1. 子育てのラジオ「Teacher Teacher」
  2. 子どもが勉強を好きになる魔法..
2023-04-25 14:59

子どもが勉強を好きになる魔法「ヨイ出し」 #02

1 Mention spotify apple_podcasts

今回は「子どもが勉強嫌いにならない接し方」について。


【お悩み】

子どもが勉強している時、私が勉強に対して間違いを指摘すると、わかるはずないやん!と子どもから勉強に対する苛立ちを感じます。まず私がどう変わろうか悩んでいます。


Teacher Teacherの⁠⁠webサイトはこちら⁠⁠

活動を応援してくれる⁠⁠月額スポンサー様⁠⁠を募集しています!


【今回の内容】

間違いを指摘することの過ち / 自発性を生む「◯と◎」 / 「間違いは宝である」を共有せよ


【今回の参考研究・書籍はこちら】

岩井俊憲⁠『勇気づけの心理学』


【お便りはこちらから】

⁠https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6⁠


【番組概要】

世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」


はるかの⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠に届いたお悩みをテーマに語り尽くします。


Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠へのDMも大歓迎!


💡毎週火曜日、朝に配信!

紹介と魔法の始まり
ひとし
始まりました。
はるか
Teacher Teacher
ひとし
イェイ
はるか
よっ、ひとしです。
はるかです。
この番組は、世界中を回る先生のはるかと、
ラジオ番組のプロデューサーをやっているひとしの2人で、
ひとし
子育ての悩みを納得するまで考えています。
はるか
それでは始まります。
ひとし
始まりました。
はるか
始まりました。
ひとし
始まりました。
始まりました。
始まりました。
始まりました。
始まりました。
始まりました。
始まりました。
始まりました。
納得するまで考えていくポッドキャスト番組です。
「ヨイ出し」とは
はるか
よし、考えていきましょう、今日も。
ひとし
頑張っていこう。
はるか
納得するまで考えましょう。
ひとし
やろう。
じゃあ、さっそく、
はるか
うん。
ひとし
今回も、はるかのDMに届いたメッセージから、
お悩みを紹介します。
はるか
うん。
ひとし
今回のお悩みです。
はるか
はい。
ひとし
「子どもが勉強しているとき、
わたしが勉強に対して間違いを指摘すると、
『分かるはずないやん!』と、
子どもから勉強に対する苛立ちを感じます。
まず、わたしがどう変わろうか悩んでいます。」
はるか
おお。
ひとし
これは、子どもに対して苛立ちを感じている自分が変わろうとしているという。
はるか
そうですね。
ひとし
もう素敵すぎる、これは。
はるか
本当にそう。
なんかまずね、私がどう変わろうかって悩んどう時点でね、
もうそこを大リスペクトやね。
ひとし
うん。
はるか
まず子育てだけで大変なはずなのに、
ひとし
すごい。
はるか
それにさらに自分まで変わろうとしているところに、
大尊敬、大拍手。
ひとし
大拍手です。
はるか
大拍手。
すごい。
本当に尊敬します。
見習いたいね。
ひとし
うん。
アドバイスはどう?
はるか
いやもう本当に子育てされてる方に大リスペクトなんやけど、
一つ紹介できるとすれば、
アドラー心理学の「ヨイ出し」っていう考え方があるんだよね。
ひとし
アドラー心理学のヨイ出し?
はるか
ヨイ出しです。
ヨイ。
ひとし
すごい。
聞いたことないわ。
はるか
あんま使わんもん誰も。
ヨイ出し。
ひとし
ヨイ出しよね。
はるか
ヨイ出しって何なのかっていうと、
簡単に言うと、
ダメ出しの反対。
ひとし
分かった分かった。
それは分かりやすいね。
良いことを出すってことね。
そう。
はるか
ダメじゃなくて良いを出しましょうっていう考え方。
ひとし
うーん。
はるか
それでここでね、今回言いたいのは、
いいとこいっぱい見つけて、いいとこいっぱい言いましょうねっていう
だけやったらみんな分かると思うよ。
ひとし
うん。
はるか
だけどそれが、
子どもの良くない部分まで修正できる機能を持つっていうところを紹介したい。
具体的な例と漢字の宿題
ひとし
おー。
ダメ出しじゃなくて、
ヨイ出しをして良いところを言ってあげることで、
良くなかった部分も良くなっていくってこと?
はるか
そういうことです。
ひとし
すごい。褒めて伸ばすタイプや。
はるか
そうなんよね。
いいとこ見つけていきましょうねって話をすると必ずね、
いや、そしたら苦手なとことか、
ダメなところ直らないんじゃないですかっていう、
やっぱ疑問は出るよね、絶対。
ひとし
そうだね。
はるか
俺もそんな疑問を持ちながら半信半疑で読み進めていっとったし、
まあ半信半疑で子どもに試してみたら、
ひとし
うん。
はるか
めちゃくちゃ良かった。
ひとし
えー。
具体的なエピソードで教えてほしいな。
はるか
一番分かりやすいところで言うと、
漢字の宿題とかあるやん。
ひとし
うん。
はるか
これね、お母さんたちほんと大変やと思うんやけど、
漢字の宿題ってこうさ、一生懸命お母さんたち子どもの間違ったところをさ、
直してあげたりとかしとう、熱心な親御さんがおるんよね。
ひとし
うーん。
漢字をこうたくさん書いてくる宿題ってことよね。
はるか
そうそうそうそう。
なんか今そういう宿題って多分、多くの学校で行われとうと思うんやけどさ。
ひとし
あーそうなんだ。
はるか
うん。
ひとし
昔と同じか。
はるか
そういう宿題がね、未だに結構多いんだけど、
この多分お悩み相談されてる方もさ、
ひとし
うん。
はるか
多分子どもが勉強してるとき間違いを指摘するって書いてあるけん、
ひとし
うん。
はるか
多分漢字とかもあるんやないかなと思うよね。
ひとし
あー。ここはねなさいとかそういうことか。
はるか
うん。
ひとし
ここちゃんと止めようねとかか。
はるか
うん。
算数とかやったら数字が違うけん子どもさ、自分で気づくんやけど、
ひとし
うん。
はるか
漢字とか大人が気づいて子ども気づかんパターンが多いけん、
ひとし
あー。
はるか
これ結構ぶつかるとよ、子どもとお母さんが。
ひとし
へー。あるあるなんだそれが。
はるか
あるある。
ひとし
へー。
はるか
でね、これ何がつらいかって、
お母さんは一生懸命子どものさ、
正しくしてあげようと思って熱心にしてるんだけど、
ひとし
うん。
はるか
やっぱ間違いを指摘されると、
子どもは勉強に対して嫌だって思うプラス、
ひとし
うん。
はるか
プラスよ。
お母さんのこともちょっと嫌になる。
ひとし
あー良くないね。
はるか
そう。
つらいよね。
ひとし
あー。
間違い指摘されるのまだ嫌やしね、やっぱり。
はるか
うん。
ひとし
大人でも。こころのどっかでも嫌よね。
うん。
はるか
嫌なんよね。
ひとし
ね。
はるか
それを、でもね、絶対力にはなっとうと思うよもちろん。
ひとし
うん。
はるか
だけど、それでさ、嫌な雰囲気になったらもったいないやん。
ひとし
うん。
はるか
けん、それの代わりにポジティブな方法で、
ひとし
うん。
はるか
子どものさ、間違ったところまで修正できたら最高やん。
ひとし
うん。
はるか
今日はね、そこを紹介したいなと思って。
ひとし
おー。
ここからまだ何か紹介してくれるんや。
はるか
そうそうそうそう。ごめん。
ひとし
ヨイ出しをしたらいいんだって思ったけど。
はるか
まあ、もっと具体的に行くよ。
ひとし
おー。いいよいいよ。
はるか
そう、もっと具体的にいくと、漢字をまず子どもが書いてくるわけやん。
うん。
その時にね、結論「バツ」は絶対つけない。
ひとし
おー。
はるか
で、何を使うかっていうと、「マル」か「ハナマル」。
ひとし
いいね。嬉しい。
はるか
ハハハハハ。
ひとし
ハハハハハ。
あー。
はるか
嬉しいやろ。
ひとし
嬉しい。
勉強の意識を変える
はるか
で、これはもうほんとに俺流やけん。
ひとし
うん。
はるか
疑問あったらどんどん言ってほしいっちゃけど。
ひとし
うん。
はるか
まずね、普通に正しく書けとるのはマルなんよ。
ひとし
うん。
はるか
で、さらに「はね」とか「とめ」とか「きれいに書けてる」とかってさ、
ひとし
うん。
はるか
まあ言ったら別にいらんけど、できとったらすごいいいわけやん。
ひとし
うん。
はるか
そこまで意識できとったら、まあたまたまでもいいけどね。
ひとし
うん。
はるか
これはもう大ハナマルつける。
ひとし
おー。
はるか
「花丸ー!!」って、これは笑顔で。
ひとし
すごいね。
はるか
まあ花丸ーって。
ひとし
花丸ーって。
笑顔が子ども抱きしめてるときの笑顔しとるけど、はるか。
はるか
ハハハ。
花丸ーって。
ひとし
花丸ーってね。
はるか
そう。
で、子どもどんな反応するかっていうと、やっぱもう書いたのをそれだけやっぱ認められるけん。
ひとし
うん。
はるか
嬉しいわけよ。
とにかく。
ひとし
うん。
はるか
で、最初はそれだけなんだけど、だんだんあることに気づいて、
ひとし
うん。
はるか
丸ついてない部分、なんだ?と。
ひとし
そうね。
めっちゃ褒めてくれるけどね。
はるか
そう。
ひとし
じゃあこいつらは何もついてない、何なんだって。
はるか
なんでつけてないんだと。
ひとし
うん。
はるか
逆にこっちが目立つわけよ。子どもからしたら。
ひとし
うん。
はるか
そしたら、バツつけた場合はバツだけが目立つんだけど、マルつけてなかったらそこをマルにしたいと思うけん。
うん。
で、そうなるとマルの感じとかハナマルの感じとそうじゃない感じをやっぱ比べるわけよ。
ひとし
うんうんうん。
はるか
そしたら自分で自発的に書き直してくることがほとんど。
へー。
次から全部マルを目指すようになる。
ひとし
なるほどね。そんなことがあるんだ。
はるか
そうそうそう。で、さらにいくとマルとハナマルもやっぱ比べるわけよ。
うん。
間違いを宝にする考え方
はるか
で、普通の疑問としてなんでこれはハナマルなんだろうなってくるわけよ。
全部ハナマルで目立たなくなるから。
ひとし
おー。
はるか
するとやっぱりハナマルとマルの違いを比べるじゃん。
ひとし
うん。
はるか
で、丁寧に書くようになるわけよ。これが。
ひとし
へー。
でもさ、間違ってるとこを明確にさ、伝えたくなる気持ちない親御さんからしたら。
はるか
うんうんうん。
ひとし
ここのひらがなの「は」なのに突き抜けてないみたいな。
はるか
うんうんうん。
ひとし
「ほ」みたいな感じになってるみたいなときにさ。
はるか
うん。
ひとし
それに気づいてもらおうとしたらさ、ずっと他のにマルを付けるよりさ、そいつを指摘したいやん。
はるか
えっとね、やっぱ長い目で見て。
ひとし
うん。
はるか
俺やったらマジで気にせんでいいと思う。それは。
ひとし
おー、そうなんや。
はるか
長い目で見るとね。
ひとし
うん。
はるか
そう、長い目で見ると、もう何よりも勉強嫌いにならないことが重要と思う。
ひとし
なるほど、そっちが優先順位が高いんだ。
はるか
うん、何よりも。うん、絶対に。
で、長い目で見たら勉強し続けて、学び続ける方がいいに決まってるやん、自分から。
ひとし
うん。
はるか
そう、だからもう勉強嫌いにさせないことが一番重要だと思うよね。
ひとし
うんうん。
はるか
ただ、漢字テストとかが出てくるわけよ。
ひとし
うん。
はるか
で、出てきた場合に、100点取るっていうのもまたちょっと勉強をスキルにさせるポイントでもあるわけやん。
ひとし
うんうんうん。
はるか
で、そうなった時にさっきひとしが言った、突き抜けてないところが気になるわけよね。
ひとし
うん。
はるか
俺もテスト前なのにさ、ずっと間違いを見逃して続けたら、ちょっと先生としても責任あるやん。
ひとし
うん。
はるか
だけどどうするかっていうと、テスト前は間違いのところに、これもちょっと俺理由なんやけど。
ひとし
うん。
はるか
もうね、間違いのところに星をつける。
ひとし
おー。
3つ目の記号が星。
はるか
そう、星。星です。
で、これはね、意図があるんよ、ちゃんと。
ひとし
確かに、でも意図を感じるわ。星は。
はるか
そうやろ。
ひとし
うん。嫌じゃないもん、なんか。
はるか
嫌じゃないやろ。
ひとし
うん。
はるか
で、これね、単なる子どものご機嫌取りじゃない。
ひとし
おー、そうなん?
はるか
ご機嫌取りじゃなくて、これは重要な考え方があるわけよ。
ひとし
うん。
はるか
それはやっぱ、間違いとか失敗は宝だっていう考え方。
ひとし
おー、これは深いんじゃない?
はるか
うん。
実際そうやね。社会に出てもさ、間違いをいかに修正して、それを成長につなげるかっていうのよね。
ひとし
あ、マジでそう。マジでそう。
はるか
で、勉強において一番伸びる部分ってさ、やっぱ合ってるところをひたすらするよりも、間違いが正解になおる瞬間やん。
ひとし
そうね、力がつくのはね。
はるか
そうそうそう。こんなにおいしい部分はないよって。
ひとし
うん。
はるか
間違いが正解に変わる瞬間が一番おいしくて大事なところなんだから、間違いは宝なんだよっていう。
ひとし
はいはいはいはい。
はるか
肯定的なことをしっかり伝えるわけ。
ひとし
なるほど。
はるか
だからこそ、星なんよ。
ひとし
じゃあ一応間違いであるっていうことは、子どもたちも認識してるけど、宝だっていうのも共有してるのか。
はるか
そうそうそう。だから漢字練習中、うちのクラスはさ、よく子どもが言うんよ。「おー!宝見つけた!」って。
ひとし
すごくない?え?その教室怖くない?
はるか
かわいいやろ。
ひとし
え。
はるか
そう、もうスーパーポジティブで。
ひとし
すごいね。
はるか
なんかね、楽しそうに勉強すると感じる。
ひとし
その子たちすごいね。
はるか
そうそうそう。でも大事やない?この考え方って。
ひとし
めちゃくちゃ大事。
はるか
うん。仕事とかも大事やない?
ひとし
まじで大事。
俺もよくあるのがさ、今日はこの書類を会社に持っていかなきゃっていうのがさ、めっちゃ忘れるんよ。
はるか
あるあるやね。
ひとし
忘れ物をしたら嫌なんやけどさ、なんで忘れたんだろうっていうのを考えて、改善できると嬉しいよね。宝になるよねそのミスは。
寝る前に、気づいた時に玄関に置いとこうみたいな、絶対靴を履くところに置く、みたいな。ミスを改善できると成長やねこれは。
はるか
まさにそれやね。
勉強を好きになる魔法「ヨイ出し」
はるか
忘れ物をして、なんで忘れ物しちゃったんだってなるんじゃなくてさ、これを機にこういう風に改善しようみたいな、そういう前向きな考え方を宿題とか勉強でも身につけられるチャンスがあるんじゃないかなって思うよね。
ひとし
俺最近やっと自分のミスを前向きに捉えて頑張ろうって思うようになったんやけどさ、小学生がみんなそれやってるってことだよね、教室で。
はるか
そういうことです。
ひとし
恐ろしい社会や。
はるか
何が恐ろしいとよ。いいやん。
ひとし
いい意味よ。恐ろしいな。すげーな。
はるか
うん。
ひとし
それはいいわ。
はるか
でも大事よね、考え方を教えるっていうのはね。
ひとし
大事やね。
はるか
そう。やけん、ヨイ出しをしてあげてダメなとこ見つけると面白くないけど、いいとこ見つけるっていう前提でさ、「まちがいは、いいとこ増やす宝だよね」っていうような考え方で勉強していくと本当に子ども楽しそうに勉強するもんね。
ひとし
いやー面白い。今回もこれはかなり面白いんじゃない?ためになったんじゃない?社会人のためになるわ。
はるか
本当そうなんや。教育ね、勉強すればするほどさ、自分が勉強になるよね。
ひとし
勉強になるね。
はるか
子どもにさ失敗は宝だとかさ、いつも言うたらさ、そういう思考になってくるんよ、自分も。
何かミスしたときも失敗は宝だって子どもに言うもんやけんさ、自分も成長できるよね。
ひとし
なるほど。いやー、今回はるかが、まず勉強を好きになってもらうのが大事だっていうのを言ってたやん。
はるか
言った言った。
ひとし
その思想を持って教育するのはいいよねって思った。
はるか
うんうん。
ひとし
正解にさせるとか点数を上げるとかじゃなくて、まず勉強好きになってもらおう、嫌いにならないでもらおうみたいな発想で接するのは面白いね。
はるか
面白いよね。だからここ大事なんよ。教育って長い目で見るのが。
長い目で見た教育の大切さ
ひとし
なるほど。
はるか
目の前のテストとかさ、目の前のことでいっぱいになるけど、長い目で見たらさ、大人になったときどうなったとかが大事やけん。
ひとし
はいはいはいはい。
はるか
絶対大人になったとき勉強好きなほうが。
ひとし
そうよね。
はるか
この先長いね人生。幸せやもんね。
ひとし
いやー幸せやね。はるかに教えられた子どもたちは。
はるか
いやいやいや、まだまだやけどね。
ひとし
このポッドキャストをね、その子たちも将来聞くことになるんだろう。
はるか
聞いてほしいね。
聞いてほしいね。嬉しい聞いてくれたら。
ひとし
聞いてほしいね。「あれ?これはるか先生じゃない?」ってね。
はるか
うわー、なったら嬉しいね。
ひとし
なったら嬉しいね。その子たちのお子さんにね、接するときにこの思想を持つとかなると。
はるか
いやー嬉しいね。ありがたい仕事やね。
ひとし
すごいね。
はるか
本当にそう考えたら。
ひとし
まあね。10年ぐらい、20年ぐらい続けましょうか。
はるか
20年続けよう。ほんとおじいさんになってもね。
ひとし
おじいさんになってもね。
はいでは最後までお聞きいただきありがとうございました。
はるか
ありがとうございました。
ひとし
ぜひ番組のフォローと評価をお願いいたします。
はるか
お願いします。
ひとし
そしてTwitterで「#ティーチャーティーチャー」全部カタカナでつけてハッシュタグで投稿していただけると、
僕らがどんどんエゴサしてね、拾いますのでぜひお願いします。
はるか
お願いします。
ひとし
で、インスタのはるかへのDMだったり、この概要欄のお便りフォームからのメッセージをいただけると全部目を通すので、
ぜひお願いします。
はるか
楽しみにしてます。
ひとし
では皆さん最後までありがとうございました。
はるか
ありがとうございました。さよなら。
ひとし
バイバイ。
14:59

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール