00:05
こんにちは、しおりです。
このチャンネルでは、保育園児3人を育てながら、
会社員として働く私の暮らし方や日々の気づきを発信する番組となっております。
もう8月終わりですね。あっという間です。早い。
沖縄は、まだまだ暑い日が続いています。
季節の移り変わりで、体調を崩すことは増えると思うんですけれども、
健康管理をしっかりやっていきたいと思います。
今日なんですけれども、自分を大切にすることが、相手も大切にできるよという話です。
最近、私のお友達がお家に遊びに来たんですけど、
私、引っ越しして新居に移って1年になるんですけど、
新しいお家にまだ遊びに来てないから、
遊びに来てねって言って、かれこれもう1年近く経ってて、
やっと遊びに来てくれたんですよ。
その友達と会うのも久しぶりで、なかなかお互い子育てとかお仕事があるから、
ずっと会えてなかったんですけど、
ようやくもう半年ぶりぐらいに会えたので、すごく楽しかったです。
ただ、このお友達とってもマイペースなので、いつも、いつもっていうかもう大体遅刻して来るんですよ、遊ぶときも。
学生の頃からの試練なんだけど、待ち合わせは大体遅刻してた。
それに私は、もうだんだんだんだん嫌な気持ちになってきて、
結構私はせっかちでカサカサなタイプなので、
なんか心嫌だなーって少しずつちっちゃい不満がたまっていってたんですけど、
子育てもお互いあったから、会えてなかったっていうのもあって、
そんなに少しずつ今は少なくなってきてて、
最近遊ぶときも当日となってから2時間ぐらい遅れるって言われて、
昔だったら絶対イライラして、もう来ないでいいよってなってたけど、
今となっては、よしこの2時間空いたから別のことしようって思えるようになって、
自分のしたいことを本読んだりとか、別の副業のお仕事とかに時間を充てることができました。
03:00
なんでこの友達にイライラするんだろうって今考えてみたら、
遅刻されたことだけにしかフォーカスしてなくて、
それだけ視野が狭くて、それだけにイライラしてて、
自分はどうしたいんだろう、どうありたいんだろうっていう心の声を聞くことがなかったから、
イライラすることばっかりに目が向いていたんだなって思いました。
いわゆる他人軸ってやつです。
今となっては自分がどうありたいか、どうしたいかっていうのを考えてるから、
本当にイライラすることもグッと減りました。
あとはすごく生きやすくなったなって思います。
今までだったら、相手に何言われるか怖いとか、相手のこといちいち考えてるからイライラしたり、
くよくよしてたんですけど、今はそういうことがだいぶ減ったので、
仕事も子育ても少しはやりやすくなってます。
今日は半分以上がちょっと愚痴で聞きづらかったと思うんですけど、
自分が嫌だなって思えたことをいいように変換できる癖づけをお話ししました。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
しおりでした。