内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長 383 Episodes
内科医たけお

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
https://stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
https://www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
https://linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

https://linktr.ee/naikaitakeo
《979》医者過剰時代到来⁉️老化を防ぐ‼️笑う事が義務化?医薬品供給問題…

《979》医者過剰時代到来⁉️老化を防ぐ‼️笑う事が義務化?医薬品供給問題…

Jul 11, 2024 11:38 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 今週は4つのニュースを取り上げます! ​・医師過剰時代⁉️医学部地域枠削減!? ・老化物質を透析で除去? ・1日1回笑うことが努力義務に👀 ・医薬品の供給不安定問題に厚労相が喝! 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n6cf1b7e029ab 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は木曜日恒例の「今週の興味シンシン医療ニュース」として、4つのニュースを紹介しています: 1. 医学部地域枠の削減: 厚労省が16都府県の医学部定員を2025年度以降削減する方針を発表。医師過剰時代に向けた対策ですが、地域間の医師偏在是正につながるか疑問が残ります。 2. 老化物質除去装置の開発: 自治医大発ベンチャー企業が、透析患者の血液からリン酸カルシウム血症(CPP)を除去する装置「CPP 900 CLUB」を開発中。3年後の製品化を目指しており、動脈硬化の改善などが期待されています。 3. 山形県の「笑い」条例: 山形県議会で「笑いで健康づくり推進条例」が採択され、県民に1日1回笑うことが努力義務となりました。健康への良い影響は認められていますが、条例化については賛否両論があります。 4. 後発医薬品の供給不安定問題: 厚生労働大臣が製薬企業13社に業界再編を通じた生産性向上を要請しました。しかし、根本的な問題は薬価にあり、業界再編だけでは解決が難しい可能性があります。

《978》#声の書評 研修医関連本のランキング発表‼️

《978》#声の書評 研修医関連本のランキング発表‼️

Jul 10, 2024 11:32 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら ・祈りのカルテ ・泣くな研修医 ・研修医うさこのどたばた奮闘記 ・あたふた研修医やってます。 ・研修医古谷健一 第一位は? 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 今回の放送では、研修医をテーマにした書籍の紹介を行いました。内海医師は5冊の本を選び、ランキング形式で紹介しました。 第5位は「研修医古谷健一」という1991年発売の漫画。古い研修制度が描かれているため、現在の研修とは異なる点が多いです。 第4位は「祈りのカルテ」。2018年発売の小説で、ドラマ化もされました。現代の研修制度を反映していますが、やや理想化された描写があります。 第3位は「研修医ウサコのドタバタ奮闘記」。2018年発売の漫画で、最近の研修制度を描いていますが、やや誇張された表現があります。 第2位は「泣くな研修医」。シリーズ化されており、ドラマ化もされた人気作です。研修医の実態をよく描いているとされています。 第1位は「あたふた研修やってます」。2014年発売の漫画エッセイで、研修医の日常を最もリアルに描いているとして評価されました。ただし、10年前の作品なので、現在の制度とは異なる点もあります。 内科医たけおは、これらの作品を通じて研修医の実態を紹介しつつ、一部の描写に対して医療現場の実情との違いを指摘しています。特に、研修医を「学生の延長」と捉える見方に対して異議を唱え、実際には重要な戦力であることを強調しています。

《977》研修医を育てるガイドラインなんてあるの⁉️

《977》研修医を育てるガイドラインなんてあるの⁉️

Jul 9, 2024 11:35 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら 医師臨床研修指導ガイドライン -2023 年度版 https://www.mhlw.go.jp/content/001175316.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 以下は内容の千文字程度の要約です: この放送では、医師の臨床研修制度について、特に「医師臨床研修指導ガイドライン2023年度版」の内容を紹介しています。 このガイドラインは64ページあり、6章構成になっています。第1章の「到達目標」と第2章の「実務研修の謀略」が中心的な内容です。特に新しい内容として、第4章の「資料体制、指導環境」と第5章の「研修医の労務環境」があり、これらは医師の働き方改革に関連しています。 臨床研修の基本理念として、医師法第16条の2に基づき、医師としての人格を涵養し、基本的な診療能力を身につけることが求められています。具体的な到達目標として、「医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)」が重視されており、社会的使命、利他的な態度、人間性の尊重、自己研鑽の姿勢などが含まれます。 また、具体的な資質・能力として9つの項目が示されており、倫理性、医学知識、診療技能、コミュニケーション能力、チーム医療の実践などが含まれます。 実際の研修内容としては、一般外来診療、病棟診療、初期救急対応、地域医療の4つの領域で単独診療ができるようになることが求められています。研修期間は2年以上で、内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、救急、地域医療が必修分野となっています。 さらに、感染対策、予防医療、虐待への対応、社会福祉支援、緩和ケアなどの分野にも携わることが求められています。また、特定の症候(29症候)や疾病・病態(26疾病・病態)について経験することも定められています。 このガイドラインに基づいて、各研修病院がプログラムを作成し、研修医を育成しています。この放送では、病気のガイドラインだけでなく、医師の研修を育てるためのガイドラインも存在することを紹介しています。

《976》臨床研修を経て初期研修医はどう変わる⁉️

《976》臨床研修を経て初期研修医はどう変わる⁉️

Jul 8, 2024 12:12 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 令和4年臨床研修修了者アンケート調査結果 https://www.mhlw.go.jp/content/001238504.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 たけお先生が「心身健康ラジオ」で初期臨床研修医についての解説を行っています。この放送は毎朝5時50分から10分程度配信され、5時半からはライブ配信も行われています。 今回の話題は初期臨床研修医に関するもので、厚生労働省が実施した研修修了者へのアンケート結果を基に解説しています。回答者の属性は男性64.8%、女性33.8%で、医学生の卒業割合とほぼ一致しています。 研修を行った病院については、約6割が臨床研修病院(大学病院以外)で、大学病院での研修は37.6%でした。地域別の分析では、都会志向が見られ、東北や中国地方などから都市部への流出傾向が確認されました。 研修病院選択の理由としては、「臨床研修プログラムの充実」が最も多く、次いで「様々な診療科でバランスの良い経験」「多くの症例を経験できる」などが挙げられています。 研修前後での希望診療科の変化も興味深く、内科系や外科系を希望する割合が減少し、皮膚科や眼科などの「その他の診療科」を希望する割合が増加しています。変更理由としては「他に興味を持つ分野ができた」が最多でした。 一般外来研修の重要性や、診療能力の自己評価についても触れられています。特に初期救急における診療能力では、臨床研修病院で研修した医師の方が自己評価が高い傾向が見られました。 最後に、臨床研修全体の満足度については、臨床研修病院で研修した医師の方がやや高い傾向にあることが示されています。 たけお先生は、これらのデータを踏まえつつ、自身の経験も交えながら初期臨床研修の実態や課題について解説しています。次回の放送では、研修中の到達目標についての話題が予定されています。

《975》研修医のコンサルテーション‼️やってはいけないのはどれ?(指導医解説)

《975》研修医のコンサルテーション‼️やってはいけないのはどれ?(指導医解説)

Jul 7, 2024 10:55 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1809545855822885115 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 今週のテーマは、リスナーからのリクエストに応えて、初期臨床研修医と臨床研修制度について取り上げます。これは最近話題になった名古屋日赤のニュースに関連しています。 放送者は17年前に研修医だった経験があり、その後も研修医の教育に携わっていました。医師の育成過程や研修内容について一般の方々に知ってもらうことが重要だと考えています。 この日の放送では、医師国家試験の問題を取り上げ、研修医のコンサルテーション(相談)に関するクイズを行いました。正解は「問題を具体化せず意見を求める」が不適切というものでした。 コンサルテーションとは、担当医師が患者の診療について他の専門医に意見を聞いたり、診療を依頼したりすることです。研修医にとって非常に重要なスキルであり、医療現場で頻繁に行われています。 適切なコンサルテーションの特徴として、簡潔さ、良好な関係性、患者情報の収集、緊急性の考慮などが挙げられました。特に救急の現場では、状況に応じた適切なプレゼンテーション能力が求められます。 放送者は、研修医が最前線で働くことが多いため、病院が医師の教育機関でもあることを理解してほしいと強調しています。 最後に、翌日以降の放送では実際の研修の様子についてさらに詳しく説明する予定であることが告知されました。

《974》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《974》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Jul 5, 2024 24:53 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康 《AI要約》 以下に要約を1000文字程度でまとめました: 内海竹医師による「終身健康ラジオ」の1週間分の放送を振り返るコーナーです。主に以下のトピックについて解説と視聴者コメントへの返答が行われました: 1. AIによる敗血症予測と郵便局でのオンライン診療について 2. がん患者の要介護認定の問題点 3. 腎臓病に関する最新のガイドラインと治療法 敗血症の早期発見・治療の重要性が強調されました。また、がん患者の終末期ケアにおける介護サービス導入の遅れが指摘され、早めの申請の必要性が説明されました。 腎臓病に関しては、以下の点が重要視されました: - 喫煙が腎臓に悪影響を与えること - 適度な運動が腎臓にとって有益であること - 慢性腎臓病(CKD)の治療選択肢には透析と移植があり、個々の患者に合わせた選択が重要であること - 生活習慣の改善が腎臓病の予防と管理に重要な役割を果たすこと 最新のCKD診療ガイドライン2024についても触れられ、航空機ケアの重要性や便秘対策など、新たに強調された点が紹介されました。また、患者向けのCKD療養ガイド2024についても解説がありましたが、内容が専門的で難しいという指摘もありました。 内海医師は、医学的な知識を一般の人にも分かりやすく伝える重要性を強調し、自身もそのようなコミュニケーターになりたいと述べています。 放送では視聴者からのコメントに丁寧に返答し、質問に答えたり補足説明を加えたりしています。また、腎臓の位置など、具体的な医学知識についても分かりやすく説明しています。 最後に、視聴者のコメントや拡散が励みになっているとお礼を述べ、新しいじゃんけんコーナーで締めくくっています。

《973》紅麹続報‼️能登半島の医療、認知症のがん患者、孫さん本気(マジ)です

《973》紅麹続報‼️能登半島の医療、認知症のがん患者、孫さん本気(マジ)です

Jul 4, 2024 11:36 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 今週は4つのニュースを取り上げます! ・紅麹の腎障害、回復しない!? ・能登半島の医療問題… ・​認知症のがん患者さんの対応の難しさ ・孫正義がAIでがん医療に参入! 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n3435e171f097 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は4つのニュースを紹介しました。 紅麹サプリメントによる腎障害: 日本腎臓学会の調査結果が発表され、206人中110人が腎障害を経験。多くの患者で尿細管間質性腎炎や尿細管壊死が見られ、慢性腎臓病(CKD)として腎障害が残るケースが多いことが報告されました。 能登半島地震後の医療問題: 4つの公立病院で60人の看護師が離職。交通の便が悪い地域での看護師確保が課題となっています。在籍出向制度の導入など対策を試みていますが、効果は限定的です。医療全体での選択と集中が必要とされています。 認知症患者のがん治療対応: 日本対がん協会の調査によると、がん医療の拠点病院の98%が認知症のがん患者への対応に困難を感じています。高齢化に伴い、認知症のあるがん患者が増加していますが、対策が追いついていない実態が明らかになりました。 ソフトバンクグループの医療サービス参入: 孫正義会長兼社長が、AIを活用した新たな医療サービスを発表。アメリカの新興企業と提携し、がんの遺伝子情報を活用した個別化医療の実現を目指しています。日本の規制下でどこまで実現できるかは不透明ですが、資金力を活かした展開が期待されています。

《972》『患者さんと御家族のためのCKD療養ガイド2024』を読む

《972》『患者さんと御家族のためのCKD療養ガイド2024』を読む

Jul 3, 2024 12:21 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら 患者さんとご家族のためのCKD療養ガイド2024 https://www.tokyo-igakusha.co.jp/b/show/b/1726.html 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》こちらは「CKD療養ガイド2024」という本の要約です。約1000字でまとめました: この本は日本腎臓学会が発行した慢性腎臓病(CKD)患者とその家族向けのガイドブックです。2024年7月10日発売予定で、全15章130ページ、価格は1320円です。 主な内容は以下の通りです: CKDの基本知識 生活習慣とCKD 食事療法 高血圧管理 貧血対策 糖尿病性腎臓病 7-9. カルシウム・リン代謝、尿酸・脂質管理、肥満・メタボリックシンドローム 薬物療法 11-13. 妊娠、小児・高齢者のCKD 透析と腎移植 特殊な腎疾患 本書の特徴: 質問形式で分かりやすく解説 イラストが豊富 医療者向けガイドラインと連動した内容 生活習慣に関する主なアドバイス: 禁煙を推奨 適度な飲酒 水分制限は通常不要、普通に摂取でOK 睡眠、口腔ケア、便秘対策の重要性 薬物療法について: 腎機能に応じた投薬量調整の必要性 発熱や脱水時の注意点(特定の薬の使用控えなど) 改善点: 章立てが細かすぎて内容が薄い 専門用語の説明不足 透析・腎移植の説明が少ない 総じて、CKD患者とその家族にとって有用なガイドブックとなっています。

《971》CKD診療ガイド2024 どこよりも早く解説☝️

《971》CKD診療ガイド2024 どこよりも早く解説☝️

Jul 2, 2024 10:35 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら CKD診療ガイド2024 https://www.tokyo-igakusha.co.jp/b/show/b/1725.html 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は、日本腎臓学会で先行発売された「CKD診療ガイド2024」について解説します。この診療ガイドは13年ぶりの改定で、一般医療者向けにわかりやすく書かれています。 主な特徴として以下が挙げられます: 糖尿病関連腎臓病や高血圧性腎硬化症が独立した章として取り上げられた。 運動療法の重要性が強調された。 腎代替療法に関する共同意思決定(SDM)が明記された。 疫学データでは、日本のCKD患者数が約2000万人(成人の5人に1人)に増加したことが示されています。 生活習慣指導のポイントとして、禁煙、適度な飲酒、水分摂取、睡眠、口腔ケア、便秘対策、運動、ワクチン接種などが挙げられています。 高齢者CKDに関する章が独立し、年齢に応じた管理方法が記載されています。 腎代替療法の選択では、患者・家族との共同意思決定の重要性が強調されています。保存的腎臓療法(CKM)も選択肢として触れられています。 この診療ガイドは、CKD患者の増加に対応し、専門医だけでなくかかりつけ医やコメディカルも含めた多職種連携の重要性を示しています。

《970》「腎不全 治療選択とその実際」を読み解く‼️

《970》「腎不全 治療選択とその実際」を読み解く‼️

Jul 1, 2024 12:42 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 「腎不全 治療選択とその実際」 https://jsn.or.jp/jsn_new/iryou/kaiin/free/primers/pdf/2023allpage.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は先週末の腎臓学会にちなんで、腎臓をテーマにした「腎不全治療選択とその実際 2023年版」という資料を紹介します。 この資料は10年以上前から存在し、腎臓・透析・腎臓移植に関連する学会が合同で作成しています。腎臓の代替治療(腎代替療法)を選択する上で必須の資料となっています。 資料は4章構成になっており、第1章で腎臓の働きと慢性腎不全について、第2章で透析療法、第3章で腎移植、第4章で慢性腎不全患者の医療費および社会福祉サービスについて説明しています。 腎臓は背中にある握りこぶし大の臓器で、主におしっこを作る働きをしています。それ以外にもホルモン(エリスロポエチン)の産生やビタミンDの活性化など重要な機能を持っています。 慢性腎臓病(CKD)は、3ヶ月以上持続する尿異常や腎機能低下(eGFR 60%未満)と定義されます。腎機能を長く保つための工夫として、原疾患の治療や生活・食事の管理、腎保護薬の使用などがあります。 腎代替療法には、透析療法(血液透析と腹膜透析)と腎移植があります。これらの治療法にはそれぞれメリット・デメリットがあり、患者個々の状況に応じて選択します。 血液透析は、動静脈をつなぐ手術後、針を刺して血液を体外に出し、ダイアライザーで浄化して戻す方法です。腹膜透析は、お腹に透析液を入れて老廃物や水分を除去する方法です。 腎移植は、海外では一般的な治療法ですが、日本ではまだ普及が進んでいません。若年者や透析導入前の患者には積極的に検討される選択肢です。 医療費については、透析や移植で高額になりますが、日本の社会保障制度により患者負担は月額1万円程度に抑えられています。 この資料は非常に濃密な内容なので、じっくりと読み込むことをお勧めします。

《969》腎臓学会開催なう 慢性腎臓病のリスクにならないものはどれか?

《969》腎臓学会開催なう 慢性腎臓病のリスクにならないものはどれか?

Jun 30, 2024 07:05 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1807020304386154529 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 内海竹は、妥協内科クリニック河原診療所の院長で内科医です。毎朝5時50分から10分程度の健康に関する小話を配信し、5時半からはライブで質問に答えています。 日曜日は通常医師国家試験クイズの日ですが、今回は日本腎臓学会の開催に合わせて腎臓病に関するクイズを出題しました。問題は第114回国家試験のB問題16で、「成人において慢性腎臓病(CKD)の発症のリスクファクターとならないものは?」というものでした。 選択肢は、A:加齢、B:喫煙、C:糖尿病、D:運動習慣、E:高血圧症でした。正解はDの運動習慣で、他の選択肢はすべてCKDのリスクファクターとなります。この問題は医学生の正答率が96%と高く、必修問題ゾーンに属します。 各選択肢の解説: 糖尿病: 日本で透析になる原因の第1位 高血圧症: 透析原因の第2位で、腎硬化症の原因 喫煙: 腎臓にも悪影響 加齢: 腎機能は年齢とともに低下する 運動習慣: CKDの発症抑制に働く 内海医師は、日本腎臓学会で発表された2冊の新刊書籍についても言及しました。1つはCKDの診療ガイド(十数年ぶりの改訂)、もう1つは患者とその家族向けの書籍です。これらの書籍については、後日の放送で詳しく紹介する予定です。

《968》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《968》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

Jun 28, 2024 23:30 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康 《AI要約》 この文章は、ラジオ番組の振り返りと視聴者コメントへの返答を行っている様子を記録したものです。番組では主に医療に関するトピックが取り上げられており、特に敗血症について詳しく解説されています。 番組の構成としては、過去1週間の放送内容を振り返り、それぞれの回について視聴者からのコメントに返答する形式となっています。取り上げられた主なテーマは以下の通りです: 緩和ケアと医療機関について 総合診療医の重要性 敗血症の症状と診断方法 敗血症診療ガイドライン2024の解説 敗血症を疑うべき症状(「まるまるまるまる」) 司会者は医師と思われ、専門的な知識をわかりやすく解説しつつ、視聴者からの質問に丁寧に答えています。例えば、敗血症の初期症状や、医療機関を受診する際の注意点などが説明されています。 また、医療ドラマや漫画が一般の人々の医療に対する理解や関心に与える影響についても言及があり、正確な情報発信の重要性が指摕されています。 視聴者からのコメントは多岐にわたり、医療従事者からの専門的な質問から、一般の方の感想まで様々です。司会者はそれぞれのコメントに対して、追加の情報を提供したり、個人的な見解を述べたりしています。 番組の最後には、視聴者への感謝の言葉と、今後も継続的な視聴を促す呼びかけがあります。また、「新進じゃんけん」という恒例のコーナーで締めくくられています。 全体として、この番組は医療に関する情報を一般の人々にわかりやすく伝えることを目的としており、視聴者との双方向のコミュニケーションを大切にしていることが伺えます。

《967》AIで敗血症を予測⁉️郵便局🏣でオンライン診療、がん患者の要介護認定.

《967》AIで敗血症を予測⁉️郵便局🏣でオンライン診療、がん患者の要介護認定.

Jun 27, 2024 10:39 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 今週は3つのニュースを取り上げます! ・敗血症のリスクをAIで予測!? ・郵便局でオンライン診療が実現? ・​がん患者の要介護認定問題… 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/n022742d4d48e 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》AIによる敗血症リスク予測 アメリカのヘルステック企業が開発したAIを用いた敗血症診断ソフトウェアがFDAの承認を得ました。このツールは22のパラメータを使用して24時間以内の敗血症発症リスクを算出します。敗血症は早期発見・対応が極めて重要で、状態が急激に悪化する可能性があるため、このような予測ツールの活用が期待されます。アメリカでは年間35万人以上が敗血症で亡くなっており、日本での導入も望まれます。 郵便局でのオンライン診療 山口県周南市で、郵便局に診察室を設置し、オンライン診療を行う取り組みが7月から始まります。高齢者など機器操作が困難な人々へのサポートとして期待されています。訪問看護師が患者側にいる「D2P with N」方式のように、郵便局員がサポートすることで、機器操作や簡単な検査実施が可能になります。公共性の高い場所での診療は、プライバシーの観点からもメリットがあり、オンライン診療の新たな可能性を示しています。 がん患者の要介護認定の遅れ 終末期がん患者が要介護認定前に亡くなり、利用したベッド代が全額自己負担になるケースが問題となっています。国が末期がんの認定迅速化に乗り出す方針です。がん患者の終末期ケアにおいて、自宅での過ごし方を選択する際に介護サービスが利用できないことは大きな障壁となります。早期からの対応改善が求められています。

《966》〇〇〇〇を見たら敗血症を疑え‼️(伝説のER医の教え)

《966》〇〇〇〇を見たら敗血症を疑え‼️(伝説のER医の教え)

Jun 26, 2024 09:57 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら 年間2万人が訪れるER(救急)医が教える 医者でも間違える病気・ケガ・薬の新常識 https://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321403000258/# 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 今週のテーマ:敗血症 紹介する書籍:「年間2万人が訪れるER 99位が教える医者でも間違える病気怪我薬の新常識」(林寛之著、2014年出版) 著者の林寛之先生:福井が誇る救急医の一人、NHKのプロフェッショナルにも出演 書籍の構成: 知っておきたい病気の新常識 知っておきたい怪我の新常識 知っておきたい薬の新常識 知っておきたい病院医者の診療式 敗血症に関する重要な情報: 寒くてブルブル震える、毛布を何枚かけても歯がガチガチする場合は敗血症の可能性あり このような症状(悪寒戦慄)がある場合は、昼夜を問わず病院受診が必要 書籍の特筆すべき点: かかりつけ医を持つことの重要性 専門家の間に落ちるトラップの存在 検査や薬を多く出す医者が必ずしも良い医者ではないという指摘 結論:10年前の書籍だが、多くの内容が現在でも通用する良書

《965》⭐️超速報⭐️日本版敗血症診療ガイドライン2024を読み解く‼️

《965》⭐️超速報⭐️日本版敗血症診療ガイドライン2024を読み解く‼️

Jun 25, 2024 11:22 内科医たけお

本日ご紹介した論文はこちら 日本版敗血症診療ガイドライン2024 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsicm/advpub/0/advpub_2400001/_pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は敗血症診療ガイドライン2024を取り上げており、これは日本集中治療医学会と日本救急医学会から発表された最新のガイドラインです。 敗血症は「感染に伴う臓器障害がある状態」と定義され、特定のバイタルサイン異常を示した場合に疑われます。診断されれば、迅速な評価と初期治療が不可欠です。治療は主に入院で行われ、重症例は集中治療室での管理が推奨されます。 治療の核心は微生物検査と抗菌薬投与です。血液培養を含む適切な検体採取を抗菌薬投与前に行うことが重要で、その後、経験的抗菌薬投与を開始します。ショック対策としてバソプレシンやヒドロコルチゾンの使用も考慮されます。 ICUでの急性期管理には、血糖管理、抗菌薬の適切な調整、DICの診断と治療、患者・家族中心のケア、そして早期リハビリテーションが含まれます。 このガイドラインは医療従事者向けの専門的な内容を多く含んでいますが、一般の方々にも敗血症の重要性と基本的な対応について理解を深めてもらうことを目的としています。

《964》敗血症ご存知ですか❓世界中で数秒に1人が敗血症で亡くなっています。

《964》敗血症ご存知ですか❓世界中で数秒に1人が敗血症で亡くなっています。

Jun 24, 2024 12:02 内科医たけお

ご紹介する資料はこちら 敗血症ご存知ですか? 世界中で数秒に1人が敗血症で亡くなっています。 https://xn--ucvv97al2n.com/images/medical_personnel/slide/pamphlet.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン資料 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 • 敗血症に関するリーフレットの内容を解説 • 敗血症の定義:感染症により臓器の障害が起こっている状態 • 敗血症の重要ポイント: - 臓器障害やショックを起こすと死亡率が30%に達する - 迅速な診断と早期治療が重要 - 手洗いなどの感染予防も大切 • 敗血症を疑う症状: 1. 発熱(38度以上) 2. 低体温(36度以下) 3. 脈が早い(毎分90回以上) 4. 呼吸が早い(毎分20回以上) 5. 意識が悪い 6. 全身がむくんでいる 7. 血圧が普段より低い 8. 手足が異常に冷たい • これらの症状のうち2つ以上当てはまる場合は医療機関の受診を推奨 • 敗血症予防のためのアドバイス: - 栄養バランスの良い食事と適度な運動 - 予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌など) • 世界敗血症連盟(Global Sepsis Alliance)の2020年に向けての目標: 1. 敗血症発症率を20%低下 2. 救命率を10%改善 3. 適切なリハビリテーション体制の確立 4. 一般市民と医療従事者の認知度向上 5. 敗血症予防・治療の社会的効果の評価

《963》医者🧑‍⚕️が教える☝️やばい感染症を見抜く3つの方法

《963》医者🧑‍⚕️が教える☝️やばい感染症を見抜く3つの方法

Jun 23, 2024 10:34 内科医たけお

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1804472484626047110 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 毎週日曜日に医師国家試験クイズを実施しています。今回は敗血症に関する問題を取り上げ、3-4回にわたってシリーズで解説する予定です。 今回の問題は、救急外来を受診した感染症が疑われる患者で、敗血症の存在を考慮する際に意識レベルとともに有用な評価項目を問うものでした。選択肢は体温、脈拍、血圧、呼吸数の組み合わせでした。 正解は「血圧と呼吸数」でした。これは敗血症の簡易評価法であるqSOFA(quick Sequential Organ Failure Assessment)スコアの項目に基づいています。qSOFAは意識レベル、血圧、呼吸数の3項目で構成され、バイタルサインのみで評価できる点が特徴です。 敗血症は感染症による生命を脅かす状態で、最も重症な場合は敗血症性ショックとなり、ICUでの治療が必要になります。 体温に関しては、高熱だけでなく低体温も敗血症のサインになる可能性があります。特に高齢者では通常の体温でも重症感染症の可能性があるため注意が必要です。 呼吸数は重要なバイタルサインですが、しばしば見落とされがちです。内海氏は呼吸数を数える習慣の重要性を強調しています。 qSOFAスコアの具体的な基準は以下の通りです: 収縮期血圧100mmHg以下 呼吸数22回/分以上 意識レベルの低下(GCS15点未満) これらの3項目のうち2つ以上該当する場合、敗血症の可能性が高いとされます。 内海氏は今後の放送で敗血症についてさらに詳しく解説する予定です。最後に、リスナーに幸せな1日を願って放送を締めくくりました。

《962》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝

《962》1週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝

Jun 21, 2024 23:00 内科医たけお

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康 内科医たけおの「心身健康ラジオ」の第962回放送の要約: 1. この回では1週間分の放送(第956回〜第960回)の振り返りと、リスナーからのコメントへの返信が行われた。 2. 主な話題: - 総合診療科の現状と課題 - 緩和ケアの重要性と早期介入の必要性 - がん患者への緩和ケアが生存期間を延長させる可能性を示した研究 - 「もしも1年後このようにいないとしたら」という書籍の紹介 3. リスナーからの反響: - 緩和ケアの一般への認知度向上の必要性 - 医療制度や診療報酬の変更に関する懸念 - 緩和ケアに関するドラマ化への期待 4. たけお医師の見解: - 総合診療医の重要性と専門医との連携の必要性を強調 - 緩和ケアの早期導入の重要性を説明 - 緩和ケアチームの設置が病院の収益に直結しないことを指摘 5. 放送では、医療や健康に関する幅広いトピックを取り上げ、専門家の視点から解説している。また、リスナーとの双方向のコミュニケーションを重視し、多くのコメントに丁寧に返答している。

《961》緩和ケアのこと話しますか?行ってはいけない医療機関ほか

《961》緩和ケアのこと話しますか?行ってはいけない医療機関ほか

Jun 20, 2024 11:30 内科医たけお

毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日! 今週は緩和ケア関連も含む4つのニュースを取り上げます! ・緩和ケアのこと、医療者と話す? ・行ってはいけない医療機関… ・ペットのオンライン診療が!? ・外科医が足りない!! 本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/naae35f23080d 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 本日の放送では、4つの医療関連ニュースが取り上げられた。 1つ目は、緩和ケアや支持療法について医療者と話したことがあるかについての調査結果。話をした人は23%、質問をした人は0%、話したいが誰に話せばいいかわからないが11%という結果であった。緩和ケアは診断時から行うべきだが、まだ浸透していないことが分かった。 2つ目は、がんの標準治療と自由診療の違いについての解説記事。自由診療で怪しい治療を行う医療機関に注意が必要で、「ほぼ全ての病気に効く」「書籍を出している医師だから」「セミナーへの誘導」という特徴があげられていた。 3つ目は、ペットのオンライン診療が本格解禁されるというニュース。人間とは異なり、ペットは喋らないので、オンライン診療がどのように行われるのか興味がある。 4つ目は、外科医が不足していて、女性医師の現場の実態が紹介されていた記事。元同僚の医師がインタビューに応じていた。 放送終盤で、名古屋第二日赤病院の件に言及し、土曜日に詳しく取り上げることを予告した。

《960》もしも一年後、この世にいないとしたら。

《960》もしも一年後、この世にいないとしたら。

Jun 19, 2024 08:44 内科医たけお

本日ご紹介した書籍はこちら もしも一年後、この世にいないとしたら。 https://bunkyosha.com/books/9784866511467 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 この書籍は、がん患者の心理ケアを専門とする精神腫瘍医・清水研先生が書いた一般向けの書籍である。151ページと手軽に読めるながらも、死に対する恐怖や苦しみから解放される方法が描かれている。 中でも重要なキーワードが3つある。1つ目は「レジリエンス」で、逆境から立ち直る力のこと。2つ目は「must」で、死に至る過程で起こる義務感や強制からくる苦しみへの対処法。3つ目は「want」で、自分の本当の望みや欲求を見つめ直すことの重要性が説かれている。 がんは身体的苦痛だけでなく、精神的苦しみも伴う。自殺率が高いのもその表れだ。本書では、患者本人だけでなく、家族へのケアの重要性も説かれている。 過去の放送でも取り上げた「レジリエンス」は、誰もが持っている力だと著者は述べる。本書を読めば、mustとwantを整理し、死に対する恐怖や苦しみから開放され、残された時間をより良く生きられるだろう。

LISTEN HACKS!!

LISTEN HACKS!!

LISTENを使った検証、LISTENの操作方法などの手順を投稿している番組です。 更新は不定期になります。 LISTENでの操作に困ったときに参考にしていただければと思います。 また、LISTENのDiscordで聴くほどではないような内容なども、 どしどしコメント欄などで質問していただければと思います。 なお、あくまで一個人の使い方であることはご了承いただければと思います。

ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所

ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所

納得、発見、ものづくり!! 工作機械業界で働く技術者"しぶちょー"が 「ながらで聞けるものづくりの話」をお届けします!! 小難しい技術の話はひとまず隅に置いといて ”ものづくりの面白さ”を伝えるためのポッドキャスト。 誰もが"納得"できて、"発見"がある、そして ものづくりをもっと好きになる!! そんな音声配信を目指して、コツコツお届けします。 Twitterのハッシュタグは「#ものづくりnoラジオ」です。ご意見・感想などお待ちしています!

週刊こえにっき

週刊こえにっき

アラフォーオタクのわびすけが送る、本音満載の隠れ家的ポッドキャストです。 アニメやゲームの話、昔好きだったもの、子育ての奮闘記などを中心に放送中。 懐かしのコンテンツや最近ハマっているもの、日々の出来事まで。幅広い話題で、ちょっとした笑いと癒やしをお届けします。 #声日記 #週刊こえにっき 不定期更新 レアキャラなので見つけたらラッキーかも?

ふらっと日記

ふらっと日記

かなりゆるっとした声日記 友人に話すような感覚でお届け

のびやか四葉カフェ

のびやか四葉カフェ

「一緒に 'のびやかセラピスト' になろう」をコンセプトに、 自分にも、周りにも、仕事にも役立つ「セラピー理論」を、 心理カウンセラー四葉(よつば)さわこが配信します。 【配信】 毎月2回程度(不定期) 【質問やコメント】  ・LISTENとnoteで受付中 ・noteメンバーシップ(オンラインサロン)でも受付中 ▼LISTENの「のびやか四葉カフェ」 https://listen.style/p/yotsuba_cafe ▼noteの「のびやか四葉カフェ」 https://note.com/yotsuba_cafe/ 【発信者プロフィール】 四葉(よつば)さわこ 公認心理師/シニア産業カウンセラー/トラウマ療法SE(ソマティック・エクスペリエンシング)認定セラピスト。カウンセリングルーム・アイバランス代表。合同会社リノバランス代表。 2006年の開業以来、延べ1万人の方々の相談に対応。 大手企業での従業員カウンセリングも11年間担当し、職場の人間関係の悩みや、休職中・通院中の方の対応も数多く行ってきた。 専門は、育ちからくる生きづらさや、親子関係、人間関係などの生きづらさに対応すること。専門用語では、「愛着トラウマ」や「発達性トラウマ」など。 アタマ・ココロ・カラダのトータルバランスを大切にしたアプローチを行っている。

フラットの”ゆるっと”声カルテ

フラットの”ゆるっと”声カルテ

ママさんドクター フラットが“理想の1日をアップデート”をコンセプトに ゆるっと平日に更新中🆙(時々土曜日) 🧚🏻医療だけでなく自分の新しい可能性を模索して、それをリアルタイムで発信している番組です。 🧚🏻私の配信を通じて、“医師という職業をより身近に感じてもらう“ それが最終目標です。 🧚🏻発信内容は ・気持ちが楽になる思考のハック ・発信活動からの気づき ・子育て ・時々医療情報 聞くと、行動の「キッカケ」や「へ〜なるほど」につながるといいなぁって思っています☺️ 🧚🏻いつもの日常が”なんとなくいい”と思えるような “ ゆるポジ”思考を構築中😊 🧚🏻リスナーさんは今後「フラッ友」と呼んでみたいなぁなんて妄想中。 ================ 今までの足跡🐾 2023年5月〜  NFTプロジェクトでコミュニティーマネージャーやモデレーターとして活動 2023年11月〜 Twitterスペースで音声配信開始 2023年5月〜 スタンドFM開始 ================ 🧚🏻ハッシュタグ #女医 #医師 #子育て #ワーママ #育児 #スタエフ医療部 #フラット医療ログ (タイトルに🧠のマークあります) 🧚🏻リンクにはアフェリエイトが一部含まれています。 ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣ 𝕏(旧Twitter) https://twitter.com/crypto_flatGL LISTEN RSS配信 https://listen.style/p/lfmovzjh?usrakdKM ✣✣­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–­­–✣✣