1. 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
  2. 子どもが癇癪を起こしたときの..
2023-05-16 15:49

子どもが癇癪を起こしたときの「ファンタジーマネジメント」 #05

spotify apple_podcasts

今回は「子どもが大泣きしたとき」をテーマに話しました。


【お悩み】

息子がうまくいかないことがあると、大泣きをします。隣の家に聞こえるほど大きな声で泣くので困ります。一度泣いてしまうと全然泣き止まないのでこまります。どうしたらいいでしょうか。


Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠

活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠を募集しています!


【今回の内容】

的を外してモードを変える "ファンタジーマネジメント" / 場所と人を変えるとモードが変わる / 根本の原因を解決するための会話


【今回の参考研究・書籍はこちら】

⁠小栗正幸「ファンタジーマネジメント−生きづらさを和らげる対話術−」


【お便りはこちらから】

⁠⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠⁠


【番組概要】

世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


💡毎週火曜日、朝に配信!

ファンタジーマネジメントの紹介
これちょっとおもろいんよなぁ、今日の。
マジ?
例え話したい、かも。
あぁ。
あの、モードを変えるっていうのが今日ポイントなのよ。
はいはいはい。
モードを変えるっていうのはどういうことかっていうと、
うん。
例えば、子供がわーって泣くやん。
もう、もう始めてよくね?
あ、ごめんごめん。
www
www
いけいけ。
www
始まりました。
Teacher Teacher。
よっ、やった。
やっ、やったって何?
やるぞ。
あ、いいね。
頑張るぞ。
ひとしです。
はるかです。
この番組は、世界中を回る先生のはるかと、
ラジオ番組のプロデューサーをやってるひとしの2人で、
子育てのお悩みを納得するまで考えていくポッドキャスト番組です。
よろしくお願いします。
よっしゃー、今日もやりますか。
今日もね、納得いくまで話し合っていきましょう、今日も。
ちょうど、今日収録してるのが4月19日。
うんうん。
昨日ね、初回の配信をやりまして、ついに。
始まったねー、ほんとドキドキした。
早速いろんな声をいただいてるよね、この1日経って。
いや、ほんとほっとしたね。
ほっとした?
初めてね、声聞いてもらえるわけやし。
うん、そうやね。
話をするってまたハードルが高かったけんさ。
そうね。
よかったですって声もらったら、ほんと安心したね。
嬉しいよね。
ぜひぜひ、いろんな感想を。
わかりませんでしたとかでもね、参考にできるんで嬉しいんで。
うん、ありがたいね、そっちの方。
なんでも送ってもらったらいいかなと思います。
はい。
では、やっていきましょうか。
今回のお悩みです。
息子がうまくいかないことがあると大泣きをします。
隣の家に聞こえるほど大きな声で泣くので困ります。
一度泣いてしまうと全然泣き止まないので困ります。
どうしたらいいでしょうか?
うわー、これほんと大変よね。
確かに。
イメージはだから小学校1,2年生とか保育園の年長さんとかなのかな?
が多いと思う。
うん、そうね。
ちっちゃい子が大泣きしてさ、全然泣き止まんで、隣の教室まで聞こえてくるとかね。
いわゆる子供の感触ってやつよね。
感触。
そうそう、わーって感情的になって大泣きしちゃったりすることを感触って言うんだけど。
感触。
これ、やっぱりこのお悩み相談多いよ。
あー、これもやっぱり多いんだ。
だってめっちゃ困らん。
デパートとかね、遊園地とかね、スーパーとかね。
俺たちとかはさ、子供大好きで見てても全然どうも思わんし元気だなって思うんだけど、
やっぱそれを嫌な目で見える人とかおるのかなって不安になったりもするけどね。
そうやね、確かに。自分はそうじゃないけど、あれ、この子今嫌な目で見える人いるんじゃないかみたいなね。
逆にそっちを心配するみたいなのがあるよね。
そうならんのが一番なんやけどね。
どうなんですか、これは。
これは俺も相当悩んだけん。結構勉強して。
おー。
だって子供が大泣きしとったらもうどうしていいかわからんのよ、こっちもパニックって。
うんうんうん。
勉強して、一番いいなと思った方法があって。
お、なんなん?
これはね、またごめんね、わからん言葉使って。
いや、わかるかも。
ちゃんと説明するけどね。
ファンタジーマネジメントっていう方法。
ファンタジーマネジメントね。
全体的な説明
うん。
いやー、あの、ファンタジーはわかります。
ファンタジーわかるよね。
ファンタジーは、あの、ファンタジーはすごい幸せなイメージ。幸せな世界のイメージ。
マネジメントもわかります。
わかるよね。
マネジメントはね、人に動いてもらったりね。
そうね、そこまではわかると思うんだけど、
まあ、そんな感じではない。
あ、ではないんや。
そうそうそう。
ファンタジーマネジメントっていう方法があって、
うん。
これね、
まあ一回紹介したことがあって、親御さんに。
そしたら後でメッセージでさ、
うん。
おかげで子供がめっちゃ変わりました。ありがとうございますってメッセージ来たんよ。
うーん。
さっきのこれはほんとおすすめ。
えー、じゃあ具体的にはどういう風にやっていくの?
一言で言うなら、
うん。
的を外して、
モードを変える。
的?
あの、的ってわかるかいな。
的、的当ての的。
的当ての的ね。
これをあえて外すことによって、
子供のモードを変えてしまいましょうっていう方法なの。
じゃあ誰が的を外すの?それは。
オッケーオッケー。じゃあちょっと具体的に説明していくね。
うん。
例えば大泣きしている子供がいますと。
うん。
で、大泣きをしている子供の大人側の的を得た反応っていうのは、
うん。
あら何々くん悲しいことがあったの。大丈夫っていうのが、
うん。
多分予想される反応や。
うん。
これは子供のモードに合わせとるよね。
あーっていう風になるのね。
うん。
具体的な方法
子供が大泣きしてます。で、悲しいことあったのっていうのは子供のモードに合わせてる状態。
うんうんうん。
でもこれ全然別に悪いことじゃないんだけど、
うん。
子供の大泣きを止めたいのであれば、
うん。
あえてね、違った反応をすることによって、このモードをコロッと変える必要がある。
へー。ずばりその的を外すとは。
実際に俺がどうするかっていう話をするね。
うん。
大泣きをしている子がいます。
うん。
そこに行って、おー何々くん、ちょうど話したいことがあったけんこっち来てっていう。
おー。
もうトーンも明るく、おー何々くんちょうどここにおったー。話したいことがあるけんこっちに来てっていう。
あー。あなたが泣いているは関係ないってことね。
そう。一旦ここはもう全く違うモードで行く。
へー。あそこそれをモードっていうわけね。
うん。でね、ここにはポイントがもう一個あって、
うん。
こっちに来てって言って、場所を変えるんよ。
うーん。
この場所を変えることもまたモードを変える一つの方法なんよ。
モード切り替えの重要性
子供が泣いているってことじゃない話題の声かけをすることで一個モードを変えるのと、
その場所から別のとこに移動させることでもう一個モードを変えるってこと?
うん。
うーん。
そういうこと。で、もっと言ったら人が変わってもモードが変わる。
あー。だからひとし先生に怒られてたところから、はるか先生が出てきたら人変わるってことか。
そういうこと。
はいはいはい。
だから泣いてるところにちょうど俺が来て、
おー何々くんちょうど話があった来てって言って、
うん。
例えば違う部屋に行ったり外に行ったりとかすると、
子供って、
うん。
さっきまで大泣きしとったのが収まってきて、
ゆっくりお話を聞いてくれたりするようになるんよね。
へー。
これはびっくりした。
実践してみて。
びっくりした。こんなに変わるんだって。
そうなんや。
へー。
なんかね、もともと学校でも大泣きしたり暴れたりする子って結構おるとよね。
あ、そうなの?
で、そん時マジでどうしていいか分からんのよ。
うんうんうん。
もうひたすら大丈夫?とか、
うん。
落ち着いて?とかね、一生懸命その子のモードに合わせて励ましたりとかしてたんだけど、
全然変わらんから困ってたんよ。
うーん。
もうただひたすら待つしかないっていうように。
うん。
こういうファンタジーマネジメントをして、
全然違ったモードで行って、
うん。
違う場所に連れてって話をするってことで、
もうすっごく落ち着くってことが分かったんよね。
へー。
それさ、一個深掘りたいとこがあるんやけどさ、
モードを変えることでさ、子供が泣き止むっていうのは確かにそうかなって思ったんやけど、
うん。
子供が抱えてたモヤモヤは根本的には解決してないわけやん。
なんか、子供の気持ちを無視してるような接し方にも見えるなっていうのはあって、
それはどう?
さすがやね。
ふふふ。
さすがですか。
根本的に子供の気持ちが良くなってないけどね。
ね。
また繰り返すんじゃないかってことよね。
見せかけの解決なんじゃないかみたいなのはあるよね。
いや、いいこと言ってくれてありがとう。
ほうほうほう。
そこからがミソで、
うん。
あのね、まず落ち着かせることが大事なの。
そういうことか。
うん。
なぜなら大泣きしてる時っていうのは冷静に話し合える状況じゃないけん。
はいはいはいはい。
で、今回は一旦落ち着かせるための方法を紹介した。
うん。
なるほどね。
その先があるわけね。
そう。
で、こっからが大事で、
うん。
一回落ち着くやん。
うん。
例えば俺だってよく外に一緒に行くんやけど、お茶とかも飲みながらね。
建設的なコミュニケーションの重要性
うん。
さっき泣いてたんやけど、なんか困ったことがあったの?とかっていう話を聞くわけ。
うん。
そしたら落ち着いてる時はね、素直に話してくれるもん。
へー。
さっきは図工の作品がこううまくいかなくてもやもやして、
うん。
もうイライラして声出しちゃったとかっていう風に言ってくれたりとか。
へー。
そんな風にこうポロポロ本音が出てくるんよね、子供の。
本音出るんだ、それ。
うんうん。落ち着いた後は。
へー。
大泣きした時は全然言ってくれないけど、
ゆったり心落ち着いた状態で話すと、結構本音話してくれる。
へー。
で、その時にいつも話すアイメッセージで、
はいはい。
そうやって話してくれて嬉しいって、ありがとうっていう風に伝えるわけ。
うん。
で、まずはその話してくれて嬉しいありがとうって言った後に、
そういう時にはこういう風にしたらいいんじゃないっていう風な解決策を一緒に考えるわけよね。
おー、子供と?
うんうんうん。
素晴らしい。
具体的に言うと、あ、もやもやしたんだねとかっていう風に子供の気持ちを言葉にしてあげて。
うん。
で、もやもやした時は一回やめて、その場を離れてお手洗い行ったりとかするっていう手もあるよねとかっていう風に解決策を話したわけ。
うん。
で、さらに重要なのが、
うん。
もう次、大泣きしてほしくないわけよ。子供もしたくないわけよ。
だから、大泣きして、
うん。
何々くんが大きな声出すと、先生どうしていいか分かんなくなっちゃうんだよねって。
うん。
ちょっと困っちゃうんだ。
だから次は、大泣きするんじゃなくて、先に相談してくれない?とか。
うんうんうん。
そしたら、すごく嬉しいなっていうことを伝えるわけよ。
うーん。
で、約束してくれる?とか言って、約束したりとかする。
すごい。
それさ、何歳の子?2年生?
そう、2年生の時もしてたし、
うん。
なんか1年生でよく教室の外出て暴れちゃった子とかともしたりとかしてた。
はあ、うまくいくんだ。
いや、なんかすごい理論上は確かにいきそうだなと思ったけど、
うん。
実際にそういう子供と建設的なコミュニケーションを取って成功するっていうのがすごいなっていう感覚を今持ったよね。
そう、あくまでも成功例を話してて、
うんうん。
もちろん1回でうまくいく場合もあれば、
うん。
それを何回も繰り返してね。
うん。
また大泣きして、でも今回はちょっと時間が短くなったねとか。
ああ、そこでも挟めるわけか。
そう、そこでもう1回時間短くなったけん、次もうちょっと短くできたらいいねとかっていう風にもうこれ何回も繰り返していく。
はいはい。
前よりも短かったから先生ちょっと嬉しいって。
そうそう、まさにそのアイメッセージが大事。
アイメッセージね。
アイメッセージ大事。
さっきはるかアイメッセージになってなかったよ、気をつけな。
ああ。
ごめんごめん。
ありがとう。
気をつけな。
そう、嬉しいって短くなったから嬉しいっていう風に言うわけ。
それでだんだん短くなっていくっていうのがすごく大事。
なるほどね。
ファンタジーマネジメントとは
だから要はまずは落ち着く、落ち着いてゆっくりお話をして子供のモヤモヤを取り除いて次の作戦を一緒に考えてもう繰り返すしかないと思う。
はあ、すごい。そんなことが可能なんだ、すごいな。
難しいけどね。
うん、俺の子育て知識がどんどん上がっていってる気がするわ。
パパになった時にね。
ね。
ぜひ役立ててほしいよ。
すごい。いや、アイメッセージも出てくるし、なんか結構蓄積されてる感じはあるね。
うんうん。
このポッドキャストを通じて、知識が。
そう、多分これから何回も出てくると思うし、聞けば聞くほどね、繋がっていって面白いんじゃないかなって思う。
いいねー。いやー、面白い。
じゃあ今日はまとめると、感触を起こしちゃった子には的を外してモードを変える。
だからまずはそれで落ち着いてもらうってことだね。
うん。
建設的な議論、例えばアイメッセージを使って子供と一緒に大泣きしてたことを振り返る。
それで徐々に良くなっていくっていうのが今回の話だね。
まさにそうです。
専門家の力を借りる場合
けど最後にどうしても言いたいことがあって、
感触について何冊か本を読んだんやけど、やっぱり深いところまで行っちゃってる子はいるよね。
もう実際に何回も繰り返して、もうおうちの方の言うこと全然聞かなくなっちゃったりしてる子もいるんだよね。
そういう場合はやっぱり専門家の力を借りるっていうのも一つの手で、
具体的には学校に心理カウンセラーさんとか無料で相談できるようになってるから、
そういった専門家の方の力を借りるのも一つの手かなっていう風に思った。
えー、そうやってどこの小学校にもカウンセラーさんがいるの?
うん。小学校には必ずおって。
学校の先生にね、お願いして予約取ってもらえば。
へー、それ知ってるみんな?
そういうわけで知らない人が多いけん、結構紹介したりすることもある。
へー、あ、そうなんや。是非本当に難しくなったら頼ってみるとか。
うん。
いいよ。てか本当に難しくなる前に頼んでいいのか。
うんうん。
気楽に頼んでみましょう。
では、今回はこんなところですかねー。
なんか話しときたいことある?
うん。やっぱりさ、あのー、反応が気になる。
反応はね、気になるね。
うん。教育って反論の余地いくらでもあるから、
まあ素直に疑問に思ってることとかいっぱい投げかけてくれると、
それ話したくてラジオしてるからさ。
そうね。
いっぱい反応くれると、もっと深掘れるよね。
そうね。いろいろね、質問とか感想をもらえたほうが、
なんかいろんな話ができそうだよね。
実際にこの間ね、メッセージくれた人のお悩みとかもね、
今度ラジオで話したいしね。
あー、どれだっけ?
えーと、この間インスタで来たのは、
嫌なことがあったら家を出ちゃいますっていうこと。
そっかー。そういうのもね、取り上げていきたいな、私。
ねー。これもちょっと人々と一緒に深く考えていきたい。
よし、じゃあ今日はこのぐらいですかね。
はい。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
ぜひ番組のフォローと評価をお願いいたします。
ハッシュタグティーチャーティーチャー、
全部カタカナでつけて、
ツイッターで感想や質問お待ちしております。
インスタのDMとこのポッドキャストの概要欄からも
お便りを送れるので、
ぜひお願いします。
全部本当に見てます。
見てます。楽しみにしてます。
全部見て、2人のLINEで盛り上がってます。
盛り上がってます。
本当に嬉しいもんね。
ね、嬉しいから本当に。
キャッキャ騒いでるね。
じゃあ今回は以上です。
さよならー。
はい、ありがとうございました。
バイバイ。
さよならー。
15:49

コメント

スクロール