engineer meeting podcast

エンジニアミーティング 301 Episodes
Engineer Meeting
おおさき
さたけ
ごとう

インターネット系のエンジニア3名がカジュアルに最近の話をする番組です

vol.67 UXの仕事の話

vol.67 UXの仕事の話

Aug 6, 2016 1:16:10 Engineer Meeting

某ポータルサイト UX戦略グロース担当/SEO の大谷さんと人間中心設計の水野さんをゲストにUXの話をしました。 twitter 公式アカウントよろしくお願いします: https://www.twitter.com/engineermeeting [トピックス] 肩書き 新卒がUXを仕事にするには UXもマーケティングもハードワーク説 ファクトで人は動かない 確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力 ( http://amzn.to/2aC2aFE ) 瞬足 ( http://www.syunsoku.jp/ ) SEOの高齢化問題 スペイン語と英語 オリンピックの話 リズムの話 よさこいとソーラン節 ポケモンGO ウェブはまだはじまったばかりだ エレベータを改善する方法 人間があわせるか、システムがあわせるか 飼い主とペットを分析する

vol.66 ポケモンGOから1週間

vol.66 ポケモンGOから1週間

Jul 31, 2016 1:13:49 Engineer Meeting

今回もポケモンGOの話をしました。 twitterアカウント https://twitter.com/engineermeeting [トピックス] ポケモンGOから1週間 ポケビジョン ( https://pokevision.com/ ) ドラクエ9 を思い出す [コーナー] プロジェクトカードゲームを作ろう material-ui ( http://www.material-ui.com/ ) おさわり会でひっくり返らないために KPTで質を取るか、雰囲気を取るか 給与査定と自己評価 21世紀の資本 (https://www.amazon.co.jp/dp/B00VQ75FAQ/) 貧乏人の経済学 (https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4622076519/) ビジョナリーな人

vol.65 ポケモンGOや特許の話

vol.65 ポケモンGOや特許の話

Jul 23, 2016 1:08:57 Engineer Meeting

今回はエンジニアのまいじ君をゲストにポケモンGOやマンションや特許の話をしました。 (この収録は、ポケモンGOが国内リリースされる前に収録しています) 公式twitter: https://twitter.com/engineermeeting [トピックス] ウェブ業界狭い マンション購入の仕方 iframeのsource属性を使って、みんなで使える共有のデスクトップを作る twitterで何か欲しがっている人にアフェリエイトリンクを送る 資格問題集アプリを作り出す 「YouTuberになるからさ」 機械学習で競馬を予想する 特許の取り方 先行しただけだと、結局長時間労働したほうが勝つ エバークリック ポケモンGOの攻略サイト 【東京山の手】お宝ハンティング (https://itunes.apple.com/jp/app/dong-jing-shanno-shou-o-baohantingu/id1080559729?mt=8 ) ポケモンGOの話 ポケナガの野望 ( http://www.pokemon.co.jp/ex/ranse/ )

vol.64 派閥とIT

vol.64 派閥とIT

Jul 9, 2016 1:15:30 Engineer Meeting

今週は3人で派閥の話などをしました。 [トピックス] ありがたいことに音声の意見をいただきました iMac が壊れた Mac買い替え戦略 Evernoteの価格変更 Quiver(https://github.com/HappenApps/Quiver/wiki ) SNS昔話 テクニカルクリエイター ディレクターに求められるスキル (http://taizo.hatenablog.jp/entry/2016/06/27/165527 ) ディレクターはもはやコンサルを求められている説 第一線のプロがホンネで教える 超実践的 Webディレクターの教科書 (http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839955921/onexone-22/) みずほ銀行次期システム関連のまとめ (http://d.hatena.ne.jp/elwoodblues/20160706/1467806420) 民族の価値観 エンジニアと派閥 選挙フェスと投票 スクラムがアジア圏でうまくいかない4つの理由 (http://qiita.com/wataradio/items/6b79130b8ea53aa698aa) 稟議と決裁権の話 番組パワーアップします twitter アカウントができました (https://twitter.com/engineermeeting)

vol.63 プロジェクトの立て直し方

vol.63 プロジェクトの立て直し方

Jul 3, 2016 56:14 Engineer Meeting

エンジニアマネージャの板敷さんを迎えて プロジェクトの立て直し方の話をしました。 [トピックス] エンジニアマネージャのお仕事 プロジェクトの立て直し(火消し)のミッション ケース1: 2ヶ月で755キャパを20倍にせよ 結果がわからない中で進む ケース2: データセンター障害 情報の流れを統制する ケース3: ストリーミングサービス(AWA) ケース4: 映像配信サービス(AbemaTV)で高SLA保つ 障害を検知するスピードを上げる 何も考えずにやると簡単にやれちゃうことをやりがちになる Dockerの運用に慣れるまで Dockerの進歩の速さ サーバーレスとDocker (https://blog.docker.com/2016/06/building-serverless-apps-with-docker/) slackとエラー検知 コツ: まず全体像を把握するのに把握する サービス設計とデータ設計と障害ポイントとマイクロサービス

vol.62 ピラミッドプロジェクトマネジメント

vol.62 ピラミッドプロジェクトマネジメント

Jun 18, 2016 59:44 Engineer Meeting

vol.61 ピラミッドプロジェクトマネジメント 今回のゲストはもぎちゃんを迎えて、エジプトの話やテレビの話をしました。 [トピックス] サードウェーブコーヒー ピラミッドの作り方 釣り大会の番組 総選挙番組 コーナー: プロジェクトカードゲームを作ろう

vol 61. 雑談をしよう その4

vol 61. 雑談をしよう その4

Jun 6, 2016 45:17 Engineer Meeting

今回は雑談をしました [トピックス] 最近のニュース 新卒の話 チャットQ&Aの話 プロジェクト開発カードゲームを作ろう

vol.60 Google I/O 2016

vol.60 Google I/O 2016

May 29, 2016 59:45 Engineer Meeting

今回のゲストはAndroidエンジニアのふりやさんを迎えて Google I/O 2016の話をしました [トピックス] - 会場が変わって変わったこと - 今回印象的だったこと - ATAP - Google I/O 以外で行ったところ - 新コーナー: プロジェクト開発カードゲームを作ろう

vol.59 雑談をしよう その3

vol.59 雑談をしよう その3

May 14, 2016 1:13:29 Engineer Meeting

今回も雑談をしました。 [トピックス] - instagramのデザインが変わった - 五月病のはなし - 水素水ブーム - 休み中にreact触ろうとしたら、数多のタスクランナーに疲弊した話 - 都内の釣りスポット - 周りが休めば自分も休める - 本腰を入れてプロジェクト開発のカードゲームを作ろう

vol.58 雑談をしよう その2

vol.58 雑談をしよう その2

May 7, 2016 1:10:52 Engineer Meeting

今回は雑談をしました。 [トピックス] 大人のインフルエンザ botについて 緊急時のコミュニケーションインフラの話 スクラムより速く開発を回したい ショーンKとカリスマの話

vol.57 マイクロサービスと混沌としたフロントエンド技術の話

vol.57 マイクロサービスと混沌としたフロントエンド技術の話

Apr 17, 2016 1:01:53 Engineer Meeting

サーバーサイドエンジニアのとのもり君をゲストに 最近リリースしたマイクロサービスの話をしました。 [トピックス] マイクロサービスのログ収集 クックパッドにおける最近のMicroservices事例 (http://techlife.cookpad.com/entry/2016/03/16/100043) kubernetes (http://kubernetes.io/) マイクロサービスのデプロイ マイクロサービスとチーム構成 Google CLOUD Bigtable (https://cloud.google.com/bigtable/) Redis障害あるある (BGSAVE) Goのvendoring戦略 Goのinterface設計・goroutine戦略 日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について (http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20160410/1460274822) フロントエンド技術は賃貸 http2とGraphQL が来たら、さらに混沌とするぞ polymer にはってる (https://www.polymer-project.org/)

vol.56 新卒におすすめする本

vol.56 新卒におすすめする本

Apr 3, 2016 1:11:36 Engineer Meeting

今回は、大学生のいながき君をゲストに 「新卒におすすめする本」の話をしました。 [トピックス] - 商学部経営学科からフロントエンドエンジニアに - 中学生の作ったアプリを見てプログラミングをはじめる http://ascii.jp/elem/000/000/507/507806/ - インターネット企業にインターンで入るまで - インターンが増えてきた - 最近の新卒採用の話 - 新卒におすすめする本 - IDEO が博報堂DYホールディングスに事業を一部売却した http://wired.jp/2016/02/16/why-ideo-sold-part-of-itself/ - 最近のオンライン学習サイトがすごい( - 話題に上がった本 - 竜馬が行く http://amzn.to/1VlfVWt - スターウォーズ (小説版) http://amzn.to/1UAv73f - The Design of Everyday Things (誰のためのデザイン) http://amzn.to/1UAv87n - 君たちはどう生きるか http://amzn.to/1VlfR9o - 思考の整理学 http://amzn.to/1UAv5IT - アイデアのつくりかた http://amzn.to/1UAv2g7 - 100の基本 http://amzn.to/1UAux5L - Head First ソフトウェア開発 http://amzn.to/1VleHdX (英語版: https://pawangkp.files.wordpress.com/2010/08/oreilly-head-first-software-development-2008.pdf) - 論語 http://amzn.to/1VlfhID - あなたの話はなぜ「通じない」のか http://amzn.to/1UAuSW7 - エクストリームプログラミング http://amzn.to/1Vlg8sY - How Google Works http://amzn.to/1VlfrQc - 人月の神話 http://amzn.to/1UAvfjm - Joel on Software http://amzn.to/1Vlg1xv - ハッカーと画家 http://amzn.to/1UAvjj3 - リーダブルコード http://amzn.to/1Vlfzzb - 小さなチーム、大きな仕事 http://amzn.to/1VlgcZH - オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン (GoF本)

vol55. 雑談をしよう

vol55. 雑談をしよう

Mar 12, 2016 1:06:39 Engineer Meeting

今回は3人で雑談だけをしてみました。 (収録は3/5です)

vol.54 開発チームの作り方

vol.54 開発チームの作り方

Feb 27, 2016 1:19:47 Engineer Meeting

今回のエンジニアマネージャーの横道さんをゲストに エンジニアチームのマネジメントについての話をしました。 [トピックス] マネージャーとは あなたのチームの「いい人」は機能していますか? ( http://www.slideshare.net/MinoruYokomichi/ss-57211075 ) スクラム採用したほうが良い時、スクラムじゃないほうが良い時 アドテクのプロジェクトの進め方(8人の場合) 開発30〜40人くらいのプロジェクトの進め方 情報共有の仕方 スケジュール管理の仕方 リリース後に、ほぼリリースまでのやり方を全部捨てた話 GitHub Issue リリースした後に、開発を加速させる方法 featureチームとリポジトリ縛り カジュアルな職種間の移動とジェネラリスト・スペシャリスト メンバーの非エンジニアの領域の考え方の違いにどこまで踏み込むか 実際のスクラムの現場は、バスに乗せる人を選ぶ機会が少ない 空気を読みすぎたくない プロデューサーの役割 責任者が変わったときの立て直し方 「なんでお前たちいつまでもスクラムまだやってんだ?」 ゴール設計が大事 無理やり動かないといけない状況はストレスが高い [宣伝] ポッドキャストはじめました omoiyari lean-agile ( https://itunes.apple.com/jp/podcast/omoiyari-lean-agile/id1086384602?l=en&mt=2 )

vol.53 エンジニアvsデザイナーのガチヤグラ

vol.53 エンジニアvsデザイナーのガチヤグラ

Feb 21, 2016 1:20:37 Engineer Meeting

今回はデザイナーのちいちゃんをゲストに デザイナー攻略のテーマで話をしたら エンジニア vs デザイナーのガチヤグラの話になってしまいました。 [トピックス] 動画配信サービスのデザイン キュレーションサービスのデザイン AMP (https://www.ampproject.org/) エンジニアさんタイプ別コミュニケーション (http://qiita.com/y_saeko/items/5cd5de5274d69033115a) デザイナーに聞きに行ったら全員違うことを言う デザイン学科と芸術学科の違い 大学では忍耐を学んだ 大学のヤバい授業 天才型とマネジメント型 最近みんな忍耐が足りない デザイナーから見たエンジニア 数字レベルでアニメーションを設定できる人とちゃんとアニメーション作れる人は違う フィードバックエフェクトとトランジションとアニメーション エンジニアとデザイナーどこまで最初にすりあわせるか 「危ない」赤と違う「危ない」が出きたとき

vol.52 Microservicesを本番投入したときの話

vol.52 Microservicesを本番投入したときの話

Feb 6, 2016 55:13 Engineer Meeting

今回は 2人で最近 Microservices で本番投入したときのサーバーサイドの話をしました。 [トピックス] 1月節操ないニュースがいっぱいあった ウェブサービスの運用の感覚 - アプリのリリース運用 - APIのバージョン運用 リリース後のインターバル docker で 本番環境を運用する (参考: https://speakerdeck.com/stormcat24/next-fresh-applications-with-amazon-ecs ) 最初にMicroservices本番運用してウッカリした話 Microservices 間のテスト 各Microservicesのクライアントをどこで管理するか http://microservices.io/ のパターン VarnishをAPI Gatewayとして扱う ( http://toufuegg.hatenablog.com/entry/2016/01/27/164419 ) Discoveryパターン http://microservices.io/patterns/client-side-discovery.html Microservicesの今後 Database per service ( http://microservices.io/patterns/data/database-per-service.html ) サーバーレスアーキテクチャとGoogle Apps ScriptとAmazon Lambda websocketの負荷テストをするときにdockerが便利だった

vol.51  3Dの話をしよう

vol.51 3Dの話をしよう

Jan 17, 2016 57:40 Engineer Meeting

今回のゲストはサーバーサイドエンジニアの鶴澤 大輔 さんをゲストに 3Dの話をしようというテーマで初心者向けな3Dの話をしました。 [トピックス] Autodesk Maya (http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14515239&siteID=1169823) 3ボタンマウス 3D製作の勉強の仕方 挫折ポイント モデラー・テクスチャー(アーティスト)・アニメーター・リガー・コンポジッター https://daisuke.amebaownd.com/posts/5141 3Dの発表の場 3Dプリンタで出来ないこと カメラ スーパーモデラーってどんな人なんだろう スカルプト zbrushhttp://oakcorp.net/zbrush/features/ZBrush4R7/index.php 専門学校の環境

vol.50 「ロゴが好きなデザイナー」

vol.50 「ロゴが好きなデザイナー」

Jan 12, 2016 57:25 Engineer Meeting

今回のデザイナーのちっひーさんをゲストに最近の話をしました。 - さたけさんはお休みです - 番号整理のために vol.49 はありません [トピックス] デザイナーやディレクターやプロマネをやってた いろいろなタイプのデザイナー XAMPP 技能五輪 オンラインゲームのイベントロゴ運用 デザインが身近になった 靴流通センター PixateとSketch デザフェス http://the12principles.tumblr.com/ 読書のきっかけ 今年の目標

vol.48 「2015年をふりかえろう」

vol.48 「2015年をふりかえろう」

Dec 26, 2015 1:02:49 Engineer Meeting

今回は「2015年をふりかえろう」というテーマで3人でお話しました。 今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 [トピックス] * 今年のラジオをふりかえろう (リスト: http://engineer-meeting.tumblr.com/post/135666471904/web%E7%B3%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%921%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E8%A9%B1) * 今年のAmazon Prime の無双感 * 今年はサービスの作り方が変わった * ビジネス業界のちゃんとした人が増えた * 今年のyoutuber * 今年のReact * dockerを使う利点 * パッケージ管理ツールの名前を揃えて欲しい * マイクロサービスの話 * PHP7 * JetBrains (https://www.jetbrains.com/) * 今年の感想 * プロジェクトの進めるときの考え方 * IT業界が他の業界に近づいた

エンジニアミーティング vol.47 オープンデザイン法という案と家具の話

エンジニアミーティング vol.47 オープンデザイン法という案と家具の話

Dec 6, 2015 1:17:51 Engineer Meeting

今回はデザイナーのじみーさんをゲストにオープンデザイン法という案と家具の話をしました。 [トピックス] 家具と人間工学 ウェブ会社のオシャレなオフィス (参考: sansanのオフィス http://hrnabi.com/2014/05/21/573/) オープンデザイン法 ペアプロならぬ、ペアデザ デザイナーはプロセスを見られるのが嫌い? InVision(http://www.invisionapp.com/)はプロセスを管理できる 鉄とレーザーカッターを使って気分が上がるものを作るというテーマの人間中心デザイン 家具を作る難易度 人間中心デザインでのソファの作り方 IKEAの製品は引越しのときに自分で解体する 無印の家具 おすすめはカリモク(http://www.karimoku.co.jp/) みんなどこで家具を買うの? ビバホーム IKEAの良いところ Francfrancの採用面接 ニトリは布系が良い 家具を少なくしたい 結果アマゾンで買ってる

タメ口.fm

タメ口.fm

Yoshiori と Draftcode が好きな技術に対して気兼ねなくタメ口で話すだけの podcast. 気兼ねなく話すため、タメ口で話しています。そういったラフな言葉遣いに嫌悪感のある人にはごめんなさい! あと、とくに裏とかとってないので間違えたことを話している可能性があります。 なんか .fm って付けたほうがポッドキャストっぽいかなと思ったのでタイトルに付けたけどドメインとかは取ってないです。

ハハとムスコの小話

ハハとムスコの小話

中学生PodcasterのKendeaとその母が雑談をする番組です。 ⦅出演者⦆ Kendea Kendea母 ⦅声に出演⦆ Kendea妹 ⦅link⦆ お便り : https://forms.gle/WxtmdTcG1xCscAUc9 Kendea : https://anchor.fm/Kendea-report Kendea-Twitter : https://twitter.com/KendeaPodcaster LISTEN : https://listen.style/p/hahamusuko ⦅アートワーク⦆ イッシュウさん

SBCast.

SBCast.

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.による、さまざまな地域団体の活動を紹介するポッドキャスト番組です。

余談ですが.fm

余談ですが.fm

株式会社カミナシで、EM・何でも屋をしていますKeeth(キース)こと桑原と申します🙋‍♂️ 日々学んでいる事や個人的に興味ある事、雑談ネタ、皆さんの学び、役に立つ情報などを発信していきます❗️ そして、誰かの参考になる話や、誰かのチャレンジの後押しになるような発信をしていきたい所存です😊 📻当放送で人気のトーク📻 【第1位】 #79 年収を自分で決める、今の年収は妥当か? https://bit.ly/3t5k46W 【第2位】 #85 面白い名前のプログラミング言語 https://bit.ly/3puAhQX 【第3位】 #30 やめた方が良い事 https://bit.ly/3iWMpaM 🟢 Links Stand.fm 以外でも  ■ Twittter https://twitter.com/kkeeth_jsri  ■ note  https://note.com/clown0082  ■ Anchorfm  https://anchor.fm/kkeeth  ■ Speaker Deck  https://speakerdeck.com/clown0082 ■ LISTEN https://listen.style/p/kkeeth-chat?e5TQ6MPR など色んなところで発信しております🎵 いつでもレター、ご質問等募集しております❗️いただけると望外の喜びです🤩よろしくお願いします💁‍♂️

はんなりポッドキャスト

はんなりポッドキャスト

はんなりポッドキャストは、かいせんとおがわ、にしだの3人が、ゲストを迎えていろいろな話題を話すポッドキャストです。 #プログラミング #コミュニティ #データ分析

Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)

Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)

フリーランスのエンジニアであるS(エス)と、エンタメ系エンジニアのあすかさん(47%ぐらいの出現確率)が、ガジェットや新サービスなど、最近気になった記事やITニュースをサクッと短く紹介していく番組。 毎回3つぐらいのトピックをご紹介しつつ、それぞれの近況などゆるくお話しています。 技術ネタだけではなく、働き方やキャリア、芸術や文学やサブカルなどなど、ニュースランキングからちょっぴり外れそうなニッチな話題を取り上げています。