アートテラー・とに~がアートに関わる方をゲストにお迎えしてトークする不定期配信のPodcast番組です。
番組の感想は、 #そろそろ美術の話を でお願いいたします。
ApplePodcast総合ランキング最高13位、アートカテゴリー1位(2021/8/14) の美術ファンがたくさん聞いている番組です。
番組ホームページ https://sorosoro-art.vercel.app/
番組Twitter https://twitter.com/sorosoro_art
Listenというサービスをお試し中
https://listen.style/p/sorobi?RItcl4F4

#096 芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪 について(東京国立近代美術館主任学芸員 成相 肇)
学芸員でもあり美術批評家でもある成相 肇さんをゲストに、書籍「芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪」についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/096 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 成相 肇(なりあい はじめ) 東京国立近代美術館主任研究員。美術批評家。1979年島根県生まれ。一橋大学商学部在学中に現代美術作家に出会い、19歳で初めて美術館を訪ねる。一橋大学大学院言語社会研究科修了。美術と雑種的な複製文化を混交させる企画を手がけながら、府中市美術館、東京ステーションギャラリー学芸員を経て2021年より現職。 主な企画展に「石子順造的世界――美術発・マンガ経由・キッチュ行」(第24回倫雅美術奨励賞)、「ディスカバー、ディスカバー・ジャパン――「遠く」へ行きたい」、「パロディ、二重の声――日本の一九七〇年代前後左右」、「大竹伸朗展」など。 Show Notes オープニングトーク 芸術新潮 | 新潮社 成相さんについて 成相肇 - Wikipedia 府中市美術館 東京ステーションギャラリー 東京国立近代美術館 成相さんが携わった企画展の話題 ディスカバー、ディスカバー・ジャパン 「遠く」へ行きたい DISCOVER, DISCCOVER JAPAN | 東京ステーションギャラリー 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行 東京都府中市ホームページ ねじ式 パロディの話題 パロディ ビックリハウス 成相さんの書籍について 芸術のわるさ コピー、パロディ、キッチュ、悪 かたばみ書房

#095 イタリアと東川町、それぞれの魅力について(東京都美術館 学芸員 小林 明子)
東京都美術館 学芸員 小林 明子さんをゲストに、学芸員になった経緯や、イタリア・東川町といった都市についてのお話を伺いました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/095 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 小林明子(こばやし あきこ) 東京都美術館学芸員。専門はイタリア・ルネサンス美術。担当した展覧会に「ティツィアーノとヴェネツィア派展」(2017年)、「フィン・ユールとデンマークの椅子」(2022年)、「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(2023年)など。 Show Notes 東京都美術館について 東京都美術館 ローマ展について 永遠の都ローマ展 イタリアの芸術家の話題 ラファエロ セバスティアーノ・デル・ピオンボ ヤコポ・ダ・ポントルモ マニエリスム 小林さんが勤めた美術館の話題 国立西洋美術館 国立新美術館 東京都美術館での仕事の話題 佐藤慶太郎記念 アートラウンジ フィン・ユールとデンマークの椅子 展覧会公式サイト|東京都美術館 レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才|東京都美術館 美術以外の趣味の話題 写真の町 東川町 織田コレクション

#094 「永遠の都ローマ展」について(東京都美術館 学芸員 小林 明子)
東京都美術館 学芸員 小林 明子さんをゲストに、「永遠の都ローマ展」で紹介したカピトリーノ美術館やおすすめ作品についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/094 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 小林明子(こばやし あきこ) 東京都美術館学芸員。専門はイタリア・ルネサンス美術。担当した展覧会に「ティツィアーノとヴェネツィア派展」(2017年)、「フィン・ユールとデンマークの椅子」(2022年)、「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展」(2023年)など。 Show Notes 東京都美術館について 東京都美術館 #43ゴッホを推したヘレーネという女性について(東京都美術館学芸員 大橋菜都子) #44江戸東京博物館での学び。東京都美術館での展覧会について。(東京都美術館学芸員 大橋菜都子) カピトリーノ美術館について カピトリーノ美術館 イタリアの美術館の話題 ウフィツィ美術館 バチカン美術館 ローマ展について 永遠の都ローマ展 カピトリーノのヴィーナス 《カピトリーノの牝狼(複製)》作品解説・東京都美術館「永遠の都ローマ展」 - YouTube 《コンスタンティヌス帝の巨像の頭部(複製)》《コンスタンティヌス帝の巨像の左手(複製)》作品解説・東京都美術館「永遠の都ローマ展」 - YouTube 石膏像の話題- 不思議なひとのアリアス 岩倉使節団 ウルバヌス8世 (ローマ教皇) ミケランジェロ・ブオナローティ

Art Watching 2023年10月号
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202310 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes オープニングトーク ポール・ケアホルム、テレンス・コンラン、織田信長文書、尾竹三兄弟、豊原国周など ― 都内5美術館、2024年の美術展を合同発表 お便りコーナー アートとお笑いの交わる瞬間 Vol.3 夭逝の画家、中園孔二の過去最大規模の個展。「中園孔二 ソウルメイト」展(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)レポート ニュースのコーナー NFTの95%が無価値? 専門家らが「NFTは死んだ」と題したレポートを発表|ARTnews JAPAN 最強の美術館を作るカードゲームがXで話題 Azb.Studio — 美術大戦 ガールズクリエイション -少女藝術綺譚- 公式サイト 今月の展覧会 石川真生 ─私に何ができるか─|東京オペラシティ アートギャラリー 世界遺産 大シルクロード展 | 東京富士美術館 さいたま国際芸術祭2023

#093 作家と共犯関係を結び、広げていくこと(プロデューサー 芹沢高志)
アートディレクター・プロデューサーの芹沢高志さんをゲストに、現在に至るまでの紆余曲折をお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/093 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 芹沢高志(せりざわ たかし) 1951年東京生まれ。神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科を卒業後、(株)リジオナル・プランニング・チームで生態学的土地利用計画の研究に従事。その後、東京・四谷の禅寺東長寺の新伽藍建設計画に参加したことから、1989年にP3オルタナティブ・ミュージアム東京(現 P3 art and environment)を開設。1999年までは東長寺境内地下の講堂を拠点に、その後は場所を特定せずに、さまざまなアート、環境関係のプロジェクトを国際的に展開している。 Show Notes 芹沢さんについて 芹沢高志 - Wikipedia P3 art and environment 学生時代の話題 アートシアター新宿文化 花園神社 唐十郎 クロス・トーク/インターメディア クリスト(東京ビエンナーレで展示室を梱包した人) デューン砂の惑星 師匠にあたる人の話題 磯辺行久 オノ・ヨーコ アースデイ ナム・ジュン・パイク アートにつながる都市開発の話題 東長寺 スタジオ200 佐賀町エキジビット・スペース|美術手帖 三上晴子 大竹伸朗 大友良英 親交のあったアーティストの話題 インゴ・ギュンター WORLDPROCESSOR 蔡國強「龍脈/万里の長城を1万メートル延長するプロジェクト」 さいたま国際芸術祭について さいたま国際芸術祭2023 目[mé]

#092 もう一度、世界を「みる」試み。さいたま国際芸術祭2023について(プロデューサー 芹沢高志)
アートディレクター・プロデューサーの芹沢高志さんをゲストに、芸術祭を取り巻く環境と「さいたま国際芸術祭2023」についてお聞きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/092 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 芹沢高志(せりざわ たかし) 1951年東京生まれ。神戸大学理学部数学科、横浜国立大学工学部建築学科を卒業後、(株)リジオナル・プランニング・チームで生態学的土地利用計画の研究に従事。その後、東京・四谷の禅寺東長寺の新伽藍建設計画に参加したことから、1989年にP3オルタナティブ・ミュージアム東京(現 P3 art and environment)を開設。1999年までは東長寺境内地下の講堂を拠点に、その後は場所を特定せずに、さまざまなアート、環境関係のプロジェクトを国際的に展開している。 Show Notes 芹沢さんについて 芹沢高志 - Wikipedia P3 art and environment 日本各地の芸術祭の話題 とかち国際現代アート展「デメーテル」 横浜トリエンナーレ 瀬戸内国際芸術祭 大地の芸術祭 ホワイトキューブの誕生 ホワイト・キューブ | 現代美術用語辞典ver.2.0 国際芸術祭について ヴェネツィア・ビエンナーレ ドクメンタ ミュンスター彫刻プロジェクト さいたま国際芸術祭について さいたま国際芸術祭2023 目[mé]

Art Watching 2023年9月号
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202309 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes オープニングトーク #15 会田誠さんと、路上飲みをしてみたいっ! - アーティストと◯◯してみたいっ! | Podcast on Spotify お便りコーナー 玉田多紀の段ボール物語 前半 - そろそろ美術の話を... あえて共感を避けることで得られるもの - そろそろ美術の話を... カナリア – 加藤美佳 ニュースのコーナー 第18回西洋美術振興財団賞を小野寛子(練馬区立美術館主席学芸員)と崔敬華(東京都現代美術館学芸員)が受賞 静岡県のヴァンジ彫刻庭園美術館が閉館、「これ以上の運営継続困難」 諸橋近代美術館|サルバドール・ダリ、西洋近代の作品の修復にご支援を 広島市現代美術館のヒスロム展が作家の申し入れにより中止に。メンバーが大麻栽培の疑いで逮捕 今月の展覧会 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス | 泉屋博古館東京 <六本木> イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル |国立新美術館 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン | アーティゾン美術館 宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE | 練馬区立美術館

特別編#005 アートとお笑いの交わる瞬間 Vol.3(元漫才師 安田貞範)
今回は、特別編!「そろそろ美術の話を...」の配信開始から3周年を記念して、あの企画が復活しました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/Sp005 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 Guest Profile ツインツイン 安田貞範 (やすだ さだのり) 元漫才師。とに~がお笑い芸人だった際の相方 劇団ひまわりにてミュージカル子役の経験もあり。 住んだことある国、メキシコ、アメリカ、アルゼンチン、パナマ Show Notes アートテラー・とに〜のここにしかないアートサロン

#091 ボッチのための展覧会「あ、共感とかじゃなくて。」展について(東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄)
東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄さんをゲストに「あ、共感とかじゃなくて。」展のツアーの後半とご経歴についての話題をお送りします。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/091 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 八巻 香澄(やまき かすみ) 1978年福島県生まれ。東京都庭園美術館にて展覧会企画と教育普及プログラムに従事。ラーニングのためのスペース「ウェルカムルーム」や「さわる小さな庭園美術館」、小さなこどものためのプログラム「あーととあそぶにわ」、障害のある人との協働プログラムなどを企画。 2018年より東京都現代美術館に勤務。主な展覧会に「内藤礼 信の感情」(2014、東京都庭園美術館)、「装飾は流転する」(2017、東京都庭園美術館)、「MOTサテライト2019 ひろがる地図」(2019、東京都現代美術館)など。 Show Notes 東京都現代美術館について 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO 「あ、共感じゃなくて。」展について 「あ、共感とかじゃなくて。」 武田 力|Riki Takeda 中島伽耶子|Kayako Nakashima 八巻さんが過去務めた美術館の話題 箱根ラリック美術館 東京都庭園美術館 ステッチ・バイ・ステッチ 針と糸で描くわたし|東京都庭園美術館 ボードゲームの話題 ウイングスパン 完全日本語版 ロビンソン漂流記 完全日本語版 アニメの話題 TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト アニメ『【推しの子】』公式サイト

#090 あえて共感を避けることで得られるもの(東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄)
東京都現代美術館 学芸員 八巻香澄さんをゲストに「あ、共感とかじゃなくて。」展のツアーを行いました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/090 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 八巻 香澄(やまき かすみ) 1978年福島県生まれ。東京都庭園美術館にて展覧会企画と教育普及プログラムに従事。ラーニングのためのスペース「ウェルカムルーム」や「さわる小さな庭園美術館」、小さなこどものためのプログラム「あーととあそぶにわ」、障害のある人との協働プログラムなどを企画。 2018年より東京都現代美術館に勤務。主な展覧会に「内藤礼 信の感情」(2014、東京都庭園美術館)、「装飾は流転する」(2017、東京都庭園美術館)、「MOTサテライト2019 ひろがる地図」(2019、東京都現代美術館)など。 Show Notes 東京都現代美術館について 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ 「あ、共感じゃなくて。」展について 「あ、共感とかじゃなくて。」 修学旅行で訪れた中学生が大地の芸術祭作品を損壊、越後妻有里山現代美術館(新潟県十日町市)が警察へ被害届提出 | 新潟県内のニュース クワクボリョウタさんの破損した作品についてのコメント デイヴィッド・ホックニー展 SHIGEO ARIKAWA | 有川 滋男 MAKIKO YAMAMOTO|山本麻紀子 渡辺篤(アイムヒア プロジェクト)

Artist Live Talk Vol.4 ~銅版画特集~
番組が推したい”旬なアーティスト”を紹介する新企画「Artist Live Talk」の第4回目です。 東京六本木にあるクリアギャラリー( https://cleargallerytokyo.com/ )から 2023年8月29日 午後6時半頃に生配信した内容をお届けします。 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 池田俊彦(いけだ としひこ) 1980 東京都八王子市 2003 多摩美術大学美術学部油画専攻卒業 2005 東京芸術大学大学院美術研究科(版画研究室)修了 2013.1-2013.12 文化庁在外研修員としてロンドン滞在 公式ページ:https://shinobazu.com/artists/ikeda-toshihiko/ インスタグラム:https://www.instagram.com/ossantoshihiko/ 杢谷圭章(もくたに よしあき) 1980 静岡県生まれ 2003 明星大学造形芸術学部卒業 2005 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了 公式ページ:https://a-labor-a.com/index.html#yoshiakimokutani インスタグラム:https://www.instagram.com/yoshiaki_mokutani/

#089 玉田多紀の段ボール物語 後半(造形作家 玉田多紀)
造形作家 玉田多紀さんをゲストに段ボールを使った制作について伺いました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/089 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 造形作家 玉田多紀(たまだ たき) 1983年兵庫県生まれ 2007年多摩美術大学造形表現学部造形学科卒業 古紙ダンボールのみを使用し生き物の造形美や性質をユニークに捉えた立体作品を制作。 国内外の展覧会、ウインドウディスプレイ、TVメディアやワークショップでも精力的に活動。 ダンボールの強度と柔軟性を生かした独自の技法を美術教育の現場でも広めている。 Show Notes 玉田多紀さんについて Tamada Taki – Official Website (20) Tamada Taki - YouTube 美術館での展示 造形作家 玉田多紀 ダンボール物語 2023年6月24日(土曜日)~9月10日(日曜日) | 平塚市美術館 岡崎にダンボールの海現る! – Tamada Taki 【展覧会】「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」まちなか展示| ひらしん平塚文化芸術ホール|エントランスギャラリー

#088 玉田多紀の段ボール物語 前半(造形作家 玉田多紀)
造形作家 玉田多紀さんをゲストに段ボールを使った制作について伺いました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/088 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 造形作家 玉田多紀(たまだ たき) 1983年兵庫県生まれ 2007年多摩美術大学造形表現学部造形学科卒業 古紙ダンボールのみを使用し生き物の造形美や性質をユニークに捉えた立体作品を制作。 国内外の展覧会、ウインドウディスプレイ、TVメディアやワークショップでも精力的に活動。 ダンボールの強度と柔軟性を生かした独自の技法を美術教育の現場でも広めている。 Show Notes 玉田多紀さんについて Tamada Taki – Official Website (20) Tamada Taki - YouTube 美術館での展示 造形作家 玉田多紀 ダンボール物語 2023年6月24日(土曜日)~9月10日(日曜日) | 平塚市美術館

Art Watching 2023年7月号
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202307 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes オープニングトーク #13 ラブドールが妊婦に?! 菅実花さんと、オリエント工業に行ってみたいっ! - アーティストと◯◯してみたいっ! | Podcast on Spotify 『アーティストと〇〇してみたいっ!』をより楽しみたいっ!#13 | Girls Artalk 日経トレンディ8月号臨時増刊 絶対に行くべき2023アート旅|日経TRENDY お便りコーナー 美術館広報の仕事について 世界一入りづらい、独り占め美術館 河本五郎 反骨の陶芸 | 菊池寛実記念 智美術館 ニュースのコーナー ポーラ美術館の館長が交代へ。新館長にホテル業界から野口弘子が就任|美術手帖 みんなでアートを楽しもう!おしゃべりOK!にぎやかサタデー|国立西洋美術館 国立美術館7施設で「こどもファスト・トラック」など実施へ。子連れ来館を促進|美術手帖 【受付終了】アーティストと一緒に作品を見るツアー(不登校編) | 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO 今月の展覧会 デイヴィッド・ホックニー展 | 東京都現代美術館 イギリス風景画と国木田独歩 | 茅ヶ崎市美術館 テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ |国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO 私たちは何者?ボーダレス・ドールズ|渋谷区立松濤美術館 冨安 由真 影にのぞむ Yuma Tomiyasu In Presence of Shadows | 原爆の図 丸木美術館

#087 感動のタネで育む共感の輪(日本民藝館 学芸員 古屋真弓)
日本民藝館 学芸員 古屋真弓さんをゲストに日本民藝館で働くまでの経緯や美術以外の趣味についてお聴きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/087 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 古屋 真弓(ふるや まゆみ) 1974年生まれ。国際基督教大学卒業。2015年より日本民藝館の学芸員として、主に広報・教育普及・国際関係業務を担っている。 担当した展覧会に「藍染の絞り 片野元彦の仕事」(2019年4月~6月)、「アイヌの美しき手仕事」(2020年9月~11月)、毎年開催される公募展「日本民藝館展」、「Silent Beauty」(フィンランド国立アテネウム美術館、2019年6月~10月)など。 民藝を軸として、ものが生まれる土台となる社会や人の暮らしのあり方、異文化の受容に関心を持つ。 Show Notes 日本民藝館について 日本民藝館 日本民藝館友の会 - 会員制度 | 日本民藝館 いつから美術に興味を持っていましたか?の話題 フィンセント・ファン・ゴッホ 柳宗悦 八尾の風情残る町並み | 富山市の観光公式サイト kazenobon | おわら 風の盆 | 八尾 民藝館とのかかわりの話題 日本民藝協会 | 暮らしの中に美を求めて 藍染の絞り 片野元彦の仕事 - 特別展 | 日本民藝館 アイヌの美しき手仕事 - 特別展 | 日本民藝館 ウォーナー・リスト ラジオの話題 安住紳一郎の日曜天国 | TBSラジオ 赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび | TBSラジオ 展覧会について 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある | 大阪中之島美術館 聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」 - 特別展 | 日本民藝館

#086 柳宗悦が直観で見出した美しさ・工藝ついて(日本民藝館 学芸員 古屋真弓)
日本民藝館 学芸員 古屋真弓さんをゲストに日本民藝館や柳宗悦についてお聴きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/086 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 古屋 真弓(ふるや まゆみ) 1974年生まれ。国際基督教大学卒業。2015年より日本民藝館の学芸員として、主に広報・教育普及・国際関係業務を担っている。 担当した展覧会に「藍染の絞り 片野元彦の仕事」(2019年4月~6月)、「アイヌの美しき手仕事」(2020年9月~11月)、毎年開催される公募展「日本民藝館展」、「Silent Beauty」(フィンランド国立アテネウム美術館、2019年6月~10月)など。 民藝を軸として、ものが生まれる土台となる社会や人の暮らしのあり方、異文化の受容に関心を持つ。 Show Notes 日本民藝館について 日本民藝館 日本民藝館友の会 - 会員制度 | 日本民藝館 オープニングトーク 赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび | TBSラジオ 博多華丸・大吉 プロフィール 民藝についての話題 柳宗悦 白樺派 志賀直哉 武者小路実篤 柳兼子 浅川巧 朝鮮民族美術館 清春芸術村|Kiyoharu Art Colony 柳宗悦と親交があった人物 芹沢銈介 バーナード・リーチ 濱田庄司 河井寛次郎 柚木沙弥郎 展覧会について 日本民藝館展―新作工藝公募展― 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある | 大阪中之島美術館 柚木沙弥郎と仲間たち|高島屋 聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」 - 特別展 | 日本民藝館

Art Watching 2023年6月号
リスナーさんのお便り紹介と、面白かった美術展について話をしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/202306 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Show Notes オープニングトーク The Metropolitan Museum of Art Van Gogh's Cypresses - The Metropolitan Museum of Art Cecily Brown: Death and the Maid - The Metropolitan Museum of Art ジョルジュ・スーラ グランド・ジャット島の日曜日の午後 ORIENT STAR TIME AND TIDE | 市川紗椰 グッゲンハイム美術館 名画たちのホンネ展 | 銀座画廊・美の起原 チラシミュージアム お便りコーナー 美術館広報の仕事について - そろそろ美術の話を... 発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間 東京都府中市ホームページ 特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 ニュースのコーナー ローソンのトイレをデコレーションしたら、どんな効果があった? 導入店舗の声:うれしい効果 - ITmedia ビジネスオンライン マイケル・リンさんの作品のあるトイレ 金沢21世紀美術館 のトイレ 「騎龍観音」、東京国立近代美術館で展示 台湾でかつて流行 注目集める - フォーカス台湾 台湾からの反響があった 東京国立近代美術館のポスト 今月の展覧会 Tate Hilma af Klint & Piet Mondrian | Tate Modern 本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語|東京都写真美術館 軽井沢安東美術館 Musée Ando à Karuizawa | 藤田嗣治 - Wikipedia 特別展「古代メキシコ」 公式サイト 成川美術館 齋正機 |日本画家 湖畔 黒田清輝 マーク・ロスコ

#085 内容を語らないことで話題になった展覧会について(千葉市美術館 広報担当 磯野 愛)
千葉市美術館 広報担当 磯野 愛さんをゲストに広報の仕事につくまでの経緯や、話題になった目 [mé]非常にはっきりとわからない についてお聴きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/085 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 磯野 愛(いその あい) 1985年東京生まれ、早稲田大学第一文学部美術史学専修卒業 2009年千葉市美術館非常勤嘱託員、2010年千葉市美術館広報 Show Notes 千葉市美術館について 千葉市美術館 友の会 | 千葉市美術館 いつから美術に興味を持っていましたか?の話題 フランソワ・ポンポン 東京オペラシティ アートギャラリー 宮島達男展 MEGA DEATH: shout! shout! count! 大学時代の話題 生人形 安本亀八 高村光雲 千葉市美術館の美術展の話題 田中一村 新たなる全貌 目 [mé]非常にはっきりとわからない 須田悦弘展 瀧口修造とマルセル・デュシャン 趣味の話題 Q | 劇団。市原佐都子主宰。 ゆうめい 玉田企画 阿佐ヶ谷スパイダースWEB 藤井聡太

#084 美術館広報の仕事について(千葉市美術館 広報担当 磯野 愛)
千葉市美術館 広報担当 磯野 愛さんをゲストに千葉市美術館や広報の仕事についてお聴きしました。 https://sorosoro-art.vercel.app/ep/084 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 磯野 愛(いその あい) 1985年東京生まれ、早稲田大学第一文学部美術史学専修卒業 2009年千葉市美術館非常勤嘱託員、2010年千葉市美術館広報 Show Notes 千葉市美術館と近隣の美術館について 千葉市美術館 さや堂ホール | ご利用案内 |千葉市美術館 千葉県立美術館 創ること・続けること。そのモチベーションについて。 - そろそろ美術の話を... 友の会 | 千葉市美術館 展示について 「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄 | 千葉市美術館 三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions | 企画展 | 千葉市美術館 三沢厚彦|コネクションズ 空洞をうめる | つくりかけラボ | 千葉市美術館

Artist Live Talk Vol.3 ~名画たちのホンネ展~
番組が推したい”旬なアーティスト”を紹介する新企画「Artist Live Talk」の第3回目です。 銀座画廊 美の起源で開催中の「名画たちのホンネ展」出品作家さんにゲスト出演いただきました。 2023年6月9日 午後6時半頃に生配信した内容をお届けします。 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。 番組公式Twitterもフォローをお願いします! Guest Profile 月乃カエル(つきの かえる) 2019年 前職を退職し、作家活動に専任 2014年 アート作家として活動開始 2009年 会社員の傍らデジタルイラスト制作開始 1963年生まれ 中間管理職だった46歳で作品を作り始め、56歳になる頃に退職して専業作家になり、今年で還暦になります。遅咲きの作家と呼ばれることを目指してますが、まだ蕾です。 インスタグラム:https://www.instagram.com/tsukino_kaeru/?hl=ja 政井亜子(まさい あこ) 多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻 卒業 グラフィックデザイナーとして約10年間勤めた後、作家として活動。 主に人物、花、涙をモチーフとした作品を制作している。 インスタグラム https://www.instagram.com/snail_ako/ 笠原拓三(かさはら たくぞう) 1996多摩美術大学日本画専攻卒業、現在横浜美術協会会員 公式サイト https://xn--xxtyc847fky0a.jp/artist/%e7%ac%a0%e5%8e%9f%e6%8b%93%e4%b8%89/ Twitter https://twitter.com/kshrtkz インスタグラム https://www.instagram.com/kshrtkz/ 松本亮平(まつもと りょうへい) 2013年 早稲田大学大学院 先進理工学研究科電気・情報生命専攻修了。 2016年 第12回世界絵画大賞展遠藤彰子賞。 2019年 第54回昭和会展昭和会賞。 フランスや韓国、マレーシアなど国外のアートフェアにも数多く出品。 動物たちの物語画を制作している。 https://rmatsumoto1.wixsite.com/matsumoto-ryohei https://twitter.com/ryohei60 https://www.instagram.com/r.matsumoto60/ 岡本真実(おかもと まみ) 画家。 立教大学、セツ・モードセミナー卒。 銀座、中目黒、表参道、京都、埼玉等のギャラリー百貨店にて個展多数。 海外では、韓国、アメリカNY、LAのギャラリー、台湾アートフェアに出展。 (一社)日本美術家連盟会員 公式サイト:https://www.mamioka.com/ Twitter:https://twitter.com/mamiokamoto701 インスタグラム:https://www.instagram.com/mamioka701/