1. 一日一配
  2. 063リッスントゥポッドキャス..
2023-10-04 1:42:23

063リッスントゥポッドキャスツ!ウィズ近界民ズ!!

9 Mentions 26 Comments

今日は動きの少ない1日だったので、はじめさんのLISTEN to Podcasts! with neighbors!のオマージュ回です。声日記界隈の皆さんとのご近所さんトークをお届けします。最近声日記を始めた方々のご紹介、そういう方々に向けてこんな声日記がありますよというご紹介になればと思ってお届けします。紹介が漏れてしまっている声日記があったらごめんなさい!

※近界民は好きなマンガ「ワールドトリガー」から拝借しました。

★チャプター

イントロ

ep.5 LISTEN to Podcasts! with neighbors!(はじめる radio キャンパス/はじめさん)

002 声日記 スキな本を推して推して推しまくる(日刊?週刊?月刊?/rennyさん)

02 LISTENには時間軸がある(丈折メイの声日記/丈折メイさん)

001 「ほどほどのまいにち」始めます(ほどほどのまいにち/Kaoriさん)

Day5. ポッドキャストを継続する方法〜私の場合(如月サラのA Day in the Life/如月サラさん)

///03 おつかれさんからのためしどり(Potchicast/オリヒカさん)

今日の声日記どうした?

ににちめ。(ゆうじろうのにっき/かずのこさん)

自己紹介&ラジオとお酒について(Yukiの声日記!/YukiMatsukoさん)

9/22 日本海を眺めるドライブコース、バス車内で打ち合わせ(声の旅日記/Jun Kondoさん)

カバーされたいお年頃 - 吟日記其の八(晴耕雨読 - 吟 -/morichinさん)

99人のマイクラ勇者と素人の私がつくる理想の街|noteクリエイターフェス #11(日常のおと/ハタモトさん)

10/4 運動会での出来事 / ブラック・ミラー6-3「ビヨンド・ザ・シー」(ひとりボッツ/chris4403さん)

036 手紙って書いてますか?(For/井上陽介さん)

野球観戦に行ってきました(ゆったり声日記/snowさん)

嬉しくない日々の嬉しかったこと(河童のポッドキャスト/kappaさん)

10/1 いま、麺を食べています・一番星(朝の散歩/jkondoさん)

第20回 でこぽんFMの「居酒屋でこぽん」に行ってきた!(みけねこラジオ/みかこさん・けいこさん)

第83回 あいちゃんがパリピになった日(でこぽんFM/あいちゃんさん・のんちゃんさん)

10/3 中日最終戦/お悔やみ/続・義父の話(めちステ backstaged/めちこさん・めちおっとさん)

20231003(独り言、ふたりごと、/コーノさん・コーノ妻さん)

#9 桑原家、登山をする。国見山と交野山に行ってきました!(桑原家の日記/桑原さん・まっきーさん)

九月場所総括!そして今後の配信について(大相撲受信中/本田受信料さん)

スタジオプログラムが良かった(ジム談/Masakiさん)

LISTENのイベント告知「LISTENトーク(仮)」参加者募集中です!(イベントページに飛びます)

 

#声日記 なのか?w

サマリー

はじめさんのエピソードを紹介されて、最近始めた方々が多いと言われています。rennyさん、丈折メイさんなども大興奮で嬉しい気持ちです。皆さんはマイペースでやっていただきたいと思っています。丈折さんやKaoriさん、如月さんの新しい声日記が始まりました。ポッドキャストの界隈やマイク機材についての話やポッドキャストのおすすめ紹介などについて述べます。エールを送る文化や料理の紹介についても言及します。morichinさんは喋りが面白くて一押しのポッドキャスターです。株式投資家のえにぃさんにはオフ会で会ったことがありますが、他の方には会ったことがありません。morichinさんのギターの演奏や選曲にも魅力を感じます。LISTEN to Podcast!ウィズ近界民ズ!!のこのエピソードでは、井上陽介さん、snowさん、およびLISTENの近藤さんの話が聞かれます。明日の朝はもう日付が変わっているので、今日の朝ですけど、出張やイベント、みけねこラジオさん、裏方機質、でこぽんFMについて話します。私の猫が亡くなって、家族みんなで悲しんでいます。また、ホンダ受信料さんの大相撲の番組や、LISTENの公式イベントの告知も話題になりました。

はじめさんのエピソード
LISTEN to Podcast! with neighbors!!
どうも、おだじんです。
10月4日、水曜日、25時を過ぎました。
日付が変わっておりますが、遡ってやって参ります。
今日はいつもと違う入りでしたけれども、
こちらはですね、はじめさんがやっていらっしゃる
LISTEN to Podcast! with neighbors!!というエピソードですね。
オマージュ?いや、オマージュじゃないか。まんまパクってますけども。
今日はですね、はじめさんのエピソード回で、私のエピソードをご紹介いただきまして、
はじめさんが時々やっていらっしゃる、2週間に1回だったかな?
Podcasts! with neighbors!!という、いわゆる声日記界隈というふうにLISTENで呼んでいますけれども、
いろんな声日記をやっていらっしゃる皆さんのエピソードを紹介されて、
トラックバックをしあうといいますか、
トラックバックしてくれたエピソードを紹介するみたいな、そういうことをやっていらっしゃるので、
ちょっと私もですね、今日はその真似っこをしてみようかなと思っています。
直近のね、はじめさんのPodcasts! with neighbors!!で私も紹介いただいたので、
まずはそのはじめさんのやつから行こうと思うんですけれども、
はじめさんはですね、もう本当にあの、僕とほぼ同じタイミングで声日記をスタートされています。
声日記って言ってなかったか?
LISTENホゲホゲシリーズと僕は呼んでるんですけど、勝手に呼んでるんですけど、
LISTENでホスティングサービスが始まった直後からですね、
はじめさんは非常にたくさんの番組を、LISTENホゲホゲ番組をですね、シリーズで配信されていて、
ちょっともうね、何個あるのか正直わかんないくらい。
えっと、はじめさんの今LISTENのアカウントをこうクリックするとですね、
はじめさんのポッドキャストがこれ何個あるの?
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13個並んでます。
しかもね、半分以上の番組にLISTENっていう言葉が入っていて、
もうね、はじめさん、今回私のことをトラックバックしていただいた時に、
声日記の伝道師?伝道師だったっけな。
すごいこう、そんな風にね、紹介いただいているんですけど、
私からするとですね、はじめさんもLISTENの伝道師?伝道師というか、超ヘビーユーザーみたいな感じです。
すごいんですよ、本当に。
本当にね、ポッドキャスト今やられているのが多分きっと楽しいんだろうなーって。
私がね、やってる様子も楽しいからやってるんだろうなーみたいな、言ってくださってるんですけど、
私からすると、これだけの番組を配信されているはじめさんこそ、めちゃめちゃ楽しんでますよねっていう、
そういう感じに私は思っております。
ちょっとね、正直はじめさん、たくさんありすぎて全部聞き切れてはいないんですけど、
私はだいたい今言ってたLISTEN to Podcast! with neighbors!!のエピソードは配信されると必ず聞いてます。
なぜかというとね、いろんな声日記界隈の皆さんのエピソードに触れてくださるので、
意外とちょっとこれ聞き逃してたかもとかね、ちゃんとじっくり聞けてなくて、
そういう話だったんだ、みたいな。
そういうね、やりとりを築けることもあるので、
LISTEN to Podcasts! with neighbors!! はじめさんのエピソード回は、
ぜひ最近声日記界隈に新しく声日記始められた方とかには聞いてみていただくと、
どんな番組とかね、声日記エピソードがあるのかを知るきっかけになるんじゃないかなと思っております。
居酒屋でこぽんで出会ったrennyさんの始めた声日記
続きまして、今ね、最近始めた方みたいなことを私ぽろって言ったんですけど、
最近始めた方々がですね、実はすごく増えておりまして、
多分この1週間くらいとかの間にすごく増えたんじゃないかなと思っているんですが、
そんな新しく声日記を始めた皆さん、ちょっとずつ私の方で聞いてみているので、紹介してみようかなと思っています。
まずはですね、投資家のrennyさん。
日刊?週刊?月刊?っていうポッドキャスト声日記が始まりました。
実は投資家のrennyさんはですね、この間居酒屋でこぽんの会場で直接お会いしてお話をして、
インタビューも収録させてもらっています。
私の声日記のサイドB回で配信したので、聞いてくださった方もいるかもしれませんが、
そのrennyさんがですね、当日会場で僕が声日記っていうのやってるんですよと、
よかったらどうです?一緒にやってみません?みたいな、そんな風にお誘いをしたところですね。
早速始めてくださいました。
なんか本当そういう声がけに応じてくださって、始めてくださるってね、
それだけですごく嬉しいなっていうふうに思いますし、
すごい嬉しかったのが、1回目配信された時に、
そのタイトルがね、日刊?週刊?月刊?って書いてるぐらい、
ちょっとどのぐらいの頻度でやれるか分かりませんっていうふうにコメントされてたんですよ。
でもなんと、翌日に、翌日って今日なんですけど、
もうね、すでに2回目を配信されていて、
おお、なんだ今日も来てるやん!みたいな、連続かよ!みたいな、
それ嬉しいね、反応なんですけど、僕のね、嬉しかったっていうことなんですけど、
その2回目を続けて配信してくださっていて、
いやなんかね、そういうのね、いいですよね。
すごいなんかテンション上がっちゃうなって、勝手に自分がテンション上がってるだけなんですけど、
思いましたね。
声日記の2個目のエピソード、今日のエピソードの方で、
好きな本を押すっていうことで、
お金の向こうに人がいる、という、
これは田内さんと読むのかな?という方の本をですね、ご紹介されていて、
その本がすごくいいですよというふうに言われてて、
私はその本の著者の方のnoteのですね、ページ、概要欄にリンクが貼ってあって、
無料公開でそのイントロ部分を読めますよっていうのを書いてあったんで、
今開いて見てみたところ、書影というんですかね、
表紙のこの画像がドーンって出てきて、パッて見たら、
なんと小島武仁さんという経済学者の、東大の教授の経済学者の方が、
おびがきのコメントを書いていらっしゃってて、
何を書くそう小島武仁さんはですね、
私がやっている、パートナーのね、
Masakiさんと一緒にやっている「Cast a Radio ダイの大冒険を語る」という、
そのダイの大冒険を語る番組になんとゲストで出ていただいたことがある方なんですよ、小島武仁さん。
もうね、正直あの、もうその小島武仁さんがおびがき書いてるっていう段階で、
その本のnoteに公開されているイントロ部分のテキストは全く読まずに、
もう即アマゾンでポチりましたね。
もうね、今回知り合ったrennyさんだけじゃなくて、
一緒にポッドキャストを一度やらせていただいた小島武仁さんという経済学者の方が紹介されている、
自分の少なくとも知っている人が2人もこの本はいいですよって紹介してるってことは、
これはもう間違いないだろうっていうね。
全然作者の方とかもよく知らないし、中身に何が書いてあるかもよくわかってないんですけど、
とりあえず買っとくかと思って早速ですね、アマゾンで本をポチりました。
届いたら読むのが楽しみですね。
丈折さんは始める時に僕のnoteを見てくれた
僕はお金のことは常々大事だなとか勉強しなきゃなとかって思ってたんですけど、
ちょっとね、正直あまり今までちゃんとやってこなかったので、
なんかこれも一つきっかけかなと思って、
まずはね、この本を読んでみることから始めてみようと思っています。
rennyさんのね、日刊?週刊?月刊?という、
ポッドキャスト、声日記。
次回はね、明日はもう録れませんって予告をされていたので、
いつになるか楽しみにしたいなと思います。
続いては、丈折メイさんです。
丈折さんはですね、イラストレーターの方で、
今回声日記を始めてくださっているんですけども、
実はですね、丈折さんは私が書いていたnoteの記事とか、
声日記を始めようみたいなね、記事を私が書いていて、
その記事をまとめたマガジンも作っていたんですけども、
そちらをですね、フォローしてくださっていて、
丈折さんってちょっと特徴的なお名前なので、
なんか私その印象に残ってたんですよね。
LISTENのトップページを見てたら、丈折メイさんの声日記っていうのが、
最近始まった番組のところですね。
LISTENのトップページに、最近登録か。
最近登録っていうのが出てくるんですけど、
そこにですね、丈折メイの声日記っていうのがポッて出てきたのを見て、
あれって、なんか見覚えがあるぞみたいな。
名前をどこかで見たなーみたいな。
あっ!と思ってnoteのその自分の通知のところを見に行ったら、
やっぱりフォローしてくださってた人だっていうふうに気がつきまして、
早速ですね、聞いて早々に勢いでコメントをつけさせていただいて。
正直、全く知らない方なので、
名識のない方っていう意味でね、全く知らない方なので、
いきなりそんな声日記をアップした初日から、
しかも割と多分ね、即レスだったと思うんですよね。
アップして本当早々にコメントつけてしまったので、
大丈夫かなって一瞬書き込んだのに冷静になったんですよ。
最近LISTENのこのコメント機能ですね、
以前は削除できなかったんですけど、
最近のアップデートでコメントを削除することができるようになったので、
ちょっとこれ一回消そうかなって一瞬思ったんですけど、
まあいいかと、せっかくだしと思って書き込みしておいたままにしておいたんですね。
そしたら今日の朝、午前中だったかな、
コメントの返信をいただきまして、
ご本人の方からもまさに僕のnoteを読んで、
LISTENに投稿するようになりましたみたいな、
すごい大興奮でしたみたいな、
そんな風に書いてくださっていて、すごい嬉しいなと。
まだ手探り状態ですが素敵な界隈だなと、
続けてみたいなと思ってますってコメントをしてくださってて、
そんな風に見ていただいて、始めていただけてとてもうれしいなと。
丈折さんもですね、そんなに無理せずに配信しようという、
クリエイティブなお仕事をされてらっしゃるので、
きっちりちゃんと番組を作りたいみたいな、
そんな風に言われているんですけど、
この声日記は逆にそういう風にしないように、
それを自分の中のルールとしてやってみようっていう風に、
自分で決めてやり始めていらっしゃって、
なので毎日はやらないでできる時にやろうかなみたいに、
1回目の時におっしゃってたんですけど、
さっきのrennyさんと同じ感じの宣言を最初にしておきつつ、
丈折さんもですね、なんと今日立て続けに連日2回目の声日記を配信されていて、
なんだろう、この嬉しい感じ?さっきも言いましたけど。
新しく始めた方が立て続けに勢い投稿してくださってる様子を見るのは、
やっぱすごい嬉しいというか、
なんか面白がってくれてるのかなみたいなね、そんな気がしていて。
2回目のエピソードの方で丈折さんが、
10分間で喋るっていうルールでやりますっておっしゃってて、
すごく内容聞いたら興味深い内容というか、
なんて言うんでしょうね、
やっぱりすごく自分の言葉というか、自分のその感覚で話されていて、
言葉を選ばれているというか、話をされていて、
それがですね、私の感覚とか、私が喋る言葉では出てこない表現とか、
例えをされていて、それがすごく面白くて、
なんかもっと聞きたいなってすごく思ったところで10分経って、
今日はもう10分なんでここまでですって締めくくられてしまって、
なんかすごいじらされ感みたいな。
僕とかはもうね、声日記って言ってやってるこの一日一配とかは、
その日に喋りたいなって思ったことは、
時間気にせず基本的には喋っちゃっていて、
逆にあんまり喋るネタがないときは、
5分とか6分とかそのぐらいで終えちゃうときもあるぐらい、
結構時間は触れ幅大きいかなと思うんですけど、
逆にその10分で区切りますって言ってしっかり区切られて、
Kaoriさんの声日記/自分と違う仕事や地域の話題
でもまだ話したいことはあるので、
ちょっと封印して明日に回しますみたいな締め方をされてて、
めっちゃじらされてるみたいなね。
めっちゃ何喋ろうとしてたのが気になるみたいな。
いや、これでなんか丈折さんが明日何かさらにね、
喋りたいことを思いついちゃったら、
今日喋ろうと思ってたこととどっち喋るの?みたいな。
すごいそういうことを勝手に想像してしまいまして、
いやちょっとね、非常に今後エピソードね、
これからどんな感じのペースでやられるのかちょっと分かりませんけども、
是非マイペースで無理せずに喋りたいときに、
喋りたいこと喋っていただいて続けていただけたらいいなと。
なんか楽しみなんですけど、
あんまり楽しみ楽しみって言い過ぎると、
それが変な、毎日やらなきゃみたいに思われちゃうと、
本人のマイペースにならないと思うので、
是非マイペースでやっていただけたらと。
すごくプレッシャーをかける気は全くないんですけども、
めちゃめちゃ楽しみにしておりますという気持ちを伝えておきます。
という感じで、新しく始めていただいている方、
私が始めるきっかけになったみたいな感じなのかなと。
rennyさんは対面して直接お会いして話してなんですけど、
丈折さんは私のnoteを通じてっていうことではあるんですけど、
そういう自分がきっかけで始めてくださる方がいるっていうのは、
本当にありがたいなと思いますし、嬉しいなと思いますし、
なんかこうやっててよかったなってすごく思いますね。
特に…ちょっとヘッドホンを外します。
特にnoteの方は、やっぱりLISTENの面白さを知ってほしいなとか、
LISTENでこの声日記を気軽に始めようと思う人が一人でも増えたらいいなと思って書き始めていたので、
まさにこういうね、丈折さんみたいにそれを見て始めましたっていう人が
こうやって現れてくれたのは、本当にやっててよかったなと思っております。
続きまして。
続きまして、その新しいですね、声日記のシリーズでございますが、
ほどほどの毎日という、これはKaoriさんという方がやってらっしゃいます。
Kaoriさんも確かデザイナーさんだったんじゃなかったかな。
初回に自己紹介をされていて、
グラフィックデザインとかイラストレーターをやってらっしゃるというKaoriさんなんですけども、
Kaoriさんは別のポッドキャストをご自分ですでにやられていて、
そのポッドキャストとはまた別に声日記という形のポッドキャストを今回始めましたということで、
もう初回からすごいトークが安定されていて、
さすが元々ご自分の番組をもう長くやってらっしゃる方だなと思って、
すごい聞いてて安心感がある話ぶりをされていて、すごいなぁと思って聞いてました。
Kaoriさんもデザイナーさん、クリエイティブなお仕事をされている方ということで、
先ほどの丈折さんもそうですけども、
自分がやっている仕事とは全然違う仕事でやられている方で、
特にそういうクリエイティブ系の仕事をされている方って、
こういう話をする時の観点とか、いろいろ自分にはない観点で話されるのを聞けるのはすごく面白いですし、
Kaoriさんは長野県にお住まいということで、自己紹介でお話しされていて、
やっぱり長野の暮らしぶりというんですかね。
自分は全然そういう土地感がない場所のことなので、
そんな感じなんだなぁみたいなものは思いますし、
去年配信されてたエピソード、ついさっき多分配信されてたエピソードで、
紅葉が進み始めてるなっていう、結構涼しくなってきてるんですかね。
急に葉っぱが落ち始めたみたいなお話をされていて、
私は首都圏にいるわけなんですけども、神奈川県に住んでるんですけど、
やっぱりちょっと土地によってそういう気候が違うんだなみたいな、
日本はそんなに広いわけじゃないですけど、
南北に長いっていう意味では、結構住んでる場所でそれぞれの風景というか、
気候が違うんだなぁみたいなことを感じることができて、
特に今、声日記界隈の皆さんはいろんな土地に住んでる方がいるので、
やっぱこう、そういう自分の暮らしていない土地に住んでいる人たちの暮らしが見えてくるっていうか、
なんかそういうのって他になかなかないなぁというか、
面白いなぁと思って、すごく興味深く聞いております。
なんかすごく、Kaoriさんもですね、
ルールを決めずにやろうっていうふうに、
それをルールとしようっていうふうにおっしゃっていて、
なるほどと、なんかすごいその、
なんかこう、ルールを決めずにやるぞって決めるっていう、
なんかね、それ面白いですよね。
そういうルールなんだなぁと思って、
なんかその話したいときに、やろうっていうね、プレッシャーにならないようにということで、
すごくそれ、やっぱ大事じゃないかなって僕思っていて、
僕もすごいその、声日記を始めるときに、
手軽にやることを大事にしようと。
iPhoneで録って編集せず出すっていうね、
もうそれでやろうっていうのでスタートしたんですけど、
あとその内容もね、その日にあったことを喋ろうということでやり始めたんですけど、
やっぱなんかその、自分なりのそういう、なんていうんでしょうね、
ルールというのか、
なんかこういうふうにやろうっていうのを決めてやるっていうのは、
やっぱりこう、やり続けていこうと思うとあったほうがいいのかなーみたいなのは、
私もそう思いますね。
特になんか、声日記は他のっていうのか、
一般的な普通のポッドキャスト番組と比べると、
やっぱりこうテーマとか決めてやるのが、
ポッドキャスト番組のよくある姿だとすると、
声日記はテーマを決めずに何でも話せるよみたいな、
そういうスタイルでやることのほうが多いかなと思うので、
なんか何でも話せるっていう自由度がある反面、
何話しても良いってなると、なんか逆に困るみたいなことも結構あったりするのかなと思うので、
時間とか、タイミングとか、何を喋るかとか、
そういうのをちょっと枠組みを自分なりに作ってやってみたほうが、
もしかしたらやりやすくなるのかもしれないなーっていうのは、
私もすごい同意するというか同感ですね。
でもいずれにしても、せっかく始めていらっしゃる皆さんの、
続いてくれたら嬉しいなというか、
皆さんの配信されている声が続けて聞けたら嬉しいなと思っていますので、
私は勝手に毎日やってますけど、
是非皆さんマイペースでやっていただきたいなって、
どういう目線のコメントかわかんないですけど、思っております。
続きましてもですね、
如月さんの声日記/声日記界隈の猫の話題
新しく始められている方で、如月サラさんですね。
A Day in the Lifeという声日記をスタートされていらっしゃいます。
如月さんも、あれですかね、
いろんな仕事をされていらっしゃる方なのかなと。
猫さんと、5匹の猫さんと住んでいらっしゃるということで、
猫さんの話題を、10月3日のエピソードかな?
Day6のエピソードで、猫さんのお話もされていて、
私も以前猫を家に一緒に暮らしていたので、
最近声日記界隈は猫の話題が多くて、
以前一緒に暮らしていた猫のことを思い出して、
私勝手にちょっと懐かしんでいるんですけど、
また猫と暮らしたいなぁみたいな気持ちにもなってるんですけど、
すごいね、いいですね。
猫さんの写真がカバーアートにもなってたりとかもして。
如月さんは、以前Voicyを配信されていたこともあるということで、
先ほどのKaoriさんもそうですけども、
声日記を始めましたっていう一発目から、
すごい安定感のある喋りで、
すごいプロのラジオを聞いているみたいな感じっていうんですかね。
すごいしっかりとした喋りの雰囲気があって、
これで気軽にやってきますみたいな感じの配信なのかみたいな、
ちょっと驚いてしまうぐらいですね。
結構びっくりしましたね。
これはLISTEN NEWSで確か取り上げられてて、
近藤さんがお話しされてたような気がしたんですけど、
トラックバックされてる方もそうですね。
なんか、なんかのきっかけで、
やりましょうってなって、
もう本当のその日のうちにすぐ始められてたみたいな、
すごいスピード感で初回を配信されてたみたいなのを、
LISTEN NEWSの方でポッドキャスト紹介されてた時に出てたと思うんですけど、
すごいその後も着々と更新を続けられていて、
しかも何回目だったっけな、
ちょっと今ページの読み込みが遅くて出てこないんですけど、
あれ、エラーになっちゃった。
最近LISTEN時々サーバーエラー出るんですよね。
これ多分皆さん使ってる人は増え始めてね、
多分処理が追いついてないのかなと思うんですけど、
皆さんサーバーエラーがもし出た場合はですね、
リロードすると大概の場合解決しますんでね、
慌てずにリロードしましょう。
これだ、Day5ですね。
Day5で5って言っていいのかな?
ファイブ?フィフス?まあいいや。
ポッドキャストを継続する方法、私の場合っていうエピソードを配信されていて、
経験者でいらっしゃるので、
番組同士が影響し合うのは声日記独特の雰囲気
そういうポッドキャストをやる上での継続のコツみたいなことをお話しされてて、
そこでね、完璧を求めないみたいな。
結構完璧を求めちゃう人のようで、
それをあえてこだわりすぎずにやった方がいいっていう、
そんなようなことをお話しされていて、
確かにそうだなって、すごく私も聞いていて、
うんうんって思いながら、
エピソードを聞かせていただきました。
すごいこう…
Voicyで配信された時のタイトルの、
酒と女と幸せとっていう、
どんな内容を喋られてたんだろうなみたいな。
それだけで気になったりもしたんですけど、
やっぱなんかすごい色々とこだわり出して、
あれもこれもとかね、
他の人の聞いてると、こういうのもああいうのもやってみたいとかね、
色々とすごいアイデアが膨らむみたいな話をされてて、
僕もでも結構声日記の界隈の皆さんの聞いてて、
この間もちょっと、
「いま、麺を食べに行きます」を真似させてもらったりしてましたけど、
やっぱり人がやってるのを聞いて、
フィールドレコーディングとかもね、
やり始めたり、お散歩収録とかもやり始めたり、
私もしてるんですけど、
なんかでも、それって多分他…
今までのいわゆる普通のポッドキャスト番組だと、
なかなか多分そういう他の番組の人の真似するとかって、
そんなに気軽にできる感じじゃなかったなと思っていて、
どっちかって言えばなんかその…
被らないようにするっていうのか、
同じようにやっちゃうとなんか二番煎じみたいな、
それだと聞いてもらいにくいというか、
差別化できないみたいな、
番組として個性を際立たせようみたいに発想しちゃうと、
そういう人の番組の真似するとかって、
なかなかできないなと思うんですけど、
声日記はなんだろう、むしろみんなどんどん真似するっていうか、
この間も今麺を食べに行きますっていうね、
morichinさんのやられてる番組のみんなでなんか真似をしてて、
近藤さんも、LISTENの近藤さんもやるし、
コーノさんご夫妻もやってるし、僕もやってるしみたいな、
次誰がやるんだろうみたいなね、
そんな流れが生まれてたんですけど、
すごいね、そういう真似したりとか、
あとその真似をさらに上を行くというのか、
真似するだけじゃなくて、それをさらに改良していくみたいな動きとかね、
あとそれもありならこれもいいんじゃないみたいな、
割と皆さん自由にその影響し合って、
いろんな工夫を重ねてるみたいなのが、
今結構この声日記界隈の中では起きていて、
さっきも言ったんですけど、
オリヒカさんの声日記/マイクや機材や収録の工夫
これは多分普通のいわゆるポッドキャストだとすごく起きにくかったことは、
同じポッドキャストっていう世界の中で、
その声日記という界隈が生まれ、
その声日記という界隈の中で、
こういう動きが新たに生まれてるっていうのは、
なんかすごい面白い瞬間を、
もしかしたら今僕たちは見てるのかもなみたいな、
ちょっとそんな気持ちになっていたりします。
如月さんの声日記、
ジングルっていうんですかね、
最初にタイトルコールとかジングルが入り始めているので、
どこまでこだわりが重なっていくのか、
ちょっとそういう観点で今後のエピソード、
すごく楽しみに聞いていきたいなと思っております。
さらに続きまして、
Potchicastですね。
このPotchicastはですね、
実はいろんなマイクとかの検証とかを兼ねて、
やってらっしゃるようでして、
オリヒカさんのPotchicastっていうね、
これも声日記としてやってらっしゃる感じなんですけども、
すごいね、いろんなマイクのテストみたいなこともやってらっしゃっていて、
すごいね、
たぶん私とか近藤さんとか、
めちこさんもそうかもな、
すごい音に、
音にっていうかマイクにっていうのかな、
って思っているメンバーの皆さんには、
たぶんすごい注目の配信なんじゃないかなって勝手に思っていて、
私個人的にめちゃくちゃこれを興味湧いたのは、
エピソード3のお疲れさんからの試し撮りっていうところでですね、
Sennheiserというメーカーのバイノーラル録音ができるっていうヘッドホンなんですかね。
ちょっとこれ私もあまり商品のこと詳しく知らなかったんですけど、
イヤホンのこのいわゆる耳に突っ込む部分、
そこにマイクがついていて、
その左右の耳のエッジについていて、
それが音を録ることで、そのバイノーラル収録になるっていう商品のようなんですけど、
これもう現在販売してないみたいで、
ちょっと興味湧いてポチろうかなと思ったんですけど、
残念ながらポチれなくて、
メルカリに出てるかなと思ったんですけど、
今は出品がなかったんで、
ちょっとこれ興味湧きましたね。
バイノーラル録音ってそんなイヤホンタイプのやつでできるんだと思ってね、
ちょっとびっくりしたんですけど、
また違う楽しみ方がいろいろできるんじゃないかなと思って、
ちょっと興味が湧いておりますね。
なんかいろいろこういう機材を試してみる系のエピソードは、
私もサイドB回でやったりもしましたけども、
今後もみんな参考に自分の機材とか、
いろんなそういう工夫をしていく場面もあるのかなと思うので、
このPotchicast、次どんな実験をされるのかなみたいな、
オリヒカさんの今後の実験ぶりにも注目してみたいなと思っております。
かずのこさんとMatsukoさんの声日記 更新待ってます!
オリヒカさんはあれかな?
声日記っていうタグはつけてらっしゃらないかな?
あ、3回目からつけてらっしゃいますね。
なのでこれから楽しみにしたいなと思っています。
あとですね、
もう今日はひたすら喋るのは、
人のポッドキャストについて喋るっていう。
今日の声日記どうしたっていうツッコミを、
たぶんそろそろ思っている方いると思うんですけど、
今日はあんまり特別なことはなかったんですよね。
正直申し上げまして、
今日研修の事務局的な仕事をしてて、
研修に立ち会って、後ろの席に座ってるっていうのが仕事だったんで、
あんまり特別なことが起きにくい日でして、
あとね、今日は寝過ごしたりもしなかったんでね。
ままにならなかったこともないので、
正直ね、今日喋ることあんまねえなっていう日だったんですよ。
今日結構帰り道、歩いて帰ってくる、
二駅手前で降りてね、結構歩いて帰る時間長くしたんで、
その時間にいろいろポッドキャストを聞いてたんですよ、LISTENで。
そしたらはじめさんの最初に紹介したPodcasts! with neighbors!!で、
僕のこれを紹介してくださっていて、
今日これやろうって思いついちゃったんですよね、その時ね。
なので今日は完全にはじめさんのPodcasts! with neighbors!!を、
まるまる完コピさせていただく感じで、
自分のちょっと最近聞いてて紹介したい界隈の皆さんをですね、
一通り紹介していこうっていう。
最近ね、声日記始められた方とかもいらっしゃるので、
そういう方にもね、いろんな声日記ありますぜっていう、
そういうご紹介の意味を込めて今日はやってみようと思ってます。
ということで、続いてはですね、
新しく始められたんですけども、
今少し期間が空いてしまっていて、
私としては非常に3回目のエピソードの配信を楽しみに待ってますよっていう、
ちょっとエールを送る意味を込めまして、
2つですね、ちょっと続けてご紹介でございます。
まずはですね、
かずのこさんのゆうじろうの日記でございます。
ゆうじろうっていうのはどうやらかずのこさんの猫さんのことを、
ゆうじろうさんっていらっしゃるんですけども、
カバーアートにね、写真が出てる猫さん等は、
また別の猫さんのようなんですけど、
猫さん多分ね、すごい何匹かいらっしゃるみたいなんですけどね、
あ、4匹か、4匹って言ってたな、そうそうそう。
LISTENの近藤さんにお世話になってますっていう風に最初にお話しされていたので、
多分その近藤さんつながりの方なんだろうなということなんですけど、
ちょっとね、猫さんのその写真が最高なんですよね。
いい写真なんですよ、これが。
ちょっとそれだけでも見てほしいなと思うんですけど、
2回目をアップされる時にすごくここまで行き着くのに時間がかかってしまって、
早くも挫折の予感っていう風に概要欄に書かれていたので、
ちょっとその後3回目が出てきていらっしゃらないので、
どうしたのかな、大丈夫かなってちょっと思ってるんですけど、
10月の連休に韓国にトレイルランニングのレースに出場しますっていう風に、
2回目のエピソードでお話しされていて、その準備をされてるみたいなことをおっしゃってたので、
もしかしたら多分それで今すごく忙しいのかなという風に思っております。
ぜひまずはトレイルラン、レース頑張ってきていただいて、
ぜひそのレースどうだったのかみたいなエピソードを戻られたら配信してみていただけたら嬉しいなと。
勝手にトレイルランのレースの、ちょっと韓国ですから遠いですけど、
日本から勝手に応援しておきますので、
戻ってきたらまた声日記配信してみてもらえたら嬉しいなと思っております。
という、ゆうじろうさんのね、ゆうじろう日記。
ちょっとね、今後の更新をお待ちしたいなと。
ゆうじろうさん、かずのこさんか。
これあの、ややこしくなりますね。
このエピソードタイトルとユーザー名をちょっと間違えておりました。失礼しました。
で、続きましてですね、もう一人、YukiMatsukoさんのYukiの声日記。
こちらもですね、今2回エピソードが配信されて、3回目待ちという状態になっております。
こちらのMatsukoさんですね、建築家の近藤さんのどうやらお知り合いということのようで、
建築家の近藤さんの方のね、声の旅日記の方でもその裏話的なものがちょっと紹介されていたりしたので、
それと合わせて聞いてみていただくと面白いんじゃないかなというふうに思うんですけれども、
LISTENニュースでもこの間、取り上げて紹介されていたので、それもね、さらに合わせて聞いてみていただくと、
たぶんすごい、そういう流れの中で出てきたのね、この番組みたいな、この声日記みたいな感じで、
たぶん楽しんでいただけるんじゃないかなというふうに思います。
ぜひMatsukoさん、また3話目ですね。ちょっと楽しみにしているので、ぜひ何かまた気が向いたところしていただけたらなというふうに思いますね。
建築家の近藤さん/建築と新潟も触れたことがないから新鮮
Matsukoさん、ラジオっ子っていう、毎日ラジオ聞いてるっていうふうにお話されていたので、
僕もラジオっ子でして、僕は今もオールナイトニッポンは現役でリスナーで聞いてるんですけど、
僕は月曜日Adoちゃん、火曜日星野源さん、水曜日佐久間さん、木曜日ナインティナイン、金曜日飛ばして土曜日オードリーっていうことで、
なんで金曜日霜降り聞かないのってたいてい言われるんですけど、なんでしょうね。霜降り聞いてないんですよね。
なんかわかんないけど、これから聞く可能性もあるんですけど、そんな感じで毎日ポッドキャストだけじゃなくて、僕はニッポン放送でオールナイトニッポンを聞いてるので、
Matsukoさんのラジオ好きってことなんで、どんな番組を聞いていらっしゃるのかなとか、
ラジオトークもよかったら一緒にできたら嬉しいなと思います。
何だろうね。投稿読まれるとビールが届くみたいな。
キリン一番絞りのケースが家に届くって。これ何の番組なんだろうな。
なんかキリンが提供している番組ってことなんだと思うんですけど、ちょっと気になりますね。何の番組なのか。
番組名多分言ってなかったよなぁ。
と思うので、ぜひラジオトーク楽しみにしてますので、Matsukoさんの3回目お待ちしております。
という事で勝手にエールを飛ばしておりますが、
さっき言ったね、建築家の近藤潤さん、Matsukoさんのお知り合いでどうも。
Matsukoさんにコミュニケーションを進めてくださったみたいです。
近藤潤さんもね、建築家の近藤さん。
この界隈にはね、LISTENの近藤さんと建築家の近藤さんがいるっていう、ちょっとややこしいんですけど。
私は建築家の近藤さんってわざわざ毎回言うの失礼かなと思うんですけど、わかりやすいかなと思うので、建築家の近藤さんと言わせていただきますが。
建築家の近藤さんも最初始めた時に、私のnoteを結構参考にしましたよって言ってくださっていて、すごく嬉しかったんですけども。
最近ですね、近藤さんのお仕事の内容とかですね、建築家の方っていうのもこれまで私の知り合いにはいらっしゃらなかったので、
建築をやられている方の仕事のお話、全然触れたことのない世界ですごく面白いし興味深いなと思うし、
あとねその、なんだっけな、いろんなね、やっぱすごいその新潟か、建築家の近藤さんが新潟に住んでらっしゃるんで、
やっぱりその自分のその土地感のない、やっぱりさっきも言いましたけど、場所に住まれている方のそのエリアの土地の話って、やっぱなんか面白いよなーと思って。
何だろう、すごいこう、僕は正直あんまり旅をしたりとか旅行したりみたいなことをあまりしたことはなくて、
どっちかっていうとあんまりそういうことに興味がないタイプなので、日本国内もそうだし海外も、なんかどっか行きたいみたいなあんまない人で、
でもなんかこうやって皆さんの話を聞いていると、建築家の近藤さんに会いに新潟に行ってみたいなみたいな、
近藤さん話してた、ここがあそこなんですねみたいな、なんかその、そういう目的で、なんかどっか行ってみたいみたいなのをちょっと思い始めている自分がいて、
いやなんかこの声日記のこの効果、すごいなーと思って、そんなことにも自分でも驚いていたりします。
そしてですね、morichinさんの晴耕雨読 -吟- ですね。実はさっきもお話ししてましたけど、morichinさんのその今麺を食べていますっていう番組を、
私がですね、ちょっとオマージュするというか、インスパイア系ということで、morichinさんが銀座の元楽というラーメン屋さんで、
そのラーメンを食べている様子をレポートされているそのエピソードをですね、参考にして実際に食べに行って配信をしたんですけども、
それについてmorichinさんがですね、カバーされたいお年頃、吟日記その8っていうエピソードを先日配信されていて、
そこでその、そういうふうにみんなが真似してやってくれてるっていうことがすごく嬉しいなっていうふうな、そんなことを話してくださっていて、
なんかすごいその、でも近藤さんとコーノさんのご夫妻と私とその3パターン、今回そのオマージュ作品ができたわけですけど、
morichinさんとハタモトさんの声日記/声日記と音楽
そのそれぞれの違いがあって、その違いをmorichinさんなりにこう解説してくださっていて、
それがまたね、面白いですよね。あのね、morichinさんはね、マジでね、もうちょっとシンプルに喋りを聞いててね、面白いんですよ。
喋りが上手いし、なんだろうこの、内容的にもそうだし、声とか喋りのテンポとかとか、
正直こう、聞いていて、あ、なんかこんなふうに喋りたいなって、なんか思える。
なんか私にとってはそういう、ちょっとね今、一押しの、これどういう目線で言ってんだよみたいな話ですけど、
すごい一押しポッドキャスターのmorichinさんですね。私、morichinさん会ったことがないので、
今まで紹介してる人、あの、さっき言ってた、投資家のね、rennyさんがこの間のオフ会っていうかイベントで会ってるんですけど、
それ以外の方、どなたもお会いしたことない、面識のない人たちばかりなんで、みんなそうなんですけど、
morichinさんもお会いしたことないので、ちょっとね、morichinさんは今一番会ってみたい人かもしれませんね。
いやもうね、なんかちょっと、あの、正直ね、この吟日記でね、
あのー、自分で弾いてるギターの、その音をイントロとかエンディングに流すんですよ、morichinさんは。
もうこれほんとね、なんかこういう言い方すると誤解が生まれそうかもしれないけど、ずるいよね。
俺もギター弾けるようになりたいって思っちゃいますよね。
いろいろ真似をしてますけど、こればっかりはね、ちょっと真似ができない。
なぜならあのギター弾けないから。
で、ちょっとね、実は、なんか変わりの楽器ないかなと思って、家の中探したんですけど、
あの子供のリコーダーとハーモニカしかなくて、
ちょっとこれじゃあちょっと寂しいなみたいなね。
いやちょっとこう、重ね録りしてなんかそれっぽくしようかなとかいろいろ思ったんですけど、
ちょっとね、うまいこといかなそうだなって思って、ちょっとまだチャレンジできてないです。
えっと、ちょっとね、これはどこかのタイミングでね、何かの形で真似してみたいなと思ってはいるんですけど、
残念ながらちょっとでもね、それ難しいかなと思っているところですね。
いやほんとね、morichinさんのね、その多彩さ。
いやだって急にあれですよ、アルフィーのメリーアンとかさ、
あの、弾かれてみてくださいよ。
そりゃあね、グッときますよ。
あの、そう、なんかそういうところがまたいいんですよね。選曲のチョイスがね。
なんかの、洋楽洋楽洋楽みたいなこうなんか、
洋楽が悪いとかそういう話じゃないんですけど、なんかその、
なんかやっぱギター、ロック、洋楽みたいなね。
王道というか、そっちの方がこう、なんだろうな。
よくあるパターンなのかなと思うところ、
急にアルフィー弾かれた時はね、もうちょっと度肝抜かれましたね。
これはね、ぜひちょっとアルフィーのメリーアンだけでも聴いてほしいですね。
しゃべりがいいって言ってるのにね、しゃべりは聞かなくてもいいみたいなのはちょっとおかしいかもしれないですけど、
いやでもちょっとね、ほんと、morichinさんほんとね、
いやー、このしゃべりをぜひ皆さんなんか聞いてみてもらいたいなって思いますね。
ぜひあの、ちょっとこう、僕もmorichinさんのようなしゃべりができたらいいなと思って。
なんかちょっと、今度morichinさんのしゃべりをオマージュして、
エピソードしゃべるみたいな、ややこしい話になりますけどやってみようかなと。
いや無理やー、ちょっと難しいな。
いや私は私なりで行こうと思います。
でね、その音楽系の話で言うと、
ハタモトさんのね、日常のおとっていう。
日常の音とも読めるし、日常ノートとも読めるね。
もうね、このタイトルからしてセンスがちょっと光ってますよね。
ハタモトさんもね、自分で曲を作ったりされていて、
その曲をBGMで使われたりとかしてるんですよ。
結構あのやっぱり機材系とかね、編集とかの話とかも、
その専用のポッドキャストもやってらっしゃったりもするぐらいなんですけど、
すごいね、やっぱり番組としての完成度がすげー高いなと。
正直ちょっと声日記ってなんか、僕とかね録って出しでやってますけど、
正直並んで声日記ってしておくのがちょっと申し訳ないなっていうぐらい、
すごいね、しっかり番組として作られてるなっていう感じがあって、
こういう音の入れ方とかね、すごい参考になるなと思いますし、
その音でちゃんと雰囲気を演出されたりする部分も含めてね、
なんかすごいやっぱりハタモトさんのそのセンスというか、
そういうのがすごい感じられるなと思っていて。
しかもね、直近のエピソードでね、
マイヤーレモンっていうレモンの種類があるらしいんですけど、
レモン育ててますとか、出てくるエピソードがねちょっとおしゃれすぎて、
ちょっとビビりましたね。
なんか直近のエピソードで、noteのクリエイターフェスっていうのに、
ハタモトさんが参加されるっていうのを書いてて、
私はnote自分でも書いてて、あれなんですけど、
全然クリエイターフェスっての知らなくて、
さっき色々見てたらなんか面白そうだなと思って、
なんか私もクリエイターフェス参加してみようかなと思っています。
ちょっと何に参加するかは決めてないんですけど、
なんかやってみようかなと思ってます。
なんかそう、さっきもね、本を買いましたとか、
なんかそういう話もしましたけど、
結構ね、この声日記界隈の人たちがやってることを聞いている中で、
あ、じゃあ自分もこれやってみようかなみたいな。
なんかそういうね、変化というのか、
なんかこう、ポッドキャストをただ聞くだけで終わらず、
聞いたことを受けて、
何かそのね、自分のアクションに繋がるみたいなことが、
ちょいちょいとこうやって起きていて、
前にこれは自分でエピソードで話してたんですけど、
本当になんかきっかけ?何かを始めるきっかけって、
本当何でもいいよなって。
なんかその、誰かがやってるからとか、
誰かがお勧めしてくれたからとか、
なんかね、別に自分に向けて勧められたわけじゃなくても、
なんかその人がやってるのを聞いて、
なんか面白そうとかやってみようと思えたら、
それをきっかけにやってみるっていうのが、
多分何かを始めるときの一番簡単な方法なんじゃないかなって思っていて、
なんかそのね、自分で何かを見つけてくるとかって、
そういうアプローチもあるし、
それが別にね、悪いわけじゃないし、
むしろそういうのがあればそれはそれでいいと思うんですけど、
でもなんかその、何か見つけようとすると、
結構これじゃないかもなーみたいに思うことはよくあって、
なんか他にもっといいのがあるんじゃないかみたいな。
なんかその、探すことに時間をかけちゃったりとか、
探すことになんかその、それがなんか目的化しちゃうみたいなことってあるなーと思ってて、
結構僕はそういうタイプなのもあって、
結構ね、買い物するときとかその、考えてる時間とか検討してる時間を楽しんじゃう人なので、
選んでるときとかね、比べてるときとか、
それはそれ楽しいからいいんですけど、
でもなんか、そういうふうにこうなんか、
ロジカルに何かを決めるっていうことも、それはそれでいいんだけど、
そうじゃなくてなんか直感的に、
なんか面白そうとか楽しそうってことで何かを始めてみるとか、
楽しいかどうかとかもよくわかんないけど、
まああの人やってるから一緒にやってみるかみたいなね。
なんかそのぐらいのノリでやってみるのがあってもいいんじゃないかなーみたいな。
両方あっていいんじゃないかなーと思っていて。
クリスさんの声日記/局地的ブームに乗り遅れている
特に今はこの声日記界隈の皆さんは、
本当仕事も全然自分と違う仕事をやってる人とか、
その興味関心の分野も全然自分と違うとか、
住んでるところも違うとか、
自分と全然今までと違う人たちと、
せっかくこうやって触れる機会がどんどんね、増えてきてるので、
なんかそういう自分とは全然違う人たちがやってることを、
なんかやってみることで見えてくることとか、
なんか自分の新しいものが開けるかもしれないなーみたいなことをすごく感じているので、
なんかこうやって、
僕は勝手に皆さんがやってることを追いかけてみたりすることがあると思いますが、
別にストーカーをしてるわけではありませんので、ご安心ください。
でも若干ストーカー気質あるかもしれないよね。
新しい番組始まった早々にすぐ聞いてコメントするとかさ、
本当自分で言いながら、
お、やべえやつだなってちょっと思っていたりします。
そう、だいぶ長くなってきましたけど、
今日はね、もういいんです。
喋り切るって決めてるんで、
長くなってますが喋り切ります。
次はね、
ひとりボッツ、クリスさんですね。
ちょっとね、ひとりボッツのクリスさんは、
今ね、
コーノさんご夫妻が、
コーノさんご夫妻の番組を後で紹介しますけど、
コーノさんご夫妻が非常にクリスさんを追いかけてる、
今推しているみたいなね、
エピソードがちょいちょい聞こえてきていて、
クリスさん、私、
お会いしたことないので、
ちょっと正直なんか、
なんでそこまでクリスさんをコーノ夫妻は推してるんだみたいな、
めちこさんも確か推してるってコメント一緒に書いてたと思うんですけど、
クリスさんの声日記のエピソードが面白いし、
お子さんとのエピソードとかね、
多分私と結構近い年代なんだと思うんですけど、
お子さんも多分近い年代なんで、
結構その話を聞いてて、
同じ感じの話、境遇というのが聞こえてくるので、
そういう意味ですごい面白いなと思ってるんですけど、
どういうところにその2人がハマってるのか、
ちょっとまだちょっと僕そこついていけてなくて、
もうちょっとちょっと、
クリスさん、もうちょっと深みに私もハマっていけるかどうか、
もうちょっとこう、
入り込めるかどうか、ちょっと頑張ってみたいなと思ってるんですけど、
いやなんかでもクリスさん、
ちょっと私、全然何者なのかよく分かってない中で、
おっさんFMっていうクリスさんがやられてる、
番組の人であるっていうのはもちろん知ってたんですけど、
正直なの何者なのか全くよく分かってなくて、
おっさんFM一緒にやってらっしゃるナガヤマさんって、
この間ポッドキャストザギャザリングに、
イベントにね東京でやったイベントに来てて、
でもナガヤマさんもなんか僕正直なところ、
イベントでマイクを会場内に持ち運んで、
インタビューみたいなことをやってくれてた人っていうぐらいしか認識がなくて、
2人がどんな方なのか全然知らなかったんですけど、
これ誰だったかな、
誰かのエピソードでクリスさんすごい人だっていうそのね、
話が出てて、
あっそうだったんだみたいな、
私さっきも言ったんですけど、
声日記界隈の皆さん正直ほぼほぼ面識なくて、
全然知らない人たちばっかりなんですよ正直。
これすごい慣れ慣れしく喋ってるし、
コメントとかつけてるし、
トラックバックとかもやってるし、
こうやってエピソードで言ってるんですけど、
本当あのね、今まで紹介してきた中で、
直の認識あるのほんと、
こないだデコボンであったrennyさんぐらいで、
マジで全然皆さん会ったことないから、
どんな人なのかとか何してる人なのかとかって、
その声日記のエピソードの中で、
喋られてる内容のレベルでしか知らないんですよね。
だからなんかこう、
すごそうな人であるっていう雰囲気はだいぶ伝わってきてるんですけど、
ちょっとそれ以上のインフォメーションがちょっとまだなくて、
でもクリスさんは確かなんかあの、
YouTubeに演奏してる動画を上げてるみたいな話が、
あれはコーノさんたちが確かされてたのかな?
めちこさんだったかな?
それが多分なんかすごいんじゃないのかなと思ってるんですけど、
ちょっとそのYouTubeにはどこからたどればいけるのか、
ちょっとそれがわからないので、
どなたかご存知の方は、
ちょっとそのYouTubeを教えていただけたらなと思います。
それは概要欄どこからリンクされてるのかな?
ギターの練習始めましたとかに貼ってないよね。
貼ってないんですよね。
ちょっとね、
どなたかちょっと僕もクリス沼にはまりたいと思ってるので、
YouTubeのリンクをください。
どんなお願いしてんだよ。
続いてはですね、
井上陽介さんの声日記/それぞれの配信ペース
そのクリスさんとのB'zのライブのエピソードで、
同じライブを見に行っていたという話をされてた、
Forという声日記をやってらっしゃる井上陽介さんですね。
井上陽介さんは一人でこのポッドキャストは以前からやられてたみたいで、
今回その声日記界隈みたいなタイミングで再開されたというのは、
確かそんなようなお話だったかなと思うんですけど、
私とのやり取りも何度かやってくださっていて、
最近ZOOMのF2BTを購入されたとかね、
偶然がもたらす幸運セレンディビティっていう話で、
私もその言葉がすごい好きだったので、
結構近い感覚というのか共感して、
いつも楽しみに聞いてたんですけど、
ちょっと10月に入ってからお仕事がお忙しいのか、
ちょっと更新が止まってらっしゃるので、
もしかしたら体調崩されたのかなとかね、
今非常に井上陽介さんの様子が心配なんですけど、
気になって、勝手に気になって心配してるんですけど、
無理なくね、また配信できるタイミングが来たら、
ぜひ配信していただけたらなと思っております。
勝手に井上陽介さんにも応援コメントさせていただきます。
直近のエピソードが、
手紙書いてますかっていうエピソード回だったんですけど、
今日は僕はこの日記の声で、
井上さんへのメッセージを手紙代わりに送ってみたいなと思います。
聞いてくれてたら嬉しいなと思います。
それで続きまして、まだあるよ。
snowさんとkappaさんのコラボ聞きたい/土地や地域の言葉
マジでね、声日記界隈の増殖ぶりがすごいんですよ、本当に。
めちゃくちゃやってくれてる人、
やってくれてるって言ったらどの目線で言ってんのって話なんですけど、
やってる人がめっちゃ増えてるんですよ。
続きましてはね、我らがsnowさんですよ。
ゆったり声日記のsnowさん。
ちょっとね、直近のね、
私やっと追いついたんですけど、
野球観戦に行ってきましたっていうね、
この会が最高でしたね。
皆さんもうすごい反応が速くて、
私ちょっとやっと追いついたんですけど、
snowさんがね、野球を見に行かれて、
ご家族とご主人とね、一緒に野球に行かれて、
snowさんは家族にね、
ポッドキャスターってことは全然知らせてなくて、
なんなら知らせないっていうポリシーでやられてて、
でも一緒に野球を観に行ってるときに、
まあ多分内緒でってことだと思うんですけど、
録音されたやつを配信に載せてて、
しかもご主人との会話は、
方言の声でね、
喋りで喋っていらっしゃる様子を録音されてて、
本当に短い時間なんですけど、
皆さんすごい反応してたんですけど、
僕もすごいそう思ったんですけど、
全然普段のポッドキャストの時の声とか雰囲気と全然違くて、
こんな感じなんだ!みたいなね、
思いながらちょっと驚いてしまいまして、
すごいね、やらんだろ。
ちょっとこう、snowさんはね、
毎回驚かされるんですよね。
いろんなシチュエーションで収録されてて、
料理しながらもそうだし、
車運転しながらとかもそうだし、
今回その野球場行って、
隠し撮りって言うと言葉が悪いけど、
一緒にいた方とバレないように録音していた。
いやマジでね、ちょっとすごすぎる、本当に。
なんかkappaさんがコメントされてて、
その方言のエピソード回一緒に収録しても面白いかもみたいなコメントされてて、
いやこれはちょっとね、
kappaとsnowの夜聞きたいっすね。
ぜひ聞きたい。
kappaさんが、
嬉しくない日々の嬉しかったことっていう、
kappaさんがソロでやってらっしゃる方でもね、
まさにそのエピソード、snowさんのエピソードに触れて、
そういう方言の話もされてて、
kappaさんもそういう方言をちょっと使って喋って、
その会話でいらっしゃるんですけど、
いやなんかね、いいんすよ。
めちゃくちゃいい。
そのエピソードのね、kappaさんの話の中身もめちゃくちゃいいんですけど、
なんだろうな、
僕は神奈川県生まれで、生まれも育ちもずっと神奈川県なので、
いわゆる標準語と呼ばれるようなね、
特にその方言というふうに言うものではない、
喋りになっちゃってるわけなんですけど、
まあでも、なんて言うんでしょうね、
それはたまたま神奈川県とか首都圏を基準として標準って言っちゃってるからそうなだけであって、
別の地域の人から見たら、神奈川弁で喋ってるっていうことなんじゃないかなと思うわけなんですけど、
例えば「なんとかじゃん」とかって結構神奈川の人しか使わないみたいなことも言われたりするぐらいなんで、
なんか標準語って言い方はあんまり適さないかなっていう気はしてるんですけど、
でもなんかその、お二人は東北の方の言葉っていうことなんですけど、
なんだろうな、なんかすごいね、すごい新鮮。
たぶんそういう、東北の方言で喋って配信してるポッドキャストとかってあるのかな?
わかんないけど、調べたこともないけど、そういうのってなんかすごい新鮮だし、
いわゆるその土地で暮らしてて、その土地の喋りで喋るっていうのが、
まあ、感覚、僕にはちょっとわかんない部分ではあるんですけど、
その人のもしかしたら、より素が出てるというか、そういうことなのかなーみたいなことも、
別にね、言葉をちょっと調節してるからってその人は素を出せてないかって言ったらそうじゃないのかもなとも思うんですけど、
なんかもしかしたらでも、何かそういうまた違う一面みたいなものが見れることもあるのかなと思うと、
なんかちょっとそのsnowさんとkappaさんの夜?これぜひ聞いてみたいなと思ってます。
実現するかちょっとわかんないですけど、実現したらすごいめちゃめちゃたぶん再生したいと思います。
何回も聞きたいと思います。
勝手になんか人の声日記紹介して、勝手にお願いするっていうこのスタンス?
一体僕はほんと何者なんだっていうね、どういう立ち位置から喋ってんだっていう感じですけど。
いやでもほんとね、いいですよ。ほんと皆さんいろんな話が聞けるし、いろんな工夫があってほんと面白いなと思ってます。
LISTENの近藤さんの声日記/交換日記相手のおじさん
そしていよいよ我らがLISTENの近藤さん、朝の散歩ですね。
これあのー、私LISTENの近藤さんって言ってるんですけど、皆さんジェイコンさんジェイコンさんって言うんですよね。
私近藤さんのことはそのLISTENのオフ会で初めてお会いして、初めてそのやり取りさせてもらったんですね。
で、あんまり近藤さんのこと知らなくて、あ、なんか「はてな」の人みたいなくらいでしか知らなくて。
正直あの、ジェイコンさんって言われてもピンとこなくて
深いはてなユーザーでもなくて、インターネット界隈にいたんですけど
なぜかそのジェイコンさんっていうふうに全然私は 認識がなくて
でも結構皆さんその ジェイコンさんジェイコンさんってね
言われるわけですよ あのいろんな方のエピソードを聞いててもやっぱそのジェイコンさんっていうその近藤さんの
やっぱりこのなんて言うんでしょうね皆さんからの認知度の高さ すごいなぁと思ってて
その さっき紹介してたあのrennyさんも
ジェイコンさんじゃないですかみたいな感じで 言われてて
そうなんかと やっぱその
ある一定の年代の ある一定のエリアにいた方々からするとやっぱりジェイコンさんってすごいすごい認知度
なんだなぁみたいなことを
やっと最近になって私も認識したっていう 感じで
でも正直私にとっては散歩しながら収録してるおじさんでしかないんですけど こういうこと言っちゃいけないけど
僕と交換日記をしてくれてる散歩しながら喋ってるおじさんなんですけど 僕もおじさんなんですけどね
マジでほんとただの交換日記相手ぐらいの感じなんですけど僕からするとね 改めていろんな人のそういう話聞いてると近藤さんすげー人なんだな
みたいなね LISTENを開発されてるとかね LISTENをねこうやって作って、やってくださってるっていう
そういう意味での凄さはもちろん感じてますし いやもう本当なんだろうな
この開発のスピードの速さとかもねそうだし いろんなことやられててすげーなって思ってるんですけど
その多分皆さんが近藤さんの昔を知っていらっしゃる皆さんと比べると多分私の思っている その凄さは全然なんかそのもう
天と地ぐらいの多分差があるんですよきっと でもなんかそんなあんまり気にしない人なんで私はね
全然あの近藤さんと交換日記してる 交換日記相手のおじさんとしてこれからも楽しくやりたいなと思ってるんですけど
あのーなんだろう 近藤さんがあのー
やっぱりいろんなことやっててこういろんな収録の仕方も試されてて いやなんだろうあの
ちょっとねー なんかこう真似したいけど真似できない感じをね
出されていてね今ちょっと悔しいんですよね
今麺を食べてます、ちょっとね本当はね近藤さんより先に僕やりたかったなぁと思ってたんですけど でもね
まあでもいいんですあの そこをねこうそうやってなんか切磋琢磨している感じじゃないんですよ
勝手に 勝手にそのねーなんか楽しませてもらってますほんとLISTENっていうサービスを楽しんでるって
いうのもそうなんですけど 完全に交換日記相手としてちょっと僕はね今楽しんでますね
本当に僕がこの声日記を始めたのは近藤さんと対面して初めてそのねー 初対面が対面でそのオフ会であったっていうことなんですけど
いやもうその時も なんかなんだろうな別に何かそんなはすげー近藤さんこの人なんだとかね
他の人からする多分あの「はてな」の近藤さんみたいな感じだと思うんですけど 私あんまりなんかそういう感じでは正直なかったと思うんですけど
まあ一応ねその「はてな」の近藤さんっていうのは聞いてたんでまあ「はてなブログ」使ってました とかって話をさせてもらったんですけど
でもやっぱねその あの時に近藤さんと
手軽にポッドキャストを始める人が増えたらいいよねーとかって 近藤さんが言って僕も確かそうすよねーとかってこうその話題でね
盛り上がったわけなんですけどそれがなかったら この状況今生まれてないんですよね
まず僕が声日記始めてないし 始めてなかったら
どうなんでしょうね や、まあ、なんか別の形の盛り上がりが起きてた可能性は全然あると思うんですけど
少なくとも僕はこうはなってなかったので いやほんとねあの時
近藤さんと話せてよかったなと思いますし なんか話した後にこういうことをやって良かったなっていうのはねすごい思ってますね
いや本当に2ヶ月 3ヶ月ぐらい
のお付き合いでしかないんですけど なんかそれ以上の
なんかこう関係を 感じるというか勝手に僕は感じてますよはい
交換日記ってすげーなって思ってますはい皆さんもね これあの会社とかでもねあのなんか交換日記とかしたらいいんじゃないかなと思います
ね チームのメンバーとの親睦を図るとか
なんかの 関係を構築するとかねチームビルディングするとか
いやマジでね交換日記したらいいと思うよ すごい感じています
近藤さんはねあのどうやら明日の朝からなのかな LAKE BIWA100っていうんですかね
みけねこラジオのけーこさんとみかこさん
トレイルランのイベントの対応でまた出張に行かれるということで 明日の朝はもう日付変わってるんでね今日の朝ですけど
出発されるみたいのでまたのドライブ中にね ポッドキャストたくさん聞かれるんじゃないかなと思うんですけど
あのコメント欄に書きましたけども近藤さんにぜひですね 私がのお勧めしたい
みけねこラジオさん、みかこさんとけーこさんの、みけねこラジオ これをねぜひ近藤さんには聞きながら
ドライブしていただきたいなと思っています みけねこラジオさんはねこの間のでこぽん居酒屋で私がインタビューさせてもらったお二人
のやってる番組なんですけど声日記ではないんですけど 内容的にはでも結構声日記っぽい感じのとこもあって
お二人が日常のことを話題にして喋られていて 直近の回はね、ちょうどあの居酒屋でこぽんに行ってきたよっていう
エピソードなってまして そこでね二人があのプロ
なんだっけプロ なんて言ってたっけ、文字起こして確認しよう
そのイベントでね受付をやってくださってたんですけど その自分たちイベントを主催してやるんじゃなくて人のイベントのそのスタッフをやりに
行くのがいいよねうちらみたいな 裏方として
呼んでくれれば行きますみたいなこと言ってて あの僕もこの間ポッドキャスト・ザ・ギャザリングで
主催の皆さんとは別で勝手に受け付けやってたみたいなね 自分のそういう境遇とお二人のその話が
なんかめちゃめちゃリンクしたんで 僕勝手にちょっとみけねこラジオのお二人と
イベント一緒にやっていきたいなって思いましたねそのなんだろう 裏方気質の人たちが集まって主催に回ってイベントをやるとどうなるのかみたいなね
ちょっとそういう実験をして面白いかなと思って ちょっとあのポッドキャスト・ザ・ギャザリングっていうイベント名は
あの使ってもらってもいいですよみたいな話をこの間 ポッドキャスト・ザ・ギャザリングの振り返りでも言ってたんで
みけねこラジオと一日一配とあと あと2番組ぐらいねちょっと一緒に
やる方がいたらその4番組で新たなポッドキャスト・ザ・ギャザリングを やっても面白いかなというふうにちょっと思ってますんで
あのもし聞いてて一緒に私も裏方気質なんでちょっと主催側に今回一緒に回ってみたいです みたいな人がいたらですねちょっとコメント頂きたいと思います
でこぽんFM/めちこさんの声日記/コーノ夫妻の声日記
よろしくお願いします そうであのねみけねこさんみけねこさんはねあの概要欄に
一日一配おだじんさん、当日お話しした配信者の方っていうところにリンクを貼ってくださっ てるんですね
で私それを見てあ エピソード内でもこの間のイベントの時のこと話してくれてるのかなぁとかインタビューの件
とかも言ってくれてるのかなって思って めちゃくちゃドキドキしながらいついつ来るかいつ来るかと思って聞いてたんですけど
17分32秒を配信時間終わってもその話題はなかったっていうね マジでねもう
僕のドキドキ返せよと
いやもうなんだろう こうやっぱねなんかあの
嬉しいじゃないですか言ってくれるとねあの なんかそういうのやっぱこうね
どんな風にねあの時インタビューを受けたことをお二人は思ってくれてたのかなとかね なんか勝手にそういう聞けるのかなと思ってたんですよ
マジでマジでその話何もなくて いや本当俺恥ずかしかったさっき
道路歩きながらこれ聞いてたんですよ、みけねこさんのね エピソード
でほんとずっとドキドキしながら歩いてて 17分経って、もう膝から崩れ落ちそうでしたね
いやマジでね天才だよこの2人と思って いやまあこれ僕が勝手に期待してるだけだからね
全然その期待にね、みけねこさんのお二人が答える義務も義理も何もないんです けど
もうねなんか、してやられたなと思う 勝手にマジでほんとこの2人とね一緒にイベントやりたいわと思いましたね
ちょっとねなんかほんとあの一緒に 裏方普段やってるけど主催に回ってイベントやりたいですっていう人がいたらぜひ
声をかけてもらいたいなと思います そしてあのイベントに参加者側で参加したいって言ったらカイさんと
941さんに参加者として来てもらって盛大にガヤをやってもらいたいなと思っ ているので
もし一緒にねイベント主催したい方がいたらぜひ声かけてください そしてそのいい
居酒屋でこぽんでね あの初めて
やり取りできた、でこぽんFMさんです。でこぽんFMさんはねー
イベントの後に エピソードが1個配信されたんですけど
収録回なんでイベントの イベント終わった後の配信なのにイベントの話
皆無っていうねマジですごいいいよねこのこの感じ 速報ですみたいなイベント終わりましたみたいなのが来るのかなと思ったら
アイちゃんがパリピになった日っていうエピソードで普通にアイちゃんがそのフェスに 行ってきましたみたいな
かねともさんがパリピでしたみたいな話を普通にいつものテンションでされてて そこはさー
イベント直後のイベント楽しかった回じゃないのみたいな マジマイペースが過ぎると思う
やっぱねー こういうとこだよねその人気の秘密はね
やっぱりすごいそのブレなさがすごい僕みたいにそんなねー 期待しちゃいけないんだよほんとこの感じなんだよいっぱい人気なのあってすごいね
思わされましたね自分の器の小ささをね 感じましたよ僕は
でもねほんと、でこぽんさんはね すごいですよ
でこぽんFMのその居酒屋でこぽんに行ってきましたっていうエピソードをアップして インタビューのねエピソードも公開してっていう風にして
9月30日、10月1日2日とね もうね再生数が半端ない
10月1日とかね1日でね 僕のこの一日一配、643再生合計でされてて
ちょっとねグラフの伸びが異常ですびっくりしてます でこぽんさんのエピソード単体で見てもね
この公開してから1週間ぐらいで557再生と424再生とかされてて 他のエピソードと桁が違うんですよ
マジでね でこぽんFMすげーなと思って
いやーほんとねー なんだろう
あー人気番組ってこういうことかーみたいな 思わされましたね
いやーあの別になんか僕はの再生数稼ぎたいわけじゃないんですけど でもなんかその
再生数って そのね
すごいなぁと思って こういうの見ちゃうとやっぱり再生数欲しくなっちゃう
気持ちもわかるなぁみたいなちょっと思いましたね あのでもあのこの番組は基本的に自分の日記なんで再生数は求めずにこれからも
やってきますので あの1回でこぽん聞いたけどあの以降聞きませんっていう人がいても僕は何とも思いませんので
気にせず離脱していってください
あの面白いなとかちょっとねあの面白くないけど聞いてみようかなっていう人だけ あの残っていただければ大丈夫ですのでよろしくお願いします
多分ねそういう人はねこのエピソードここまで聞かずにすでに離脱していると思うん だよね
だから多分ねこれを聞いてくれているここまで聞いてくれている人は多分今後も聞いてくれる 人なんじゃないかなと思う
あとこれまでもすでに聞いてくれた人なんじゃないかなと思いますね はい
めっちゃ喋ってるけどねまだある めちこさんですねめちこさんのね
めちステ backstaged の最近ねー めち夫さんが登場するのが
結構標準的な感じになってきてまして あのね、めち夫さんとめちこさんのやりとりがね
僕はすごい好きでね面白いんですよね あのなんか夫婦のやりとりは他の方もやってるし
あのコーノさん夫妻、まあこの後ちょっと言いますけどコーノさん夫妻も そう僕好きなんですけど
なんかねやっぱ 喋ってるの聞くと
夫婦の その関係性っていうか
そういうのがねなんか自然と垣間見えてくるっていうかまぁ垣間見えるっていうか 垣間聞こえてくるっていう
それすごい感じていて 話題もそうだし
その喋り声の感じとか掛け合う感じとかねー なんかそれがすごいこう
いいんですよ。しかもねなんか 多分いつも通りこの感じなんだろうなぁみたいなそういうのがなんか伝わってくるのが
ねすごくいいなぁと思って
なんかねー ちょっと羨ましい
うらやましい。はい ちょっと僕はあの
以前も多分言ってるんですけど妻はね基本的に インターネット上に自分を載せることしないタイプの人なんでまぁそういうポリシーの人
なんでね あの
誘ったとしても
絶対にやるとは言わないってわかりきっているので 誘いもしないんですけど
なんかね ちょっとね
羨ましいですね やってみたいなぁと思うんですけど
多分ねー 僕が詰められて終わる気がするから
ちょっとねー
多分今日のやつとかも長すぎじゃないとかね 平気で普通に言われる気がするから
ちょっと怖いもの見たさ 怖いもの聞きたさで
いますけどでもやらないのでご安心ください あとにやっぱり、めちこさんはねー
いろんなエピソード聞いてて思うけどねやっぱり優しいよね ほんとなんか人に対するね優しさをめちゃくちゃ感じるね
それに尽きると思いますねやっぱめちこさん なんかすごいそのね
感じがめちゃめちゃ伝わってくるんですよ いやほんとね
なんか めちこさんもこの声日記界隈にこう入って面白がってやってくれてるっていうのは結構
多分僕も続けている原動力になっている気がするし 他の皆さんにもそういう原動力になってんじゃないかなという中ですごい
思いますね めちこさん大体ねアップするとね最初の方にこう星つけてくれるんですよ
他の人のを見に行った時にもだいたいねなんか僕より先にエピソードに星ついてるの、めちこさんだったりすることが多くて
多分すごいすぐ聞いて星つけてくれたりコメントも結構ね頻繁にしてくれるし やっぱりなんかあの
まあそれこそ僕の声の声日記を自分のためにやってるとは言うもののやっぱり反応が あると嬉しいし反応があるとまたやろうとか続けようと思う気持ちって湧いてくるので
なんかねー 自然とそういうのがやっぱり湧いてくるように
なんかしてくれている人の一人だなというのがすごいね 感じております
いつもありがとうございます そして先ほどから何度か名前が出てますけど
コーノさん夫婦の「独り言、ふたりごと、」です なんかねー
最初コーノさん「独り言、ふたりごと、」始まったときはコーノさんが
書いた日記を読み上げるっていう そういうスタイルですごい衝撃を受けて
あのそこからさらに 読み上げた後に
コーノさんの奥様が 会話に入ってくる
そのスタイルにまた驚き 最近はねなんか割とその掛け合いが結構普通になってきているかと思いきや
つけ麺食べてる音だけを流したりとかね あの
直近の今日のやつとか多分外でご飯食べながら録ってたりとかね なんかねー
いやーまたこの夫婦ご夫婦お二人のねー 感じもねすげーいいんですよねー
めちゃくちゃその2人の関係性がね見えてくるこのやりとり いやマジ普通に家での会話こういう感じなんだろうなって思う
そのやりとりがねー めちゃくちゃいいんですよねー
いやーほんと羨ましい
羨ましいしか言ってない夫婦の夫婦の会話に羨ましい、ちなみに一応あの皆さんに あの誤解ないようにですけど、別にあのポッドキャストを一緒にやることはないっていうだけで
別に私が妻と家で会話してないわけじゃないのでそこは皆さんも安心ください 夫婦関係はいたって良好ではありますので
単純にポッドキャストには出ないって言うだけですのでそこはの皆さん誤解なき ようにあのご安心ください
何を弁明してるんだろうか まあいいや
そうでねそうあのコーノさんのね 「独り言、ふたりごと、」の中でずっとねあの飼い猫さんのね
ご家族の猫のその 病状というんですかね、あの闘病しているお話がずっと出てきてて
すごい僕もあの以前ねその猫 私の家にもねいたので
どうなってるのかな体調どうなのかなーって気になってたんですけど先日ね 残念なことに亡くなられてしまったということで本当にその
お悔やみ申し上げますと本当にね ご冥福を祈りたいなという気持ちでいっぱいでございます
私のね家にいた家族の猫も あれは3年前か
ちょうどこのぐらいの時期ですね11月だったかなぁ あの突然家でね一緒に夜ご飯食べた後に
愛猫の死と悲しみ
過ごしてたら急にね突然うーって言って唸り声を上げたなぁと思ったらコロって 亡くなっちゃいまして
ちょっとでも衝撃で、正直 何の予兆もなかったね
家族みんなびっくりしちゃって なんかもう
どうどうしたらいいんだろうみたいな感じになっちゃったのね今もすごい鮮明に覚えてるんです けど
そういうね 10年ぐらい一緒にやっぱり家族として暮らしてた
猫だったので そういうねやっぱり失うっていうことの
気持ちの整理っていうのはなかなか難しいとがあると思うんですけど
なんか まあそういうのねちょっと思い出したなぁと思う
エピソードだったんで や、別に何もできないんですけども本当ね
安らかに眠って
天国に行ってくれたらいいなと思っておりますお会いしたこともないですけど
遠くから祈っております
はい
コーノさんねたびたびあの私のことを話題に出していただいて ご夫妻で私のことをね
あーだこーだ、わちゃわちゃ喋ってくださるので1回エピソード1個丸々使って喋っても くれたんで
いやーもうほんと嬉しいなぁといつも思いますたくさんある 中からなんか私のは常にこうね
コーノさん聞いてくださってるみたいで 今日のやつはでも長いからどうだろうね聞いてくれてるかな全部
わかんないけど すごい嬉しいなっていつも思ってます
今度関西の方に行けたらぜひ直接お会いしてみたいなと 一番会ってみたいかもしれない
はmorichinさんとコーノさんそうあってみたいですね
と後はですね あそう
桑原家の日記/本田受信料さんの大相撲受信中/にわかだって熱く語っていいじゃない
最近あの 復活したと思ったの桑原家の日記の桑原さんですね
ちょっとねまたあのお忙しいのかなきっと ちょっと更新がまた止まってらっしゃるのでちょっとね
あの 楽しみに待ってますということをまた桑原さんにはちょっと伝えておこうと思います
はい桑原さんマッキーさんのまた配信楽しみにしております この間の山の回、良かったです
ぜひあのまた聴きたいと思います そして
そうあの忘れてはいけません私のこの今話してきた中でねリアル知り合い 数少ないリアル知り合いの一人の本田受信料さんですね
でも本田さんもねリアル知り合いって言ってますけど 東中野にある雑談というお店で
2回 3回かな
そうお会いしてポッドキャスト・ザ・ギャザリングでもお会いしてぐらいのそのぐらいの まだ回数しかお会いしてないんですけど数少ないリアルに知っている方の一人なんですけど
大相撲受信中というね
大相撲の秋場所中に毎日その日の取り組みについてしゃべるっていうね すごいまたいいとこついてきたなっていう番組をやられていてあの
本田さんはねあのドキュメント72時間っていう NHKの番組について語る番組をやっている 方なんですけど
まあねこの相撲の話はね面白かったですねー 思わず私あのお便り募集にお便りを送りまして
先日のエピソード紹介していただけて いやーなんかねー
いいですよこのねー 全然今までそんな相撲を好きじゃなかったのに
本当にこの1年ぐらいの間に好きになって っていうねそのなんだろう
まあ本当に本人も、にわかファンって言ってますけど なんかその、にわかなのに毎日の取り組みをポッドキャストで喋るっていうね
やっちゃうっていう 結構この好きなものについて
何かやろうとした時に いやまだまだ私なんてそんな語るほどのものではとかね
なんかそのファン歴浅いんでとかつってこう 歴が浅いことで
なんか謙虚になっちゃうというか やらないでいちゃうというかそういう人って結構いると思うんですよね
でもねこのファン歴1年のにわかファンって自分で言いつつ 毎日の取り組みについて熱く語るって言うね
やっぱねその歴じゃないと思うんですよ 歴はあんまり関係なくてそれをどれだけ好きかとか
それをその歴関係なくいや俺はこう思ってるんだっていうふうに何かその言い切る 感じ
それがねその 大相撲受信中のこのね本田受信料さんのね
この秋場所中の15日間 いや素晴らしかったですね
やり切っていらっしゃってね最高でしたね ちょっとね
Masakiさんのジム談/LISTENの公式イベントの告知
ぜひ なんかこうちょっとこれについて喋ろうかなぁでもまだ自分そんな大したことないしなぁ
みたいに思っている方がいたら ぜひこの本田さんのねあのファン歴1年でも
熱く喋って成立させちゃうっていうね これをねちょっと
ぜひ聞いてみていただきたいなと思っています いやー
喋ってきたね このぐらいかな
あとねー 私の「Cast a Radio ダイの大冒険を語る」を一緒にやっているパートナーの
Masakiさんがね ジム談っていう
ジムに行って思ったことを呟くっていう 最近やってらっしゃるので
これは声日記タグついてないけど限りなく 声日記に近いんじゃないかなって勝手に私は思ってるんで
よかったら皆さんも聞いてみていただけたらと思います私の相方のMasakiさんが やっております
ということでたくさんしゃべりました 気が付けはもう
深夜の3時です 俺明日仕事あんだけど
今週月曜日に何か編集してて寝落ちしてそんなことをしている場合じゃねーとかっていう 話をしたばっかりなんだけど
水曜日にまた深夜3時とかまで喋ってるけど俺 大丈夫かな
まあした在宅勤務なんでちょっと油断してますね私ね はい
寝坊しないようにしますけどもはい あそ最後にねちょっと告知告知ここまでやってきて告知って感じですけど
あのLISTENのですねイベントが今度あります 10月の12日の木曜日
夜9時からですねLISTENトーク(仮)っていうイベントをやります 今回LISTENの公式イベントの第2回目って感じなんですけど実は私ですね
進行役をやらせていただきます LISTEN NEWSのね
山本さんと一緒に進行していくことになりましたのでぜひあの山本さんファンの皆さん 参加してください
私の一日一配のフォロワーの皆さんもぜひ ご参加くださいあのLISTENの面白さとかなんかこんな風に使っているよとか
こんな風に使ってみると便利だよとかなんかそのLISTENの良さとか面白さ 便利さみたいなところを
ぜひあの使っている皆さんに喋っていただきたいなぁと思っているので あのぜひあの今日ご紹介した
番組の皆さんもですね 何か一つ
こんな面白いよっていうのをエピソードとして当日お話しいただけたら大変嬉しいです お話しいただける方をあらかじめちょっとこう誰がどんな話したいのかみたいなことがわかる
ように スプレッドシートを作っています
イベントのページへのリンクを貼っておきますのでそこのイベントページから あのトーク喋ってくれる人はね
えっと募集のスプレッドシート リンクがありますので
皆さんぜひ参加して一緒に 喋りましょう
私も何か喋りたいと思っているので 宜しくお願い致します
ということで今日は でも
長くなりましたが これ今日は最後まで聞く人少ないかもな
あのチャプター区切っとくというかあのね途中途中であの番組で区切っておくので ぜひ良かったらあの
聞いたことない番組の話だけでも聞いてもらえたら嬉しいです ということで、LISTEN to Podcasts! with neighbors!!
一日一配バージョン 以上で終わりたいと思います
ではまた
01:42:23

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

ピックアップできなかったんで、フォローしてる声日記を全部紹介してみました。たぶん漏れていないはず・・・。 オールナイトニッポン1回分くらいしゃべりましたね。w

「A Day in the Life」の如月サラです。ご紹介感謝! いやいやいや、私はジングル入れたのを後悔してまして(気軽じゃないじゃん!って笑)、どれだけこだわりを捨てて気楽に続けていけるかが自分へのチャレンジですね。引き続きよろしくおつきあいくださいませ!

サラさんコメントありがとうございます! ジングル良いと思いますよ!私も最初はiPhoneのボイスメモで手軽にって言ってたんですが、いろんなマイク買って使ってみてますし、音を重ねてみたりしてます。そうやって遊ぶことが楽しく面白く、続けるエネルギーになるなあと感じています。こだわるってよりも、遊ぶって感覚でやってます。

そうですね、遊んでみるという感覚でやれば良いのか〜。また気楽になれました。ありがとうございます!

odajinさん、お聴きくださってありがとうございます。そんなつながりがあったとは! お金のむこうに人がいる、よろしくお願いします!ここでも推しておきます笑

そうなんです、まさかの。こちら小島さんゲスト回です。 https://listen.style/p/castaradio/o9y6fomu

renny

ありがとうございます😊

odajin

途中から文字起こしを目で追いながら3倍速で全部聴かせていただきました! 絶好調ですね♬ とても楽しく聴かせていただきました。 なかなか聴けてない声日記の様子もわかって嬉しかったです♪ 寝不足注意ですね⚠️😆

完全に寝不足です。笑 今日はもう寝ます。

おだじんさん、おはようございます。 ご心配をおかけしました。お気遣いありがとうございます。 特に体調を崩しているわけではなく、元気に過ごしております。 毎日更新を続けていたのですが、更新頻度が高すぎるのか、ちょっと話す内容をどうしようかなーという感じになってきましたので、週一でダイジェスト的にお届けしょうかなと考えておりました。一応、今週は金曜日に配信を予定しております。 またお聴きいただけるとうれしいです!

まさかリコーダー演奏を推されるとは・・・どうしよう・・・。

今回も最後まで聞いてますよ。最後の方だからではなく。odajinさん配信してるだけでなくこれだけ聞いてたらいつ寝てるのか心配です

寝不足ですね完全に。もう寝ます。

noteクリエイターフェス、ぜひ参加してみてください。noteユーザーにもLISTEN声日記界隈を広げていきましょう。

言及いただいたと通知が来て驚きました、大変嬉しいです! 少しずつ色んな方の配信に興味が湧いて、LISTENビギナーにとって大変有り難い回でした☺️イベントも楽しみです〜!

こちらこそコメントいただけて嬉しいです! ぜひ声日記界隈の皆さんとコミュニケーションしてみてくださ〜い。 イベント参加いただけるのですか!?それはめちゃ嬉しいです!!

odajinさん、ご紹介ありがとうございます。 初言及、とても嬉しいですーーー。 こんな感じで通知・表示されるんですね。 odajinさんの番組も聞いてます〜😊

コメントありがとうございます〜! 言及ってコメントが付くのとは違う嬉しさありますよね。機能の説明を聞いただけだと、この感じがなかなか伝わらないんだよなぁと思います。なので積極的に言及していってます!

Kaori Kaori

長時間録音お疲れ様です。 紹介していただきありがとうございます😊 欲を出せばキリがないんですけど、 面白い録音方法をいろいろ試していきたいですね。ぜひodajinさんも、試してみてください。

オリヒカさんの録音方法のアプローチ楽しみにしてます!お互い実験していきましょう!

ご紹介ありがとうございます。これだけいろんな声日記を聞いてらっしゃるとは! おだじんさん声日記の伝道師ですね😄

いろんな方が声日記を始めてくださるからこそ出来ることです!それが本当に嬉しいです!

スクロール