1. XCrossing
  2. ep53 SEからベンチャー投資、..

スポーツ選手の臨床心理士を目指した大学時代からSE(システムエンジニア)になりキャリアに悩んだ20代、スタートアップの立ち上げ専門家へとキャリアの幅を広げたメンターからのオススメはフリーランスへの転身

番組への感想やご意見はこちらのフォームからお聞かせください! → https://bit.ly/xc-srvy-23

初学者向けプログラミング言語学習サービス「Jasmin Tea」の近況:教材拡充中

バラバラの職歴:最初はエンジニア、<中略>、マーケティングに変遷

バームクーヘン状態:ぽっかりあいた真ん中と、周りに積み重なる年輪

Twitter(現:X)とEvernote Japanでの日本市場の開拓と日本支社の立ち上げ

システムエンジニアで製造業向けのシステム構築

胃を壊し、軽いパニック障害になりつつ現場に向かう

スポーツ選手のメンタルケアをやるために臨床心理士をめざずも諦めた理由

数学5点がエンジニアに?!

数学物理は苦手というネガティブな思い込みと、宇宙や素粒子への興味

エンジニアからキャリアをスタートしたことで、その後につながったこと

エンジニアから投資会社へ転職したきっかけと、実際の仕事は大転換

新規事業開発から、IPOとIR担当に

仕事に燃え尽きて、7ヶ月間無職となり世界に放浪の旅へ…

あらゆる職種の人がフリーで仕事をしていたシリコンバレー

渡辺千賀さんからの独立のアドバイスと、実際にフリーランスで仕事を得たきっかけ

Twitterの日本でのユーザー数を10倍へ?!

マーケティングディレクターという肩書を自分でゲット

立ち上げ期のEvernote Japanではあらゆることを担当

仕事の利害がない課外活動:TEDxTokyo、Slash Asia、坂本龍一ライブ、バンド活動

何ができるか分からなくても、やりたいと手を上げると繋がっていく


エピソード内で取り上げた情報へのリンク:


プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりを専門とする及川卓也。アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資する関信浩。マーケティング・広報・プロダクトマネジメントを幅広く手掛ける上野美香。テクノロジー業界で働く3人が、気になる話題を毎回、異なった視点で語り合います。

XCrossing website https://x-crossing.com/

XCrossing Official X account (former Twitter) @x_crossing_

及川卓也 @takoratta

関信浩 @NobuhiroSeki

上野美香 @mikamika59

Summary

XCrossingは、さまざまな話題を聞かせるおしゃべりの交差点です。三菱商事の社長が出向でやってきているんですね。その社長が私も採用していただいた方で、社会人のお父さんのような方です。ベリサインでの新規事業開発からIR業務を経て、無職を経験した後、シリコンバレーでのインターン経験を経て、エバーノートやツイッターでの活動を経て、現在はXR技術の開発に携わり、プロダクトマネージメントを行なっています。課外活動やボランティア募集に参加したくて志願する人たちの多くがやりたいという気持ちで手を挙げており、このような機会に参加できることは近くにいるからこそ感じられるのでしょう。

XCrossingの始まり
Mika Ueno
XCrossing、英語でスクランブル交差点を意味します。
趣味も世代も、住んできた街も違う3人がスクランブル交差点で出会うように、様々な話題を聞かせるおしゃべりの交差点です。
今日のXCrossingであなたが出会うのは、どんな話題でしょう?
こんにちは、上野美香です。
XCrossingも1周年を迎えてめでたいというところです。
マーケティングとプロダクトマネジメントの支援をやっています。
Nobuhiro Seki
こんにちは、ニューヨークからお届けしております関信浩です。
スタートアップ投資等をしております。
今日はよろしくお願いします。
Takuya Oikawa
おはようございます、及川です。
いろいろやっているんですけど、特に宣伝したいのは、プログラミング初学者のための言語学習サービスを出しているので、覚えておいてください。
Mika Ueno
ジャスミンティーですね。
Takuya Oikawa
ありがとうございます。
Mika Ueno
どうですか?順調ですか?
Takuya Oikawa
開発とか、ものはめっちゃ完成度高くて、ただ今、教材面とかが足りないので、そこを拡充しているところです。
Mika Ueno
教材。
Takuya Oikawa
ボーンとエディターがあって実行結果が出るだけじゃ、あとプログラミング、リファレンスマニュアルみたいなのがボーンとあっても、初めての人は何をやっていいかわからないじゃないですか。
チュートリアルみたいなやつから徐々にプログラミングを学んでいけるようなコンテンツがもっともっとたくさんなきゃいけないなということで、そこらへんを整備しようとしているという感じですね。
Nobuhiro Seki
何人ぐらいでやられてるんですか?今、整備とか。
Takuya Oikawa
全部で何人だろう。1,2,3,4,5、5人かな。
Nobuhiro Seki
ドキュメント周り揃えるのって大変ですよね。
Mika Ueno
学ぶためのコンテンツとかって、工夫の塊じゃないですか。楽しくやらなきゃいけないし、継続もしなきゃいけないし、能力的にアップしなきゃいけないしっていう、いろんな創意工夫の塊だなと思いますよ。
Nobuhiro Seki
iPhoneとか買うと今マニュアルも何も入ってないじゃないですか。アプリもね、ゲームとかもチュートリアルから始まって、だんだんやっていくと覚えられるみたいな。
昔だったら最初にマニュアルを読んで、始めにとかずっと読まないと始められもしなかったと思うと、やっぱりすごい進化ですよね、そのオンボーディングするみたいなところの部分って。
Mika Ueno
取扱説明書とか文字でね、いっぱい説明するというのはなくなりましたもんね。
Nobuhiro Seki
そんなところもマーケティングをして、実際にものを取ってもらって、それをやってもらって、そこから世界に入っていくみたいなところってある意味、美香さんがやってるマーケティングとかっていうのは、いつもその話っていうのが出てくると思うんですけど。
Mika Ueno
そうですね、なんかついつい、今日はですね、私のプロフィール的なお話をさせてもらおうかと思うんですけど、ご意見いただいた、アンケートでご意見いただいた方ありがとうございました。
マーケティングをしていて、そういう視点で世の中のものとか見るのは確かにすごく多いんですよね。
なんだけど、自分のキャリアというか、仕事面でいうと、仕事の経歴がバラバラなんですよ、本当に。
例えば、エンジニアやってますとか、私は医者ですとか、そういう自分の中にドーンと一本通った軸がある人、私は軸って呼んでるんですけど、それがある人が本当に羨ましくて。
異なる経歴の転身
Mika Ueno
どのくらいバラバラかというと、私は社会に出た時は、最初システムエンジニアだったんですよね。
いわゆる企業の受注開発ですけど、製造業とか、いろんなお客さんのところの社内システムとか、いろんなものを作って納品して収めるっていう、そういうのをやっていたんで、プログラムを書いていったわけなんですよ。
今はマーケティングとか、プロダクトマネジメントとかっていう支援をさせてもらってるんですけど、そこに至るまで本当に紆余曲折ですね、SEやって、その後投資の会社行って、投資の支援、ベンチャーの支援をして、その後IRをやって、IRってInvestor Relationsですね。
Investor Relationsやって、その流れで広報、コーポレートコミュニケーション広報をやって、マーケティングになって、フリーになって、今に至るみたいな、本当バラバラで、一個だけ共通してるのは、業界はインターネットみたいな、インターネットとかテクノロジーとか、そういうところっていうのだけ共通してるんですけど、職種としてはバラバラなんですよね。
で、自分の中ではつながってはいるんですけど、人に説明するときにものすごく、「で、結局何やってる人なの?」っていうのはいつもポコーンって空いてる感じなのがあって、実はそれが自分の中でもコンプレックスはあるんですけど、でも最近はもうちょっとそれを逆手に取って、いろいろやっているから、守備範囲を広くみたいに思うようにはしています。
Nobuhiro Seki
でも今ってそういう人多いんじゃないですかね。昔だと。
ここにいる及川さんだって、たぶん僕だって、今の話でいうと軸というか芯とかしたときに、この人のもともとの立ち位置は何ですかみたいな人はたぶんないですよね。及川さん自分であります?僕は全くないですけど。
Takuya Oikawa
僕でもだいたいソフトウェア、エンジニア、コードを書いているところから、コードを書いているところから少し離れて全体を見る、いわゆるだからプロダクトマネジメントとかプロジェクトマネジメント的なことをやってたり組織を見たりなんで、
みかさんほどやっぱりいろんなものではなく、軸はやっぱりソフトウェアを使ったプロダクト作りっていうところの大きく言うと開発っていうところでは一貫しているとは思いますね。
Nobuhiro Seki
そうなんですね。
Takuya Oikawa
2人に比べると僕はやってることは極めて類似性が高いことやってると思いますね。
でもそうか、最近は投資してるからそれがちょっと違うかもしれないですね。
Mika Ueno
広がっていくんですね。
私自身は一番長く続いている職歴が、個人事業主っていう別に職歴じゃないんだけど枠なんだけど、それが一番長く続いてるからこういうのが合ってんのかなと思うんですけど、こういう仕事をしてますっていうのでいくと3年なんですよね。
それでごとにポンポンと変わっていくのがあって、なんで定着しないんだろうと思ったこともあるんですけど、3年ごとぐらいずつに職種とかやってることが変わっていくっていうのはありますね。
さっき軸がないって言いましたけど、人に言うときは私バームクーヘンって言うんですけどね。
バームクーヘンって真ん中空いてるじゃないですか。
真ん中はすっかりもう本当に向こうが見えますぐらいの感じで真ん中がないと。
でもその代わり、周りの年輪になるところっていうのは細かくあって、そこの真ん中ないんだけどそれをどうやって実現したらいいかとか何をしたらいいかみたいな、
ハウツーのところ、マーケティングとかいろいろな部屋とか、ああいうところはあるから真ん中に共感するテーマとかここっていうのがドーンと入ったらそこで仕事をするみたいな感じなんですよね。
私は真ん中ないんですけど、たぶんずっとここから埋まらないんじゃないかと思います。
たぶんそういうタイプ思いますが、職種が一貫しなくてもどうにかなってるよっていうのは言いたいことではありますね。
Nobuhiro Seki
なんかXクロッシング向けじゃないですか。
一人Xクロッシングみたいな。
Mika Ueno
一人Xクロッシングね、そうかもしれないですね。
Nobuhiro Seki
でも絶対それのほうがいろんな体験からじゃないと得られないものってあるはずなんで、それはたぶん一つの職種しかやってない人はそれでそういうコンプレックスを持っていることもあるかもしれないですよね。
分かんないですよね。
Mika Ueno
社会に出てからのものをザクって言うと、他己紹介してもらうときに最近すごくこういう言い方があるんだって自分が学んだことがあって、ある人がよくパーティーとかやってくれるんで、そこに行ったときにこの人はねって説明してくれたのがあったんですよ。
その時にこの人はね、Twitter JapanとEvernoteを日本で立ち上げた人っていうふうにドーンと言ったんですよ。
ものすごい短いフレーズで、かつ相手の人があーって言って、そこで話がスッと通ったのがあって、こうやって短くてインパクトある紹介してくれるんだっていうのは個人ですごく感じ入ってですね、参考にさせてもらおうと思ったんですけど。
一番の自分の中でタイミングポイントになったところはいくつかあるんですけど、その中の一つはやっぱりTwitter JapanとかEvernoteで仕事をしたっていうのはありますね。
そこで日本支社の立ち上げと日本市場のところの開拓っていうのをやったのが一番自分の中では大きいものでした。
そういうのをやってる人ですって一つ言えることかなと思います。
及川さんと関さんとお会いしたのもそもそもぐらいですよね。Twitterのちょっと前とかそういう時にお会いして、インターネット上でも遊びつつ、多分最初に会ったのは飲み会だと思うんですけど、そういう人の繋がりでお会いしたっていうのが最初でしたね。
Nobuhiro Seki
飲み会以外で会ったことがないですよね、人とね。
Mika Ueno
そうですね、そんなもんですね。インターネットのいいところはそういうところだなと思いますね。利害関係なしで、そういうところでこの人の本名さえ知らないんだけど、なんか面白いなこの人っていう繋がりがたくさんあるっていうのが面白いところだったと思います。
Nobuhiro Seki
やっぱりそういうのは向いてるんじゃないですか。逆にその間に入って繋ぐとか、それはそれで十分芯が通ってると思うんですけどね、一つね。
Mika Ueno
確かに人とコミュニケーションをしたりとか、何か話をしていてインパクトをもらうとか、何かバーッとスパークするとかっていうのは確かに多いかなと思います。
内にこもって何かを作っているみたいなものになると、たぶん私一番死んじゃうタイプだと思うんですけど。
いろいろ外に出て、ピチクパーチがアーデマやコーデマイでこれすごい良いよねっていうようなものをやってるのがあっているのかなとは思いますね。
Nobuhiro Seki
たぶんね、僕らもさっきツイッターとかエバーノートとかっていうのは何をしてたのかって、僕とか及川さんも知ってると思うんですけど、逆にすれる前ってどんなことをされてたんですかね。
Mika Ueno
社会に出てからはまずSEをやっていて、システムエンジニアをやっていて、IBMの子会社だったんですよね、IBM系の子会社で。
そこで製造業のお客さんを見て、IBMって超でっかい会社だから部門ごとに業種が分かれてたんです、それごとに事業部があって。
私は製造業の日本のお客さん向けにIBMの製品を使って、他のプロダクトを集めて、システムを作って納品するっていうところがあったんですけど、そこのエンジニアをしてました。
エンジニアから投資会社への転職
Mika Ueno
IBMのチームと一緒に行って売り込むっていう感じだったんで、例えばベンキの東東とか朝日加生の工場とか、ああいうところの仕事をしていて、その当時は本当にサーバーとフロントエンドを繋ぐところのミドルウェアっていうのがあった。
Nobuhiro Seki
クライアントサーバー。
Mika Ueno
クライアントサーバー、そうそう。クライアントサーバーの端は途中かな、ミドルウェアっていうのがあったんですよ。
サーバー側が汎用機とPCサーバーといろんなものがあって、オフコンとか、そこを繋ぐっていうのをやっていて、フロントもちょっと書くんですけど、ミドルウェアでいろんなとこからデータを取ってきてっていうそういうのを書いてたんですよね。
それを3年ぐらいやっていて、だいたい登竜門のあるあるでですね、胃かなんかを壊して、カットオーバーが近くて、それですごいストレスもあって、自分が書かなきゃシステム動かないみたいなところで、一瞬パニック障害的な症状にもなり、電車でフラフラになりながら行ったみたいなものはありますね。
目の前がキューとかつって暗くなって、気づいたらなんか手摺にしがみついて立ってましたみたいな。
Nobuhiro Seki
映画の世界みたいな感じですけど、ドラマの世界みたいですけど、本当に。
Mika Ueno
いかに無理なことをやってたかっていう能力が足りなかったんでしょうね。
Nobuhiro Seki
ちょっと僕、しばらく聞いて、大学の時って全然別にプログラムとかやってないですよね。
Mika Ueno
大学の時は臨床心理学をやってまして、これまた全然別で、大学入った時はスポーツ心理学をやりたかったんですよ。
スポーツがすごい好きだったんで、バレーボールとか野球とかああいったところの選手のメンタルケアみたいなのをやりたくて、そういう仕組みがあるらしいというのを学生の調べて知って、そのためには臨床心理士という国家資格があるんで、それが取れるっていうので臨床心理研究室に行ったんですよね。
そこで入ってやったんですけど、臨床心理っていうのはすごい範囲も広くて、それこそ不登校の子どもを扱うものもあれば、異常心理をやるところもあるし、人のメンタルケアのところもあるので、いろんなものが含まれるんですよね。
その中で、研究室の先生が、不登校の生徒もそうだし、自殺するようなね、そういうのもよく扱ったんで、遺書とかいっぱい持っているわけですよ。そういうのを扱っている先生で、話を聞いてたときに、私はこの、人の命とかいろいろなものを受け止めるだけの器は多分自分にはまだないと、それで押しつぶされちゃうかもしれないっていうのもすごく思った、実感したのもあって。
そのときに心理学っていうので就職も考えてたんですけど、心理学って結局統計の学問なんですよね。統計ソフトとかを使って実験してって、そういう学問だから、コンピューターめちゃめちゃ使ってたんですよ。そのときに統計とかでMacとかWindowsとか使ってたから、コンピューター自体に興味を持ち出して、そこから就職の選択肢として、ソフトウェア、ソフトウェアじゃない、システムエンジニアっていうのを一つ入れたんですよね。
そしたら縁あってそこに入ったっていう、そういう感じでした。私、理系でもなんでもないんですよ。前お話したかもしれませんけど、中学高校時代の数学のテストはひどいもんで、ほんと5点とかいうのがザラにあったんですよね。数学なんて何?みたいな感じで。で、中学のとき数学は捨てたぐらいの感じだったんですけど。
入社試験のときに知能検査とかあるじゃないですか。で、あの検査が2つあって、それの結果を入社した後に教えてもらったら、それで理系判定は出てるらしいんです。それ絶対間違えたから先輩にも言ったんですけど、そういう判定は出てるらしくて。
でもなんか、ロジカルに考えていくとかっていうのは嫌いな方ではないんで、今も興味は、例えば宇宙物理学とかその素粒子理論とか、ああいうのもすごい好きだったりするんですよね。で、自分の中には数学物理とか科学とかそんな縁がないと思い込んでるとこはあるんですけど。でも大好きなところではあります。で、そこが社会人のスタートでしたね。
Nobuhiro Seki
大好きですね、最近とか。ずっといろいろスポーツ観戦の話とか、結構僕らが知らないような裏話とかをよくご存知じゃないですか。そういうのはやっぱり、そういうバックグラウンドから聞いてると納得するんで。確かに今回の話を聞いた後、あの皆さん、ああなるほど上野さんがこういうこと言ってるのは実は大学の時にやられてたんですね、みたいな。っていうのはたぶんすごい納得できると思います。今の話は。
Mika Ueno
そうですね。これもね、気づいたのは、あの後から自分で結びつけたというか、いや数学5点だったんだけど、このね呪縛はすごいんですよ。数学5点の呪縛ずっと引きずるんで。そう思い込んではいるんですけど、あれ、私結構興味あるんだなっていう。あとプログラム書いてて面白いんですよね。こうパーっとすごく長いものをちょっとシンプルなコードにして、で入力してパッと出てくるっていうのはあれはすごい喜びで。
これ面白いなと思ったのは、まあ本当の数学5点から何十年経ってからの話なんで、どこで繋がるかわかんないなというのは思いました。思い込むというのは良い面もあるんですけど、ネガティブな思い込みはなんか捨てたほうがいいかなというのは今思いますね、すごく。
Nobuhiro Seki
及川さんもすぐわかると思うんですよね。それってやっぱりそういうの持ってるかどうかっていうのは本人が思ってる以上にやっぱり外から見てもわかるから、多分それはすごい思ってる以上にプラスになってるんじゃないかなと思いますけどね。
投資会社での経験
Nobuhiro Seki
特にずっとテックの仕事やってるじゃないですか、マーケティングとかも。それがやっぱりないと、ある意味わかると思うんですよね。
中の人にも見られるし、外の人にも見られるっていう理由でやっぱり、そんな2年がなかったら、2年でしたっけ、3年でしたっけ。
Mika Ueno
3年。
Nobuhiro Seki
うん、3年なかったらやっぱり今みたいにこうある意味いろんなとこに行って立ち上げたりするみたいな時っていうのがやっぱり立ち上げて大体スタートアップってエンジニアの人が多いじゃないですか。
エンジニアがやっぱり今みたいにこういろんなところに行って立ち上げたりするみたいな時っていうのがやっぱり立ち上げて大体スタートアップってエンジニアの人が多いじゃないですか。
エンジニアが仕切ってることも多いし。
やっぱりそこに入っていくときにそういう共通の言語なり考え方があるかないかってすごい大きいんだろうなっていうのはちょっと思いますよね。
Mika Ueno
それがあったから、途中でデベロッパーリレーションズみたいな仕事とかイベントやったりもするんですよ。
ああいう時も苦手というよりはもう楽しくてしょうがないみたいな感じなんですよね。
エンジニアが作ってるの見れるとか、この仕組みはどうなってるんだろうみたいな、そういうところの興味があったかもしれない。
エンジニア、SEやってその後、投資会社に行ったんですよ。
だからそこが一番マイルストーンでっかい変化で、本当はSEずっとやって、今当時の同級生たちっていうか同期はまだやってるんですよね。
プロジェクトマネージャーとかも全然やってる人たちが多いんですけど、私は3年やって、そこから投資会社、しかもインターネットの会社にしか投資しないっていう会社に行ったので、
伊藤穰一さんがやってたネオテニーっていう会社なんですけど、そこにドーンと行くのがあって、そこが一番マイルストーンでした、変化があったっていうところで。
今までカタカタコードしか書いてなかった人が、もうその翌日からビジネスプランだとか資金調達だとか、そういう世界に入ったわけですよ。
もう何言ってるかわかりませんっていうところだったんですよね。
でも、そのベンチャーが作っているプロダクトとかシステムとかのシステム図は書けるみたいなところから入ったんで、ビジネスプランのこのページ担当しますぐらいの、そんなぐらいだったんですよね、本当に何もわからなかったんですけど。
そこでいろいろと経営者の人に教えてもらいました。
Nobuhiro Seki
ネオテニーに入られて、僕実はネオテニーに行って立ち上げの時はまだ取材してたんですけど、2000年の6月に立ち上げパーティーがあったんですけど、
その後僕留学したんですよ。
ベンチャー投資の後のキャリア
Nobuhiro Seki
2年間業務にいなくなったんで、2002年の秋に帰ってきたらですね、なんかあの頃の勢いはなくなってるんだけどどうしたみたいな感じで、2年間どうしたと思ったんですけど、逆にどういう経緯でSEから投資会社に入ったんですか。
Mika Ueno
それはですね、やっぱり人なんですよね。私の3年ごとに変わってるっていうのは、全部人がきっかけで変わるんですけど、そのエンジニアをやっていた会社に三菱商事、親会社なんですけど三菱商事から出向で社長が来てたんですね。
その社長をやってた方が私も採用していただいた方で、社会人のお父さんみたいな方なんです。今でもお世話になってるんですけど。
その方が三菱商事を辞めて、まだその時も最前線の人なんですよね、50代だし三菱商事も事業部長みたいな人なんで。
その人が三菱商事を辞めると、あのでかい商社を辞めて、かつどっかの小さい会社に行くっていうのを聞いたんですよ。
私その時まだSEやってるんで、えーとかっていう感じだったんですよ。で調べていったら、その伊藤穰一っていう人がやってるインターネット、まだ当時インターネットってビジネスになるの?ぐらいの頃だったんですけど、でもすごくビジネスモデル変わるよって世の中が盛り上がってるときで。
そういう会社に行って、というのを調べて、この会社ってなんだっていう風に言って、それがきっかけで受けたんですよね。
そしたらいろんな、今でもお付き合いがある渡辺千賀さんという方とか、あと平田大治さんとか、ああいう人に出会って、なんかすっごい宇宙人みたいな人たちがいるっていうので面接受けて面白くて、それで採っていただいたっていう、そういう感じです。
その時も、面接の時に、いや私エンジニア、SEなので、そういう仕事ありますか?っていうので聞いたんですよね。
もちろん、そういう社内的なエンジニアはあるっていう話だったんで、じゃそこで、というはずだったんだけど、大体小さい会社って、そんな予定通りに行くわけないじゃないですか。
で入ったら何でもやるってことになって、じゃあこの会社の支援のビジネスプランから、ビジネスプランの作成の支援からやりましょうっていうのを千賀さんと一緒に、千賀さんの下についてやったんですけど。
やったんで、もう大転換で全くわからなかったんですけど、そういうスタートでしたね。そこからなんかいろんなところに手を出してっていう歴史が始まったのかもしれません。
その後、ベンチャー投資をずっと3年ぐらいやって、その後、小さくなってね、あんまりうまく成功しなかった会社だったんで、小さくなってしぼんで辞めて、
ベリサインからエバーノートへ
Mika Ueno
ベリサインという当時認証の会社ですね、アメリカに親会社があって、っていうベリサインというセキュリティの会社に行って、そこはちょうどその新規事業があったんで、新規事業開発室っていうところに、ベンチャー投資とかもやっていて新しい事業に馴染みがあったんで、新規事業開発っていうので入ったんですけど、
そのベリサインジャパンが日本で上場するという動きの真ん中だったんですよね。その時に片手間でIRとかIPOの準備をしてたんですよ。その時に片手間でできるようなもんじゃないんですよね、やっぱりIPOの準備もIRも。
それも上場する直前とした時と、その後IRの体制を作っていかなきゃいけないんで、その時に新規事業とやってたんですけど半分ずつ、まあこれ無理だから半分無理だからIR専属にさせてくれって言ってIRを自分でやったんですよね。そこで外資系っていうので、なんで日本で外資系なのに親会社が上場してんのに日本で上場するの?っていうのの中をこうかいくぐりながらIRっていうのを身につけてやりましたね。
そこでもう、そこも大体3年ぐらいやって、そこは燃え尽きで辞めたんですけど、その後はすぐ次の仕事じゃなくて7ヶ月間の無職を経験しまして、ちょっととりあえず休もうみたいなやつやろうと思ったら7ヶ月になって、無職の時期で世界を旅しましょうっていうので先輩とか、まあ仕事柄外資系とか多かったんで、いろんなところに拠点に知り合いがいたのでその人たちを訪ね歩いたりとかしていたんですよね。
その時にシリコンバレーに住んでる人たちが多かったんで、その時にちょうど関さんがいた会社のシックスアパートっていう会社のアメリカの本社の方にインターンさせてもらう機会があって、その時に入ったインターンの経験がやっぱりすごく大きくて、ベンチャーっていうのはあるんですけど、ありとあらゆる職種の人がフリーでやってる経験を持ってたんですよね。
それが人事の部長であってもエンジニアであってもオフィスマネージャーでもどんな人でも私フリーなんだよねみたいな人がいっぱいいて、それが衝撃だったんですよ。会社員としてしか今までやってきたことがなかったんで、その当時までは。それがこんな働き方があるんだっていうのをまあそこは思ったぐらいで、ちょうどそれでじゃあ終わって帰ろうか日本帰ろうかなって思ったんですね。
その日本に帰ろうかなと思った時にその千賀さんにポルシェで車でね送ってもらってる時に、日本に帰ったらね、みかちゃんIRもやってたんでしょ、すごいそれ専門的な仕事だから、日本に帰ったらやること3つみたいな。まず自分の名刺を作る、営業資料を作る、私ではなく私たちと言う、みたいな。
それで仕事できるからプロとしてやんなよみたいな、なんか運転しながら横で言うわけですよ。そう言ってああそうですねみたいに聞いてたんですけど、いやこれそんな簡単に言うけど何言ってるんだろうこの人みたいに思ってたんですけど。日本に帰ってきて、じゃあ次の仕事って探し始めた時にちょうどIRとかね、IPOをする会社があったので、ITメディアというメディアの会社だったんですけど。
そこのお手伝いをするっていう時にふと思い出したんですよね。誰でもフリーランスで仕事をしてたっていうあの環境と千賀さんがフリーでやってみたらっていう。でその時に面談の時に私ちょっとフリーで個人でやっているんですけれどもそういう働き方でもいいですかって試しに聞いてみたら、ITメディアっていう会社も、記者さんとかカメラマンとかいろんなフリーの方を抱えている会社だったんで。メディアがね。
そこから個人事業っていうのが自分でスタートして、IPOとIRのご支援っていうのをやったんですよね。そこから個人事業で、自分がこういう仕事でこんな価値を提供するからこれに対して対価が払われてるんだ、っていう意識を初めて持ちながら仕事をする一つの始めのきっかけだったんですけど。
その後ツイッター行って、ツイッタージャパンっていうのに行って、それを立ち上げて、その後エバーノート。ツイッターは2年くらいかな、やって、まだ100万人いない頃のユーザー数だったんですよね。本当に及川さんも関さんもそうだと思うんですけど、みんな顔写真載せて自分のアイコンつけて写真載せてプロフィール作るなんて、なかった時代がみんな自分のお昼食べたとかね、そういうものをやったんですよね。
それはそれで楽しかったんですよね。村社会というかちっちゃいコミュニティだったから。100万人いないくらいの。仕事をし始めて、これを1000万ユーザーまで伸ばすとか、とんでもない目標が提示されて、いやいや無理無理10倍とかって
みんな思いながらやってたんですけど
1年で900何十万人まで言ったんですよね。そういう時期を経験できたので、その後エバーノートにいって、そこでは社員でやりましたね。
でそこからエバーノートっていう会社とツイッターっていうところから今まではコミュニケーションをとるっていう側面で仕事をしてたのが
自分でマーケティングっていう肩書きでやりたいなと思ったんで、エバーノートに入ったときにマーケティングっていう肩書きつけて言いかっていったら、いいよってていうふうになったんで
そこから自分でゲットしました。っていうそんな流れですね。エバーノートって日本はなかったですよね当時は。当時は私が入ったときはできたての時ですかね。一番最初の社員の人いたんですけど。カスタマーサポートとか。その後わたし入って、二人ぐらいしかいないんですべてやるみたいな感じで。オフィス探しから、サポートの対応から、パートナー企業さんがいたんで。ベンチャーなんですけど
めちゃめちゃでかいパートナーさんがいたんで、そういう会社とのリエゾンとか、あとはプロモーションとかね、そういうのいっぱいやりましたね。
Nobuhiro Seki
なんかそのエバーノートに入った時ってなんかカントリーマネージャーっぽい動きをしてたような記憶があるんですけど、別にそういう意識はあんまなかった?
Mika Ueno
意識はあんまなかったですけど、その社長でやってたね、フィル・リービンっていう人には、カントリーマネージャー採らないのか採ってくれというのを一回サシで言ったことあるんですけど、
いやYou didとか、You doとか、私がやってじゃんみたいな話だったんで、まあ動き的にはそういうのはあったと思いますね。自分の意識はあんまなかったと思いますけど。
Nobuhiro Seki
外から見たらそう見えてたから、フィルだけじゃなくて多分僕とかもそう見えてたんで、そういう意味で言うとやっぱりこう少しずついろいろ自分が意識してないけど、いろんなことを、
バームクーヘンの年輪が増えていって、いろんなことができるようになっていったっていう感じなのかな、みたいな感じで今日聞いてて思いましたね。
ツイッターやエバーノートジャパンでの経験
Mika Ueno
なんでもっていうのはそうかもしれないですね。
エバーノートは6年くらいやったので、社員でやりつつ、でも社員なんだけど雑誌の連載を持ってたんですけど、それも並行でやったりとか、セキュリティカンファレンスやったりとかっていうのは並行でやらせてもらっていて、
そのエバーノート後に今に至るんですけど、その後また再びフリーに戻って、そのマーケティングの立ち上がりの支援とか、
いろんなことをやりたいっていう、マーケティングの立ち上がりの支援とか、その後に再びフリーに戻って、
そこからまたエバーノートのリリースをしていくというような感じになりました。
今は全然ゲームじゃないXRの技術を使ったって新しい技術のサービス開発をする中で 新しいチャレンジとしてプロダクトマネージメントっていうのをやらせてもらうっていう そんな感じなんですよね
で もう1つ言っておきたいのは これもバームクーヘンの話なのかもしれないですけど 仕事とは関係ない課外活動が結構多くて 私 あの
例えば そうですね TEDxTokyo 昔あったんですけど TED テッドカンファレンスの それぞれの地域でやるの TEDxって言うんですけど TEDxカンファレンスの東京のメディアチームとか 当日のそのインタビューして回る役とか そういうボランティアチームに入ってて それを何年かやったりとか その流れで スラッシュアジアって言うんですけど
北欧でめちゃめちゃでっかいスタートアップの祭典があるんですけど それのスラッシュっていうカンファレンスのアジア版やったりとか 坂本龍一さんのストリーミングのプロジェクトがあって それに入ってプロモーションとか ウェブのコンテンツの企画をしたりとか なんかそういうのをやったりとか
ツイッターの時に もう亡くなっちゃいましたけど ゲームクリエイターの飯野賢治さんという人が呼びかけてバンドを作ったんですよね そのバンド 私 楽器一切何もできないんですけど広報マーケがメンバーにいても面白くね?
みたいなそういう発想でメンバーに入れてもらって 活動したりとかっていう課外活動的なものもすごい多くて
それがナレッジとしてももちろんたまるし いろんなコミュニケーションとかっていうのでも とてもいい経験になったのはありますね
そういうのやってないとダメなのかもしれないな
Nobuhiro Seki
課外活動ってやっぱり さっきの千賀さんの話じゃないんですけど 個人の名前でやってないとなかなか声かからないじゃないですか
フリーランスとしての活動と新たなチャレンジ
Nobuhiro Seki
要するにボランティアでやってもらおうとか思ったときに なかなか会社に声かけづらいし
興味あったらちょっとやらないとかって 個人ベースで話すことが多いんですよね
個人でやってて仕事としてもやるし 面白かったらボランティアでもやれますっていうポジショニングって
組織に属してるとなかなかそういう自由度ってないじゃないですか 正直言って
それやるために社内で上司に決済とって 場合によっては広報に決済とってとかってしないと
普通の会社って多分なかなか難しいと思うんですよ 今は最近は副業とか言ってますけど
でもやっぱり許可取らないとできないわけですよね
Mika Ueno
そうですね
あんまりそういう意識はなかったかもしれない
いわゆる日本企業に行ったことがあんまりないのも それもこうそうしたのかもしれないんですけど
課外活動とかも声かかるというよりは やりたいやりたいみたいな感じで手を挙げるのが多かったと思うんですよ
テッドエフスのボランティア募集してて何できるかわかりません わかんないんだけどなんかやりたいみたいな感じで
入っててじゃあ当日のインタビューは必要なの? じゃあやるやるよみたいな感じでそういう感じだったんですよね
ノルウェーっていうバンドのやつは声をかけていただいたんですけど 他のやつは何かできるかわかんないんだけどちょっとやってみたいですっていうのを
ワーワー騒いでるとそれにつながるみたいなのがあるかもしれない
Nobuhiro Seki
でも最初に近くにいるからですよね そういうのが始まるときに
近くにいないとそのオプチューティーも回ってこないからやっぱり
Mika Ueno
そうですねこれやりますとかね ボランティア募集してますとかそういうのはありますね確かに
Nobuhiro Seki
それは明らかにそういう動きのフットワークが軽いって感じはしますよね
話を聞いてるとやっぱり株式会社 上野美香でやってるからこそ 今の美香さんがいるっていう感じもしなくもないかな
Mika Ueno
株式会社 上野美香
Nobuhiro Seki
商店とか商会とか言うとちょっとうさくさになってくるんで 上野商事とかになってくるとだんだんやばい感じになってくるんですけど
Mika Ueno
なんかこう社会的な王道ってあるじゃないですか この年で入社して大きい会社に行ってこの年ぐらいになったら何かをしてとか
女性でいったら結婚して子供を産んでとかって こういう描かれたよくあるパターンっていうのはあると思うんですけど
私ことごとくそれに入ってないので そこはちょっとコンプレックスでもある一方でユニークなふうに歩んできたかなっていうふうに思うようにはしていったりします
上野さんがユニークな人生の歩みとポジティブな姿勢
Mika Ueno
仕事の仕方もそうだと思うし コンプレックス会とかやるとすごい大変だと思いますけど
できるだけポジティブな方に捉えるようにしたいなと思いますね
女の子的な興味が実際ないって話もしたらよかったな。少女漫画より少年ジャンプなんですよ私
アイドルとかかわいいものよりガンプラが好きだったんですよね そういうところが最近後になってから言われるんですけど
男の子的な興味があるところとの人と話が合うみたいなところがあって 逆に私このコスメとか
ファッションとか女の子が興味ありそうなキラキラしてる あれがあんまり全然琴線に響かないからそこのところはちょっと違うんですよね
Nobuhiro Seki
だからやっぱりテック・ギーク的なものとか それはわかりますね そういう匂いはしてますよずっと
Mika Ueno
そうですか あるんだと思います ちょっと発散しましたけどこんな
Nobuhiro Seki
いやー面白かったです 聞いてる側からすると全く発散してないですね
Mika Ueno
本当ですか 面白かったです
Nobuhiro Seki
ふむふむって感じですよね なるほどなるほど
Mika Ueno
というわけで 上野的な回でした
Nobuhiro Seki
ありがとうございました じゃあこちらも
よろしければぜひアンケートでもっと聞きたいと入れていただければ 第2弾があるかもしれません
35:52

Episodes Mentioning This Episode

Comments

Scroll