1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #64 【あなたはどのタイプ?】..
2022-04-29 19:29

#64 【あなたはどのタイプ?】漢方的体質 8つを紹介!

私ってこういう体質だから、、、
よく言いますよね😊

【体質】と言う言葉は
私たちの身体に馴染みがある言葉だと思います😊✨

今日はそんな体質を薬膳、漢方的目線で
8個のタイプ分類にして解説させて頂きました!

あなたはどのタイプですか?
よかったら参考にしてね!


#漢方
#薬膳
#体質診断
#いつもありがとうございます
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
はじめましての方は、はじめまして。
私は、薬局薬剤師をしながら、薬局が経営するお弁当屋さんで、薬膳の担当スタッフをしている、わだきなこと申します。
このラジオではですね、毎日の暮らしにカジュアルな漢方をおもとに、皆さんの暮らしに役立つ、漢方のうんちくや、毎日をゆるーく楽しく生きる、私の考え方をお届けしています。
毎日更新してますので、応援してくださると、めちゃくちゃ励みになります。よかったら応援のほど、よろしくお願いします。
はい、というわけで、今日の本題は何をしようかなと思ったんですけれども、薬膳的な体質の見分けというか、体質のタイプの紹介をしようかなと思います。
薬膳や漢方っていうのはね、体質っていうのを非常に大事にしてまして、
普段から見ると、薬膳というのは、体質というのを非常に大事にしてまして、普段から見ると、体質というのを非常に大事にしてまして、普段から見ると、
皆さんよくおっしゃいますよね、私ってこういう体質やからとか、やっぱり薬局の案内というかね、事前の問診票とかでも、体質っていうのは非常に大事にしています。
漢方とか関係なしでね、例えば下痢をしやすい体質とかね、胃腸が弱いとか、なんかそういうのをいろいろ聞いたりするんですが、
この体質っていうのを変態レベルまで落とし込んだのが、中医学漢方ですね。
なぜなら、中医学、漢方のルーツになった、なんかもう、権限というかね、中国の伝統医学と書いて中医学って言うんですけれども、
これの一番大事にしているっていうのは、バランス医学だからなんですね。
そうそう、だからそのバランスって、バランスを取る、何をもって中心化っていうのがあるじゃないですか。
何と何を比較してバランスがいいか悪いかっていうのもね、よく考えはると思うんです。
そのためには、まず皆さん自身の体質、もともと両親から受け継いで、もって生まれた体質ですよね。
それプラス、まあ、肯定的な要素ですよね。
日頃の運動習慣とか、食事習慣とか、もしくは会社とか家庭とか、社会でね、どういうふうな環境で過ごしているのかとか、
また、睡眠はとか、そういうね、日頃の過ごし方ですよね。
もって生まれたものプラス、過ごし方で今、どういう状態になっているのか、それが健康そのものだったら全然いいんですけれども、
病院に通うほどじゃないけど、なんとなくしんどいっていうのも、これは、あの、注意学では立派な不調に認定されるんですね。
まあ、そのうちね、不調の目がね、あの、鼻開く前にね、なんなら、もう、あの、目が出る、もう、その瞬間にはもう、積み取っておきましょうっていうね、予防医学って今ね、こう、
03:03
いろんな最新の医療のね、現場でも予防大事よね、とか、あとは自分の身は自分でどうにかしましょうっていうね、セルフメディケーションっていうのも、よく大事だよって、お国の方からも言われてますけれども、
まあ、それに近しいものがあるのかなと思ったりします。
で、そのセルフメディケーションを自分で整えていくときに、当然ね、あの、専門家の意見を伺いつつが、私は個人的にはいいかなとは思うんですけれどもね、
うん。
いらっしゃると思うのでね。で、まあ、それでもセルフケアするのってやっぱりすごい大事かなと思ってて、今日は注意学目線でお話ししようかなと思ってます。
で、注意学は、さっきも言ったみたいにバランス医学なので、まず皆さんご自身の体質っていうのがどういう状態なのかっていうのをざっくりね、
あ、私これタイプかもみたいなね、血液型とかじゃないんやけど、そういうのに分けて、じゃあそれを、あの、
上に寄ってるんやったら、左下に下げて、真ん中みたいなね、左下にちょっと傾いてるんやったら、右上みたいな感じで、こう、ベクトルのね、ちょうど真ん中みたいな、
バッテンのね、十字の真ん中に自分を持っていこうっていうのが、注意学ですね。非常にシンプルで面白いですね。
はい。で、えっと、今日はそんなタイプ8つ、8個上げていこうかなと思ってます。
で、えっと、まず大きく、
分けて8なんですけれども、これにいろいろ関わってくる要素っていうのが、よくね、あの、漢方集とかのCMでやってる、あの、気血水とか言いますけど、知ってますかね、皆さん。
皆さんの体の中に、まあ、いろんなエネルギーとか、あとは体温とかね、いうのが、まあ、滞りなく巡ってんのが健康なんですけど、
まあ、足りなさすぎてもダメやし、逆にありすぎて渋滞を起こしててもダメなんですね。必要なとこに届かないし、
そこがパンパンに膨れ上がるとね、そこの周りは非常に、もう、嫌な状態ですよね。高速道路の渋滞とかね。
やっぱり、こう、スースーと流れていくような状態、あれを作っていくのがいいと。
なので、まずありすぎるのかなさすぎるのかっていうところでいくと、まず、その、気血水、それぞれの要素があって、気がエネルギーですね。
で、血っていうのが、まあ、女性は失いやすいんですけど、血液とかを含むね、また気とは違うんです。
ですけれども、体の中に栄養とかね、体温とかを届けたりするやつと、あと、水っていうのは、まあ、水って書くだけあって、まあ、専門的には、えっと、新液って言ったりするんですけど、それが潤いですね。
あと、のみち潤いがね、ありすぎてもなさすぎてもダメなんでね。
で、その辺の体質やつ、まず言っていくとですね、まず一つ目が、えっと、気虚って言うんですけど、虚って、あの、虚無の虚ですね。
06:01
最近、虚無とかね、よく、なんか。
言いますよね。私のね、あの、先輩、薬学、薬学じゃねえや、あの、薬剤師としてね、私の師匠の先輩がいるんですけど、よくね、あ、なんか嫌なことがあったときにね、なんか、あんまり言いすぎるとマイナスのオーラになるの嫌やんって、だからとりあえず虚無って言っとけばいいかなって思って、っていうのを未だに覚えてますね。
なので、私もね、真似して、ああ、虚無ったってよく言うんですけど、はい、余談ですが、その虚ですね、何もないっていうようなね、はい、これが気虚なので、エネルギー不足。
ガソリン不足ですね。はい、ちょっとね、特徴としては、あの、ちょっとやる気が出なかったりだとかね、うん、あと食欲が出なかったりとか、息切れとかね、で、あと、なんか、ちょっと慢性的な疲れがね、あるっていうのがポイントですね。
で、同じ虚、虚無じゃないけど、虚体質で言うと、あの、気血水のうちの血屈ですね。血虚って言うんですけど、この血虚ちゃんはね、やっぱ顔色ちょっと悪いですね。
いわゆる漢方的貧血ちゃんっていう感じ。
で、生理の時にね、なんかちょっと貧血気味になったりとか、あとはね、この血って潤いでもあるんですよね。
お肌とかにやっぱりこの血液とか、血がやっぱり栄養をね、よいしょって届けてるので、それがないと、やっぱお肌のね、なんか乾燥とかも出てきますね。
それプラス、やっぱりいわゆる貧血症状で、めまいとか、あとは目のかすみとかですね。
あとはね、これ漢方で面白いんだけど、足がつりやすいっていうのもこれ血拠体質なんですよ。
これは、足のね、小村帰りで痙攣っていうのは、筋肉にしっかりと血液、栄養とかが届いてなくて、それでピキンってつるっていう風にね、こう、西洋医学とかでも考えられてるんですけど、
中医学も同じで、やっぱり必要な部分に必要なものが届いてないから、筋の硬直っていうのが起きてしまいますよっていうので、
いわゆるこの血拠っていうのが小村帰りよく起こすよっていう方はね、これ血拠ちゃんの可能性があるかもしれないですね。
はい、あとはね、ちょっと不安になったりとかね、そう、中医学の面白いのはメンタルにもね、関わってくるっていうのがすごい面白いんですよね。
体の表面に出てくる症状だけじゃなくて、体的なね、だけじゃなくて、このメンタルですね、血拠ちゃんはね、不安とかになったりしますね。
ちょっとこう、マイナス思考によったりとかね、っていうのがあったりします。
これもね、女性の方は特にホルモンバランスもあってね、このキキョちゃんとか血拠ちゃんとか、この後紹介していくような体質をね、
結構じゅんぐりじゅんぐり回っているので、いつもこうっていうわけではないのが実際多いと思います。
ベースが何かがあって、プラスアルファ、やっぱり生理周期って言ったらいいのかな、バランスによってちょっと触れたりするので、
やっぱりその都度バランスをね、楽しみながら整えていくっていうのがいいんじゃないかなと思ってます。
まだ2つしか喋ってないですね。
気が足りないキキョちゃん、血が足りないキキョちゃん、そして心液ですね。
09:03
で、体の潤いが足りないこのインキョちゃんっていうのがあります。
これはね、ほてりやすい体質ですね。
赤ちゃんって生まれた時はうるっぷるですけど、だんだんとやっぱり年齢を重ねていくと、体がちょっとずつ水分をね、保ちにくくなると言われてます。
なので、特に多いのは高年期、プレ高年期世代の皆さんとかに、ちょっとこう、なんかほてるとかね、そうそう、厚刈りでね、
はぁー、つい熱いって、あと手足がほてって、ちょっとよるぐらいにね、
寝れないとかね、そういうのがある方は、もしかしたらこのインキョちゃんっていうのが原因かもしれないですね。
これは体がもう強火でガーンって熱持ってて急に熱いって思うじゃないですか。
じゃなくって、実はその逆で潤いが足りないんですよね。
なので別に強火で点火してるわけじゃないのに、夜間の水がなくなって体気になっている状態なんですね。
なので、こういう場合は、あの弱火であってもすぐファッて熱くなるので、
火をね、火をどうにかするというよりも、
そのお水をちょっとでも潤いをね、体をうるぷる状態にするっていうのが目標設定としてはいいのかなと思います。
あとね、特徴としてはちょっとうんちがコロコロ弁だったりとかね、
あと寝汗をかいたり、なんかもう喉がかわってほてっちゃってとかね、
っていうのがあったりすると思いますね。
なのでこういう時は、体に潤いをしっかり与えてあげる生活習慣とか、
食べ物を取り入れるといいですね。
で、これが、
で、次はありすぎる状態っていうのをね、ちょっとお話ししようと思うんですけれども、
まずは気がありすぎて渋滞している状態、これは気の滞りと書いて、期待って言いますね。
はい、まあ特に生理前の女性なんかあるあるって思うんですけど、
女性だけじゃなくってストレスフルな環境で働く男性の方、
あとは緊張とかプレッシャーが多い場面で働く方とかね、
は結構やっぱ気が立つと思うんですよね。
まさに気が立つってね。
無理だと思うんですけど、ちょっとピリピリしたりとか、イライラしたりとか、
で、あとはお腹がパツンパツンに張ったりとかね。
はい、で、女性の方とかは、生理前にちょっとね、胸のあたりの脇、特に脇ですね、
部分が張ったり、張って痛いとかね、なったりとか、
あとはこの時にメンタルプラスアルファ、ため息が出たりとか、
ゲップとかガスとかがね、あってパンパンに張るような感じですね。
これはまさに口の中に自転車の空気入れのチューブを当てられて、
空気パンパンパンって入れられているような状態ですね。
なのでこれをやっぱり改善としては、この気が渋滞しているので、
このね、渋滞、夏のね、お盆シーズンのあの高速道路を流してあげるようなね、
渋滞を緩和するような生活習慣とか、食べ物とかを取り入れていくといいと思います。
いいのはこのイライラすると、イライラにさらにイライラが乗っかるんですよね。
イライラしている自分にね、余計イライラするみたいなのが、
こんなの私じゃないみたいなね、あると思うんですけど、
12:01
一つ大事なのは自覚することですね。
あの私今期待なんだわってそういう状態だから、ある種前向きの諦めというかね、
なのでどうやったらこの期待を流そうかなっていう風に発想を転換してもらえるといいんじゃないかなと思います。
はい、続きまして、ありすぎる状態2つ目。
ケツがなさすぎるとケッキョだけど、ありすぎるとケツオって言いますね。
オケツとも言ったり言いますけども、要するに血がドロドロってなっている状態ですね。
この方はね、ちょっと唇とかお肌の色ツヤがちょっと暗めだったりだとか、
ベロの色がね、ちょっと黒ずむというか紫っぽいというか、いうのがあったりしますね。
あとは女性の方は、生理の時に血の塊がね、結構多めに出てしまっているっていうのがあったりしますね。
はい、でこの方の場合は、結構生理の時にケンチョなのが、
ケツオってね、その場にやっぱ詰まっているので、
それによって痛みを伴う場合は、チクチク針で刺されたような鋭い痛みとかがありますね。
はい、あとは青あざができやすかったり、
というのも特徴だったりします。
なので、しっかりとこういう方は、血の巡りをね、よくする生活習慣だとか、
あとは行動とかですね、食べ物とかもそうですしね、
はい、いわゆる血さらさら習慣っていうのをね、身につけてもらうといいかなと思います。
肩こりがちょっとひどいとかいうのもね、刺すような痛みがあってね、
同じところにずーっとこう、刺すような痛みとかがあって、
ちょっと肩が凝ってますっていうのも一つの原因かもしれないですね。
はい、やっぱり血はね、常にサラサラで保っておきたい。
なのでね、当てはまる方はちょっと注意してもらえるといいかなと思います。
えっと、そして、あとは、さっきはね、水がなさすぎるとね、
高年期、プレ高年期のホテリーとか言ってたんですけど、
この水が今度溜まって腐った状態で、泥の状態で溜まっている状態っていうのもまた良くないですね。
これが、いわゆる、炭質とかも言ったりしますけれども、はい、むくみ炭質ですね。
水のさばきが上手にできてない状態ですね。
ちょっとこう、なんていうのかな、ポチャッとしててね、むくんじゃう。
水太りみたいなね、感じですね。
なので、ちょっとこう、何か、便がね、ちょっと泥っぽかったりとか、
あとは上手にね、便がね、きれいなバナナ状で排出されなくてとか、
あとは、あの、折り物、女性の方は折り物がちょっとジャラジャーってこうね、
出て、出すぎてしまって、すぐこう、ナプキンとかね、折り物シート買えないとダメとか、
あとは、食べ物の好みとしてはですね、
まあ、結構やっぱり甘いものが大好きで、しょっちゅう食べたくなっちゃうんです。
っていう方とかですね。
あとは、お口の中がちょっと甘くなってて、粘ってるような感じ。
だけど、雨の日、こういう方しんどいですね。
はい、昨日とか今日みたいな雨の日は、すごいだるくて、
あもだるーですね、おもだるーが出ちゃう方は、
もしかしたらこの、炭質ちゃんタイプかもしれないですね。
はい、むくみ体質、こういう方は、やっぱ適度に汗をかいて、
その体の溜まりすぎた、いらない水は出して、ね、
15:00
しっかりと回していくっていうような、
食べ物とか、生活習慣が必要になってきます。
はい、そして、えっと、さっき木がなくなりすぎて、
キキョって言ってたんですけど、これが進んで、
冷えの症状も伴ってしまう場合は、
陰陽のように足りないって書いて、陽キョちゃんって言うんですね。
あの、私のお友達でもいるんですよ。
もう常に寒くて、夏場ちょっとクーラー当たっただけで、
はぁー寒いってなったりとか、
あとはお風呂上がって速攻で寒いとか、
あの、普通の寒いじゃなくて、
自分の体の芯から冷えてる状態。
特に女性は体験したことある方、多いんじゃないかな。
男性でもね、あの、うちの職場の上司とかもね、
多分これなんじゃないかなと思うんですけど、
結構痩せ方でね、もう寒い寒い寒い寒いってよく言ってはりますね。
なんか、いまだにカーディガン着てますけどね、
大丈夫かなと思うんだけど。
ね、こういう方は、あの、やっぱりちょっと、
体のエネルギーがないのが、
疲れからさらに進んでしまった状態ですね。
体を温める力っていうのも失ってしまっている状態なので、
こういう方はね、やっぱり、
やっぱり、体を温める食べ物っていうのを積極的に摂るといいと思います。
そして、体を冷やさないっていうのをね、
徹底的にしてもらえるといいんじゃないかなと思いますね。
はい。そして、最後ですね、
今度ね、洋がなさすぎると洋居ちゃんなんですけど、
洋が今度ありすぎる方ですね、
妖精体質って言いますけど、
いわゆる厚狩りちゃんですね。
子供ちゃんとかは割とね、
こっちにね、洋に偏りがち、
妖精ちゃんにね、偏りがちなんですけど、
ちょっと体がね、
大人で妖精厚狩り体質の方はね、
本当にガチッとしてて、
ちょっとどちらかというと、
肥満気味かな。
で、吹き出物とか、顔が若干赤かったりとかね、
なんかあるとすぐ吹き出物が出やすい。
ちょっとこってりしたもの、甘いものとか、
あとは辛いものを食べるとすぐもうパッと、
炎上で出やすいっていうような方とか、
あとは、便を出すときに、
ちょっとね、粘りっ気のある便が出たりとか、
あとはね、香臭とかね、
酸味ですね、が強かったりっていうのもありますね。
それでお悩みの方も結構いらっしゃいますね。
で、こういう方は、
体が常にエンジンフル稼働で、
常に熱ってなってるんで、
さっきの陰居ちゃんはね、
水分がなさすぎて、
ほってっちゃってるだけなんですけど、
この方は常に強火なんですよね。
だから、もうとにかく飲み物をくれと。
冷たいもの大好きで、
2リットルのものをガブ飲みしちゃうぜ、みたいなね。
で、結構好きなものはやっぱり、
味が濃いものとか、好きな方多いですね。
私の主人なんかもこんな感じなんですけど、
そして汗をひたすらにかきやすい感じですね。
はい、ちょっとね、気をつけないといけないなと思いつつ、
最近はね、ちょっと薄味でおいしい料理なんかも、
いろいろ提案したりしてるんですが、
私、不器用なもんで、
まだまだ旦那さんを納得させられるような、
薄味でおいしいものをまだまだ作れてない、
発展途上ですね。
そんな感じで、今日は長くなっちゃいましたが、
体質分離、いろいろお話しして、
18:00
させてもらいました。
まとめると、気血水のどれかがありすぎたり、
なさすぎたりっていうような状態ですね。
なさすぎる状態っていうのは、
気がなさすぎる気巨ちゃん、
血がなさすぎる血巨ちゃん、
水分が足りなさすぎる陰巨ちゃん、
そして気巨ちゃんが進んで、
冷え症状も冷え体質を伴っている陽巨ちゃん、
そしてありすぎるパターン、
気がありすぎるパターン、
イライラ期待ちゃん、
そして血がドロドロの血黄ちゃん、
そして水が腐って、
ちょっと下水道みたいな感じで、
むくみちゃんで溜まっちゃってるむくみ体質ちゃん、
炭質タイプですね、
おもだる体質。
そして最後に、
体がずっと燃え盛ってるような、
体の中に松岡修造がおるんちゃうかなっていうような、
厚刈り体質ちゃん、
陽性体質ちゃんのやつで、
ご説明させていただきました。
皆さん、当てはまるやつありましたかね。
メンタルとかにもいろいろ関係してくるので、
この辺はまた別の放送でお話できたら、
お待ちしておりたいなと思います。
私はこれかもっていうのがあったら、
それをね、まずは自覚することが大事なので、
そのね、傾きをこうやって整えていこうっていうのを、
また一緒にやっていけたらなと思います。
それでは今日は長くなっちゃいましたが、
最後まで聞いてもらってありがとうございました。
また明日、きならじでお会いしましょう。
ほな、またねー。
19:29

コメント

スクロール