Vol.242 敬和のAI・データサイエンス教育をリードする、伊藤学先生インタビュー(後編):敬和キャンパスレポ 20240524
5/24の敬和キャンパスレポは、国際文化学科情報メディアコースに新しく着任された伊藤学先生のインタビュー後編です。 今回は敬和で行う授業の展望について詳しくうかがいました。先生はAIやデータサイエンスの分野を担当されます。理系のイメージがある分野ですが、文系の敬和でどのような授業をされるのかお聞きしています。授業を通して、学生はどんな力をつけることができるのか。今週も曲は、山形弁で歌う朝倉さやさんの曲、伊藤先生からは山形名物「芋煮」の話も登場します。 MCは木村、宮路。
Vol.241 敬和のAI・データサイエンス教育をリードする、伊藤学先生インタビュー(前編):敬和キャンパスレポ 20240517
5/17の敬和キャンパスレポは、国際文化学科の情報メディアコースに新しく着任された伊藤学先生のインタビュー前半です。 山形県のご出身で、長らく山形パナソニックに勤務しながら、大学の研究所で研究員として研究を続けてきたという伊藤先生に、山形やパナソニックで勤務されていたころのお話をうかがいました。また、先生が研究されてきた自動生成メタデータ付与や自動アニメ制作についても、お話していただきました。普段の生活ではほとんど聞くことがない研究テーマですが、わかりやすく教えていただきました。はたして学生MCは難しそうな研究の話についてこれたのか。 MCは木村、宮路。
Vol.235 沖縄にウルトラマンの生みの親をたずねる(沖縄現地収録後編):敬和キャンパスレポ 20240405
4/5の敬和キャンパスレポは、沖縄で行われた集中講義についてです。 沖縄本島で行われた「情報メディア特論」という授業。5日間の日程で行われ、その最終日に学生たちで現地で収録した音源の後半をお送りします。沖縄陸軍病院や壕など沖縄戦に関する場所のほか、元は米軍施設の跡地だったという商業地を巡りました。ウルトラマンの生みの親である金城哲夫さんの資料館へ行った感想もお話ししています。この資料館へは、ある学生の提案で、急遽行くことになったそうです。提案したのは、意外な人でした。 収録メンバーはMCの宇賀田、宮路、坂爪と番組制作メンバーの加藤と川上。案内役は番組監督一戸信哉教授。
Vol.234 学生は沖縄戦の戦跡を巡り、何を感じたのか?(現地収録前編):敬和キャンパスレポ 20240329
3/29の敬和キャンパスレポは、2024年2月に行われた沖縄での集中講義についてです。 沖縄本島で行われた「情報メディア特論」という授業。5日間の日程で行われ、その最終日に学生たちで現地で収録した音源の前半をお送りします。授業では、沖縄戦に関する資料館や平和祈念公園などに取材に行きました。学生は現地で何を感じたのか。各取材先の感想や、沖縄グルメについてお話しています。 収録メンバーはMCの宇賀田、宮路、坂爪と番組制作メンバーの加藤と川上。案内役は番組監督一戸信哉国際文化学科長。
Vol.231 新発田の街の未来を若者が考える!まちづくりドラフト会議:敬和キャンパスレポ 20240308
3/8の敬和キャンパスレポ は、まちづくりドラフト会議についてです。 このイベントの運営を担う、新発田市役所みらい創造課から、宮崎祥平さんにおいでいただきました。まちづくりドラフト会議は、新発田市内の高校生、短大生、大学生がまちづくりに関する提案をするというもの。このイベントの目的や、今回のドラフト会議ではどのような提案がされたのかなど、うかがいました。 MCは宇賀田と宮路。
Vol.228 Instagramで地域活性化!?新発田の印刷会社、株式会社エンジュインタビュー:敬和キャンパスレポ 20240216
2/16の敬和キャンパスレポは、新発田市の印刷会社、株式会社エンジュから、斎藤透さんと星野親さんにおいでいただきました。 エンジュさんと新発田地域振興局、敬和学園大学の学生が共同でInstagramを活用したプロジェクトを進めています。新発田市内のグルメや観光情報などの地域情報を発信するそうです。このプロジェクトのねらいについてうかがいました。 また、印刷会社としてのお仕事、印刷業界に就職するために必要な学びについてもうかがいました。 MCは宮路と、このプロジェクトで学生編集長を務める富田。
Vol.227 所有するレコードは約7000枚!新発田市寺町通りにある「大人の音楽ルーム」:敬和キャンパスレポ 20240209
2/9の敬和キャンパスレポは、2023年に新発田の寺町通りに大人の音楽ルームという秘密基地のような拠点を作られた小比田克彦さんにお話をうかがいました。 大人の音楽ルームの開設に至った経緯やこの拠点に込めた想いをお話していただきました。また、学生時代の就職活動での経験や広告代理店の営業として働いていた頃のお話、レコード愛についてもお話しいただいています。小比田さんの音楽熱を感じられる放送です。 https://twitter.com/NiigataMLF MCは神田と宮路。
Vol.219 瓦屋根だけじゃない! 敬和卒業生の大塚さんにきく安田瓦の可能性:敬和キャンパスレポ 20231215
12/15の敬和キャンパスレポは、安田瓦協同組合の大塚友里さんにおいでいただきました。 敬和学園大学卒業生でもある大塚さんから、「まちカフェ・りんく」など在学当時の活発な活動の様子をうかがい、現在のお勤めの安田瓦協同組合の取り組み、安田瓦の魅力なども語っていただきました。安田”瓦”という名前ですが、用途は屋根瓦だけではなく、さまざまな可能性を探っているそうです。 MCは宮路、土門。
Vol.214 映像取材 敬和生のたどる北海道開拓の軌跡:敬和キャンパスレポ 20231110
11/10の敬和キャンパスレポは、8月下旬に当番組MCの土門と宮路が、北海道で映像取材をしてきたときの音源に基づいてお届けします。 今回の取材では、新潟の人々が作った「越後村」、山形県庄内地方の人々が作った「庄内集落」を訪ねて、北海道開拓に向かった人々の軌跡をたどったそうです。 番組では、庄内出身、庄内弁話者でもある土門が担当した、戦後開拓で北海道豊富町の庄内集落へ移住された人々の話題を中心にお話ししています。北海道の素晴らしい風景に感動する土門・宮路の声もお届けします。 MCは土門とチルネショーワ百合弥。
【敬和キャンパスレポ】敬和祭実行委員長宮路が、ボドゲサークルとSDGsプロジェクトについてきく vol.210 20231013
10/13の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学で行われる学園祭に関する放送第一弾です。 番組MCで、敬和祭実行委員長の宮路自ら、企画内容全体を紹介するほか、出展グループの中から、ボードゲームサークル高橋純翔さんととSDGsプロジェクト南晴樹さんにお話を伺いました。 MCは宮路、一戸。