2022-10-19 12:58

067 インクルーシブな場づくりを考える#4 〜【馬編その2】なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか

「なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか」

を5つの視点から解説します。

馬編その2 では残りの2つと全体のまとめの話をしました。


(3) 空気を読む

言葉によるコミュニケーションが必要無い

ミラーニューロンが発達


(4) マインドフルネス

今ここに集中する状態になれる

良い意味で、あれこれ考えている余裕がなくなり、

先入観が消えた状態で関わり合いが持てる。

(5) 馬を介在して多様な活動がつながる〜意味ある活動、多様な感覚刺激

エサやり、掃除、調教、ブラッシング、修繕…

多様な子ども達に合った活動が提供できて、それぞれがバラバラな活動としてではなく、全体としてつながった活動して、子ども達にとっても意味ある活動として展開される。


▼全体のまとめ

「人間中心主義から馬中心主義へ」

そもそも、馬に頼った場づくりに考え方を切りかえることで、

その場の在り方が変化し、

自然とインクルーシブな場が立ち上がってくる。

馬ではなくて、森や川、畑などに頼ることもできるが、

森の声を聴くことができるような、開いた感覚がないと難しい。

その点、馬は、心と身体がつながっていて、身体の反応でこちらにフィードバックを返してくれるので、こちらの気づきも起こりやすい。


▼合わせて聴きたい

036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ
https://spotifyanchor-web.app.link/e/yMM43LNHfub


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

12:58

コメント

スクロール