<番組概要>
柔らかくアーティスティックな視点を持ついしだまと、まっすぐで論理的な話し方が特徴的な和音。年齢も性格も趣味も異なる2人が、自分と他者、イメージと実際、心と身体、過去と現在と未来など、日常のあちこちからギャップを見つけ出し、話していくうちに意外な共通点に辿り着くかもしれないし、ギャップを感じたまま終わるかもしれないことを楽しむ番組です。聞くほどに心がほぐれ、何かとの境界線が溶けてちょっと豊かな気持ちになりますように。
いしだま/ミュージシャン
うれしいかなしいの間にある気持ちにも、居場所を差し出す音楽。七色の不思議な声。心と体を撫でる歌と言葉。年々増すスナフキンみ 歌・朗読・お茶・WEBで暮らしながら、頷き合える汽水域を作るべく、くるりくるんと千鳥足で実験中
栗原和音/コーチ・ファシリテーター
福岡県糸島市在住。高校教師を経て、東京のIT企業に勤務。IT企業在籍中にボイスメディアVoicyでパーソナリティを務める。2023年7月、コーチやファシリテーターとして独立。2024年3月、オンラインコミュニティ「おとのわダイアローグ」を始動。
~ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら~
https://listen.style/p/gaptomatch?23ua6eHc
#11 「和音の無意識をつくる双子エピソード」
今回はいしだまから和音に質問をするコーナー。「無意識にやってしまうことは?」、「どういうときに怒る?」など、いしだまの前だから見せられる和音の一面がチラリ。 \お便り募集/ SpotifyのQ&A「このエピソードについてどう思いますか」、もしくは、運営Studio HICCHOのWEBサイト「番組へのお便りはこちらから!」へ、番組へのコメントやお手紙、ご相談などお気軽にお寄せください。いしだまと和音が喜びます。 https://studiohiccho.com/
#10 「漫画朗読劇日野日出志」いしだまの感想編
俳優や声優、音楽家、合唱団と並んで漫画朗読劇に出演したいしだま。練習を通して出演者や演出家、スタッフから受けた刺激や感動を語る。 \お便り募集/ SpotifyのQ&A「このエピソードについてどう思いますか」、もしくは、運営Studio HICCHOのWEBサイト「番組へのお便りはこちらから!」へ、番組へのコメントやお手紙、ご相談などお気軽にお寄せください。いしだまと和音が喜びます。 https://studiohiccho.com/
♯9「漫画朗読劇日野日出志」和音の感想編
漫画のセリフ・効果音・オノマトペや漫画記号(漫符)を合唱と朗読で表現した朗読劇に、いしだまが出演。この耳で読む新感覚朗読劇を体験した和音の感想は? \お便り募集/ SpotifyのQ&A「このエピソードについてどう思いますか」、もしくは、運営Studio HICCHOのWEBサイト「番組へのお便りはこちらから!」へ、番組へのコメントやお手紙、ご相談などお気軽にお寄せください。いしだまと和音が喜びます。 https://studiohiccho.com/
♯8「冷蔵庫の中にはいつもえのきを」
相手のことを知りたいときは、職業や家族構成の前にこんなことを聞いてみよう。 朝ごはんは何を食べる? 冷蔵庫にいつも入っているものは? 家に常備している油は?
♯6「産毛でキャッチ」
ある日、視覚や聴覚ではっきり認識できないものを、短くて細くて柔らかい産毛がキャッチしていることに気づいたいしだま。 曖昧なものを曖昧なままにたっぷり味わえるようにするいしだまと、受け取ったことをハイライトして印象的に伝える和音のギャップのようなマッチのような話。
♯5「そこに居るだけで伝わること」
ここで改めて2人の出会いについて振り返る回。 初対面の日、突然始まったいしだまの即興応援ソング。 そのときお互いの間に行きかっていたものを初めて言葉にしてみたら…。
♯4「言葉にならない」
即興の表現が大好きで、ほとんど言葉につまることがない2人。 でも、スラスラと話せることは本当に良いことなのか? 思っていることはそんなに簡単に言葉にならない。
♯3「『〇〇が好き』をもっと詳しく」
自己紹介で「映画が好きです」って聞いたら、もう少し詳しく聞きたくなっちゃう。 収録に慣れてきたところで和音の本音がポロリ。 いしだま爆笑回。
♯2「宿題を出さない子ども」
宿題を出さない子どもだったといういしだま。 反対に、宿題を完璧に出す子どもだった和音の反応は? 「そんな光の当て方ある?」byいしだま
♯1「午年で言葉フェチな2人」
午年で言葉フェチな2人 いしだまと和音のギャップ(違い)とマッチ(共通点)とは? 一回り歳の違う2人が、出会って2ヶ月で音声配信を始めるのには訳がありそう。 緊張気味な記念すべき初回放送。
こちらもおすすめ
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️
jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio