1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 19_5分_親父から聞いた話_自分..
2023-05-29 05:06

19_5分_親父から聞いた話_自分で気付くのが一番大事とか

①自分で気付くことが一番大切。
自分なりの仮説を作って確認して学ぶ。これが楽しい

②草は周りを気にせず生えてるが、花か雑草かは周りが決める
ほとけかずらの紫のはばぁちゃんがむしっちゃった。

#親父 #気付き
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:07
おはようございます、ずっきーです。
今日もローソンでカフェオレ買って朝散歩中ですね。
今日は、週末にかけてですね、東北の福島県から父が遊びに来てくれて、
私の子供、孫たちと遊んでてくれて、ちょっといろんな話をしたので、
気付きとかですね、あ、そうだなーとか、久しぶりに話して思うことがあったんで、
今日は2つほど話したいと思います。
もういくつかポロポロ出てきて、明日も話すかもしれないですが、
特に、あ、そうだなーと思った点2つお話したいと思います。
すいません。まず1点目ですね。
自分で気付くことが一番大切だというお話ですけど、
父は学校の先生か、40年くらいやってて、
あと書道ですね。書道の腕前も結構、そこそこ県で有名なレベルぐらいで、
絵を描く子とか、あと俳句か、俳句単歌とかも人に教えるぐらいの感じでやってるんですけど、
やっぱ何が伸びる子と伸びない子あるの?みたいな、そんな話をしてて、
あ、やっぱ伸びる子っていうのは、自分で法則に気付くみたいですね。
例えば、書道で文字を書いてて、たまに滲む文字でボワッとしてて、後は綺麗に並べたりとか、
滲む文字を並べすぎるとちょっと野望になっちゃうんで、
たまに一文字だけ目立たせたいのを滲ませたりとか、
それを見て、たまにこういうの入れると楽しいんだなって気付くこと、
5文字に1文字ずつ入れるんだなとか、そのまま教科書通りに受け取っちゃう子いるんですけど、
大体教科書には書いてあるんですよね、そういうことって。
たまに滲ませるといいとか、なんでかとかね、そういうのを教科書通りに知るんじゃなくて、
自分でですね、こういうことかもしれないなっていう、だから小さい仮説ですよね。
こういうことかなーっていうのを気付いて、それで確かめられる子。
自分なりの仮説を作って確認して学ぶ。これが楽しいし、学びになるよっていうことでした。
やはりこれはそうだなーっていうところもあって、まず実践してみるのが大切と言われますね、なんでも。
実践してみて誤差を直したりとか、で少しずつブラッシュアップしていくっていうのが大切なので、
やはり父の教育者として教えてる方でも、自分で気づいて直せたりとか楽しんでいける子が一番強いよみたいなことをおっしゃってて、
そうだなーと思いました。
もう一点目は雑草の話をしてたんですよね。
よく言う大犬のふぐりだとか、孫に教えてたりしてたんですけど、
アメリカの雑草学会みたいなのかな、何が雑草で雑草じゃないかみたいなのを決めるようなところがあって、
03:07
そこで話になったのが、父に言ってたんですよ、
福島の田舎で教えたりしてもお金になるでしょみたいな話をしてた時の流れだったと思うんですけど、
草とか木とかは別に周りのこと気にしないで生えてるし、
そんないちいちどこで咲くとか、そんな考えなくてもいいんじゃないみたいな話ですね。
だから草とか木とかは別に周りを気にしない、気にはしてると思うんですけどね、気にしないで生えてる。
で、その花や雑草ですね、そういうのを決めるのは周りだよーみたいなお話ですね。
ちょっとふわっとしてるかもしれないですが、
草木は別に周りのこと気にしないで生えてて、
で、あの花咲いてても、花咲いてるって言ってもあれは雑草だよとか、
綺麗な花だねあればなんていう花だねとか決めるのは外、周りの評価であるっていうのを聞いて、
そういえば仕事に当てはめると、
どんな優れた道具とか適応能力を持ってたとしても、必要ないところでは不要なんですよね。
いい能力を持ってて、それを活かせる場所に行かなかったら役立たないよなーというか、雑草だよなー。
で、いいスキルを持っててそれを活用できる場所に行ってこそ、花になるなーなんて思いました。
気づきの2つ目ですね。
はい、ちょっとチチと雑談というか話をしてて思ったことを2つお話ししてみました。
学ぶ上で自分で気づくことが一番大切だよっていう話。
で、もう一つは草木ですね。
周りを気にせずに生えてますけど、
その草木が花なのか雑草かっていうのは周りが決めてるよってお話でした。
お聞きいただきありがとうございました。
良い一日を。失礼します。
05:06

コメント

スクロール