1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #151 世の中のパパトレーニー..
2023-12-03 46:22

#151 世の中のパパトレーニーの実情/プロテインよりも糖質!な理由

▼2ヶ月集中オンラインパーソナルでリバウンドしないダイエット

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521

詳細は⁠こちら⁠



▼本日の研究レポート

「世の中のパパトレーニーの実情」


▼本日のキーワード

パパトレーニー、スキマ時間、プロテイン、糖質、同化、異化


▼本日の成果

・パパトレーニーの実情が知れる。

・プロテインを飲む理由を自分の胸に手を当てて聞ける。

・プロテインよりも糖質が大事な理由がわかる。


西極、つぶやきます。Twitter(X)フォローしてください↓

https://twitter.com/kingjim0318


インスタもやってます!

⁠⁠https://instagram.com/kingjym.saigoku⁠⁠


ササカの生態観察はTwitter(X)↓

https://twitter.com/toku_pon


オーダーメイドサプリサービスぜひ覗いてみてください!

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!


オーダーメイドサプリとは、生活習慣・栄養状態をヒアリングし、お客様に合ったサプリメントを提案するサービスです。

・健康を維持したい方・お身体に何か不調がある方・今いろんなメーカーのサプリメントを飲んでいる方・サプリメント気になるけど、何を飲めば良いのかわからない方

薬剤師がサプリメントを提案します。ぜひご利用ください!

初回ご利用時、サービスの流れは以下です。

①KINGジムLINE公式アカウントと友達になる。

②アンケート(問診票)に回答する。

③LINEで詳細のやり取りをする。

④私たちがサプリメントを選定し値段のお見積もりを提示

⑤承諾&お支払い(クレジットカード決済or代金引換)

⑥サプリメント製造・パッキング⑦郵便にて配送


①〜④までは無料です。2回目以降ご利用時はLINEにてメッセージいただくと、基本③〜⑦の工程でご利用いただけます。※本サービスは都度注文していただく形となります。継続課金サービスではございません。

まずは以下から⁠⁠LINE公式アカウント⁠の友達登録⁠お願いします!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lin.ee/93BlyEb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

または「@748qdmwq」でID検索お願いします!


▼KINGジムが販売しているサプリメントです。乳酸菌、バリア、HMBCa新発売!

https://www.amazon.co.jp/s?me=ABGOUBH4G5LZT&marketplaceID=A1VC38T7YXB528



▼その他サービス、YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:12
皆さん、ようこそ薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらした薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。
本日もよろしくお願いします。
お願いします。
はい。夜も遅い収録ですけれどもね。
8時半ですかね。
頑張っていきましょう。
はい。
まず皆さんのお礼です。
お!
先日、薬トレクラスですね。第2回目の薬トレクラスが開催、無事開催しまして、
はい。
終了しまして、
収録時点でも終了しているということでね。
もう本当に終了していると。
本当に終了して、
はい。
本当に参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
申し込みいただいた皆さん、ありがとうございました。
ありがとうございました。
ね。
当日参加できなかった方、申し込みいただいた方全員に録画お送りしてますので、
そちらの限定公開、YouTubeで限定公開してますので、
ぜひURLから飛んでみて、当日どんなのだったのかなというところまで聞いてみてください。
はい。
飛行機の後の私と西国さんの振り返りトークだったり、あとは質問コーナーも全部収録したものを公開してますので、
ぜひね、
はい。
当日出られた方は復習、
はい。
あとは出られなかった方は、ぜひね、知る神経を学んでみてください。
なんか結構アンケートも結構続々と送っていただいて、内容全部読ませてもらってますもんね。
そうなんですよ。嬉しいね。
嬉しくもあり、やっぱりでもしっかりと、ここはこうした方がいいよっていうね、忌憚のない意見もいただいているので、
はい。次に繋げて。
はい。次にどんどんね、そういうちょっと技術的な面でもね、ちょっとご指摘いただいているので、
アンケートでいただいた意見をね、しっかりと反省しながら、次に生かしていこうと思ってますので、
次回もよろしくお願いします。また決まりましたら、すぐね、報告させてもらいます。
12月は年末飲み会みたいな感じですかね。
年末忘年、あの役取れラボ忘年会やりますか、あっちゃん。
そういうのあるかもしれないんで、皆さん。
てかあれですか、ポッドキャストってライブとかないんですか?
ポッドキャストに関してはライブはないかな。
あ、ないんだ。YouTubeですね。
やるとしたらYouTubeか、あとはTwitterのスペース。
あー、なるほどなるほど。
僕らまだやったことがないから、勝手がわかんないんで。
ほんとですね。
03:00
まだしりごみしてるんですけど、そういうのもありかなっていうところで。
またいろいろ計画立てますので、皆さん、情報アップデートあったらぜひ反応してみてください。
お願いします。
あと前回も言いましたけれども、2ヶ月集中のオンラインパーソナルですね。
生活習慣病改善ダイエットの専門的なオンラインパーソナルということで、2ヶ月集中でやらせていただきますので、そちらもぜひお申し込みいただければなと思います。
西国さんはこの前自信満々に言ってましたけど、茶碗200gの白米、オンラインパーソナルのお客さんだったら一瞬で答えれるぜって言ってましたけどね。
それぐらい反射神経がつきますんで。
だからリバウンドしないんですよね。
そうだね。
自分一人でずっと管理できるんで、ただそれって簡単に聞こえるかもしれないですけど、
僕たちで継続っていうものを常に掲げてやってるように、いかに継続しやすいかっていうことばっかり要素に入れてるんで、継続中の継続みたいな体の体重管理とか、健康状態を維持できるっていうパーソナルになるんで、
あとは少しの本人の意思次第でリバウンドしないんで、ぜひよかったらお申し込みください。
ぜひね、お申し込みください。
よろしくお願いします。概要欄に貼ってますので。
では、西国さん、今日の研究レポートいきましょうか。
今日はですね、世の中のパパトレーニーの実情です。
なんかいつもとちょっと違いますね。
これ、うおーって思いましたよね。
もう世の中のパパトレーニーね。
我々はパパではないので。
あれですね、今回どういう回になるかわかんないけど、おーで終わっちゃうかもしれないです。
そうですね、もしかしたらおーで終わる。
世の中のね、こういう人もいるんだっていうところで、
そもそも私たちが今回お便りいただいたんですけど、これを読んで、こんな方もいるんだなっていうね。
ってなりますよね。
すごいなっていうところで、お便りを紹介させてもらいますね。
お願いします。
30代の男性の方です。ラジオネームあぶさん。
あぶさん。
ポッドキャストシャープ141でおならにビクビクしていたあぶさんです。
あ、おならのね。
はい、あのね、お久しぶりです。
お久しぶりです。
おならのあぶさんなんて言ったらちょっと失礼だけど。
おならのねお便り。
おならお便りいただいたあぶさんですね、前回。
ぜひ確かに聞いてみてください。シャープ141ですね。
その説は下世話な話題にもかかわらず、専門的な知見で多岐にわたる回答をいただきありがとうございました。
06:07
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございました。
特にこれまでプラス要素で何ができるかばかり考えてしまっていた私にとって、
マイナスという考え方や死ぬまで本当にそれを続けられるかという視点はとても画期的でした。
定期お得便で届き続けるプロテインを取らないのは悔しいので、
早速1日あたりのトレーニング量を少しずつ増やすことで、
摂取したタンパク質をしっかり使い切ることを意識し始めました。
かっこまだ運動量が足りないのか、
相変わらず職場や妻の周辺で放肥感覚、おならしたい感覚が迫ってきたときは、
ビクビクしておりますが。
そうだよね。タンパク質おならが臭いんだったら、
ちょっとトレーニングが足りてないんじゃない?ってところでアドバイスさせてもらったんですよね。前回ね。
さて再び質問ですと、
実は私は正午の娘と正二の甘えん坊の息子の2時の父です。
平日は夜8時から9時頃に帰宅し、
間に合えば9時前に下の息子と添い寝をし、
寝かしつけ、その後ダッシュで夕飯を食らい、
お風呂に入って、
10時頃からリビングでダンベルと自重によるトレーニングに勤しんでおります。
トレーニングのインターバルはランドリースペースに直行し、
洗濯物を部屋干ししています。
90秒後にまた戻ってくるのを繰り返し、
そして11時前にはトレーニングを終え、
その後すぐにプロテインを飲み、
即歯磨きをして就寝というサイクルです。
プロテインは寝る直前ではなく、
寝る1、2時間前がいいと以前雑誌で読んでいたので、
これは胃腸に負担をかけてたり、
睡眠の質を下げているんだろうなと思いつつも続けてきた次第です。
朝は6時に起床し、自身の身自宅を整え、
子どもたちを起こして着替えさせたり、
朝食を取らせたりして出勤しています。
つまは朝食の準備と子どもたちの弁当をこさえています。
プロテインは筋トレ後ではなくて、
筋トレ前にとっても良いものでしょうか?
というお便りです。
なるほど。面白いですね。
一番最後の質問だけって言っても過言じゃないですよね。
09:04
そうですね。
短縮すると、今回のお便りの一番の質問は、
プロテインは筋トレ後ではなくて、筋トレ前にとっても良いものなのでしょうか?
という文章がありますね。
面白いですね。
そこまで行く前にすごいいろんなドラマがあって、
僕はもう驚きを隠せないですけどね。
すごいですね、この方、アブさん。
ちょっと世の中のパパトレーニングの実情に切り込んでいく前に、
西国さん、一旦って言うのはちょっと失礼かもしれないですけど、
このプロテインはトレーニング前なのかトレーニング後なのか、
どっちが良いのか、この方で言うとトレ前にとって良いのでしょうかということなんですけど、
これはですね、答え速攻言うと、
はい、一発で出ます?
はい、一発で出ます、これは。
全然トレ前でいいんじゃないですかね。
あ、トレ前でもいいんだ。
そう、結局菌合成が始まっている状態で、
タンパク質が血中アミノ酸濃度が高い方がいいんで、
ほうほうほう、そうかそうか。
プロテインだって数分、数十分は消化吸収に時間がかかるんでですね。
確かにそうだよね。
そう、なのでトレーニング前にとっていいんじゃないですかね。
確かにこの方は午後10時から午後11時ぐらいまでにはトレーニングを終えているということなんで、
だいたい1時間ぐらいのトレーニング時間としたら、
この10時前ぐらいに一旦プロテインをとっても、
この筋肉が破壊されている状態の時にしっかりプロテインが血中に、タンパク質が血中にいればいいから、
それは10時前にプロテインをとっても全然大丈夫ってことですかね。
そうですね。
あれですよ、プロテインってそもそも、前のおならの会でも言ったかもしれないですけど、
なんて言うんですかね、これ最近よく僕ジムでも質問を受けるんですけど、
タンパク質を取るっていう考えからまだ抜け出せてないんだろうなってみんな思っててですね。
ああ、出た、最悪理論。
筋肉増強のサプリメントっていう感覚がまだ抜け切れてないのかなと思うところがあって、
筋トレするとプロテイン飲まなきゃみたいなやっぱりあるんですよね。
あるある。
どこの企業が打ち出したかわからないけど、そういうマーケティングが広まってますよね。
広まってますよね。
本当まずその概念から覆さなきゃいけないんですけど、
確かに取らないよりは取った方がいいっていうのは間違いないんで、
取るのはいいんですけど、時間とかトータルのカロリーとかですね、
12:03
そういうのをいろいろもし気になって、
例えばおならとかの匂いとかそういうの問題点が出てきてでもなお飲まなきゃいけないかって聞いた時に、
やっぱり筋トレイコールプロテインっていうのが抜け切れてないんだろうなって思うんですよね。
そうだね確かに。
でも問題が全くないんだれば飲んでもいいと思うんですけど、
問題が結構多いんだれば飲まないっていう選択肢がすごい強いんでこれ。
そうかそうかね。
だってそんなプロテイン、タンパク質を補ってない、補えない日常家って多分違うんで、
夜ご飯朝ご飯昼ご飯ちょっと取れてるし。
そうですね。ゼロはないもんね絶対ね。
ゼロはないゼロはないし、逆に言うと美容とかそういう面でプロテインをタンパク質を取るっていうなら、
もっと必要性が増してくるんですけど。
確かにねそうだね。
でも筋トレに関してなんかすごいもうボディービルダーとかですね、
そのレベルまで行くとやっぱその1分1秒とかそういう食べた米一粒とか、
それこそタンパク質の摂取量とかそういうレベルの戦いになってくる可能性もあるんですけど、
ただそういう人たちでさえ食事って別に3食適当にとってますよみたいな人も結構いるんですよ。
ゴリゴリのビルダーでも。
そっかそっか。
でもその人たちが一番大事にしてるのってトレーニング内容なんですね。
やっぱり結局飯よりもどんだけトレーニングしたかっていうね。
そうそういうこと。
なんでなんか食べ物とかで結構時間とかそれこそおならの匂いとかそういうので気になるんであれば、
全然食べ物って筋肉においてはそんなに必要要素って滅多にないんで、
なんかあんま考えないっていうのが一番いいんじゃないですかね、いろいろな意味で。
なるほどね。
考えるならトレーニング内容とか、質とかですねやり方とか、
そういうところが圧倒的に筋肉に大きい影響を起こしてくるんで、
そこの方がまあ気になるといいかもしれないですねまずは。
確かにめっちゃ筋トレイコールプロテインみたいなのって本当にありますよね。
まだありますよねこれを見ててもですね。
でトレーニング前か後かっていうと前で全然いいと思うんですけど、
まあなんでかっていうと血中網の酸濃度をあらかじめ上げておくのがいいって言うけど、
でもじゃあそれがどこまで影響するかわかんないし、
もうじゃあ劇的に変わるかというとまあほぼ変わんないんですよ。
だからもう極論飲まなくていいって言ったら飲まなくていいんですけど、
ただまあ前か後かとかっていうレベルでももはやどっちだっていいと思うんですね。
気持ちいいねなんか。
逆に寝る、消化吸収に時間がかかって睡眠の質が落ちるかもっていうのももうもはや、
全然みんな寝る前にドーナツ食べたりすると思うんで、
15:03
全然気にしなくていいと思うんですね。
例えばなんか飲んですぐ寝たら胃から逆流してきて、
なんかちょっと胃酸が上がってくるような気がするとかっていうんだったら、
物理的に確かに食べた後30分は起きとけって言うじゃないですか。
まあ言うよね、確かに。
そういうふうに、確かに物理的問題っていうのはあるけど、
そういう明らかな何か問題一点がない限り、
消化吸収とか睡眠の質とかっていうのはもう一切考える必要もないし、
好きなようにした方がいいんじゃないですかね。
そうですね。
問題点が多いんであれば抜くのも全然ありだし、プロテイン。
やっぱりどうしてもそういう安心感とかもあるじゃないですか。
飲むとまあ栄養補給になったしなとか。
まあね、そうですね、確かに。
そういうのがあるんであれば、気持ち的にもプラスであれば飲んでいいと思うし、
っていう感じなんで、もう何にも考えなくていいと思いますよ。
要はここを気にするっていうのはですね、今の情報の、
YouTubeとかの情報の、ある意味これもキャッチーなことを言って、
注目を集めて再生数を伸ばすみたいな。
そうですね。
そこを僕の体をですね、こうやって見せて、
プロテインは寝る前か後かどっちがいいかとかいう話をしたら、
まあこの人が言うんだから大事だって自然的に思うじゃないですか。
思うよね、そりゃね。
でもその人一言も言ってないですよ、僕の体になるためにはとか。
そうね。
だからそういう情報が多いからですね、世の中。
いろいろすごいちっちゃいところまで気にしちゃうと思うんですけど、
人間の体ってもうむちゃくちゃちっちゃいところを気にしなくていいようにできてるんで、
なんでかっていうとそれだけ高性能なんですね、体が。
そうですね。
どんな状況でも耐えられるようになってるんだよね、基本的には。
だからそれを一定超えちゃまずいっていうのが、
僕たちが常に啓発してる内容、生活習慣病とか、それこそ自律神経とか、
っていう内容なんで、それ以外のちっちゃいところっていうのはほぼ気にしなくていいようになってるんでですね。
それだけ体はめちゃくちゃ機能が高いってことだよね、そもそも。
周りからこんなごちゃごちゃ与えなくても。
そう。
必要なものはちゃんと生み出すと。
そう、生み出す。
強いて言うならこの人筋トレなんで、筋肉ってことですよね、筋肉増やしたいんですよね。
筋肉を増やすことって1個だけなんですよ、人間は。
筋肉を増やす意味があるパターンって1個だけなんですよ。
いつも言ってますけど。
1個だけですか。
これはですね、熊と戦うときなんですね。
僕がかぶせ気味に言おうかと思ったくらいそうだろうなと思いましたよ。
18:06
つまり熊と戦うことさえしてれば筋肉って必然的にその力に対してついていくので抵抗できるようになる。
特にこの宝塾の時代はもう不足なんてないんで。
そうですね、確かに。
あんまり栄養っていうのは気にせずですね、とりあえず強い敵と戦ってればそれに応じた筋肉っていうのは絶対ついていくんですね。
なるほどね。
だからもうちっちゃいこと気にしないほうがいいですね、何にも。
特に栄養とかっていうのは筋肉においてはですね。
ただそれこそ骨粗傷症とかそういういろんな意味でのですね、高粘気とか。
そういうあと体のメンテナンスとかですね。
そういう意味では栄養素って大事ですけど、筋トレっていう観点だけで言うともうそもそもプラス要素じゃないですか、筋トレって。
そうだね。
だからあんまりプラス要素の行動に対してプラスで補う栄養素っていうのはないんで。
さらにプラスっていうのはね。
そう。
確かに確かに。
だからマイナス要素を補う栄養素っていうのは絶対大事ですけど、それこそ病気の予防とかですね。
そこはそうだよね、最低限クリアしとくべきものだもんね。
そうそう、それが起こされてるから病気になるわけで。
それ以外のプラス要素に対する栄養素っていうのはもうほぼほぼ意味ないですね。
意味ない。
はい。
今日はいいですね、なんかズバズバ言い切りますね。
でももうそういうことですもんね、もう結局常にどんな敵を目の前に置いておくかっていうだけで、筋肉ってそれに比例して発達していくんで。
ほうほうほうほう。
もうただそれだけです。
いやーなんか今日はすがすがしいね、なんかね。
すがすがしいっすかね。
いやほんといいよ、なんか細かいこと考えずに、もうクマみたいな重い重りを持って。
そう、そういうことですよ。
そしたらもう体がやべえって思うから、もうそれが筋肉つけざるを得なくなるからってことだよね。
そういうこと。
その通りだね。
だから例えばこれ極論言うと、プロテインを今1杯とか30日とか飲み続けた時よりもしっかり使用重量間違いないフォームとか効かせ方で上げて、例えば2.5キロ。
上げた時の方が圧倒的に筋肉の肥大っていうのは大きいんで。
あーそうなんだ。
なんでもそこをひたすら考えていく方が多分長い目で見ると掲げる目標に近づくじゃないですかね。
そうだね、確かに。
そりゃその通りだ、ほんとにね。
まあまあそんな感じですね。
なのであんまり取りたいんであれば気にしなくていいんじゃないですかね、どこだっていいと思うんですよ。
ですね。
バッと言いましたけど、まあ今日は世の中のプロトレーニーなんですよ。
はい、ここの上前半ですよね。
そう、この気になったのはやっぱり前半ですよ。
21:04
これすごいっすね。
小5の娘さんと小2の息子さん。
で、そもこれめっちゃ僕気になったのが、まあねちょっとラジオ終了、オンエア前もちょっと話しましたけど、帰ってくるのがめちゃくちゃ遅いですよね。
うん、これ遅いですよね。
この生活するんであればめっちゃ遅いなって思いましたね、なんか。
だからこの阿部さんはめちゃくちゃすごい人ですよね、筋トレもなんていうんですかね、やっぱ筋肉が好きなんだろうな。
うん、筋肉が好きなんだと思う。だって洗濯物の隙間時間に筋トレやっちゃってるってことだよね。
そう、まあ逆もそうですよね、筋トレの隙間時間に洗濯もやっちゃってますもんね。
やっちゃってますもんね。
すごいっすね。
洗濯もやんなきゃいけないんだけど、やっぱりその間でも筋トレやんなきゃいけないってことだから。
それだけ好きなんですかね、筋トレが。
すごいよね、これ。
個人的な意見はどんな感じですか、鈴鹿さんはこれを見て、まあそれこそ将来の自分にも当てはめたり、今の価値観で考えても。
はい、あの私はですね、こんな生活はできないなと思いました。
単純にですね。
僕は多分絶対に続かないっていうか、何かを投げ出すだろうと思いました。
そうっすよね、僕もそうなんですよ、全く一緒。
なんで、なんかこう、まあ本当すごいなの一言っすよね。
いやすごい。
すごいの一言しか出ないんですけど。
今日ずっとすごいすごい言うてよ、このままフェードアウトで終わる可能性がありますけど。
だってさ、家9時に帰ってくるじゃん。
で11時に寝るでしょ、この方。
2時間じゃん。
その間に息子を寝かせて夕飯を食ってお風呂に入って筋トレをしてランドリースペースに直行、洗濯物をしてでしょ。
でプロテインして歯磨き。
これあれじゃないですか、10時頃からリビングでダンベルトって書いてあるけど1時間筋トレしてるんですね。
11時前にはトレーニング終えって書いてあるんで1時間ぐらいは筋トレしてるんだよ。
この方朝に1回やったことあるんですかね、朝やってみようと思った経験がもしあるのかちょっと知りたいんですけど。
確かにでも朝そもそも今のスケジュールで朝6時に起床されてますからね。
でも1時間なら5時でいいんですよ。で寝る時間が10時になるから。
寝る時間を早く、これ多分朝方夜方の話になるから人それぞれなんで正解不正解ないんですけど
24:09
僕がもしこれだったら1回朝にやってみて夜早く寝るっていうパターンをやってみるかもしれないですね1回実験で。
確かにそういう組み替えもできるんか。
そうだね10時から11時まで筋トレしてるからその時間を無睡眠時間に当てて逆に朝5時に。
11時に寝て5時に起きて。
そうですね。
6時からもう動き出すっていうパターン。
確かに確かに。
っていうのがなんかできたら一番いいかもしれないですね。
寝る前にトレーニングする方が睡眠の質が落ちるんじゃないかなと思ったんですよね。
それはまあなんか交換神経がやっぱり有利になっちゃうからって話かな。
そうなんです。
確かに。
だからプロテインっていう関連で睡眠の質っておっしゃってるんで
睡眠の質っていう観点で見るとやっぱ筋トレの方が睡眠に対して質を下げている可能性もやっぱ大きいなって思うんですよね。
いや絶対簡単に言うとだって熊と戦った後にすぐにお休みなんてできないですもんね絶対。
そうそうそうそう。
なんか僕もトレーニング毎日してるんですけどトレーニング後って結構スッキリするんですよ。
スッキリっていうのはどういう?
なんかきついけどすがすがしいみたいな。
エンドルフィンっていうですね交換神経の一つが働いてるんですけどその状態ってもったいなくないですか。
1日を始めた方が良くてその時。
確かにその状態でそのねすがすがしい気分でそれがスタートの方がいいよね。
そうでこの方ジムトレーニーじゃないんで。
そうですね。
移動時間もないじゃないですか。
ジムに行く時間がないってことか。
そうそうそうなんで朝の方がまあよりですねいいのかなって思うんですけど。
なんか実験されてて夜になったんだったらもう話は別ですけど。
そうですね。
もしかしたら一回そうやって試してみるとなんかもしかしたらバチッとハマる可能性もあるよっていうか。
そうですね。
なんか睡眠に対してただ夜帰ってきてお子さん寝かしつけてちょっとその家事やってでまあいい時間にご飯食べてると思うんで。
まあその1時間後とかに寝れるっていうのは一番質は高そうですけど。
確かにね。
うん。
なんか疲れてる状態でそのまますやーとね行けそうだね。
なんか見てると。
確かに一回目覚めちゃうしシャキーンてしちゃうもんね筋トレやるとね。
そう。
まあでも気持ちわかるんですよね。
27:00
僕もこのパターンって夜になるかもしれないしな。
あー。
わかんないですけどね。
でも一回実験するのすぐありだと思うんですよ。
そうですね。
この特にこう感じ。
睡眠時間は変えずにちょっと筋トレを朝にね持ってくっていうところですよね。
いやーこんな書いていただくからすごい面白いですね。
いやこれがでも世の中のパパトレーニングって本当にこんな感じなのかって思うと。
うーん。
もうそれでむっちゃムキムキの人もいるじゃないですか。
うんうんいる。
まあでもその人はさすがにあれなのかな。
うーん。
あのインターバルでヘアー干しはしてないですもんね。
そうですね。
うーん。
まあこの方だから家でやってるっていうのもやっぱりライフスタイル上これしかできないかもしれないし。
あーそっか。
移動時間も。
そっかジムに行く時間が取れずにこれがもう精一杯というか。
そうですね。
なのかもしれないですね。
だからその中でやり続けられるっていうのはもうすごいの一言ですよね。
いや本当すごいよね。
本当はもっとこう効率よくですねジムで大きい器具使って筋トレしたいなーって思ってるかもしれないんですけど。
はい。
まあ環境を優先してやれることをやろうとかですね。
ですね。
これすごい精神力ですよ。
いや本当そうだよね。だってまだねお子さんちっちゃいからこれこの生活まだあと数年は続くだろうなと思うと大変で。
まあねお体壊さないように。
もうそもそもまずねあのえっとこんなめっちゃ勝手なこと言うけど。
はい。
もっとねあの早くねこう帰ってこれるようにね。
会社があの配慮してくれればねいいんですけどね本当はね。
いやすごいな。
まあでも会社そういうもんだからね。
まあいろんな思いがある環境とかですねあると思うんですけど。
まあでもこの方がねこの生活でね全然こう満足度高くねやっていけるってことであれば。
全然ね継続していただけたらいいのかなと思うんですけどね。
これ1時間筋トレで家でできるんやったら絶対僕朝しますね。
あー朝そうだね。
そういうちょっと実験もしてみてはいかがかということね。
そうですねそれすごい睡眠の筆って書いてあるんで。
ちょっとやっぱり気にされてるところもあるからこうやってね書かれてるだろうと思うんで。
いやでもこんなに時間がない方が逆にこの役取れラブを聞いてくださってるっていうのはすごく。
どこで聞いてもらってるんですかね。
嬉しいしちょっと説明が伸びる思いですよねなんかね。
そうですねなんかこういう方用の話題もどんどん上げていきたいですねこういうなんかこう。
30:00
こういう感じでライフスタイルの中で一番効率のいいやり方とかですね。
そうだねそういうのもねやっぱり継続って僕ら言ってるからやっぱりその生活に落とし込んでいくっていうのが大事だもんね。
そうですよねやらないより絶対やった方がいいんで。
そうですね確かに。
わーこんな感じだったら僕どうやるの難しいですね。
僕も想像がつかないんだよねやっぱりまだね。
自重まあそうですねすごいですねやるだけすごいですよ。
筋トレ僕も多分こんなあったら走るのかなと思っちゃうもんね。
でプロテインも定期便で買われてますもんね。
定期便で買われてるから。
これプロテインを飲み本当に心の手を当てて聞いてほしいんですけど。
プロテインを摂ってる本当の理由ってなんだってこう問いただしてほしいですね。
あーはいはいまあね。
あー確かにこう筋トリコールプロテインって概念もあるなーって思われてるのか。
ほんとタンパク質を摂った方がいいんだろうなっていう一心なのか。
それとももうとりあえず買ってみたから飲んでるとかいろいろあると思うんですけど。
まあそうですね。
まあでもなんか感覚的に僕はわかんないですけど
1日頑張ったから夜ビール飲むみたいな感覚の人もいるんじゃない?筋トレの人。
えープロテインですごいっすね。
いないんかな?筋トレしてプロテインを飲むっていうところまでで完結。
だからプロテイン飲むっていうことに対する満足度が高いというかその筋トレからのプロテインっていう流れ。
そうやってさ1日仕事頑張って最後ビール飲むみたいな。
そういう構造なのかなっていうのもちょっと思ったりした。
だってビールなんで飲むって言ったら別に体のためじゃないでしょ。
そうですね。
おそらく。
僕はちなみにこれ正解か不正解かわかんない自論なんですけど
僕プロテインじゃないんですよね。高校で取るなら。
あ、そうなんだ。
僕は糖質取るんですよ。
あ、逆に減らさないためのね。
そうプロテインってタンパク質の合成なんで筋肉の。
はい。
つけていく感覚なんですけど。
ぺたぺたね。
そうそうそうそう。
うーん。
どっちかっていうと筋トレって筋破壊してエネルギーかなり消費して分解に走っちゃうんですね。
あの基本的に筋肉って筋トレって分解したくなるような動きなんですよ。
そうですよね。分解してエネルギー生み出さなきゃいけないもんね。
そうそうそうで当然エネルギー産生機構も前1回目のセミナーで言ったんですけど。
はい。
筋肉が分解されていくようなエネルギー産生機構なんで。
はいはいはい。
33:00
そう分解をいかに抑えるかっていう方がすごいこう眺めてみると効率的かなと思うんですね。
確かにね。
そうなんか壊したものをつけるって分解に対してあんまりこうフォローしない。
フォローしないってなるとおそらくまあよく何例えたらいいやろう。
なんか減る方を抑えた方が結局残り方良くてそこにちょっとずつでもプラスされたらいいっていう感覚の方がトータル多いんですよね。
いや結構僕分かるよそれ。
そうですよね。
いやなんかね確かに例えるのが難しいけど。
分かる。
減らさないってか減らさないことの方がなんか大事な気がする。
そうなんですよ。そっちの方が大事なんですよ。これなんか難しいですね。
難しい確かにちょっと難しいね。
でもそうだよね金分解っていうのは金取りで必ず起こるからそれを最小限に留めるアクションを最優先にしてるってことですよね。
そうです。
合成よりもね。
全然話は別なんですけどお金って違うんですよね僕の中で。貯金するよりも増やしたいタイプなんですよ僕は。
はいはいはいはいだからなるほどね。
これってなんか逆な僕の中で逆で。
確かに。
そうなんでここだけ逆と捉えられるかっていうと。
今の話だけで言うと逆だよね筋肉の話で言うと。
筋肉は増やすよりも減るのを抑えるっていう感覚を大事にするっていうのは貯金と逆で。
僕は貯金今お金で言うと貯金じゃないですか。
お金を崩さない方を頑張ると。
考えないですねお金は僕はどっちかって言うと崩すことあんま分からないけどとりあえず増やせばなんとかなると思うタイプなんで。
逆なんですけどただなんで筋肉をそう思うかって言うと多分分かってるつもりなんかしないですけど分かってると思ってるからだと思うんですね筋肉のこと。
要は合成って泡よくばぐらいなんですよ基本的に体でお金とかっていうのは自分の意思でどれだけでもできるじゃないですか。
まあまあね。
そうやっぱり体のことじゃないんで。
頑張ればというか。
そうそうそう社会性とかそういう感じなんで要はもういろんな思考でどうだってできると思うんですけど。
そうだねトライがいろんなトライがあるもんね。
そうそうそうただ体ってもう体なんで。
確かにね。
体の原理原則には逆らえないじゃないですか。
もうほぼ決まりみたいなものがあるもんね。
どんな意思の違いがあろうと体勝手に動いてるんで。
個体差もあればですね。
だからそこを考えると筋肉ってつくっていうのは泡よくばぐらいしかつかないんですよね。
36:00
よりも基本的にエネルギーを分解するっていうエネルギーを生み出す方向に行かないと死んじゃうんで人は。
そうだね。
分解の方が圧倒的に優位なんだと思うんですよどうかって言って作り出すよりもいいかって言って分解する方が体の原理原則としては当てはまってるんですよね。
絶対そうだよだって生命活動を優先するに決まってるもんね。
そうそうそうそうでちなみにさっきもっと言うと生命活動の中では人間って太りやすいっていう痩せりやすいより太りやすい方なんですよ人間ってか動物は。
はいはいはい。
なんでかっていうと飢餓状態に常に備えなきゃいけないんでそもそも太りやすい体質なんですね。
でも太るってどうかっていう考えだと筋肉じゃなくて脂肪がついていくんで。
そうだね確かに。
人間って基本的にエネルギー収支だとただ脂肪が減るか増えるかでその場合だと増える方向に働くんですよね。
でも筋肉ってさっきも言ったように生きるためのエネルギー化材料になっちゃうんで基本的に。
敵がいる時だけ増えるとか適応していくんで。
そうだよね。
そうなんでどっちかというと減っていく方なんですよねこんだけ平和な世界は。
はいはいはい。
だから減っていくものをいかに抑えなきゃいけない方が圧倒的に効率がいい気がするんですよ。
気がするってか多分そうなんですね。
だから減らないようなアプローチを絶対やる。
だから糖質なんですよね。
そうだから糖質なんですけど。
そこでエネルギーをすぐエネルギーを生み出すことのできる糖質っていうのを入れておけば筋肉を分解して糖を生み出さなくていい。
これも完全に1回目のセミナーの話。
セミナーの内容ですけどね。
話しすぎて懐かしい振り返りみたいになっちゃってますけど。
そうなんで面白いですよね。
体はもう絶対原理原則に逆らえないんで。
どっちかって筋肉っていうのはただ減っていく一方なんですよ体って。
ついていくことはないんで勝手に。
そうだよね。
逆についていくっていうのはなんかこうおかしな行動。
要するになんかこう熊と戦い続けるっていう環境にいなきゃいけないもんね。
そうです。
なんでいたところでそんなにそもそも完全に適応しないんでまずは。
だからそもそも筋肉っていうのはつくよりも減る方が圧倒的に早いと思うんで。
でついていくのは脂肪ですよただ。
そうだね。
そうそうもうエネルギー収支としては太るっていうのは脂肪がついていくんで
人間は多分そっち側全然痩せるよりも太る方向に行くんですけど
それはあくまでも脂肪細胞なんで
筋肉っていう面では減る方がそもそも優位性が高いじゃないですか。
もう悲しすぎる話だねだって。
脂肪はつきまくるけど筋肉は減りまくるっていうね。
そう。
だから要は環境に適応してるだけですよねただ。
39:02
ですね。
そうなんで環境をただ筋トレ的なもので覆ってればそんな減らないし何ならついていくんですけど。
はいはい。
でもいずれにせよベースとしては以下の方その要は分解の方に筋肉は走ってるんで。
はいそうですね。
分解をいかに抑えるかっていう面で
筋トレって基本的に分解をさらに促進する方なんで
はい。
エネルギー酸性気候的にもですね。
はい。
だから僕はプロテインよりも糖質をしっかり摂取して
タンパク質っていうのは3色で
取れるときに取っとくぐらいで
そもそもいいんじゃないですかねとは思いますけどね。
ですね。
いやーこれめっちゃ面白い話に最後なったね。
はい。
そもそも
この話なかなか出たことないですね。
そうだね。
動物としては脂肪はつく方向に生きてなるけど
筋肉としては減る方向になってるっていうのは
いやほんとそう。
初めて出てきましたね。
やっぱそのなんか有酸素能力とこの無酸素そのね
エネルギー酸性気候みたいなところからの応用の話な感じがするね。
うんほんとですよね。
脂肪分解とかの話も出てくるし
ちょっと医学的な内容に最後なりましたね。
そうですね。なんでそう
筋、筋肉、筋、そうですよ。だから
筋トレ、筋肉は基本減るように動くんで
分解をいかに抑えるかっていうアプローチが一番いいんじゃないですかね。
いやーこれ面白い結論に行きました。
プロテインは筋トレ後がいいのでしょうか
筋トレ前がいいのでしょうかっていう回答に対して
糖質を摂ってください。
そうっすね。最終的には。
これはあの、最極の意見ですけどね。
はい、そうですね。
これはでも面白い観点だと思う。
結局はその筋肉はね、溶けるっていう方向の方が行きやすいから
そこを防ぐには糖質と
そうですね。
そこを防ぐにはプロテインではないと
そうですね。
ね、っていうところは確実に答えだから
まああとはどういう選択をするかっていうところで
うーん。
ね。
そうじゃないですかね。
ぜひ。
糖質って、ちなみに最後に質問ですけど
糖質っていうのはもう、あ、あれですか
甘い糖質でいいんですか。それとも
やっぱりおにぎりみたいなその
甘くない糖質、グルコースがいいんですか。
あ、それはグルコースですけど
やっぱ寝る前なんで
個体個体って言うときついじゃないですか。
ああ確かに。
そう、なんで
うーん。
まあグル、まあこれもすごくあれなんですけど
グルコースで液体って言ったら
それこそマルトデキストリンとか
そういうサプリメントがあるんですね。
ありますね。
そう、ああいうのだったらまあ
グルコースで液体として摂取できるんで
そうか。
おすすめですけど
ちょっと人工的だなと思うんであれば
42:01
まあ食材としてはなんすかね
まあ
うーん。
あんま考えなくていいんじゃないすかね
好きな甘いもの食べるときいいんですよあんまり
好きな糖質と言えば
糖質と言えばっていう
あなたの糖質と言えばっていうものを食べておけばいいってことですね
そうですね
うんうん
家にあるバナナでもいいしまんじゅうでもいいし
ねえ
うん
いやでもそれは最終的になんかこう
本質的な話に行き着いて
確かに
とても面白かったですね
なんかプロテインの話から
パパトレーニーの話から
最後は
めちゃくちゃなんか医学的な
薬取りラボそうね
薬取りラボになりましたね
いいですね
はい
そう、こういう感じです
ありがとうございます
いやこのね
こんな感じであの僕らは全然
知らないね
パパトレーニーの実情みたいなのを知れて
すごく貴重な
本当ですね
会員になりました
本当に阿部さんありがとうございます
ありがとうございます
ぜひね今後またのどういうね
プロテインを取るのか取らないのか
あとは朝
朝筋トレするのかしないのか
あとは糖質を取るのか取らないのかみたいな
もしかしたらこうね
今日いろんな選択を迫ってしまったかもしれなくて
ちょっとプレッシャーをかけてしまったかもしれないんですけど
ぜひこれはね
ただの一つのエンタメとして捉えていただいて
一番続けやすい生活をね
選んでいただければなと思います
はい
阿部さんありがとうございました
またぜひお帰りください
はい
楽しみにしております
ではねこんな感じで毎週2回
薬取りラボ配信しております
冒頭お伝えしましたように
オンラインパーソナルですね
ぜひお申し込みください
お願いします
あとキングジムでサプリメントですね
数種類
もう結構な種類売ってますので
ぜひ皆さんチェックしてみてください
あとはサプリメント
そもそも何を飲んだらいいのか分かんないとか
自分今飲んでるもの本当に正しいのかっていうところ
ぜひ私たちに相談してください
オーダーメイドサプリっていうね
サービスやってますので
はい
ぜひそちらの方を使ってみてください
LINE公式アカウントから連絡いただければなと思います
お願いします
はいお願いします
あとね今後
ノートっていうブログサービスの方で
第1回目の薬取りクラスで配信した内容
っていうのを少し有料記事として
はいはい
配信させてもらいますので
まだちょっとリリースはしてないんですけど
ちょっと今後ですね考えてますので
当日受けられなかったとか
申し込みされてなかった方も
薬取りクラス受講するきっかけを作りたいと思いますので
もちろん受けていただいた方も
ちょっと文字で見たいよとか
スライド欲しいよみたいな方は
45:00
ぜひノートアクセスしていただければなと思います
まだごめんなさいリリースしてないんで
ちょっとリリースしたら言いますんで
楽しみにしておいてください
よろしくお願いします
今日も1回目のやつ出てきましたもんね
セミナーのやつ
そうだから毎回毎回薬取りセミナーで言いましたけどとか
僕ら言ってるじゃん
はいはいはい
でもリスナーさんの数から言うと
受けてくれる人は数パーセントなんで
確かに
だからみんなほぼ受けてないってことになるんで
気になった方はアクセスできる
チャンスを逃した方もアクセスできるものがあったらいいかなと思いましたので
そういうのを今後用意していきたいと思いますので
ぜひ楽しみにしておいてください
よろしくお願いします
お願いします
今日は収録長くなりましたけど
こんな感じで締めたいと思います
はい
では皆さんまた次回の薬取りラボでお会いしましょう
さようなら
さようなら
46:22

コメント

スクロール