engineer meeting podcast

エンジニアミーティング 301 Episodes
Engineer Meeting
おおさき
さたけ
ごとう

インターネット系のエンジニア3名がカジュアルに最近の話をする番組です

エンジニアミーティング vol.46 技術トレンドを追わないという勇気

エンジニアミーティング vol.46 技術トレンドを追わないという勇気

Nov 28, 2015 1:22:08 Engineer Meeting

今回は、「技術トレンドを追わないという勇気」などの最近の話題についてお話ししました [トピックス] * 技術トレンドを追わないという勇気 (http://blog.webcreativepark.net/2015/11/20-091733.html) * レガシーな開発環境をモダン化している話 (https://speakerdeck.com/gs3/regasinakai-fa-huan-jing-womodanhua-siteiruhua ) * 技術トレンドを現場に入れた時の経験談 * 新しい技術が使いたいというモチベーション * 周りを巻き込んでほしい * REST is Dead - 参考: From REST to GraphQL (https://blog.jacobwgillespie.com/from-rest-to-graphql-b4e95e94c26b) * 追ったほうがいいもの・追わなくていいものを分けるためのアンテナの張り方 * Advent Calendar の題目が増えすぎ * 追う技術・追わない技術の仕分け * 新しい技術と恐怖感と戦う * Webサービスを常時SSL化しようとして諦めた話 (http://anond.hatelabo.jp/20151125121926) * マネジメント層 * 組織に縛られれば、不安は和らげられる * 気づいたら追っていたくらいがいいよね * そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか (http://blogos.com/article/146184/) * 現場で必要になるスキルを超えるエンジニアは、広報に回される説

エンジニアミーティング vol.45 最近のデザインプロセス

エンジニアミーティング vol.45 最近のデザインプロセス

Nov 21, 2015 1:11:51 Engineer Meeting

今回のゲストは、デザイナーのむろさんをゲストに 最近のデザインプロセスの話をしました。 [トピックス] インタラクション確認用のモックを作る (参考: http://ameblo.jp/ca-1pixel/entry-12091699096.html) 正しい作りを作る 初期にひとり1モック モック作成と工数の問題 「中途半端なものを出すのはやめよう」 モックから実際の実装へ 矛盾はなくそう 最初はロジカルを排除。そこからロジカルに組み立てる 進んだら戻るをこだわる プロデューサー兼インタラクションデザイナーとデザイナーのバディ構成 プレゼンとしてのモック 前のめりな人 チームメンバーの意見を夕会で詰める スローガンは「先進、洗礼、極限」 iOSから先にデザインを詰める マルチプラットフォームに対してどうデザインを詰めるか 健康を維持する リリースまでスケジュールを細かく決めない タスクに余裕がある状態を持つ 動けるようにしておけば、みんなうまくプロセスを回せるという文化 サービスとしての物理法則を詰める 50回まで行ったらドメインを取るんだ

エンジニアミーティング vol.44 次世代Webの話をしよう

エンジニアミーティング vol.44 次世代Webの話をしよう

Oct 31, 2015 1:10:05 Engineer Meeting

今週のPodcastはフロントエンドエンジニアのひらきさんを迎えて 次世代Webの話をしました。 [トピックス] 次世代Web カンファレンス バック・トゥー・ザ・フィーチャー SFみたいなのが良い 犯罪者にしか効かない銃 ホログラム ゲームセンターが大変 ウェブ利用端末の比率が移りつつある中で 公園の砂場と隣りの町の公園の砂場がつながる ディスプレイとポインティングデバイスが進化すれば未来感が出てくる 電通の激ヤバスマホ広告 (http://dentsu-ho.com/articles/3198) マネタイズの未来 vs フリーの未来 何でインターネットに繋がっているのかわからなくなる サブスクリプションだらけの未来 広告の体験性 gifがもう一回きてる 10年前からみんなgifが好き 未来はコンテンツありき YOの未来 コンテキスト yammerはなぜダメだったのか コンテンツとコンテキスト 住まいの未来 音を聴く未来 身体拡張の未来 エロの未来

エンジニアミーティング vol.43 編集のおしごと

エンジニアミーティング vol.43 編集のおしごと

Oct 17, 2015 55:38 Engineer Meeting

今回は編集者のあべさんを迎えて、出版の編集のおしごとやキュレーションの編集のおしごとのお話を聞きました。 [トピックス] - 雑誌の編集のおしごと - 編集者のスケジュール - 会社に6泊7日。睡眠1日30分。 - 企画を秒で決めないといけなかったときの話 - 出版からインターネットへ入ったキッカケ - 出版業界に入ったキッカケ - 女の子をつくる全てのものに関わっていたい - AR - 女の子を意識する - 自分のお金で城を建てたい - エヴァの作詞者の話 http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/09/11/0008385226.shtml?pg=2 - 「商社に入って一生キノコの担当だったらどうする?」 - 出版での評価・インターネットでの評価 - 出版物に自分の名前が載るのが誇らしい - 写真のキュレーション - そろそろウェブ開発の現場の漫画が出てきてほしい

エンジニアミーティング vol.42 エンジニアがいざというときに使える英会話フレーズ

エンジニアミーティング vol.42 エンジニアがいざというときに使える英会話フレーズ

Oct 4, 2015 1:03:32 Engineer Meeting

※ 音が小さかった問題を修正しました (2015/10/07) 今回は、iOSエンジニアのシーザーさんを迎えて エンジニアがいざという時に使える英会話フレーズの勉強をしました。 [トピックス] なぜエンジニアは英語に強迫観念を感じるのか エンジニアのエンジニアのフレーズの練習 「なんか英語喋って」って言われて喋って良かったことが一度もない アメリカのSFは未来を描くとしんどくなる 最近の映画のローカライズ 定額動画サービスがあっちこっちで独身配信しすぎてて困ってる Amazonプライム メール認証が時代遅れになりつつある けっきょく定額ストリーミングは何を選べばいいんだろう iPhone 6s

エンジニアミーティング vol.41 Webアナリストとは

エンジニアミーティング vol.41 Webアナリストとは

Sep 5, 2015 59:17 Engineer Meeting

今回のゲストはWebアナリストの枝川さんにウェブアナリストの話をお聴きしました。 [トピックス] 前談: やっぱり女子のひきがが強い マークアップエンジニアからWebアナリストへ Webアナリストになったキッカケ 昔のSEO 夫婦でWebアナリスト 昔のGoogle Analyticsの使い方/今のGoogle Analyticsの使い方 最初にサービス側にゴールを決めてもらう ユーザーとアクションを紐付ける 最初の設計が大事 Measurement Protocol (https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/protocol/v1/?hl=ja) 実店舗のデータをどうGAに送るか リアル世界がデータ解析されたときの駅の世界 ウェブアナリストとデータサイエンティストの違い コンサル力と数学力とエンジニア力 Webアナリストからの質問(1) : GAってどう思いますか? Webアナリストからの質問(2) : 技術者からWebアナリストに期待すること プロダクトオーナーとデザイナーとUXデザイナーとWebアナリストと営業が最初からプロダクト仕様にコミットしたら

エンジニアミーティング vol.40 いけてるUI/UXのつくり方

エンジニアミーティング vol.40 いけてるUI/UXのつくり方

Aug 29, 2015 1:07:19 Engineer Meeting

今回のPodcastはデザイナーののぶさんをお迎えして、いけてるUI/UXのつくり方の話をしました。 [トピックス] デザイナーのニューヨーク留学 UI/UXがイケてる!おすすめスマホアプリ (http://www.mdn.co.jp/di/articles/3332/?page=10) アプリデザインの変化 アプリデザインをする上で気を遣うところ デザイナーとエンジニアとのコミュニケーション 擬音語・擬態語で伝えるデザイナー・伝えないデザイナー プロトタイプ InVision (http://www.invisionapp.com/) 新規立ち上げのときのデザイナーは何を考えるか 男女でも両方いけるピンク エンジニアに気を遣うこと 完成したものの善し悪しは何が決めるのか オリンピックのエンブレム問題 デザイナーはどういうことを評価されるのか? いけてるUI/UXのつくり方

エンジニアミーティング vol. 39 女子力高いエンジニア

エンジニアミーティング vol. 39 女子力高いエンジニア

Aug 26, 2015 53:15 Engineer Meeting

今回のゲストはサーバーサイドエンジニアのゆかちんさんをゲストに女子力高いエンジニアについてお話ししました。 [トピックス] 理系女子大 外で自分の会社の名前を言うと怒られる 女子力とは? チャットツールでの心遣い パン教室 海外旅行 みんなの休日のすごし方 女性だけのスタートアップないんじゃないか説 先輩から教わった一番大切にしていること ジャンプが悪い 海外ドラマ 女子力高いターミナル 成城石井の手巻き納豆 ハロプロとリズム天国

エンジニアミーティング vol.38 嫁はギークガール

エンジニアミーティング vol.38 嫁はギークガール

Aug 9, 2015 1:04:26 Engineer Meeting

今回はギークガールを嫁にもつさいとうさんをゲストに 休日の過ごし方や暮らしの話をしました。 [トピックス] ギークな女子をもつ旦那の意見を聞きたいという登壇 エンジニア夫婦の休日 エンジニアの小学生の頃の過ごし方 ヘルシープログラマ 糖質ダイエット Cooking for Geeks パートナーへの誕生日プレゼント ジムのトレーニングコース 「目の見えない人は世界をどう見ているか?」http://www.amazon.co.jp/dp/4334038549/ とんかつDJアゲ太郎

エンジニアミーティング vol.37 - ギーク女子

エンジニアミーティング vol.37 - ギーク女子

Aug 1, 2015 56:30 Engineer Meeting

アドテクエンジニアの @iyunoriue さん。 テーマはギーク女子です。 [トピックス] Geek Girls Carrots (http://geekgirlscarrots.org/) プログラマーのとなりの席は女子がいい? 女子がいないと弁当が遅い なんで理系は女性が少ないの? 女性は役に立つものが好き 「エンジニアに全てをかけると決めた」 魔法を使うエンジニア Deep Learningの勉強の仕方 クリテオ社 アドテクの開発の仕方 チームのScalaの勉強会で使った本 (Programing in Scala - http://www.amazon.co.jp/Programming-Scala-Martin-Odersky/dp/0981531644 ) チーム勉強会のトピックス Aerospike ( http://www.aerospike.com/ ) アドテクに行きたい新卒エンジニアは何をしたらいいか? 普段からデータドリブンで物事を考える ビックデータオールスターズ ( http://eventdots.jp/event/562221 ) > http://www.slideshare.net/x1ichi/spark-51164327

エンジニアミーティング vol.36 レガシーIE

エンジニアミーティング vol.36 レガシーIE

Jul 25, 2015 55:23 Engineer Meeting

今回はフロントエンドエンジニアのいずみさんをゲストに レガシーIEについていろいろ話しました。 [トピックス] * レガシーIEの検証方法 * 独自プロパティ * 新規サービスのレガシーIE対応 * レガシーIEに対応できる新卒エンジニア不足問題 * IE7 → (不気味の谷) → IE8 → (谷の中腹) → IE9 (これ自体が谷の底)

エンジニアミーティング vol.35 バイラルマーケティング

エンジニアミーティング vol.35 バイラルマーケティング

Jul 18, 2015 1:13:03 Engineer Meeting

今週はフロントエンドエンジニアのたなまこさんをむかえて 最近のバイラルマーケティングや少人数のスタートアップエンジニア採用の話をしました。 [トピックス] * 営業活動 * 営業の進捗管理 * SNSでの影響力 * twitterユーザーの育て方 * 最近のバイラルメディア * 最近のYo * リクルート * Airbnb * スタートアップのエンジニア採用方法

エンジニアミーティング vol.35 Audio Unit Extensions

エンジニアミーティング vol.35 Audio Unit Extensions

Jul 12, 2015 1:08:49 Engineer Meeting

今回のPodcastは、iOSエンジニアのなめきさんを迎えて iPhoneが出たころのMacアプリエンジニアの話や Audio Unit Extensionsの話を聞きました。 [トピックス] Macアプリエンジニア 当時のDeveloper Program iPhoneが出たとき WWDC2015 Audio Unit Extensions (https://developer.apple.com/videos/wwdc/2015/?id=508) 音楽アプリの音質改善方法 音が出るまでの仕組み エフェクターの作り方 デバッグやパフォーマンスチューニング 44.1kHz ピアノアプリの作り方 フーリエ変換 SpectrumView (https://itunes.apple.com/jp/app/spectrumview/id472662922?mt=8)

エンジニアミーティング vol.34 人間中心設計

エンジニアミーティング vol.34 人間中心設計

Jul 5, 2015 1:11:18 Engineer Meeting

今回のPodcastはディレクターのみずのさん(趣味:人間中心設計)をお迎えして 人間中心設計・UXデザイン・グロースハック・マーケティング・データアナリストなどの サービスを成長させていく分野についていろいろ聞きました。 [トピックス] * 現在のデータ分析チームの体制 * ユーザーを知る * 量的 x 全体 : GA * 量的 x 個人 : データウェアハウス * 質的 x 全体 : テキストマイニング * 質的 x 個人 : ユーザーテスト * 有志が兼務で分析を推進する * ユーザーテストの仕方 * 定性か定量か * 心理学と揶揄されないために * ユーザー推進のための心構え 1. ハイブリット: ひとつのやり方に固執しない 2. 共通プロトコル : 現場のプロトコルに合わせる 3. 意思決定への寄与 : 「人間中心設計は風邪薬ではなく、漢方薬である」 * 「vim と emacsどっちがいいんですか?」 * だいたいSiriに聞けばわかるよ * データサイエンティストの分析の価値を測る指標 * 人間中心設計者の最初のゴール * 「ユーザーに良いものを届ける」と「経営的な判断」を両輪で回す * 具体的なユーザーテストの流れ * 「仮説思考」vs「直感力」 * リリース前のユーザーテストの結果のチームフィードバックのやり方 * ざっくりしたフィードバックのお願いはチームに響かない * 霧が晴れても成功はわからないが、チームのメンタルコストは下がる * 暗闇の中でペンライトで歩く * 大枠は決まっていて、中身が決まっていない場合に、どのように検証をはじめるか? * ユーザーから学ぼうとする姿勢が重要 * エクストリームプログラミング (http://amzn.to/1Rbq9sE) * ペペロンチーノは化学

エンジニアミーティング vol.33 マークアップエンジニアへの道

エンジニアミーティング vol.33 マークアップエンジニアへの道

Jun 27, 2015 1:00:59 Engineer Meeting

今回のPodcastはマークアップエンジニアの久保さん(こじかさん)をお迎えして マークアップエンジニアはどんなことを考えて実装をしているのかの 話をしました。 [今回の内容] * そろそろPodcastのゲストをslackで募る * マークアップエンジニアになるまでの道のり * CSSおじさん * CSSおじさんは2人いる * JSおじさん * フロントエンドエンジニアの高齢化 * フェスの客も高齢化? * フロントエンドは団塊が引退するとやばい * WebAssemblyがやばい * 新しい技術・家族は大事 * 『普通のやつらの下を行け』 * CSSは、あと10年食っていける。WebAssemblyがくるまでは。 * いまNode.jsやってます * スマホのおかげでIEが切れた * マークアップエンジニア(CSSおじさん)のロードマップ * マークアップエンジニア(CSSおじさん)の必要なスキル 1. 書籍でも端折られるような基本的なことを知っている 2. 仕様書を読む (http://www.w3.org/Style/CSS/) 3. ブラウザのユーザーエージェントスタイルシートを一通り覚える * 書籍の寄稿の仕方 * http://schema.org/ * schema.org は英単語が難しすぎる * CSS版のサイ本 http://amzn.to/1e9gfps * google tone(https://chrome.google.com/webstore/detail/google-tone/nnckehldicaciogcbchegobnafnjkcne?hl=ja)は位置情報を使っていた * CSSは正解がわからない * 『CSSは定義である』 * CSSプリプロセッサ * 正解はブラウザ * Chrom の 0.016pxバグ (http://digiper.com/topics/article/484.shtml) * 情報はtwitterから流れてきた -> CSSおじさんをフォローしよう * Blinkとかのフォーラムを読む * なぜ若者はマークアップを離れているか * 動かすことと、仕様書読むのを繰り返す * ブラウザのユーザーエージェントスタイルシートを覚えればReset CSSを使わずに済む * http://necolas.github.io/normalize.css/ * 適材適所 * チームでのCSSのメンテナンスコスト * http://brackets.io/ のようにツールがもっと進化すればCSSはまだいける * お値段以上 * ニコニコ直販 * ファミマ「銀聯カード」拡充 (http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HUZ_T10C15A6TJC000/) * Amazon Dash (https://fresh.amazon.com/dash/) * Amazon Dashみたいなのを妄想する

エンジニアミーティング vol.32 WWDC 2015

エンジニアミーティング vol.32 WWDC 2015

Jun 20, 2015 56:12 Engineer Meeting

今回のポッドキャストは、iOSエンジニアのこりんをお迎えして WWDC 2015 の話をしました。 [今回の話題] サイコロを捨てる WWDCは引き落とされてから当選のお知らせがくる keynote OS X El Capitan‎ Metal iOS 9 端末の中を検索する Apple Watch One more thing - Apple Musicのときの会場の温度感 UIStackView ジェームスさん MVCの歌を歌う(https://www.youtube.com/watch?v=YYvOGPMLVDo) 会場の目の前の有名な公園 いや、Swiftはまだ早い 教育現場のMac導入 本当に抽選? どうして6月にイベントが多いのか 国内のカンファレンス(うろ覚え) マンション買うならば、二子玉川より武蔵小杉である理由 E3 2015 FF7 リメイク バハムートってあんなにでかかったんだ facebookのウォールのロジック変更

エンジニアミーティング vol.31 Music

エンジニアミーティング vol.31 Music

Jun 13, 2015 1:05:15 Engineer Meeting

今回のpodcastは、3人で最近話題の 音楽ストリーミングサービスとその周りの話を まったり喋っています。 [今回の話題] * WWDC 2015 * WWDCのチケットもらったけど行けなかった話 * Google vs Apple * iPhone と Android どっちももう変わらない * 蔦屋家電に行ってみた * 蔦屋家電 vs ヨドバシカメラ * 売り上げをどこで計上するか * 本を買うと電子書籍がついてくる * Apple Music * LINE MUSIC * AWA * LINE MUSICはLINEっぽくない * 本当にみんな音楽を共有するのか? * 頭出しの重要説 * 「それならyoutube貼るよ」 * ONLINE MUSIC * 音楽をプレゼントする * 通知音が邪魔 * 通信量の課題 * スマホの使用料高い * 音楽のレコメンデーション * おでんを検索したらyoutubeのレコメンデーションにドリフが出るようになった * レコメンデーションに広告差し込んだら、PRとかつける必要あるの? * CASCADE (https://www.youtube.com/watch?v=2OkQgQ2xzv4) * 広告の自主規制 * 宣伝費とランキング * iモードの月額課金の夢をみるのか * Netflix * 無名な人たちが使うサービスから、有名な人たちが使うサービスへ * 3ヶ月後、楽しみですね

エンジニアミーティング Vol.30 Google I/O 2015

エンジニアミーティング Vol.30 Google I/O 2015

Jun 6, 2015 1:05:15 Engineer Meeting

今回のpodcastは、アンドロイドエンジニアの @wasabeef_jp さんを迎えて Google I/O 2015 の話を聞きました。 [今回の話題] - Google I/O 2015 開始前の待ち時間 - Android M - パーミッション - MNC - バッテリー向上とDeep Learning - Now On Tap - IoTじゃなくてGoTじゃない? - ADSL - Google Cardboard - Google Jump (GoPro 16台) - Google ATAP (https://www.youtube.com/watch?v=mpbWQbkl8_g) - オフィスアワー - 海外に行きたくなった? - fabric - 「英語は聴き手の問題」 - エキスパートの近くにいるべき? - 遠征準備のための英語の勉強 - 今年のAndroid - Android L がまだはじまってない - Googleはマテリアルデザインをガイドラインと言ったことがない - エンジニアのポッドキャスト

エンジニアミーティング vol.29 OpenStack Summit

エンジニアミーティング vol.29 OpenStack Summit

May 30, 2015 57:32 Engineer Meeting

今週のPodcastははじめての2回目ゲスト インフラエンジニアのまこっちさんをお迎えして OpenStack Summit 2015 の話をしました。 久しぶりの1トラックです。 vol.29 の話題 - IT芸人 - 厚切りジェイソン - OpenStack Summitに登壇する方法 - 海外カンファレンス登壇に向けての準備の話 - OpenStack Summit - magnum (https://github.com/openstack/magnum) - 最近新しいツール名が多すぎる - OpenStack Summit Tokyo 2015 - バンクーバー - 海外カンファレンスへ向かうときのリスク回避 - 逐次通訳の難しさ - gulp芸 - makeがやってきた - yoeman - Google Tone https://chrome.google.com/webstore/detail/google-tone/nnckehldicaciogcbchegobnafnjkcne

エンジニアミーティング vol.28-2 大きめチームでのスクラム開発のふりかえり

エンジニアミーティング vol.28-2 大きめチームでのスクラム開発のふりかえり

May 23, 2015 48:48 Engineer Meeting

今回のpodcastは、エンジニアのアントニオさんをゲストに スペインの話やら20名強で新規開発をスクラムで回してみたことのふり返りをしています。 28. オープニング 28-1. スペインの教育 28-2. 大きめチームでのスクラム開発のふりかえり

SBCast.

SBCast.

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.による、さまざまな地域団体の活動を紹介するポッドキャスト番組です。

Yokohama North AM

Yokohama North AM

IT Tech Talk Twitch Live https://www.youtube.com/channel/UCYsoCLlENgV6YjvvGDRiVJg occasionally on Saturday 21:00 (JST) https://listen.style/p/yokohamanortham?mdDMiV1K

はんなりポッドキャスト

はんなりポッドキャスト

はんなりポッドキャストは、かいせんとおがわ、にしだの3人が、ゲストを迎えていろいろな話題を話すポッドキャストです。 #プログラミング #コミュニティ #データ分析

タメ口.fm

タメ口.fm

Yoshiori と Draftcode が好きな技術に対して気兼ねなくタメ口で話すだけの podcast. 気兼ねなく話すため、タメ口で話しています。そういったラフな言葉遣いに嫌悪感のある人にはごめんなさい! あと、とくに裏とかとってないので間違えたことを話している可能性があります。 なんか .fm って付けたほうがポッドキャストっぽいかなと思ったのでタイトルに付けたけどドメインとかは取ってないです。

ハハとムスコの小話

ハハとムスコの小話

中学生PodcasterのKendeaとその母が雑談をする番組です。 ⦅出演者⦆ Kendea Kendea母 ⦅声に出演⦆ Kendea妹 ⦅link⦆ お便り : https://forms.gle/WxtmdTcG1xCscAUc9 Kendea : https://anchor.fm/Kendea-report Kendea-Twitter : https://twitter.com/KendeaPodcaster LISTEN : https://listen.style/p/hahamusuko ⦅アートワーク⦆ イッシュウさん

Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)

Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス(テクフリ)

フリーランスのエンジニアであるS(エス)と、エンタメ系エンジニアのあすかさん(47%ぐらいの出現確率)が、ガジェットや新サービスなど、最近気になった記事やITニュースをサクッと短く紹介していく番組。 毎回3つぐらいのトピックをご紹介しつつ、それぞれの近況などゆるくお話しています。 技術ネタだけではなく、働き方やキャリア、芸術や文学やサブカルなどなど、ニュースランキングからちょっぴり外れそうなニッチな話題を取り上げています。