Spotifyの配信をはじめて1ヶ月が経ちました。シーズン1として16のエピソードを配信しました。まもなくシーズン2の配信をはじめます。
noteで情報発信をはじめて6ヶ月が経ちました。オンラインサロンも軌道にのり、定期購読マガジンや月刊マガジンも発行しました。
この半年の展開は、TwitterやFacebookといったSNSだけではけっして実現できないものでした。
noteとPodcastsという選択、それらをプラットフォームとした展開はけっして間違っていなかったと強く確信しています。
民泊などのオフライン展開もはじめてよかったと強く思っています。
ただ、まだまだ足りない。なにかが足りない。何が足りないのか。
シーズン2の配信をはじめる前に、そんな話をしてみました。
ちょっとぼやきも入っていますがちょっと我慢してお付き合いいただき、最後までお聞きいただければたいへん嬉しく思います。笑。
サマリー
radioキャンパスは、シーズン2をはじめる前に、PodcastsのコンセプトやCamp@UsFM6214、noteをメインプラットフォームにする理由について話し、自身の思いや残り10年の活動を発信しています。シーズン2をはじめるにあたっての思いをお話ししていただきましたが、Podcastでのコミュニケーションについて考え、オープンなFacebookグループの作成を検討しています。
はじめるradioキャンパスのコンセプト
はじめるradioキャンパス、シーズン2をはじめるまえにですね、
なんでこんなことをやっているのかという、そもそもの話をね、ちょっとしておこうかなと思います。
とりあえず今ここでやっているのが、Spotifyという、まあPodcastsなんですけども、
要するに録音した声ですよね。これがみなさんがオンデマンドで、いつでも聞きたいときに聞けるというのがこの番組なんですよね。
はじめるradioキャンパスというふうに名付けています。
この名前の意味は、とにかくradioをはじめるよ、これは僕がはじめるだけじゃなくて、
まあね、やりたい人はみんなはじめようよという意味も込めているんですけど、はじめるradioキャンパス、だからCamp@Usをつけているわけですよね。
もう一つ、そのはじめるradioキャンパスで、stand.fmというプラットフォームがあるんですけど、
そのstand.fmで、Camp@UsFM6214となっているんですが、このCamp@UsFM6214というのは、
なんで6214かというと、これは私の札幌の住所の番号の番地がね、ちょうど6214というふうになるので、それをくっつけたんですが、
そういう意味ではそのキャンパス、キャンプアットアスとかいったCamp@Usなんですが、このCamp@UsFM、この6214でやっているCamp@UsFMですよ、
そういう意味ではオンラインだけじゃなくてオフラインとも連動しているんですよという意味を込めているのと、
もう一つはそのstand.fmのCamp@UsFM6214でやっていることは、
noteですね。noteの話はいっぱいしているので、耳にタコができた人も多いかと思うんですが、
SNSのメインプラットフォームをnoteに決めたんです。
TwitterでもFacebookでもなく、Instagramでもなく、noteが私のSNSのこれからのメインプラットフォームだということです。
学長時代はブログをメインにしてやってたんですけども、そこからTwitter、Facebook、Instagramに拡散していくということでやって、
ブログがメインだったんですが、要するにそれがnoteに置き換わったと。
noteに行けば全部の情報があると。
そこから、だけどいろんな人に知ってほしいので、Twitter、Facebookなどでも流していくということをやっているので、
そういう意味ではnoteにぜひ来てほしいというのが一つ。
ただnoteだけだとやっぱりメッセージ伝わらないので、それでこのPodcastの2つの番組を始めているわけですよね。
やっぱり声で語ることで通じると伝わるということがあると思ってやっているわけですね。
stand.fmのCamp@UsFM6214のほうはnote記事と連動させながら、あとはオフラインですね。
私の札幌の自宅とも連動させて、すべてがそこでいろんなことを融合していこうと。
この始めるradioキャンパス、このSpotify、今皆さんが聞いていただいているやつはそれをもうちょっと広く知ってもらうために、
この始めるradioキャンパスのほうはSpotifyでやっているということで、
少しラフな感じで気楽に聞いていただけるというのをコンセプトにやっているわけですけれども、
それが今私がやっていることなんですよね。
noteをメインプラットフォームにする理由
なんでそんなことをやっているかというと、趣味でやっているわけでもなくて、
やっぱり今考えるべきことがいろいろあると思っているんです。
いろんな思いがたくさんあるんです。危機感もあれば、人生の反省もあれば、
あと15年、20年生きるのかわかりませんけれども、それまでにやっぱり残したいこと、伝えたいことがあるんですよね。
これが皆さんにとって必要なことかどうかわかりませんけれども、私はすごく今大事なことなので、
そういう意味では一緒に考える人がいるといいなと思いながら発信しているわけですね、ネット上にね。
だからどこでどう引っかかるのかわかりませんけれども、
やっぱりある程度引っかかりを持っていただけるのであれば、ぜひnoteのほうに来ていただいて、
あるいはnoteはちょっと、でもradioは興味あるという人はradioでつながっていただいて、
そこをもっとぶっちゃけた言い方をすると、インスタとツイッターとFacebookに出てもあまり面白くないということです、端的に言えばね。
やっぱり展開がないから面白くない。
告知はするし、近況報告もあるんだけれども、情報も集まるんだけれどもそれで終わってしまう。
それ以上の展開がない。
それはやっぱりSNSとしては実に面白くない。
私の発信の仕方もあるんでしょうが、やっぱり面白くない。
なので少し内容を濃いめにやれるとしたら、noteとPodcastsかなと思ったので、
とりあえず発信して、そしたら何かが帰ってくるかもしれないと思ってやってるんですね。
実際そのnoteでオンラインサロンを始めて、おかげさまで数名の方が今参加してくれて、
それはそれでやっぱり意味があるかなと思ってるんですよね。
あえてオンラインサロンに入るか、あるいは定期購読マガジン。
オンラインサロンは入らないけれども、記事は読めるとnoteの記事はね。
これは定期購読マガジン。
それからあとはそれも嫌だっていう人は、いわゆる過去の記事を月刊誌にしてね。
残り10年の思いと活動
月刊誌として過去記事をちょっとタイムラグがありますけど、
それを読んでいけるという仕組みを作ったわけですよね。
そこでこれは私もそうなんですよね。
例えばネット検索してて日経新聞とか朝日新聞とか行って、
もう有料記事だとそれ以上先に行かないという。
ただ例えば本買いますし雑誌も買うでしょ。
大した内容書いてなかったりするわけでね。
でも形があるものはお金出して買う。
だけど形がないものにはなかなかまだ抵抗感がある。
でも中身は一緒なんですよね、載ってる情報はね。
だからそこはあえて、何だろうな。
だからあえてそういう有料という仕切りを作ることで、
やっぱりちゃんとコミュニケーションできる人とコミュニケーションしたいと。
だから数はいらないので、ちゃんとコミュニケーションがしたいっていう。
そんなことでね、そんな思いで実はこういうPodcasts配信とnoteをやって、
ちょうどこれがシーズン1が16個エピソードを立ててね。
だいたいある程度網羅的なことをお話しして。
もう一つはnoteの方はこれでもう6ヶ月経つんです。半年。
半年経つわけです。
半年にしてはすごく思ったよりもやっててよかったなと。
TwitterとFacebookを半年やってるよりも、
全然note半年やっててよかったなと思ってるし、
まだまだ展開可能性あるなと思って。
そういう意味では満足してるんだけど。
でもね、
なんだろうね、やっぱりもうちょっと欲しいですよね。
もう一歩二歩いろんな方に足を踏み出してもらえると嬉しいなという思いがあって。
その辺はちょっとこう、なんだろうな、ちょっと歯がゆいというか、
このまんまこの状態で5年10年経ってじゃあお互い死んでいくのかみたいな。
それは非常に寂しい話だなというふうにちょっと思ってるので。
そういう意味では、
せいぜい私ももうすぐ60還暦ですので10月でね。
そうするとやっぱりせいぜいこういう発信できるのも、
頭ポケずにやれるのはあと10年。
長くて15年。ただ75歳でやらないでしょうね、普通ね。
そうしたらやっぱりあと10年かなと思ってるんで。
そういう意味では残り10年をなるべくこう、
なんでしょうね、
この世に生きている人たちとコミュニケーションしながら終わっていきたいというね。
ただそれだけなんですけどね。
そんな話で犬とか民泊とかね、
SNSとかね、あるいは大学のこととか音大のこととか、
いろんなテーマ、人類のこととか言葉のこととか喋ってるのは、
もうなんだろう、それをこう、
僕はこう考えるんだけれども、
どう思う?っていうね。
そういう問いかけをしてるつもりなんですけど、
なんだろうな。
それだけの話です。
ということで、これからエピソード2をね、
やっていきますが、
これはもうすぐ、ちょっと2日3日空けて、
エピソード2を始めようかなと思ってるんですけど、
シーズン2への思い
そんな思いでやってるんですよということで、
とりあえずちょっと、note始めて6ヶ月の節目。
それからPodcasts始めて、これでちょうど1ヶ月経ちます。
で、シーズン1も終わったので、
シーズン2に入るところで、
少しこう、こんな思いでやってますよみたいなね、
こともちょっと入れてみました。
ということで、
民泊で泊まりに来ていただくか、
noteで記事を買って読んでいただくか、
Podcastsを聞いていただいて、
感想を書いていただくか、
もうなんかね、なんか欲しいですね。
ということで、失礼いたしました。
よろしければまた引き続きお聞きください。
ではまた。
シーズン2始めるにあたっての思いを
少しお話しさせていただいたんですが、
まあ、そうは言ってもね、
なかなかリアクションしにくいんですよね。
Podcastsもリアクションしにくいし、
それからnoteもリアクションしにくいし、
見ていただいたり聞いていただいたりしてくれてる人が
いるんだなーっていうのは実はわかるんだけども、
やっぱりちょっとリアクションしにくいツールなんですよね、
Podcastsもnoteもね。
それをちょっとどこでどうするか。
Facebookでやってもいいし、
ツイッターでやってもいいんだけど、
ツイッターはちょっとオープンすぎてね、
嫌なんですよね、ぐちゃぐちゃするから。
Facebookもね、
結構なんだろう、やっぱり結構ね、
私のFacebookはお友達3000人くらいいて、
もう一つが、もう一つページがあるんですよね、
両方登録してる方はね、
同じ情報がダブルで流れてくるから
相当鬱陶しい思いをしてるんだろうなと思いながらも、
一応やっぱり両方流すしかないなと思って流してるんですが、
そのもう一つの公式ページの方も1000人以上つながって、
そういう意味ではちょっと多すぎるんですよね。
いろんな人が見てるので、
ちょっとあんまりこう、
込み入った議論はしたくないなと。
ある程度オープンで、ある程度クローズドで、
半ば開きながら半ば閉じたようなところで、
ちゃんとしたコミュニケーションがやれるといいなと思いながら、
それにフィットするSNSってなかなかないんですよね。
それでそのnoteの方はメンバーシップ、オンラインサロンっていう機能を使ってね。
noteにはメンバーシップっていう機能があるので、
それ使ってオンラインサロンやってるんですけど、
オープンなFacebookグループの検討
これだとちょっと今度クローズすぎるのと、
ただ意外とコミュニケーション取りにくいんですよ。
それで何をやってるかっていうと、
Facebookのグループ機能ってあるんですね。
これすごくよくできてるんです。
Facebookのグループをちょっと機能させ始めて、
これは結構うまくいってると思うんですね、
オンラインサロンメンバー中心に。
なので、1個はオンラインサロンメンバー限定の始めるnote研究室というのを作ったんですね。
もう1個はじめるnote支援室っていう、
これはオンラインサロンまだ参加してないけど、
興味ある方が入っていいですよってことをやってるんですけど、
こっちはちょっと今ね、やっぱりちょっと止まってますね。
今ちょっと思ってるのは、
このPodcastでどこでコミュニケーション取るか。
感想かけって言われても困っちゃうでしょ。
やっぱりオープンに見られるしね、
嫌なので多少クローズドの方がいいんですよね。
今ちょっと思いついたんですけど、
この放送を収録しながら、
ちょっとFacebookにね、
Facebookに始めるradioキャンパスのサテライトを作ろうかなという気もしてきました。
そっちはもうnoteのオンラインサロンだから関係なく、
こう、いわゆるちょっと放送を聞いてますよっていうリスナーみたいな人と、
まあ時々やり取りするような、ちょっとゆるい感じでね、
そんなちょっとオープンな、オープンなグループ。
招待制じゃなくて、
誰でも参加できるグループをFacebookグループで作ろうかなと。
実はTwitterにもコミュニティ機能ってあるんだけど、
あれもちょっと使いにくいしね。
他にもDiscordとかいろいろあるんですけど、
それも使いにくいし、一般的じゃないので。
そうするとやっぱり、私のつながり考えると、
やっぱりね、
インターネットでもあるんじゃないかなというふうに思いますね。
うん、そういうことか。
Facebookのグループ機能で、
オープンなグループで、
それはPodcastsのリスナーに広げるような形の、
そういうちょっとFacebookグループを作ろうかなという、
ちょっと気になりました。
そうすると、そこでちょっとコミュニケーションが取れなくなったり、
ちょっとコミュニケーションが取れるのでね
それを やろうかなーって今アイディアですけどね
そうすると始めるradioキャンパスのサテライトが facebook グループとしてできると
それが一番いいですね多分ね まあそんなことを思いついたので
追加で お話ししておきましたということで
Spotifyの方はねシーズン2がこれから 8月そうですね
まあ週末来週ぐらいからかな8月6日ぐらいから 始めようかなと思ってますということで皆さん暑くて大変でしょうか
夏バテせずに熱中症ならずに 札幌も暑いです 今日は33度 暑かったです
まだ暑いです夜だけどいつもこの時間になると今夜8時過ぎたんですけど 8時も過ぎると涼しくなるんですが今日はまだ暑いですねちょっとね
ワンコもハーハー言ってます ちょっと雨でも降ってくれていいんですが真下ぐらいからちょっと雨模様になってくるんで
少し気温下がるかなと思いつつまだちょっとね お盆ぐらいまでは暑い日が
北海道も続きます ということでみなさんくれぐれもご自愛くださいということで最後までお聞きくださりありがとうございました
引き続きよろしくお願いしますではまた
17:27
スクロール