研究室でおしゃべり!ラジオde経営学

研究室でおしゃべり!ラジオde経営学

社会人佐藤ゼミ 161 Episodes

経営学者の佐藤大輔先生と佐藤ゼミOBが、「明日の実践につながる経営学」をテーマにお届けするポッドキャスト。
毎日の仕事や生活に関する悩み事や困り事について経営学的な知見で考え、
自分なりの解決方法やよりよい実践方法を探っていきます。

■Amazon・Apple・Spotify・Google・KKBOXで配信。
■番組Twitter
https://twitter.com/keieigaku_radio
■佐藤大輔先生が出演する動画 (FUTA LABO制作)
https://www.youtube.com/channel/UC4eIf2gnSBlXpXBEV3cnNOQ/featured

https://podcasters.spotify.com/pod/show/keieigaku-radio
#18 リーダーシップのスタイル

#18 リーダーシップのスタイル

Nov 19, 2021 16:37

【テーマ】 リーダー(上司)は、組織の目標を達成するため、部下に厳しくしなくてはならない場面がある。 その一方で、メンバーの人間関係への配慮も重要な仕事である。 日々多くの仕事を抱える中で、どのようなリーダーシップのスタイルをとることが有効なのだろうか? 【経営学的な整理】 ・目標設定理論(#13)のおさらい。 ・リーダーシップ研究の歴史。 ・シャートル(C.Shartle)の「オハイオ研究」 →組織(職場)の”構造作り”と”配慮”の両方が重要であると主張。 ・構造作り=成果を出すための環境作り。(目標達成志向)  例)作業がしやすいよう照明を明るくする。明確な目標を掲げる。 ・配慮=人間関係のメンテナンス。(人間関係志向)  例)コミュニケーションがとれていないメンバーへの声掛け。 ・自分のリーダーシップスタイルはどちらか? →職場で、構造作りと配慮の両方を1人で実行するのは大変・・・。 →別の研究では、構造作りと配慮の両方を1人で実行するのは難しいということも言われている。 【深堀り】 では、実際に仕事の現場で”構造作り”と”配慮”をどのように行っていくか? →自分1人で全てをやる必要はない。 →自分の苦手な部分は、それが得意な他のメンバーに任せても良い。 →リーダーも部下が主体的に動くことを期待しているはず。 自分の手の届かないことを任せてやってもらうことで、部下の成長に繋がる。 【出演】 藤井暢人(桃山学院大学 経営学部・講師) くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#17 やる気のないメンバーを巻き込むには

#17 やる気のないメンバーを巻き込むには

Nov 12, 2021 24:44

【テーマ】 モチベーションが低い(やる気がない)チームのメンバーには、どのような働きかけが有効なのか? 【先生への相談内容】 活動の輪に入ってくれない、協力してくれないメンバーを巻き込むのが難しく、管理職として悩んでいる。 どうすれば参加してもらえるのか?必要な活動ということをわかってもらえるのか? 【経営学的な整理と解決方法】 ・コミュニティの問題 →チームの目標や達成したいことをメンバーに理解してもらえているか? →言葉では伝えていても、個人的には興味がないと思っているメンバーがいるかも。 →それは、実質的にはチームに「参加」していない状態である。 ・役割を通じて仕事を理解してもらうことの重要性 →自転車の乗り方は、自転車にまたがらないと習得できない。 ・役割に「なる」「演じる」。何らかの「てい」をもって行為する。 →役割を与えられた人は自分でやり方を模索するしかない。 →当事者的に行為する=能動的になる。 ・役割の与え方が中途半端になっていないか? →管理者・リーダーが望んでいる通りに行動を指示しても、役割を与えたことにはならない。 →役割を与えられた人が能動的に行為できなくなるため。 ・職場での、キャラクターを生かした役割設定について。 →権限や役職を与えることが難しい場合は、キャラを設定し、その役割になってもらう。 →例:「ムードメーカー」。本人に近いものを設定。 →一人では難しくても、コミュニティでは他人の目を意識でき、役割を演じやすい。 【深堀り】 ・演じることは”本当の自分ではない”という考えてしまう人も。 →その人のいいところを基盤に演じてもらう。自分らしさを生かせて健康的。 ・”自分”の捉え方について。 →自分らしさも変化すると思えるかどうか。成長には棄却がある。 ・周囲が、特定の人をモチベーションが低いと決めつけてしまわないように気を付ける。 ・キャラクターを生かしてあげることで、メンバーもコミュニティに馴染みやすくなる。 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#16 マネジメントの概念が注目された背景

#16 マネジメントの概念が注目された背景

Nov 5, 2021 26:53

【内容】 マネジメントの概念が日本の社会に認知され、普及したプロセスとは? リスナーさんから頂いた質問に、佐藤大輔先生がお答えします。 ・「もしドラ」の流行(2010年頃)。 ・ドラッカー(P.F.Drucker)のマネジメント。 ・佐藤大輔先生の「管理」と「マネジメント」の対比について。 ・「管理」→上司がやってほしいことに部下が従う。 指示を明確に示す。決められたこと以外はやってはいけない。 ・「マネジメント」→上司と部下の役割分担がない。 当事者が自分で経験しながら学ぶ。納得感、信頼関係。 ・日本でマネジメントに関心が集まった理由。 ・アメリカで日本的な経営が注目されていた時代について。 ・ミンツバーグ(H.Mintsberg)の創発的戦略。 ・野中郁次郎の知識創造マネジメント。 ・マネジメントが大切にする冗長性や偶発性と、クリエイティビティの関係。 【関連エピソード】 #4「 マネジメント」と「管理」の違い 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#15 未熟さと創造性

#15 未熟さと創造性

Oct 29, 2021 26:59

【内容】 「部下のアウトプットはいつも不完全で、イライラする。」 「上司からアドバイスを受けたかったのに、相談した内容を頭ごなしに否定された。」 組織ではお互いにこのような経験があるのではないでしょうか。 社歴が浅く"未熟"である部下は、本当に上司より"下"なのか?という問いから、創造性(クリエイティビティ)について考えました。 ・未熟であることの裏側(メリット)を考えてみる。 ・物事を知れば知るほど、柔軟な視点が持てなくなる。 ・マネジャーは、部下は何ができるかを考えて評価する姿勢を持つ。 ・相手を「自分には無い物を持っている存在」と認めることの重要性。 ・相手に入り込み、彼らが何を考えているかにフォーカスする。 ・質問や疑問を投げかけられることは、理論のさらなる発展に繋がる。 ・マネジャーは完璧であり続ける必要はない。 ・既存の価値観における完成度を求め、高めることは、予定調和でありクリエイティブではない。 ・他と違うものの見方は、クリエイティブのタネ。 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) 藤井暢人(桃山学院大学 経営学部・講師) くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

*特別編3*反省的実践ー専門性の壁を越えるー

*特別編3*反省的実践ー専門性の壁を越えるー

Oct 24, 2021 27:07

【内容】 多くの起業家に通じるのは、反省的なアプローチで"実践"しているということ。 現在できている行為ばかりを繰り返すのではなく、できないからこそまず行為し、それをもとに理屈や理論を理解していくアプローチです。 「『好きを仕事に!』ってよく聞くけど、実際はどうすればいいかわからない・・・。」 「自分の専門じゃないから無理かな・・・。」 「挑戦してみたいことはあるけど、初めの一歩がどうしても踏み出せない!」という方にもおススメ。 現在クリエイターとして活動している佐藤ゼミOBを迎え、わいわい楽しく収録しました。 ・自称文系の佐藤ゼミOBが、クリエイティブな分野に挑戦したのはなぜ?どうやって? ・佐藤ゼミの"研究"というアプローチについて。 ・アイデアは出すが、具現化する段階で結局やらないということについて。 ・技術的な壁、専門性の壁を超えるには、行為することが重要。 ・まず行為して、アウトプットができればビジネスとして成立する。 ・行為には2種類ある(理解の順序の違い)。 ・勉強や将来のことで悩んでいる子ども、学生、若手人材への向き合い方。 ・「実践コミュニティ」の重要性。 ※エピソード中に出てくる「自由の話~」が気になった方は、*特別編1*もぜひお聴きください。 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) じんの(ふたラボ・佐藤ゼミOB) ※大輔先生との対談動画を配信中。 いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#14 職場での発言と沈黙

#14 職場での発言と沈黙

Oct 22, 2021 20:56

【内容】 会議の場では敢えて発言せず、別のタイミングでしかるべき人を捕まえて話す。 上司への報告のタイミングを敢えて見送る…。こんな経験、皆さんあるのではないでしょうか。 仕事をする上で必要な報連相や、上司と部下とのコミュニケーションは、多様な状況で行われています。 「Aさんはなぜいつも会議で黙っているんだろう?」「Bさんは全然意思表示しない、やる気が無いのだろうか。」とお悩みのマネージャーさんも、より良い職場づくりのヒントが得られるかもしれません。 ・職場で従業員が「発言」する理由だけでなく、「沈黙」する理由に着目した研究。 ・「発言」と「沈黙」は対立関係ではない。 ・沈黙するのは、ネガティブな理由からだけではない。 ・沈黙のタイミングを利用することで、業務が円滑に進む? ・マネジャーが、従業員が沈黙する多様な動機を理解することの必要性。 ・個人が発言しやすい風土、過ごしやすい職場づくりを考える。 ・縁の下の力持ちは、組織の中で評価されにくい? ・エドモンドソン(Amy C. Edmondson)の心理的安全性(psychological safety)について。 【出演】 ひで(大学教員・佐藤ゼミOB) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#13 モチベーションを引き出すにはー目標設定理論ー

#13 モチベーションを引き出すにはー目標設定理論ー

Oct 15, 2021 16:37

【内容】 ビジネスの現場で様々な目標を設定する、または設定される場面があるが、いつの間にか目標が何だったか忘れている…。 プライベートでも、「今年こそ〇〇を頑張る!」としながらも、1か月後には頑張りすぎて燃え尽きている…。 "やる気"を上げるには適切な方法があります。 どのような目標の設定の仕方がモチベーションを引き出すのか? 実は、誰の動機をも鼓舞しない目標を立ててしまっていないか?…先生と一緒に考えました。 ・ロック(E. A. Locke)の目標設定理論(Goal-setting theory)の紹介。 ・目標が形骸化していないか? ・チーム全員が腹落ちしている目標であれば、上司も進捗が気になる。 ・上司の顔色を見て目標を立てていないか? ・上司は部下の立てた目標を許容できるか? ・メンバーそれぞれの考え方が目標設定にも反映される。 ・目標設定前のコミュニケーションの重要性。 ・上司が自分の仕事観を開示する必要性。 ・目標設定は本来それなりの時間や労力がかかるものである。 【出演】 藤井暢人(桃山学院大学 経営学部・講師) くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#12 問い・問題意識を持ってもらうには

#12 問い・問題意識を持ってもらうには

Oct 8, 2021 29:59

【内容】 どうすれば部下や教え子に問い(問題意識)を持ってもらえるのか? 問題を"問題"だと感じていない人にその解決方法を教えたり、自主的に考えて行動してもらうことって難しいですよね…。 マネジャーや教員、職場の教育係など、何かを教える機会のある方はもちろん、論文作成に取り組んでいる方にも聴いていただきやすい内容です。 ・問いを持っていなければ、仮説を立てられない。 ・敢えて初めから問いを与える方法(段階を踏む)。 ・問いは考えるものではない、感じるもの! ・主観的に問いに見えなければ、自主的に解決しようと思えない。 ・マネジャーは部下が解決できる程度の問題(場面)を用意する。 ・マネジャーが後処理できる範囲で泳がせてみる(偶発性、不確定要素)。 ・「マネジメント」を通じて、マネジャーにも新たな発見や学びがある。 ・学生(部下・後輩)の先入観のなさを生かすのが教員(マネジャー)の仕事。 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) ひで(大学教員・佐藤ゼミOB) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#11 わかる、わからない、わかり合えない

#11 わかる、わからない、わかり合えない

Oct 1, 2021 26:42

【内容】 「プレゼンの資料を作るよう部下に指示したが、出来上がりが全然ダメ!なんでこうなるんだ!!」 「私は上司の言う通りにしているのに、ダメ出しばかり!あの人とは分かり合えない・・・」 他者にわかってもらい、本質的な行動を変えてもらうにはどうすればよいのか? 上司と部下の関係だけでなく、日常の様々な人間関係に置き換えて聴いてみると、更に多くの発見があるかもしれません。 ・他者の行為をコントロールするには、理解してもらうことが必要 ・その伝え方、本当に有効?? ・具体的な指示と感覚的な共有(比喩的な指示)はどちらも大切 ・指示された側も、相手の視点に立つ努力が必要 ・わかってもらいたければ、自分の人間性を理解してもらう努力をする ・対話を通じて自分の考えをアップデートすることの重要性 ・一方的にわからせようとするのではなく、わかり合う対等な関係性 ・人材育成は、自分のコピーを育てることではない 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) 藤井暢人(桃山学院大学 経営学部・講師) くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#10 経営学と実践の関係ー理解の順序ー

#10 経営学と実践の関係ー理解の順序ー

Sep 24, 2021 20:53

【内容】 直接「経営」に関与していない自分には関係ない…と思われがちな経営学ですが、実は様々な職業の方が学んでいる学問です。 実務に携わりながら経営学を学ぶ社会人が、自分達の経験談を交えながら先生とおしゃべりしました。 ・経営学を学ぶことで、日常的に抱えている疑問や課題が整理される ・ゼミでの学びー対等な関係性で人間関係を構築することの重要性ー ・経営学者が経営の実践的な問いに答えられると思われていないのはなぜか ・学問が難しく感じられる理由ー先に理屈・理論を学び、後に行為・経験があるー ・実践の現場ー先に行為・経験があり、後で理屈・理論を学ぶー ・実務経験があると、リアルな問題と結びついて理屈・理論が理解しやすい ・経営学は行為の学問である(人を動かすためには理解を促すことが必要) 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

*特別編2*大学院へ進学するには

*特別編2*大学院へ進学するには

Sep 23, 2021 29:14

【内容】 大学院進学の方法や大学院卒業後の進路は、特に文系の学部生や社会人にとってイメージしにくいものではないでしょうか。 「大学院ってどんな人が行くの?」「大学院(研究室)はどうやって選ぶ?」「受験勉強は?」など、経験者が集まっておしゃべりしました。 学生の方も、仕事をしている方も、大学院はなんとなくハードルが高そう…と学びたい気持ちを閉ざしてしまっていませんか? 進学をきっかけに新たな可能性が開けるかもしれません。 ■大学院進学にあたって ・抱きつづけていた問題意識(研究テーマの原点) ・自分の研究テーマに合う大学院(研究室)の探し方 ・受験したい大学院の先生とコンタクトをとる方法 ・受験対策(学部生と社会人で異なる) ・ゼミの先生や先輩からのアドバイス ■大学院進学後 ・指導教官との関わり方(お互いのミスマッチを避ける) ・博士後期課程へ進学~大学教員(研究者)の道 ・大学教員という仕事の魅力 ■MBA(Master of Business Administration)について ・どのような人がMBAで学んでいるのか ・一般的な経営学研究科との違い ・MBAでの学びを通じて得られる経験、醍醐味 ・在職者・実務経験者が学術的な知見を習得する意義 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) ひで(大学教員・佐藤ゼミOB) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#9 創造性のマネジメント

#9 創造性のマネジメント

Sep 17, 2021 21:57

【内容】 個人が持って生まれた性質のように思われがちな創造性・・・実はマネジメントによって高めることが可能です。 面白いアイデアや改善方法を出すためにはどうすればよいか、ゲストの先生にお聞きしました。 ・そもそも創造性って何? ・創造性を高めるための条件とは ・「型」「基礎」の重要性について ・考えるべきポイントを絞る ・組織での具体的なマネジメント方法について ・従業員が納得できる伝え方やフィードバックが重要 (主体的に型に準拠してもらえるような、意味が伝わる落とし込み) ・自分には創造性がないと思っていた方も、それを高める方法を知らなかっただけかも! 【出演】 藤井暢人(桃山学院大学 経営学部・講師) くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#8 学び合いの実践ー先生の子育てを例にー

#8 学び合いの実践ー先生の子育てを例にー

Sep 10, 2021 23:10

【内容】 マネジメントの研究者は、どのように学び合いや対等な関係性を実践しているのか? 今回はざっくばらんに大輔先生の子育ての事例を話していただきました。 毎日の仕事や組織マネジメントにも生かせる重要なポイントがいくつもあります。 ・基本的な姿勢は、興味津々! ・常に「知りたい」「なぜだろう?」という感覚を持つ ・子どもと対等な立場で考えることで、仮説が立つ ・評価をすることよりも、プロセスに没頭してもらうことを意識する ・やりたいと思ったことをやらせてあげる範疇をバランスよく広げていく ・自分が大人であるという意識を捨てる ・仕事においてオリジナルの姿勢で取り組むことにもつながる? 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#7 能動的な学びを促す

#7 能動的な学びを促す

Sep 3, 2021 23:53

【内容】 ・「部下がなかなか仕事を覚えてくれない」と悩む場面 ・学ぶ側の個性?臨機応変な対応は教えられる? ・そもそも、なぜ行為しないのか ・2種類の行為について(探索的行為・遂行的行為) ・問題を与え、自ら仮説を持つよう促すことの重要性 ・人がお金のために働くようになると・・・? ・マネジャーや先輩の効果的な働きかけ ・マネジャーも能動的でなければならない!? 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#6 学び合う組織をつくるには

#6 学び合う組織をつくるには

Aug 27, 2021 14:17

【内容】 ・双方向のコミュニケーション ・部下と対話する関係へのシフト ・部下からの提案を待つだけになっていないか? ・対等な関係性を担保することの重要性 ・リフレクションの機会 ・部下に語ってもらうことで、上司も新たな気づきがある 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#5 マネジメントは学び合い

#5 マネジメントは学び合い

Aug 20, 2021 15:55

【内容】 ・徒弟制度とは(状況的学習理論について) ・経営学における組織 ・実践コミュニティ、学び合いの環境 ・暗黙知 ・人が教えられることと、自ら(能動的に)学ぶしかないこと ・「わかる」が軽視されがちな現代 ・自分の職場で何を実践すればよいか? 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

*特別編1*佐藤大輔先生の紹介

*特別編1*佐藤大輔先生の紹介

Aug 15, 2021 24:20

【内容】 佐藤大輔先生の研究スタイルやこだわりについて、佐藤ゼミOBが質問する特別編。 ざっくばらんなトークのなかにも、学問への向き合い方、人間関係の築き方、仕事への関わり方を前向きにするヒントが散りばめられています。 ・「わかる」ことへのこだわり ・自由と不自由 ・仮説を持つことの重要性 ・他者との関係性においての「決めつけ力」 ・"経営のリアルな課題"に答えられる経営学 ・当事者としての視点で実践に関わること 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#4 「マネジメント」と「管理」の違い

#4 「マネジメント」と「管理」の違い

Aug 13, 2021 19:19

【内容】 ・マネジメントが必要になるケースとは ・マネジャーのアプローチ方法 ・「教える」と「学ばせる」の違い ・「わかる」と「できる」の違い ・マネジメントは対等な学び合い ・管理は思考を制約する ・徒弟制度について 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#3 やるべきこととやりたいこと

#3 やるべきこととやりたいこと

Aug 6, 2021 16:05

【内容】 ・やるべきことに追われるなかで、どうしたらやりたいことができるのか? ・やるべきことをやりたいことに変換する ・クリエイティブと非クリエイティブ ・「マネジメント」⇒思ってもみなかった結果・成果を認める ・「管理」⇒思った通りの結果・成果だけを認める ・学校教育と「管理」の関連性 ・多様性を受け入れる土壌とは 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

#2 理解のパターン

#2 理解のパターン

Jul 30, 2021 15:45

【内容】 ・理解にはいくつかのパターンがある ・やるべきこととやりたいことの違い ・ハマる、楽しむことの重要性 ・「管理」的なアプローチとは ・目標(目的)の捉え方 ・手段の目的化で、勉強や仕事の見え方が変わるかも? 【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB) 【番組へのお便りフォーム】 https://forms.gle/PXcjL1Tq8BByqmg79 【番組一覧表】 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Nu-jZIuDvlzKvewAKKNNpfzexElmpA4faQurqfwjJPs/edit?usp=sharing

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

これがオカンの日常

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの声日記

jkondoの声日記

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。