コンサル×アートでフリーランスっぽく働くみき(左)と、コンサル・リサーチ会社を経営するのぞみ(右)の二人で、1冊の本を実際に読んで感じたこと、思ったことをふんわり楽しく話します。ビジネス書から戯曲・小説、SF、ノンフィクションまで幅広く取り上げています。読書が好きな人、本が好きな人、学びが好きな人、ぜひお耳に合いましたら。
"読むことは人を豊かにする。聴くことは人を謙虚にする"
みき(Tw: @miki_apreciar)
のぞみ(Tw: @Nozomitnk)
書き起こしサービスLISTENはこちら:https://listen.style/p/hv5wngkh?LUsFq7mq
『思考の整理学』 #2
セレンディピティ/なんでこんなに売れるんだ?帯か?帯なのか?/情報を何で整理していますか? --本紹介-- アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に即し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。 考えることの楽しさを満喫させてくれる一冊。 ■なぜ東大生が根強く支持するのか? 東大生の感想……外山滋比古講演会「思考の整理学を語る」より ・今の時代に必要なのは、情報を手に入れることよりも「捨てる」ことなのだ。 ・他分野との接触、混在が新しい思考法を生み出すという考えがとても新鮮に思えた。 ・大学やその先で求められている「学び」に対する姿勢が、少し分かった気がする。 ・知識に偏った勉強をしてきたからこそ、それじゃいけないんだ、と思いを新たにした。 ・考えがまとまらない時、くよくよするのがいちばんいけない。 ・メモをとり、整理する癖がつきました! ・根底にある理念は自ら学べ、という点だと感じた。 ・高校生の時は意味が良く分からなかったけれど、大学に入って文章を書くようになり、先生の仰っていたことの重要性が良く分かった。 ・今の自分を肯定して考えることの楽しさを教えてくれます。 ・時を経ても変わらない価値がある。 ・この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している。 ◆収録作品◆ グライダー 不幸な逆説 朝飯前 醗酵 寝させる カクテル エディターシップ 触媒 アナロジー セレンディピティ 情報の“メタ"化 スクラップ カード・ノート つんどく法 手帖とノート メタ・ノート 整理 忘却のさまざま 時の試錬 すてる とにかく書いてみる テーマと題名 ホメテヤラネバ しゃべる 談笑の間 垣根を越えて 三上・三中 知恵 ことわざの世界 第一次的表現 既知・未知 拡散と収斂 コンピューター
『思考の整理学』 #1
思考の整理学ってどんな本?/グライダー:東大で読まれてるということは/情報のメタ化:思考の立体的質的な統合 --本紹介-- アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に即し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。 考えることの楽しさを満喫させてくれる一冊。 ■なぜ東大生が根強く支持するのか? 東大生の感想……外山滋比古講演会「思考の整理学を語る」より ・今の時代に必要なのは、情報を手に入れることよりも「捨てる」ことなのだ。 ・他分野との接触、混在が新しい思考法を生み出すという考えがとても新鮮に思えた。 ・大学やその先で求められている「学び」に対する姿勢が、少し分かった気がする。 ・知識に偏った勉強をしてきたからこそ、それじゃいけないんだ、と思いを新たにした。 ・考えがまとまらない時、くよくよするのがいちばんいけない。 ・メモをとり、整理する癖がつきました! ・根底にある理念は自ら学べ、という点だと感じた。 ・高校生の時は意味が良く分からなかったけれど、大学に入って文章を書くようになり、先生の仰っていたことの重要性が良く分かった。 ・今の自分を肯定して考えることの楽しさを教えてくれます。 ・時を経ても変わらない価値がある。 ・この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している。 ◆収録作品◆ グライダー 不幸な逆説 朝飯前 醗酵 寝させる カクテル エディターシップ 触媒 アナロジー セレンディピティ 情報の“メタ"化 スクラップ カード・ノート つんどく法 手帖とノート メタ・ノート 整理 忘却のさまざま 時の試錬 すてる とにかく書いてみる テーマと題名 ホメテヤラネバ しゃべる 談笑の間 垣根を越えて 三上・三中 知恵 ことわざの世界 第一次的表現 既知・未知 拡散と収斂 コンピューター
のぞみ1人回:新卒1年目時の読書思い出
今回も1人回です。しっぽり。 ロボット兵士の戦争:https://amzn.to/37844KI 言える化 ー「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密:https://amzn.to/37aUUNu ダメ社員でもいいじゃない。:https://amzn.to/3uMCA5C
のぞみ1人回:この3ヶ月で読んだおすすめ本
つらつらと話すだけになっちゃいました。もし皆さんの趣味趣向にあえばぜひ。 プロジェクト・ヘイル・メアリー 新しい世界の資源地図: エネルギー・気候変動・国家の衝突 新しい国境 新しい地政学 来世は他人がいい 国旗と世界のストーリー 他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え 人工知能の見る夢は AIショートショート集
『円』 劉慈欣短篇集 #3
「円円のシャボン玉」こだわりを突き詰められる強さ/1行ベストは「繊維」/日本の短編SFなら「なめらかな世界と、その敵」/表紙もいいね --本紹介-- 十万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命により、学者の荊軻は始皇帝の三百万の軍隊を用いた驚異の人間計算機を編みだすのだが……『三体』抜粋改作にして星雲賞受賞作「円」、デビュー短篇「鯨歌」など、全13篇を収録した中国SFの至宝がおくる短篇集。 ◆収録作品◆ 鯨歌 地火(じか) 郷村教師 繊維 メッセンジャー カオスの蝶 詩雲 栄光と夢 円円(ユエンユエン)のシャボン玉 二〇一八年四月一日 月の光 人生 円
『円』 劉慈欣短篇集 #2
栄光と夢:北京五輪のこのタイミングで/スポーツと代理戦争とDon`t Look Up/国境とか所属とかと自意識ってどうやって紐づくのかな/EU統合の意識 --本紹介-- 十万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命により、学者の荊軻は始皇帝の三百万の軍隊を用いた驚異の人間計算機を編みだすのだが……『三体』抜粋改作にして星雲賞受賞作「円」、デビュー短篇「鯨歌」など、全13篇を収録した中国SFの至宝がおくる短篇集。 ◆収録作品◆ 鯨歌 地火(じか) 郷村教師 繊維 メッセンジャー カオスの蝶 詩雲 栄光と夢 円円(ユエンユエン)のシャボン玉 二〇一八年四月一日 月の光 人生 円
『円』 劉慈欣短篇集 #1
来世は他人がいい/「他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え」/楳図かずお大美術展/読んでみてどう?:短編っていいね/劉慈欣ぽさが詰まっているね/叙情的じゃない文体だけど叙情的 --本紹介-- 十万桁まで円周率を求めよという秦の始皇帝の命により、学者の荊軻は始皇帝の三百万の軍隊を用いた驚異の人間計算機を編みだすのだが……『三体』抜粋改作にして星雲賞受賞作「円」、デビュー短篇「鯨歌」など、全13篇を収録した中国SFの至宝がおくる短篇集。 ◆収録作品◆ 鯨歌 地火(じか) 郷村教師 繊維 メッセンジャー カオスの蝶 詩雲 栄光と夢 円円(ユエンユエン)のシャボン玉 二〇一八年四月一日 月の光 人生 円
他者と生きる #4
スピードやコスパのことばかり考えてきた/スピードやコスパも考えるけど、緩いのが地方:地域で共同で何かを作ったり管理したりする経験/偶然しか楽しくない/不確実性やままならなさを考慮して最適化を考えるのが経済学の本当の愉悦/ゆる経済学ラジオやるってよ(やらない) --本紹介-- 生の手ざわりを求めて――。 “正しさ”は病いを治せるか? “自分らしさ”はあなたを救うか? 不調の始まる前から病気の事前予測を可能にし、予防的介入に価値を与える統計学的人間観。 「自分らしさ」礼賛の素地となる個人主義的人間観。 現代を特徴づける一見有用なこの二つの人間観は、裏で手を携えながら、関係を持つことではじめて生まれる自他の感覚、すなわち「生の手ざわり」から私たちを遠ざける。 病いを抱える人々と医療者への聞き取り、臨床の参与観察、人類学の知見をもとに、今を捉えるための三つ目の人間観として関係論的人間観を加えた。 現代社会を生きる人間のあり方を根源から問う一冊。 ◆目次◆ 第一部 リスクの手ざわり 第1章 情報とリスク 第2章 正しく想像せよ 第3章 ゴンドラ猫は恐怖する 第4章 新型コロナウイルスの実感 第二部 危機に陥る人々・その救済の物語 第5章 狩猟採集民という救済 第6章 「自分らしさ」があなたを救う 第7章 人とは何か 終 章 生成される時間
他者と生きる #3
ゴンドラ猫とミンディ/ゴンドラ猫をいま実験するとしたら/体を使うとフィードバックループが早い? --本紹介-- 生の手ざわりを求めて――。 “正しさ”は病いを治せるか? “自分らしさ”はあなたを救うか? 不調の始まる前から病気の事前予測を可能にし、予防的介入に価値を与える統計学的人間観。 「自分らしさ」礼賛の素地となる個人主義的人間観。 現代を特徴づける一見有用なこの二つの人間観は、裏で手を携えながら、関係を持つことではじめて生まれる自他の感覚、すなわち「生の手ざわり」から私たちを遠ざける。 病いを抱える人々と医療者への聞き取り、臨床の参与観察、人類学の知見をもとに、今を捉えるための三つ目の人間観として関係論的人間観を加えた。 現代社会を生きる人間のあり方を根源から問う一冊。 ◆目次◆ 第一部 リスクの手ざわり 第1章 情報とリスク 第2章 正しく想像せよ 第3章 ゴンドラ猫は恐怖する 第4章 新型コロナウイルスの実感 第二部 危機に陥る人々・その救済の物語 第5章 狩猟採集民という救済 第6章 「自分らしさ」があなたを救う 第7章 人とは何か 終 章 生成される時間
他者と生きる #2
実存が揺らぐって何/所詮空っぽかもしれないけどさぁ…/時間が平等だと、コロナ禍をモラトリアムのように感じてしまう/でも、時間は生成されるもので、自分のラベルとして使うのは間違い/Don’t look up から考えるリスクの実感のさせ方 --本紹介-- 生の手ざわりを求めて――。 “正しさ”は病いを治せるか? “自分らしさ”はあなたを救うか? 不調の始まる前から病気の事前予測を可能にし、予防的介入に価値を与える統計学的人間観。 「自分らしさ」礼賛の素地となる個人主義的人間観。 現代を特徴づける一見有用なこの二つの人間観は、裏で手を携えながら、関係を持つことではじめて生まれる自他の感覚、すなわち「生の手ざわり」から私たちを遠ざける。 病いを抱える人々と医療者への聞き取り、臨床の参与観察、人類学の知見をもとに、今を捉えるための三つ目の人間観として関係論的人間観を加えた。 現代社会を生きる人間のあり方を根源から問う一冊。 ◆目次◆ 第一部 リスクの手ざわり 第1章 情報とリスク 第2章 正しく想像せよ 第3章 ゴンドラ猫は恐怖する 第4章 新型コロナウイルスの実感 第二部 危機に陥る人々・その救済の物語 第5章 狩猟採集民という救済 第6章 「自分らしさ」があなたを救う 第7章 人とは何か 終 章 生成される時間
他者と生きる #1
20年後には役に立たないサービス/他者と生きる/みき:そうなんだけど、それを認めたら実存が揺らぐ/のぞみ:不思議な読後感/言い切ってくれるスタンス/私たちは本当に科学の子なのか? --本紹介-- 生の手ざわりを求めて――。 “正しさ”は病いを治せるか? “自分らしさ”はあなたを救うか? 不調の始まる前から病気の事前予測を可能にし、予防的介入に価値を与える統計学的人間観。 「自分らしさ」礼賛の素地となる個人主義的人間観。 現代を特徴づける一見有用なこの二つの人間観は、裏で手を携えながら、関係を持つことではじめて生まれる自他の感覚、すなわち「生の手ざわり」から私たちを遠ざける。 病いを抱える人々と医療者への聞き取り、臨床の参与観察、人類学の知見をもとに、今を捉えるための三つ目の人間観として関係論的人間観を加えた。 現代社会を生きる人間のあり方を根源から問う一冊。 ◆目次◆ 第一部 リスクの手ざわり 第1章 情報とリスク 第2章 正しく想像せよ 第3章 ゴンドラ猫は恐怖する 第4章 新型コロナウイルスの実感 第二部 危機に陥る人々・その救済の物語 第5章 狩猟採集民という救済 第6章 「自分らしさ」があなたを救う 第7章 人とは何か 終 章 生成される時間
2021年の読書振り返り/のぞみ色々
人間たちの話/未来職安/カクヨム・柞刈湯葉作品/翻訳できない世界の言葉/ないものあります/あざらしの人 気軽なお便りお待ちしています:info@cobe.work / @Nozomitnk
2021年の読書振り返り/みき色々
限界から始まる/海が走るエンドロール/自転車屋さんの高橋くん/アダムとイブの楽園追放されたけど/大奥/童夢/グッバイハローワールド/ゆうこの天秤/ドライブ・マイ・カー/アメリカンユートピア/た組 気軽なお便りお待ちしています:info@cobe.work / @Nozomitnk
2021年の読書振り返り/のぞみ3選
そばですよ/的を射る言葉/嫌われた監督 気軽なお便りお待ちしています:info@cobe.work / @Nozomitnk
2021年の読書振り返り/みき3選
みき小説が当たり年/三体/十二月の十日/シズコさん/つまんなかったら代金立て替えてあげるから買って!のサービス化求む 気軽なお便りお待ちしています:info@cobe.work / @Nozomitnk
すばらしい新世界 #3
個人に合わせてパーソナライズすることはユートピア?ディストピア?/しょせん人間なんて空っぽなんだから…/当時の人達はどう思ったんだろう?技術の発展と感情の関連について/人間の動物性を放棄しすぎ?難しいことを考えている方が深みがあると思ってしまう可愛らしい性質 --本紹介-- 西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!
すばらしい新世界 #2
家族が解体した世界で自然出産児は「野蛮人」になる/伊藤計劃や柞刈湯葉/安定のためには、ヒエラルキーを作って現在地をはっきりさせる/安定より不安定の方が派手/不幸にはなりたくないけど、不幸になる権利はほしい/フォード主義普及委員会:もし自分だったら恥死 --本紹介-- 西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!
すばらしい新世界 #1
嫌われた監督のせいで眠れない/すばらしい新世界のあらすじ/壜から生まれて、条件付された幸せを得たほうが、今よりも良いのではないか?/気づいたら家族と似ている問題 --本紹介-- 西暦2540年。人間の工場生産と条件付け教育、フリーセックスの奨励、快楽薬の配給によって、人類は不満と無縁の安定社会を築いていた。だが、時代の異端児たちと未開社会から来たジョンは、世界に疑問を抱き始め……驚くべき洞察力で描かれた、ディストピア小説の決定版!
こちらもおすすめ
FREE AGENDA by hikaru & yamotty
▼このチャンネルについて メルカリでグロースを務めてきたヒカルと株式会社10Xの創業者&代表であるYamottyがビジネスやテクノロジー、スタートアップなどをトピックに話すYouTube/Podcast「FREE AGENDA」の公式アカウントです。 ▼お便りや感想はこちらからお待ちしています https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9 ▼X(旧Twitter) FREE AGENDA: https://twitter.com/free.agenda Hikaru: https://twitter.com/hik0107 ▼RSS https://listen.style/p/freeagenda?JzRJLmZH
TimeTreeラヂオ
TimeTreeラヂオはカレンダーシェアアプリTimeTreeを運営する私たちメンバーが、ふだんの仕事に関係することも、そうでないことも、だいたい15分でひとつのテーマを話しきるインターネットラジオ番組です。 LISTENで書き起こしも配信中です! → https://listen.style/p/timetree-radio?lFFqlOi4
The Potluck
The Potluckは、ニューヨーク在住のCXリサーチャー Rieと東京在住のクリエイティブ・ディレクター/写真家のNagisaが、アメリカや日本の気になるプロダクトや企業・ブランドを、ビジネストレンド、クリエイティブ、コンシューマーといったさまざまな視点から、あれこれ話すポッドキャストです。 リクエスト、感想などはハッシュタグ #ThePotluck をつけてポストしてください💕また、リクエスト、感想は匿名メッセージサービス「マシュマロ」からも受け付けています!下記URLからどうぞ。 https://marshmallow-qa.com/thepotluckus また、PayPal.meでご支援も募集中です。頂いたご支援金は機材投資やコンテンツ拡充などに活用させていただきます。 https://paypal.me/thepotluckus The Potluckの最新情報は、 ✓Twitter:https://twitter.com/thepotluckus ✓Instagram:https://instagram.com/thepotluckus をチェック!
言語化.fm
いいと思っていること、考えていることをきりん(@sota1235)とだて(@d_date)が言語化したいPodcastです テーマは技術や仕事、なんでも ポッドキャスト文字起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/1n0cyluy?KhZfJEkl
才能が見つかれば、仕事も人生もうまくいく|TALENT TALK(タレントーク)
TALENT TALK(タレントーク) 才能研究を基盤としたタレントプロデュース・プロダクション・スクール・研修事業を行う株式会社TALENT代表の佐野 貴(たかちん)が、Podcast Studio Chronicle代表の野村高文と供に一人ひとりに秘められた才能を見つけ、その才能を活かして、自分らしい仕事や人生をつくっていくためのヒントを楽しく発信していく番組。毎週金曜朝6時配信。(シーズン1は「SAI 〜凡人の非凡の才能を科学する〜」) ▼番組への感想は以下までお寄せください。 https://forms.gle/KVchEoVpfr6FwquJA ▼感想ポスト X(旧:Twitter)には「#タレントーク」をつけて投稿ください。 ▼参考URL 株式会社TALENT 公式HP https://talent-inc.jp/ Podcast Studio Chronicle 公式HP https://chronicle-inc.net/ ▼MC 佐野 貴(たかちん/株式会社TALENT代表取締役) https://twitter.com/takachiiiiii3 野村高文(Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm https://listen.style/p/kpeznebk?Pcc1U3Qe
研エンの仲
「研エンの仲」は、神経科学の研究者 Ayaka (@kayautoka) とソフトウェアエンジニア Ryohei (@fushimir) の2人によるPodcastです。科学やエンジニアリング、日常の話題についても話しています。 公式Twitter: @KenNaka Hashtag: #研エンの仲 みなさまからの感想・質問・フィードバックがこのPodcastを続ける糧になっています。Twitterでハッシュタグ #研エンの仲 をつけて投稿していただくか、おたよりフォーム、マシュマロか下記のメールアドレスまでお送りください。 おたよりフォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm3NGeT-LdVC-CLYmIUirE9GClBSGnE48RLfXBAVd1FQ54rA/viewform マシュマロ: https://marshmallow-qa.com/ken_en_no_naka メールアドレス: ken.en.no.naka.podcast@gmail.com Listen: https://listen.style/p/kennaka?DFsXuedx パーソナリティ: Ryohei (fushimir@) ... エン担当 Ayaka (kayautoka@) ... 研担当