==================================================
X(旧Twitter)で、2つのハッシュタグつけてポストすると私たちに届きます!
#シンカラ
#ごはん大盛り
番組への感想、私たちへの質問など、なんでも大歓迎です!
番組内でご紹介することもあります。あらかじめご了承ください。
==================================================
" なんだこの番組? "
" ・・・我々にもわからん。 "
喋れば「シンカラ」、聴けば「シンカラ」。
言葉で説明できないものを、言葉で表現しようとし続ける。
そんな番組です。
◆げんとく(せんときゅん / 鈴木玄徳)
手で演奏する一般人(ハンドフルート奏者)。生物学上男性。
鬼のようなネガティブ思考だが、ポジティブな方向へ這い上がってきた。
大人にも子どもにも憧れ続けているらしい。
からあげが好き。あと寿司とカレー。
◆ますだ
よく考える一般人。生物学上女性。
鬼のようなネガティブ思考(生きるため日々邁進中)。
人生で大きな挫折を経験したらしい。
ごはんが好き。というか炭水化物と味の濃い食べ物。

#3 そんな…そんな出来た人間じゃないわ、私
番組名が決まったのでその話を。これからの自分たちのライフワークに・・・なるんですかね。でもそうなっていけばいいなと思います。自然と。奇天烈な番組名に思えますが、話せば話すほどしっくりくる感じが不思議です。そう、我々は案外「いい子ちゃん」ではないんですよね。人並みに「いい子でいてね」と言われて育ったに過ぎないのです。・・・深夜に唐揚げ定食食いてえ。後半はますだの関心から、支援を通して、社会と人の話。支援する側/される側という立場の違いもあり、意見がぶつかるところもあります。これは普段生活していてもそう。生のコミュニケーションをお届けできたんじゃないかと思います。

#2 大航海時代の、大陸発見とかと同レベルの可能性がある。
二人目のパーソナリティ、ますださんの紹介。大変な人生、そして大学生になって大きな挫折に突き当たったますだ。それに対抗するげんとくの失敗エピソードとは・・・?ふたりの関係性もさらっと説明されています。人の印象を本人の前で説明するのって、ちょっと恥ずかしいですね。でもむしろ恥ずかしくて言えないことを言うことが大切だな、と思っています。

#1 …本質考えがちじゃない?げんとくさんって。
初回はげんとくの紹介。ということで、ますだから見た第一印象と、現在の印象を中心に話します。タイトルに掲げておいてなんですが、自分って本質とか考えてるんですかね。ネガティブの渦に飲み込まれていた頃の方がよほど考えていたような気がします。自己紹介するなら「逆張り」「多趣味」がキーワードかな。逆張りは話に出ているので割愛。多趣味というのは、要は自分の好きなことを突き詰めきれないコンプレックスの言い換えです。自分の暗さ、みたいなものがどれくらいこのポッドキャストで伝わるでしょうか。楽しみです。
Also Recommended

LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

空き地、トリップ、毎日小雨
関西出身のふたりがゆるく話す番組。 忙しい現代にあえて、まとまらない、結論のない話をじっくり深めます。 家庭、教育、恋愛、メンヘラ、生きづらさ、人間観、子どもの頃の感覚、世の中へのちょっとした違和感などのテーマ多め。 自分の体験に基づいて社会的な話にも広げていくし、どうでもいい話もします。 番組タイトルは響きが好きな言葉の羅列です。