1. ほどほどのまいにち
  2. 001 「ほどほどのまいにち」始..
2023-10-02 12:25

001 「ほどほどのまいにち」始めます

2 Mentions 2 Comments spotify apple_podcasts

サマリー

私はKaoriと申します。現在、長野県の松本市に住んでおり、イラストレーターやグラフィックデザイナーとして働いています。また、ポッドキャスト番組『ほどほどの毎日』を始めることになり、その自己紹介ときっかけについてお話ししております。

自己紹介と移住経験
こんにちは、Kaoriです。
今日から新しいポッドキャスト、ほどほどの毎日を始めます。
初回なので自己紹介とか始めることにしたきっかけとか話していこうかなと思います。
まず自己紹介からですけれども、今長野県の松本市というところに住んでいます。
今から11年くらい前に移住してきました。
でも出身はね、大阪で、今もね、実家が大阪市内にあるんですけれども、
私は1976年生まれの47歳です。
これまでいろんな土地をね、点々と割としてきて、
10代から20代にかけての頃は3年間、合計でね、3年間学生時代は単身でアメリカにいました。学生時代ですね。
20代の後半の3年間は、結婚して夫と2人で中東のシリアという国に暮らしていました。
で、あとちょっと昨年、最近ですけれども、夫と今中学生になる娘がいるんですけども、3人で半年間東南アジアで過ごしていました。
東南アジアはタイとマレーシアにそれぞれ、3ヶ月ずつかな、行ってました。
で、日本国内だと実家のある大阪と、あと東京で仕事してた時期があったり、あとは名古屋に暮らしてた時もあって、
で、今松本にたどり着いたっていう感じで、多分一つの場所にこんなに長く住むのは大阪以来かなと思います。
で、仕事がイラストレーターとグラフィックデザイナーっていうのがメインの仕事になってます。
家事リストと仕事の両立
松本に引っ越してきてから、自宅でね、仕事をイラスト描いたりデザインの仕事したりっていうのをずっとやってるんですけども、
引っ越してきてから、夫の職場が今もなんですけど東京で、夫が松本と東京行ったり来たりする暮らしが始まったので、
当時まだ娘がすごい小さくて、1対1で家事・育児仕事に向き合うっていうシチュエーションになったんですよね。
それがどうにもうまくできなくて、かなり悩んでた時期があって、
で、家事・育児と仕事の両立で、一番家事なら自分でルール作って整理できるかなと思って、家事リストを作って、
で、それで家事問題を解決して、そしたらなんかね、時間にも心にもゆとりができて、
育児も向き合えるようになったり、仕事も集中できるようになったりとか、すごい良いことがいっぱい起きて、とりあえずその悩みが解決したっていう時期がありました。
で、なんかそれを使っている様子をね、家に遊びに来る友人たちが見て、興味持ってくれて、これ何?って言って聞いてくれて、
で、お伝えしたりするようになって、あ、私だけじゃないんだ、困ってたの、っていう風に気が付いて、
そこから、このリストにね、リセッターリストっていう名前を付けて、で、講座を立ち上げて、今もね、家事に困っている方々のサポートっていうのをやったりしています。
それもしつつイラストやデザインの仕事もしてるっていう感じですかね。
はい、他にもね、まだいくつかお手伝いしている活動とかがあるので、また改めてお話ししていけたらいいかなと思ってます。
で、あのー、そう、私はメインのね、ポッドキャストをやっていて、あの人の毎日っていう、
3年?4年目?くらいになるポッドキャストがあるんですけれども、
それのサブポッドキャスト的な立ち位置として、このほどほどの毎日っていうのをやってみようかなと思って始めているところです。
そう、あの人の毎日がね、もうずっとやってきているので、なんかそれの、こう、姉妹番組みたいな響きだといいなぁと思って、
ほどほどの毎日っていう風に名付けてみました。
『ほどほどの毎日』と新たな活動
なんかこう、なんてことのない、なんかすごく良くもすごく悪くもない、なんかこう、普通の毎日。
ほどほどだったなぁって一日こう振り返って感じるような、そんな毎日の中の話ができたらいいかなっていう風に思って、
そんな風につけたんですけど、何話していくかというと、
仕事のことだったり、日常のことだったり、ちょっと考えてみたこととかを緩めに配信できたらと思ってます。
だから、タイトルにはね、毎日って入っているけど、毎日更新という意味の毎日じゃなくて、
まあ、暮らしとか生活とか、そんな話になるかなと思います。
10分ぐらいかな、そういう軽い話題をやれたらいいなって思っているところ。
だけど、まだちょっとね、ルールはしっかり作らずに、とりあえずやってみるっていうところからのスタートです。
で、今日ね、朝からiPadで、iPadのProcreateっていうアプリを使って私は絵を描いてるんですけど、
それでカバーアートをちょっと急遽思い立って作って、それでここにアップして見てるっていう感じです。
またね、ちょっと思いつきで描いたカバーアートなので、途中で変わるかもしれないですけれども。
はい、こんなタッチのイラストも描いています。
で、始めることにしたきっかけなんですけども、もうちょっと掘り下げてお話しすると、
あの人の毎日っていう番組があるんですけど、ポッドキャストの、そちらはリセッターリストの活動の一環として始めたっていうところがあって、
家事や暮らしっていうのがテーマで、ゲストを迎えして、皆さんの暮らしとか、家事どんな風にやってるのとか、そういうのなんかお聞きする番組なんですけども、
で、毎週目標の朝6時配信って決めて、だいたい1回30分から40分、長いと50分ぐらいの、その時々の感じでやってるんですけども、
家事しながらね、退屈な時、耳が、そういう時に聞いて欲しいなぁと思って、なんか私自身が家事実はそんなに好きじゃないとか得意じゃないっていうのもあって、
手をね動かしている時に、頭の中が暇っていうか退屈しちゃうので、そういう時に聞きたいなぁと思って始めたっていうのがあったり、
それがもう3、4年前なんですよね。まだそんなに、ポッドキャストの番組もたくさんあったわけじゃなかったので、
なんか自分が聞きたいなって思うテーマのものがあんまりなくて、で始めたっていうところもあるし、
あとはなんかこう、家事とかって、本当にご家庭によって様々で、
なんか正解ってないよねっていうふうにすごい思っているところがあって、でもどうしてもこのくらいやらなきゃダメなんじゃないかとか、
なんかこう外から入ってくる情報だったり、自分がこのくらいはしなきゃいけないんじゃないかみたいに思っている家事の量とかやり方に縛られてるって苦しいみたいに、
なんかしんどいなぁとか思っている方はもう多いんじゃないかなって思ってて、私自身もそうなんですけど、
だからなんかこう、いろんなケースがあるよとか、こんな方法があるよとか、なんか正解がないっていうことが伝えられたらいいなぁと思って、
でその番組を始めたっていう感じなんですよね。なのでそっちはもうちょっとこうなんていうのかな、
きちんと運営したいっていう思いがあってやってるポッドキャストなんですけど、
そう、でも一方で、なんかこう家事や暮らし以外のことでちょっと話したいなぁとか考えてることとかがあっても、なんかそれを伝えられる場所が今なくて、
イラストを描いたりデザインの仕事とかもやってるんですけど、そういうことのね、あのプロセスとか裏話的なこととか、
そういうのなんか全然発信する場所もないし、あとあのランニングが私好きで、全然早くないし距離も走れないんですけど、趣味でね、走ってるんですけど、
そういう話もできたらいいなとか、なんか以前スタンドFMでランニングに特化したね番組をチャレンジしてみたことあるんですけど、止まっちゃってて、
まだね番組は全然消してないからあるんですけど、そう、なのでこう、テーマ絞っちゃうと、なんかこう、
難しくなったなっていうのがその時の学びで、はい、でそんな時に、あのそう、リッスンがね、リッスンっていうサービスが今年入ってから始まって、
で、AIによる文字起こし、なんかこうやって声で話してるのを全部ね文字で起こしてくれるっていうサービスが始まって、
そこにはなんかこうコミュニティ機能とかもついていて、そうなんかすごく私は、あのこのサービスが始まった時に感動して、今も面白いなと思ってすごく応援して活用させていただいている
あのサービスなんですけれども、その中で最近声日記っていうね、ジャンルで配信している方が増えてきて、なんかそれがすごく面白くて、
リッスンのハッシュタグ、リッスンのサイトの中のハッシュタグ、声日記っていうのがあるんですけど、そこでねクリックしてなんか並んでる配信がいろいろあって、
それをね最近ちょっとランダムに聞いたりしていて、なんか本当に思いのこと、今日はこれについて話すよみたいな回もことをする方もいれば、
1日の振り返りをされる方もいたり、なんかね本当自由にいろいろ話されていて、
なんかこう私がやってるあの人の毎日とは違う、
垣根を超えたテーマは設けずに話したいっていう、なんかこう自分のやりたいなーって、多分ずっと思ってたけど、なんかどういうふうにしたらいいかわからなかったところがなんかこのスタイルだったら、
もしかしたらやりたいと思ってたことに近いかもっていうふうに思えるようになって、そうで、よしじゃあやってみようということで、始めてみるっていう感じです。
なので、長く続けようとかあんまり気負わずに、楽しくやってれば続くかなと思うので、
なんかこうあんまりね苦しくならないように、ルールであまり自分を縛らずに、やりながら形が作れていけたらいいかなと思って、
とりあえず今日は収録して見ている感じです。
はい、またねちょっと長くなっちゃうので今日はこの辺にして、またおいおい感じていることとか、
こういうところが音声っていいんだよねとか、そういう話もなんかできたらいいなと思っているので、
はい今日はまずね初回を投稿してみるっていうのを目標にとってみました。
はいじゃあ今日はここまでにしたいと思います。
ではでは
12:25

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

声日記へようこそ! Ossan.fmで話されているのを聴いていました。松本の日常も楽しみです!😊

Kaori

わぁ!近藤さん!Ossan.fm 大好きなんです。聴いていただき、ありがとうございます。私もUnknown Radio 聴いてます。松本の話もしていきますね😊

jkondo jkondo
スクロール