1. 声  LISTEN carefree
  2. 153 声de隔日記|いけないKyot..
2024-06-03 12:25

153 声de隔日記|いけないKyotoと6月の風と空とHRCプレイリストと月刊10号とオンデマンドディアレクティークな話

LISTEN carefree

episode 153

今日の札幌は19度までということです。9行目ではイベントについて、10行目ではゲーム実況のプレイリスト作成について、36行目ではディアレクティークの話があります。

こえと言葉のブログ “はじめるCAMP@Us”

Podcasts

ひと声 111|6月の風LISTEN

ひと声 112|6月の空LISTEN

したたかな頭の中?|6/2の政談2024LISTEN

“Let's indulge in voice dialectics on demand!”|Vol.10 June 2024|Camp@Us Magazine MonthlyLISTEN

Spotify録音編集ツールが7月9日まで延長⁉︎ はじらぢさんでぃは此処にある!|2024.6.2.-LISTEN

#001 はじらぢさんでぃ HRC season5LISTEN|Spotify

HRC Bonus! -ことのはじめ- シーズン1総集編 Ⅲ [no music]LISTEN|Spotify

HRC Bonus! -BEGIN AGAIN- シーズン2総集編 [no music]LISTEN|Spotify

【しゃべれるだけしゃべる】#0003 談合できない三兄弟🍡と🍨あまっちょろい大学マネジメントの話|RadiotalkSpotify

blog|1 June2024LISTEN

blog|2 June2024LISTEN

blog

ポッドキャストの世界へようこそこえと言葉のブログ

冬一郎くんと公園でのんびり過ごす朝こえと言葉のブログ

note

なし

夕刊 ことのは

ことのは+|1 June 2024LISTEN

ことのは|2 June 2024LISTEN

ことのは|YouTube再生リスト

北海道犬 冬一郎

The 冬一郎 さんぽ|YouTube再生リスト
 

はじめるCamp@Us

▷つながる

Threads X(Twitter) Discord はじめる Pod Camp@Us|YouTube

▷きづく

こえと言葉のブログ|はてなブログ たかはしはじめ Podcaster Facebook

▷まなぶ

たかはしはじめ note|note Camp@Us  FM6214stand.fm

▷であう

Guest House; minpakuAirbnb

 

Inside stories, daily joys and happenings, etc.
Listen at leisure, at ease, comfortable, free from anxiety or responsibility.

#LISTEN #声日記

 

※LISTENでこの番組をフォローすると、音声をテキストでも読むことができます。

 

Camp@Us presents

Hosted by LISTEN 

サマリー

今日の札幌は19度までということです。9行目ではイベントについて、10行目ではゲーム実況のプレイリスト作成について、36行目ではディアレクティークの話があります。

00:00
6月3日のお昼、12時半ですね。
153個目の声deかく日記です。
「いけない京都と6月の風と空とHRCプレイリストと月刊10号とオンデマンドディアレクティクの話」というタイトルにしました。
今日の札幌は19度までということで、結構涼しいですね。さっきまで日が差してたんですが、曇って。
冬一郎が今バルコニーで横になって寝てますけれども。
ちょっと窓を開けてると、ちょっと肌寒い感じのそんな札幌からお送りしますが、6月に入りました。6月3日ですね。早いですね。
イベントの話
いけない京都と6月の風と空。いけない京都っていうのはLISTENのイベントが、
祇園祭りに合わせて、お祭LISTENがあるんですね。いいですね。京都にリアルでオフラインで行かなきゃいけないという、私、冬一郎君いるので行けません。
京都に行くお金もないけども、冬一郎君いるんで出かけられません。
ということで、いけない京都ですね。いけませんね。どうすればいいんでしょうか。
いけない京都。いけません。だからあれは結局、YouTubeを見てれば見れるのかな。よくわかりませんが。
ということで、いいですね。楽しそうでね。リアルで。札幌はまだ細々と、犬小屋部がちょっと動き出したぐらいで細々とやってますけども。
いけない京都。そんな札幌、北海道は、6月の風が気持ちいいぞと。6月の空も気持ちいいぞということで、本当に新緑に空が映えてね。
空に新緑も映えてね。風も涼しくて冷たくて気持ちいいですよ。
もうすぐ梅雨が始まると思いますけど、そちらの方は。
梅雨のない北海道札幌、長期滞在どうですか。
冬一郎君も待ってます。というわけのわからない配信になってますが、そんなことで京都にはいけません。
札幌に来てください。それが一つ目ですね。
プレイリスト作成の話
それから、ここ数日やってたのは、HRCはじめるラジオキャンパスという、Spotifyがとにかく5月末で収録編集ツールが終わると、延びるだろうと思ってたんですが、案の定7月9日まで延びましたが、
まだ延びるかもしれませんが、とにかく私は5月末でね、Spotifyの編集録音ツールはとりあえず終わるという前提で、
はじめるラジオキャンパスをシーズン4を終えてシーズン5にするというのに合わせて、これまでずっとやりたかった総集編を作りました。
シーズン1、シーズン2ね。これもあちこちで言ってるんで、耳にタコが出てきた方たくさんいると思いますが。
6月2日、昨日ですね、日曜日でしたので、はじらぢさんでぃシーズン5の最初のエピソードを配信させていただきましたということで、それに合わせて、
実はこの、はじめるラジオキャンパスっていう番組自体が、夕刊ことのはに埋もれちゃってるんですね。
なので、それ見つけるの大変だろうということで、はじらぢさんでぃをピックアップして聞くためのツールとして、
LISTEN上にもプレイリストを作りました。HRCという名前のプレイリストを作りましたので、
夕刊ことのはのメールが届くのが鬱陶しいという方は、こちらのプレイリストをね、ぜひフォローしていただくといいんじゃないかなという、
そういう案内を兼ねてお話しさせていただいてるんですが、
YouTubeでは実はプレイリストがあってね、そちらで見れるんですが、LISTENのプレイリストもだいぶ使いやすくなってきましたが、
まだお互いにフォローするっていう形までいってないんですが、
なんとかそうしていただけるような形でプレイリストも作りたいなと思ってるんですけどね。
どうなんでしょう。とにかくメールが届かない設定にもできるんですけど、メールがたくさん届くの嫌だって方はむしろプレイリストをね、
プレイリストもメール届くのかな。プレイリストをフォローされるといいんじゃないかなって思ったりしているということで、HRCプレイリスト。宣伝ですね、これね。
それから月刊10号、先ほどやりました。今日午前中に。月刊はじめるCamp@Us。もうだから6月3日で10号ですよ。10ヶ月経ちましたね、LISTENが始まってからね。
ホスティングが始まってから。月刊はじめるCamp@Usっていうのを、毎月3日がLISTEN記念日ということで3日に出し始めて、これで10号、6月号を出しました。
ディアレクティークの話
今回はディアレクティークをテーマにLet's indulge in voice dialectics on demand!。
オンデマンドでボイスディアレクティークをやりましょうよ。それに、ふけっちゃいましょうよっていうね、
いう話ですね。熱中しちゃいましょうよっていう。そんなタイトルにしてみましたが、どうなるんでしょうね。
声日記なんかはやっぱりある程度コミュニケーションのやり取りが生まれやすいと思うんですが、これをもう少し拡張して考えると、やっぱり声のやり取りっていうのをね、やっていいんじゃないかなと思って。
そうすると、声交論ですね。オンデマンドボイス交論というコンセプト。
なんかいい名前ないかなと思うんですが、声日記ほどには流行らないと思うんですけど、声交論。もっといい言い方ないですかね。
オンデマンドボイス討論でもいいんですけど。なんか長いしね。なんかいい言い方ないかなと。
声の交換日記じゃないんだよね。やっぱり何かちょっとディスカッションに近い形で展開するといいんじゃないかなって。
ディスカッションよりもディアレクティクだなということで、オンデマンドディアレクティクという言葉を使って。
それを日本語に訳すと福澤諭吉じゃないけれども、彼がディベートを討論と。討伐の討ですよね。やっぱり討ちのめす論と書いたわけで。ディベートをね。
あれはディベートの翻訳なんですよね。討論っていうのは福澤諭吉が、そういうふうに当てはめて、それ以前にもあった言葉なんですが福澤諭吉がやっぱり普及させたわけで。
やっぱり、ディベート=討論なので、ディベートじゃないんですよね。別に賛否は別れなくていいんです。
私はこう思う。あなたはこう思う。それで別に決着つけなくていいんです。あ、そうなんだっていう。
さらにこれはどう思う。これはこう思うって、これでいいと思うんですよね。
何かそんなことをやりたいんですよね。やっぱりね。そこに単なるモノローグ、一人語りでリスナーさんの質問に答えるというパターンじゃない形でのオンデマンドディアレクティークができないかなということで実験的にやり始めてるんですけど。
これ次の展開。ちょっと私、はじらぢの総集編とかばっかりやってたんで。
あとは、週間のルーティンと月間のルーティンが一応、一通り終わったので、再びオンデマンドディアレクティークを細々とやっていけないかななんてちょっと思ったりしている。
そんな声deかく日記ですね。今日はね。あとはそうですね。
密かにちょっとラジオトークをやって、あとstand.fmはずっとやってるんですが、これはもうダラダライブでやってるだけなんで、モノローグなんですけども。
実は、そのstand.fmとラジオトークに手を染めてる理由があって、これはライブでも収録でもコラボトークができるっていうね。手軽にスマホ一本で。
なので実は、stand.fmとラジオトークをホストにオンデマンドじゃなくてリアルタイムのライブの収録あるいはオンデマンド収録でもいいんですけど。
コラボ収録をそこでしちゃって、それをポッドキャスト配信しちゃおうと。LISTENでね。
いうことを、実は密かに企んでるわけですよね。その時のサイトとして、やっぱりいろんな収録のツール、リバーサイトとかあるんだけど、やっぱりそれだとハードルが上がっちゃうんで。
stand.fmとラジオトークはどっちもハードル低いんでね。
そこでゲストを呼んでやるという。本格的なゲストトーク番組は別にやりたいと思ってるんですけど。ちゃんとね。
それこそSpotifyでリバーサイトというのが標準の収録ツールになるということであれば、それを使った本格的な討論番組とか、いわゆるテツコの部屋ね。
LISTEN版テツコの部屋をやりたいと思って、番組はもうできて隠れてるんですけど、LISTEN4Uってやつが隠れてるんですが、もう一個ね。
それはそれとして、そうじゃないもうライブで無編集でオンデマンド配信しちゃう。
つまり、いわゆるこれまでのトーク番組っていうのはやっぱ編集ですよね。旧来のポッドキャスト的な考え方でやってたので。
そうじゃなくて、もうライブでコラボで呼んじゃって、ゲストトークやってそのまま配信しちゃうというね。
無編集のトーク番組っていうのをやっちゃっていいんじゃないかと。声日記のコラボバージョンですよね。
既に実験は始まってると思うんですけど、やっぱり編集かけるじゃないですか。
それをあまりやらずにやっちゃえばいいと。
それを考えると実は、stand.fmのゲスト収録、stand.fmのライブ収録、あるいはラジオトークのライブ収録、それからゲスト収録、オンデマンド収録っていうのは結構、使えると思ってるんですよね。
LISTENでいうブラウザ録音みたいなもんだと思ってるんで。
これはやらない手はないということで、今とにかく番組作ってやってるという。
stand.fmの方はちょっと固めのディスカッション。
ラジオトークの方は軽いトークバージョンということでね。
硬派と軟派で、スイッチピッチャーでやれたらいいかなと思って、実は手を出してるということなんですけどね。
そんな話で、なんで声deかく日記でこんな話してるのかよくわかりませんが、
皆さんちょっと、ラジオトークとstand.fmをね。収録のサイト、収録ツールとして、コラボ収録ツールとしてラジオトークとstand.fmを使っちゃう。
私のところにお呼びしますので、自分で番組やらなくてもそこでできますので。
ということで、なぜか声deかく日記でお誘いしてるというね。
ということで10分以上経ちましたので、今からお昼ご飯食べたいと思います。
ただいまお昼の12時40分です。ということで、以上ですね。
今日はもう、あとのんびりしようかな。
本当はちょっとnoteの文字起こし記事をやらなきゃなと思いながら、手ついてないのでこれをやらなきゃなと思っているのと、
あとは実は、おこし場で起こした音源の、
まあいいや、この話はまた今度ということで、声deかく日記でした。
だんだんよく分からなくなってきたね。
ということで、ではまた。
12:25

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール