1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #98 【SC】マインドフルネスの..
2022-10-31 04:25

#98 【SC】マインドフルネスの始まりは注目すること

#心理 #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #セルフケア #セルフコンパッション #マインドフルネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:05
心理師のはるかめです。この放送では、あなたが自分に優しくしていけるように、セルフコンパッションやセルフケア、心理学などについてお伝えしています。
セルフコンパッションデーということで、今日はマインドフルネスについてお伝えしていきたいと思います。
マインドフルネスは、どこでもできる方法であると同時に、セルフコンパッションには欠かせない要素にもなっています。
マインドフルネスのやり方は、今では書籍、動画、音声、そういった色々な媒体で出ていますので、結構練習方法も簡単に見つかると思うんですけれども、今日はシンプルな要素をお伝えして、日中どこでもできるようにしていきたいかなと思います。
瞑想するだけがマインドフルネスではないんですよね。 一般的には呼吸に注目することが多いマインドフルネスなんですけれども、
それにこだわる必要もなかったりします。 私たちが注目しやすいものに、もう一つ五感っていうものがありますよね。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、 目で見る、耳で聞く、鼻で匂いをかく、味わう、肌や体の中の感覚というものになります。
やり方としては、日中どんな時でもいいんですけれども、今日は不快感とか痛みとか、そういった少しネガティブなものへの注目の仕方を考えていきます。
それはセルフコンパッションに通ずるからなんですよね。 セルフコンパッションは辛さや苦しさ、
悲しさ、怒り、そういったネガティブなものがあるから、それをねぎらうために行うんでしたね。
だとしたら、それに対するマインドフルネスを身につけておけば、何かと都合がいいわけです。
特にですね、その自分の辛い部分とかを観察、しかも冷静に観察するということによって、どういうふうに対応していったらいいかっていうものも冷静に考えることができるようになるわけです。
ということで、例えば腰痛がある人なんかは、その腰の痛みに注目してみます。
腰の痛みがあるなぁ。今日は右の方が痛んでいるみたいだ。 ズキリズキリといった感じかな。たまに左も痛んだりするな。
右の方が頻度が多いんだなぁ。とか。 あるいは何か辛い感情があるとき。
辛い気持ちがあるなぁ。少し胸も重たい感じがするんだなぁ。 頭も軽く重いかな。
辛さは悲しみのような気がするなぁ。とか。 このようにですね、ただただ注目するだけ、観察するだけということになります。
意識が他の方向に反れたとしても、自分を責める必要も、叱る必要も、悪く思う必要も、何にも必要ないんですね。
03:03
そしたら、その反れたことに気づいて、今考えていたことをちょびっとだけ観察して、こういうことを考えていたかっていうふうにして、本来の注目していたものに戻っていきます。
これはもちろん目を開けていてもできますし、何なら仕事中とかね、家事中とかでもできるタイミングがあると思います。
ここでマインドフルネスのお話をする時によくする注意をお伝えしておきます。 この注目の程度なんですけれども、その感情とか感覚に飲み込まれたりとか、浸ってしまったりとか、一緒になってしまうということがないように意識してやりましょう。
ただ注目するっていうだけの練習をするんですね。 これはそのまま瞑想とか他のマインドフルネスにも使える感覚になってきます。
辛い方向には入っていかないで、でも存在だけは認めてあげて観察していくんですね。 慣れていないと難しいというふうに感じるかもしれないんですけれども、続けていけば筋肉が発達するように脳神経も発達して感覚がつかめてくる日が来ると思います。
良ければ参考にしてみてください。 それでは今日もあなたが自分に優しくありますように心理師のはるかめでした。
04:25

コメント

スクロール