1. 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
  2. 「子どもが学校へ行かない・・..
2023-05-09 18:46

「子どもが学校へ行かない・・」さて、どうする?(コンプリメント編) #04

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts

今回も先週に引き続き「子どもが不登校になったとき」のお話。


【お悩み】

息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。(by 小学4年生の息子さんを持つお母さん)


Teacher Teacherの⁠⁠⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠⁠⁠

活動を応援してくれる⁠⁠⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠⁠⁠を募集しています!


【今回の内容】

愛情と承認のコンプリメント / 愛情「・・・だと嬉しいな」 / 承認「・・・の力があるね」 / 心のコップを満たす効能


【今回の参考研究・書籍はこちら】

森田 直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』


【お便りはこちらから】

⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠


【番組概要】

世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


💡毎週火曜日、朝に配信!

コンプリメントとは
よし、いきましょう。
はい、はっきり喋ります。
赤パジャマ、青パジャマ、黄パジャマ。
黄パジャマ。
茶パジャマ。
茶パジャマ。
茶パジャマ。
始まりました。
Teacher Teacher。
よっ。
ひとしです。
はるかです。
この番組は、世界中を回る先生のはるかと、
ラジオ番組のプロデューサーをやっているひとしの2人で、
子育てのお悩みを納得するまで考えていくポッドキャスト番組です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日は、前回と同じお悩みの後編っていう形をね。
うん、前回喋りきらんかった分もね、
そうよね。
今回続きお話ししたいなと。
じゃあ、今日もやっていきますか。
やっていきましょう。
まず、前回のお悩みと同じなんですけど、
お悩みをご紹介しますね。
はい。
小学4年生の息子さんを持つお母さんから、
息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。
どうすればよいでしょうか?
遅れたね。不登校のお悩みだったね。
ね。前半で回答した話が、
子供の行動を整えてあげるっていう方法を話して、
具体的には生活習慣を整えようとか、
学校ではできないことを家でもさせないようにしようみたいな。
一般的に心をどうにかしようとか、
何か原因があったからお話し聞いてあげようとかっていうアプローチが結構言われてるんだけど、
あえてね、前回は子供の行動を整えてあげようっていう、
ちょっと極端な話をさせてもらったよね。
そうよね。で、今回は行動ではなくてまた別の方法ってこと?
そうそう。前回はちょっとしつけみたいな部分が強かったと思うから、
今回はその反対。心にアプローチして、
子供の自信をつけていこうとかっていうような方法をちょっと提案しようかなと思う。
なるほど。じゃあ早速今回の心へのアプローチを紹介してもらいたいな。
オッケー。
いこう。
今回の結論は、愛情と承認によるコンプリメントをしましょうという結論です。
愛情と承認によるコンプリメントをしましょう。
そう、わかる。
コンプリメントか。
そうそうそうそう。
わからん。ちょうどわからんね、そこが。
毎回ね、ちょっとね、わからん用語が出てくると思うんやけど。
そうだね。愛情と承認を子供に与えるのかなっていう感覚やね、今。
大体はあってるんやけど、コンプリメント一言で言うなら、褒める言葉をかけましょうみたいなこと。
あー、なるほどね。
褒める言葉をかけましょうって言っても、何言っていいのかわからんと思うし、
何が子供の自信をつけて学校へ行こうって思わせることができるかわからんと思うけん。
具体的な例を挙げながら、今日はお話ししていこうかなっていう感じ。
一見心にアプローチしますって言って、そういうちゃんと愛情のある接し方とかしようっていうのは、まあまあそうでしょうねっていう感覚ではあるけど、
多分具体的に話せば話すほどね、なるほど感が出てきそうだなと思ったから。
これちなみになんやけどね、この愛情とか承認って話をしたらまあまあって感じと思うんだけど、
愛情によるコンプリメント
これね、参考にしてる本のタイトルが、不登校は1日3分の働きかけで99%解決するっていう本なんや。
へー。
もう自信満々やろ。
自信満々な本やね。
すごいよね。99%よ。
え、じゃあそれさ、実践したらもういいね。
もう99%解決するって言ってるし、本をよく読んだらね、ご家庭の協力さえあれば100%解決するとも書いてあったんよ。
あ、今1%が気になっとったけど、解決するんやね、それも。
そうそうそうそう。
1個言っておきたいのが、その99%を3分でって言ってるんだけど、結局これだけすればいいよって言っときながら、
やっぱいろんなアプローチはしとるよ。
例えばゲーム依存症の子だったらこんなこと風にしましたとかっていう風にね、
その事例ごとにいろんなアプローチをしてるから、このコンプリメントだけしとけばいいっていう問題じゃないけど、
でもやっぱり根底にはこのコンプリメントっていう考え方があるから、
今日はそこをぜひ紹介しておきたいなという風に思ったよね。
なるほど。コンプリメントっていうものをもうちょっと具体的に解説してもらいたいな、マス。
コンプリメントの具体例
そうよね、もうよくわからんやろ。
今ちょっとわからんまま進みそうになってた、危ない。
そうそう、そうやってわからんとこどんどん言ってくれるのが助かる。
コンプリメントっていうのは、さっき愛情と承認って言ったんだけど、
まず愛情から言うね。
例えば愛情の言葉っていうのは、お母さんとかお父さんが嬉しいなっていう言葉を子供の良さに付け加える。
嬉しいなって思うことを子供の良さに付け加える。
そう、だから式にすると子供の良さプラス嬉しいなっていうやつ。
前回話した愛メッセージとか覚えとるかな。
覚えとる覚えとる。
覚えてるよね。
愛メッセージですね、言うメッセージはたけし君勉強しなさいよですよね。
で、愛メッセージはたけし君が勉強してくれたらお母さん嬉しいなって言うね。
よく覚えとったね。
知識ついてきたな。
嬉しいな。ひとし君が覚えてくれてて嬉しいな。
すごい、これが愛メッセージ。
コンプリメントね。
愛メッセージイコールコンプリメント?
ちょっと似てるよね。
近い。
これは子供の良さ。ひとし君が覚えててくれて嬉しいな。
子どもの自信をつけるアプローチ
これが愛情のコンプリメントまず。
そして承認のコンプリメントってのがあるよね。
これはさっきの子供の良さプラス力があるねっていう言葉書きをするってこと。
力があるねっていう具体的な言葉なの?
君にはこんな力があるよっていう言葉を投げかけ続けるってこと。
へー、なるほど。それはどういう効果があるの?
だから例えば承認をするっていう。力があることを承認するっていう意味ね。
ひとし君、しっかり覚えてたね。
ひとし君は一回言われたことをしっかり身につける力があるんだねとかっていうのがこの承認の言葉。
今嬉しくなったもんな。
確かに嬉しいなそれ。
だから不登校の子に対して心をケアしていく言葉として
アイメッセージでお母さん嬉しいなっていう承認することと
〇〇君、力があるねっていう具体的な力があるねっていうワードを言い続けるのが良いっていう感じなのかな。
だからというのもね、この本の中では不登校には真の原因があるって言っとる。
真の原因がある。
不登校の原因っていうと、例えばあの子に嫌なこと言われたんじゃないのとか
いじめられたんじゃないの、先生が嫌いなんじゃないのとか、先生に嫌なことされたんじゃないのとか多分あると思うよね。
だけどこの本の中ではそれはきっかけにすぎないって言ってる。
真の原因はそれを乗り越える自信のなさだっていう。
そっちか。そっちをだからつけていきましょうっていうことで解決しようとしてるわけね。
っていうアプローチ。
へー、なるほどね。
そう、子どもの心の問題を引き出してあげるのも大事なんだけど
この本の中ではそれを乗り越える自信をつけましょうっていうアプローチなんだよ。
なるほど。それは面白いな。
なんかこう嫌なことがあったり落ち込むのは割と当たり前みたいな考え方で
それを乗り越える力をつけていこうねっていう感じなのかな。
そうそうそう。で、その時に大事なのはさっき言った愛情のコンプリメントと承認のコンプリメント。
なるほど。
お母さん嬉しいなっていう言葉と何々君こんな力があるねっていう言葉を1日3分って結構長いんだけどね実際。
確かに。
1日3分投げかけ続けると99%解決するっていうのが面白い。
すごいよね。それはさ、細かいなって思うやんそれ。
うん。
それはさ、はるかの実体験的にはどう?
うん、まず俺の実体験としてもそうやけど
この本の中でたくさんの不登校の案件を解決し続けてきて
実際に99%解決してますよっていう実証データなんだって。
実証データなんだ。
そうそう。
研究結果なんだそれが。
うん。
だから割ときちんと根拠もあるっていうところなのと
あと俺がこれを使ってから実際に不登校の子もやし
割とこう学校行きたくないなって言ってた子もかなりこれで良くなったんよ。
あ、そうなの。どんな子が良くなったの?
例えば朝遅刻しがちの子とか
あとはなかなか学校休みが多くて
登校数が少ない子とか
え、そういう子になんて声をかけた?
もうまず愛情のコンプリメント
まず学校に来てくれて嬉しいっていう。
おー。私が嬉しい。はるかが嬉しい。
もう来てくれるだけで嬉しいのよ、こっちは。
さらには笑ってくれたら、笑顔見れたら嬉しい。
お話してきたらこうやってゆっくりお話してきて嬉しい。
やっぱこれだけで子供って居場所を感じるよね。
それだけじゃなくて、例えば
昼休みとかに友達とたくさん遊んでたら
〇〇くんは友達を引きつける力があるねとか
例えば物を一緒に運んでってお願いして運んでくれたら
しっかり人のことを考えてお手伝いする力があるねとか
そんな風に商人の言葉も投げかけ続ける。
なるほどね。それで本当に変わっていくんだ。
コンプリメントが変化をもたらすまで
これね、一つすごく分かりやすい例があって
コップをイメージしてほしい。
コップ、今目の前にあるのをイメージした。
頭の中にコップをイメージしてもらったら
そこに愛情の言葉と商人の言葉で
水を注ぎ続けるイメージをした。
水を注ぎ続けるイメージ。はい。
で、一回コンプリメントしたらちょっと溜まるよね。
で、これ減らないよね。
減らんね。
でもね、面白いことに
このコップって満タンになった時に
ようやく子供が変わるんだって。
継続して注ぎ続ける。
ここ大事やな。
最初商人の言葉をいくら投げかけても
商人の言葉を継続的に投げかけることの重要性
変わらんって言うの。
なるほどね。
俺もそうやったんよ。最初。
ベテランの先生に絶対こういう自信をつける言葉いいよって言われてたけど
先生変わりませんって言って相談しよったんよ。
で、全然最初子供変わらんくて悩んでたんやけど
それでもずっと投げかけ続けてたら
やっぱ気づいたらね、本当急に変わるけんびっくりする子供が。
それってさ、どのぐらいの期間なの?
人によるけど
俺の中では変わるって分かっとうけんさ、子供が。
あんま長く感じんのよ。
で、1ヶ月間投げかけ続ける子もおれば
ほんと1週間この子にちょっと焦点当てて投げかけようって思ったら
その子ほんとに1週間後バッて変わったりもすることあったんよね。
でも逆に全然変わらんで
子供の心を満たすコンプリメント法
ほんと1年の最後の最後で変わってくれた子とかもおるし
これ人それぞれなんやけど
やっぱり大事なのは
満タンになったら絶対変わるって信じて
このコンプリメント注ぎ続けることが大事やねって。
なるほど、それはい。
はいはいはい。
それ面白いわ。
面白い。
よかったよかった。
あのね、どこが面白いかっていうと
満タンになったら絶対に変わるって信じれるからやれるわけよね。
それをずっとコップに水を注ぎ続けるっていう行動を。
それってさ、例えばYouTubeの動画をアップしようって思っても
まあこういう風にやったら
1000人の人たちに見てもらえるようなチャンネルになるなって
分かっとけば続けれると思うね、1年くらい。
このポッドキャストも特にそうよね。
でもさ、そこの自信がなくてさ
分かんないけどやり続けなきゃいけない時のストレスとか
それで結局続かないっていうパターンめっちゃ多いと思うよね。
もうほんとそうやね。
もうまさに分かりやすい。
だからこのね、コップの水を皆さんはもう満タンにしたら絶対にお子さんは変わると。
この考えを持ってもらうだけでは
今日はもうすごい、この回は大成功だと思う。
よかったよかった。
この例分かりやすいよね。
分かりやすいね。
でね、これコップの例でもうちょっと深掘ると
これね、コップに穴が空いてる子もおると。
あ、それ思ったさっき確かに。
思った?
減らないって前提大丈夫って思った。
うんうんうん。
やっぱね、しっかり考える力があるね。
ありがとうございます。
そうそうそう、もうほんとまさにそうで
今減らない前提で話したんだけど
コップにたまに穴が空いてる子がいる。
どういうことかっていうと
例えば友達から自信をそがれるような言葉を言われるとか
いくら先生がこんな力あるねって言い続けても
友達からうわ、全然ダメやんとか
なんかそういう悪口を言われ続けると
やっぱまた自信を少し失うわけ。
じゃあ問題出すね。
ひとよし君。
コップに穴が空いてる子がいたらどうする?
でも方法は2つしかないよね。
おお、早っ。
回転早っ。
コップの穴を塞ぐか
塞ぐか
塞ぐか
減るスピード以上に愛情を注ぐかですよね。
行動を整える
すごいねやっぱ。
すごい。
え、すごいね。2つぱっと思いつくのは。
今さ、目の前にコップがあるからもう分かるよね。
なるほどね。やっぱ物があると分かりやすいね。
そうそうそう。
いやでも相当、いやもうまさにそうで
やっぱ穴を塞げるんやったら穴を塞いだほうがよくて早い。そっちのほうが。
それはさ、子供が友達にいじめられてるとかね、例えば。
学校の先生と相性が合わないとかそういうのを解決するってこと?
そうそうそう。いじめを止められるんだったら最初から止めたほうが絶対いい。
だけど自分ではどうしようもできない場合
さっきひとしが言ってくれた
もう出ていくより多い量をうわーって注ぎ続ける。
なるほど。力技だったんだそこは。
力技。
へー。
でね、満パンになるとやっぱりそのちっちゃな穴とかっていうのが
気にならんくなったりとかもしていくんだって。
丈夫になっていくっていうようなイメージ。
へー。
だからこのイメージで話すとわかりやすいね。
だからこれを今日言ったコンプリメント法ってやつと前回の行動を整えるっていうのを
二つ一緒にやるともう最強って感じ?
そう。まさにそう。
で結局今回の本も読んだけど
コンプリメントだけしとけばいいじゃなくて
結局生活習慣は必ず整えましょうとか
あとはゲームに依存している子供からは
しっかりゲームにはルールを作って
それをどうしてでも守らせようとかっていう風な
そこは専門家と協力したりとかっていうのがあるんだけど
結局は組み合わせてるよね。
はいはいはい。なるほどね。
心はそうやってコンプリメントで満たしてあげる。
でも行動は子供一人だけじゃ難しいから
大人の力を使って整えてあげるっていう
もうこの二つの組み合わせが
俺は最強やと思った。
なるほど。いやー面白い。
これねしかもね俺の体感ね
社会人になってさ
今まで学校生活で不登校になる子とかって
今の日本だと多分少数派のイメージがあると思うけどさ
社会人になってね会社に来れないとか
ストレスで適応障害になるとかって
結構多いよね。
そうなんよ。
全然ね少数派じゃないんよ。
確かに学校の先生もそうやね。
そうなんや。
だから全然そういう人にも応用できるんじゃないかなって
思ったのがあったんだよな。
面白い。
だから言ったら上司とその後輩の関係にも
当てはめられそうやね。
そうそうそう。
結局ね仕事はやっぱきついことも多いけど
いかに愛情の水を注ぐかみたいなのは
されたら嬉しいし自分がする立場でも
そうしたいなって思うしね。
なんかこうやってさ
俺も褒めたらいいとか
子供への承認の重要性
いいとこ見つけたらいいっていうのは分かっとったけど
愛情の言葉は子供の行動プラス嬉しいな
承認は子供の行動プラス力があるなとかっていう風に
ある程度肩が合ってくれると
ちょっと出やすいんよね。
そうやね。それめっちゃいいわ。
そうそうそう。
確かに力があるには使いやすいし
相当いい言葉やな。
ひとし君台本作る力めっちゃあるね。
取材する力あるねって言われたらやっぱ嬉しいもんね。
やっぱほんと嬉しいよね。
嬉しいよね。
応用する力あるね。
ありがとうございます。
楽しいわ。やっぱ笑顔が溢れる。
今日はこんなところかな。
大人にも大事やなこういう話は。
大事よね。
結局子供に大事なことはね
大人にも大事やし。
大人にも大事やね。
いやー面白かった。
これまで参考にした本とかは
全部概要欄にまとめて
リンクかなんか貼っておこうかなと思うんで
もし気になる人いたらそこからチェックしてみてください。
ぜひ読んでください。
では最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
エピソード終了の挨拶と連絡先提供
ハッシュタグカタカナでティーチャーティーチャーと付けて
ツイッターで感想や質問をお待ちしております。
そしてインスタのDMでもOKです。
そして概要欄にお便りフォームを載せているので
そちらでも大丈夫です。
ではお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
さようなら。
さようなら。
バイバイ。
バイバイ。
さようなら。
さようなら。
さようなら。
さようなら。
じゃあね。
バイバイ。
18:46

コメント

スクロール