。
ということで4つ目のエピソード、シーズン2はもう4で終わりにしちゃいました。
これ「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」。
エピソード3ではコラボがしたいと、オンラインのね。
実は今度はリアルのコミュニケーションが撮りたいということで、
北海道遊びに来てよみたいな話で北海道のアピールを一生懸命してる。
ゆきかきの話から春、夏、秋、冬、おいしいもの何があるかとかね。
紅葉も綺麗だよとかジンギスカンおいしいよとかね。
カニもいいよとか。
実は農産物がとてもおいしいですよと。
行者にんにく知ってますかとか。
トウモロコシはトウモロコシと言わずに。
なんだ、なんて言ったっけ。
トウキビって言うんだよってそれぐらい甘いんだよとかね。
ハナサキガニの話からウニの話からニシンもうまいんだよとかね。
とにかく北海道のアピールしまくりかえがこれエピソード4ですので、
ぜひ説明欄、概要欄にリンク貼ってありますので。
「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」ということで、
これからちょうど夏に向かって本州は暑くなると思いますので、
九州も暑くなる四国も暑いと思うので北海道に遊びに来てください。
インターナショナルな民泊定員2名ですけれども営業しております。
詳しくは本編お読みくださいということで、
結局シーズン2はまとめるとシーズン1のまとめをして配信した回があって、
そのリンクが貼ってあります。
それからシーズン2はじめる前のちょっとだけぼやきが入ってます。
そしてシーズン1、シーズン2、シーズン3、シーズン4とお送りをしてまいりました。
ボーナストラック、以上になります。最後までお聞きいただきありがとうございました。
ここで一曲入れたいと思います。ボーナストラックということでね。
ではまた。
はい、ということでシーズン2のボーナストラックをお送りしてまいりました。
シーズン2総集編ということでビギンアゲイン、再び始めようということで、
シーズン2の始まり
シーズン2のエピソード1、「そしてLISTENをはじめる」。
すべてはここから始まりましたね。
シーズン2のエピソード2、「そしてSNSを1からやり直しはじめる」。
シーズン2、エピソード3、「ゲストとのコラボを妄想しはじめる」。
エピソード4、「北海道は涼しいぞとアピールしはじめる」。
そして「シーズン1のまとめとシーズン2はじめる予告」、
そして「はじめる前のぼやき」のリンクが概要欄、説明欄に貼ってありますので、
よろしければそちらの本編をお聞きいただければ嬉しく思います。
これでシーズン1、16個のエピソードのボーナストラック3本、
そしてシーズン2の総集編ボーナストラック1本、
そしてシーズン3はすでに配信済みの5本のボーナストラック、
そしてこの後シーズン4のボーナストラックを配信して、
Spotifyの5月末まで使える録音編集ツールを卒業したいと思います。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
シーズン5は新しい形でSpotify配信は変わりませんが、
音楽なしで別の収録方法で配信していく形になります。
以上、今後ともはじらぢさんでぃはじめるラジオキャンパスどうぞよろしくお願いいたします。
ではまた。
17:51
スクロール