1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 生理2日目のトリセツ
2024-01-30 23:18

生理2日目のトリセツ

生理2日目は、かなり消耗が進んでいるので
パフォーマンスが下がっていることを受け入れた上で
注意してもらいたいことをお話ししてます!



𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

きなことLINEでお友達になりませんか?


不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

お問い合わせやご連絡、ご相談など
私と直接やりとりできます!

お陰様で『心がほっこりした』『気が楽になった』とご好評いただいております!


🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でもそれなりに出来る!
いつもの献立で薬膳レシピ9選🍳



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのSNS

✏︎note
https://note.com/wada_kinako

双子のママが作る、毎日の薬膳ごはん
音声発信した内容を深く掘り下げた話

✏︎X(旧Twitter)
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児のリアル
漢方のカジュアルな取り入れ方
からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。






#生理 #PMS #漢方 #薬膳
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:06
皆さん、おはようございます。わだきなこです。
今日はですね、生理2日目のトリセツというテーマで、お話を進めていきたいと思います。
私は1歳の男女の双子の子育てをしながら、ごきげんにゆるく生きている漢方セラピストというものです。
現在フリーランスで活動しているんですが、その活動を通じて得た気づきや学びをですね、
皆さんのもっとごきげんな毎日の暮らしで使える生活のごきげんな知恵というテーマで配信しておりますので、
もしよかったら最後まで聞いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
はい、ということでね、今日もちょっと用事をしながらの配信になりますので、
いろいろ音が入ると思いますがご容赦くださいませ。
今日はね、床を拭いていこうかなと思うんですけれども、
双子のね、食べこぼしがまあすごいね。
ちょっと油断になっちゃうんだけれども、
なんかいいアイディアないかなーって言ったらね、結構フォロワーさんたちから反応をいただいて、
こういうものをしたらいいよとかね、メジャーシートを敷いてるよ、
お母様の介護の食べこぼしとかね、そういうのが変えたよっていうのをご注意いただきまして、
あとマスカーシートだったかな、後でもう一回調べようかなと思うんだけれども、
そういうのもね、すごいいいんじゃないっていうアイディアをいただいたりね、
本当にね、あのSNSやっててよかったなと思う瞬間がこれですよね、
この繋がりがね、できるっていうので、皆様のこの英知をね、
こう皆様の英知をいただきながらね、
子育てができるっていうのはね、何ともありがたいことだっていうね、
これがね、一人じゃないっていうね、先日の放送でもしましたが、
一人じゃないっていう感覚になるからね。
ということでね、今日はね、まだそれが用意できてないので、
地味に床を拭きながら、この生理のね、取説っていうのをしていこうと思うんですけど、
生理2日目の取説かな、特にね、生理2日目ってしんどいので、
そこにちょっとフォーカスして、
気持ちの持ち方みたいな部分をね、メインにね、
お話ししていこうかなと思っておりますので、よろしくお願いします。
じゃあね、順番に早速話していこうかな。
まずは、自分の状態を把握しておくことっていうのを前提にね、
お勧めしているんですけど、生理ってやっぱりパフォーマンスが落ちるんですよ。
で、その生理2日目がどういう状態かっていうのを、
漢方のね、生理学の目線でお話をするとですね、
物理的にね、もうラジオ、
語弊を恐れず言いますと、お股から血が出てるじゃないですか。
あれはね、子宮内膜って言って、正確には血液ではないんですけれども、
あれ、何を使って内膜作ってるかって言ったら、
私たちの体の成分を使って子宮内膜作って、
それを私たちの体のエネルギーを使って外へ排出してるっていう動きなので、
03:00
これはね、東洋医学で言ったら、やっぱり私たちの体を作っているものを消耗してる。
プラスにはね、少なくとも働かないよねっていうね、消耗してるよねっていう風に捉えるんです。
で、やっぱりこの経血、血がね、
外に出ていってるので、門が開いてるんですよね。
体のこう、声出してるってことは、ドアが開いてるわけじゃないですか。
だから、私たちの体は消耗してるし、何なら防御力がね、下がっちゃってるんですよ。
生理2日目って、大体みんなのね、女性の共通認識として量が多いでしょ。
だからよりね、出してるから、よりエネルギーも使ってるし、より消耗が進んでる。
なおかつドアも開いてるから、東洋医学で言うと邪気って言って、
冷えの原因とか風邪の原因とかね、私たちの体に病気や不調をもたらす原因ですね、が入ってきやすいんですね。
ゲームで言ったらもう防御力がね、めっちゃ弱い。
もう最初の一番道路で出会うコラッタぐらい低い。
わかるかって話ですよね。コイキングぐらい低い。
もうなので、全然そういう時はね、やっぱり自分のパフォーマンスが普段よりもだいぶ低下してるっていうのをまずは念頭に置いてもらった上で、
これからの取説をお話ししていこうと思うんですけれども。
だからね、まずなんでこんな出来ひんのっていうふうなメンタルにはならんといてほしいんですよね。
それが普通なんでね。デフォの状態が下がっちゃうんですよ。
ゼルダの伝説やってる人やったらね、やってる人やったらねって。
コロナ禍に何人おんねんって話なんですけど。
ゼルダのブレスオブザワイルドかティアーズオブザキングダムをやってる方やったら、
頑張りゲージがなくなってリンクが全然走れない状態ですね。
あれが生理中ですね。
なのでその状態で、もうなんでリンク走れないんだよってなっても無理なんですよね。
やっぱりね、頑張りゲージを上げるものを取り入れていく生活習慣をしないと戻らないんですよ。
それで言ったら、ゲーム知らん方からしたらなんじゃらほいって感じなんですけど、
このゲーム内でリンク君は体力を使う行動をね、いろいろ崖を登ったりとか走ったりとか、
激しめの労働ですよね。
そうすると頑張りゲージというものを消耗するんですね。
これがずっと頑張れるかって言われたら、やっぱ人間なんで疲れちゃうんですよ。
そうなら頑張りゲージが限界まで来てしまうとリンク君はもうヘトヘトになります。
ヘトヘトになったらどうするかって言ったら、しばらく動きが遅くなっちゃって、
歩くのもだいぶとろくなるんですよね。
じゃあどうやったら回復するかって言ったら休むんですよね。
しばらく体に負荷のかからない行動を取る。
これが大事なんですよね。
で、じゃあこの断愛のない前提条件をお話しした上でですね、
頑張りゲージ上げていかなあかんねんでっていうことで、
まずはね、こんだけのルールを決めてしまうっていうことね。
06:01
これね、大事だと思います。
特に私は産後コロネのメリットを享受してるんですけど、
私はね、体力が持たないときっていうのは、後からお話しするんですけど、
やっぱ思考回路も回らへんからね。
どうしようってしんどなってから考えてもね、
こんだけってしんどいときなかなか決まらなくないですか?
ああ、どうしよう。ああ、今日だるいな。ご飯作りたくないな。
どうしよう。ああ、考えられへん。
まあ、いっか。また後で決めようって。
で、冷蔵庫また開けに行って、
ああ、どうしよう。決まらへんって。
これね、頑張りゲージがね、やっぱり消耗しすぎてるんで、
血っていうね、体の思考回路をつかさどる栄養源みたいなものがね、
やっぱ出ていってしまってるんで、そもそも考えられないんですよ。
だからこういうときはね、ルール作っとくと結構楽でね。
で、私は最近ラジオでね、再三言ってるんですけれども、
具沢山味噌汁とご飯をデフォにすると。
気分が乗ったらお鍋にするとか、
そういう風にルールをすると、これね、めちゃくちゃ楽になりました。
考えなくていいんでね。
だから整理2日目だけじゃなくて、しんどいときはもうこれにしてしまうっていうことですね。
で、さっきも言ったんですけど、これがね、
じゃあまず1個目、こんだてのルールを決めてしまうということ。
そして2つ目ですね、
自分の目標値を50%で合格にしてあげるっていうことですね。
これはどちらかというとマインドやと思うんですけど、
やっぱりね、パフォーマンス、心も体もね、パフォーマンス低下するから、
やっぱりね、できてた時の自分と比べるとね、調子悪くて普通やから、
どうする?それをね、取り入れると、
当たり前の自分と比べたら、どんな感情になるかって言ったら絶対できてないじゃないですか。
だから自分を否定することになるんですよね、マインド的にね。
あの時はできてたのになんでできひんねやろうっていう風になっちゃう。
だから、絶対ね、みんなお金少なからパフォーマンスは下がるんで、
それで普通って思っておいてもらったらいいし、
仕事調整できる方とかは、こういう日とかに頑張りすぎない?
定時で帰れそうとかやったら、もう定時で仕事を切り上げて、
変にね、こういう調子が悪い時に頑張らないっていうことね。
これすごく大事ですね。
で、この調子が悪いっていうことをね、自分だけじゃなくて、
パートナーがいらっしゃる方はね、ぜひね、共有してほしいんですね。
やっぱり自分の中だけにこの状態をとどめておくとですね、
相手は、特に私やったらこの妻の立場でいうと、
このね、男性というものは生理を経験してないんで、
やっぱりどんだけパフォーマンスが落ちてるかって言われても、
わからないんですよね。
逆もしかりですよね。
私は男性じゃないので、お股を蹴られた時の星の散りそうな痛みっていうのはね、
やっぱりなんとなく想像はつくけど、
でも本当の意味で体験っていうのはできないんですよね。
それは男性が女性に対するこの生理っていうのも同じやから、
09:04
共有しておいて言葉にね、ちゃんと言語化をして、
今日は私ちょっと生理でだいぶパフォーマンスが落ちてるから、
例えば料理とかもすごく手抜きになるし、いろいろね、やりっぱなしとかね。
やりっぱなしとか増えません?生理の時って。
私ね、結構ボケ散らかしがちなんですよ、生理の時はね。
昨日なんか雑巾洗ってそのまま置いてましたね。
旦那さんに、なんか置きっぱなしにしてたねとか言われて、
あっぶません、みたいな。生理2日目やからな、こういうこともあるよな、
みたいなね、話もしてたんですけれども。
そうなんです。なのでね、昨日もね、一応私も旦那さんに
ちゃんと報告というか、共有はしたんですけど、私今こういう状況やから、
多分ね、明日も似たようなこと続くと思うからよろしくっていう風にね。
これね、言っておくとね、相手の中で、
その妻とかパートナーがどういう状況かっていうね、
ある程度の予測がつくんですよね。メンタルモデルって言ったらいいのかな。
だから、その不調の出方っていうのは人によってそれぞれ違うと思うんですけど、
メンタルに来る方もたくさんいてますよね。
だるくなって、そのだるさがゆえに気分が落ち込んじゃって、
ふさぎ込んじゃって、ちょっとね、優しくいつもよりしてほしいとか、
あとは気づきやすいとかね、っていうのを伝えてあげることが大事ですね。
私は普段よりちょっとね、やらかしがちやし、
そういうのを見つけたら、出来もいいけどね、
そっと今ちょっとしんどいねんなって思って、
そっとフォローしておいてくれたら嬉しいとか、
ちょっとふさぎ込んでたら大丈夫っていう風に声をかけてくれたら嬉しいとかね。
共有の仕方も大事ですね。
つまりどうすればいいのっていうね、
アクションプランまで提示しないとね、男性の方はわからない方が多いですからね。
中にはね、そういうところまで気が利くスーパーパートナーもいるとは思うんですけど、
基本的に男性の方はね、でってなるんでね、
じゃあ俺はどうしたらええねんってなるんで、
どうしてほしいっていうところもね、
事前に共有しておくっていうのも大事だし、
疲れてる日の朝とかでもいいと思います。
ごめん、今日ちょっと私生理でパフォーマンス低下してるから、
いろいろやらかすかと思うけど、ちょっとサポートしてくれたら嬉しいとかね、
そういう感じで言ってもらえたらいいんちゃうかなと思います。
もしね、言ってきたらアンパンチです。きなこがアンパンチに行きます。
ということで、2番目は、
普段の50%でいいという風に自分でもね、
50%で許すっていう気持ちになるっていうことと、
それをパートナーにね、共有してあげるっていうことね。
ちょっとひと手間ね、ありますけど、
これがアルト内ではね、全然違うのでぜひやってみてください。
12:00
次ですね、お腹とか半身を温めるということですね。
やっぱりね、生理中ってさっきも言ったみたいに、
外からの病気の元とか冷えが入ってきやすいんで、
やっぱりこのお腹っていうもの、生理は特に子宮ちゃんが頑張ってくれてる時期なので、
子宮ちゃん、冷えにね、非常にダメージ弱いです。
なので、腹巻きを買ってみて、
それを腹巻き、かわいい腹巻きとかでもいいしね、
毛糸のやつとかね。
そういうね、ちょっと自分の気分が上がるような腹巻きとかをね、
いっそね、週末のお買い物で買ってみてやるとか。
全然買えてなくても大丈夫なんですけどね。
そういうのを取り入れて、腹巻きだとかレクウォーマーだとかで、
しっかり足元ですね、お腹周り、腰周りっていうのを冷やさないようにしていただくっていうのがね、
物理的にガードを作ってあげるっていう、これ重要になりますね。
やっぱりね、何もしてなかったら防御力が弱ってるから、外から装備しないといけないんですよ。
やっぱりね、このね、無課金ユーザーみたいなね、丸腰の状態でね、
敵に挑んでしまってはね、敵に負けてしまいますから、
しっかりとね、装備をして固めていきましょうね。
はい、ということで3つ目は、お腹とか半身を温めるでした。
で、4つ目。4つ目はね、重大な決断を避けること。
これ意外とね、言ってない人とかもね、いるかなと思うんですけど、
割とね、漢方の世界ではよく言われるんですよ。
何で重大な決断を避けた方がいいのかっていうと、
このね、生理中っていうのは、さっき言ったみたいに体のエネルギーを消耗してる期間、
特に生理2日目っていうのはね、量が多いからね。
で、何を消耗してるかって言ったら、体の栄養源とか、
あと思考能力を司る器、あ、じゃない、血っていうものをね、チート界でね、
これを消耗してるんですね。
体力っていうのも元で言う器っていうのもね、消耗してるんですけど、
消耗すると、どこがやられやすいかっていうとね、
特にこの血っていうものが減ってくると、
私たちのね、体の中の自律神経を整えるね、
すごいとこ登ってるな、君。
娘ちゃんがね、娘ちゃんがなんか、ベビーサークルの中で
おもちゃを積み上げて、なんかベビーサークルを乗り越えるようと
企んでおりますね。気が抜けませんね。
はい、すいません。
そう、ということで、生理2日目っていうのは、
気とか血とかを消耗しやすいことによって、
私たちの体の自律神経を整える肝っていう部分があるんですよね。
この肝が弱りやすいんですよね。
この肝が弱るとどうなるかっていうと、
イライラしちゃったりだとか、
ただでさえね、この血っていうもの単体はね、
思考回路の栄養源になるってね、さっき言ったと思うんですけど、
要は正しい思考になる材料が足りないんで、
15:01
思考判断能力が落ちるんですよね。
平たく言ったら脳に血いってないみたいな状態になるんで。
で、この肝の話に戻りますけど、
肝が弱りやすいっていうことは、
肝にはね、実は一緒に手をつないで働いている部署があってね、
それがキモッタマカータナのキモネって書いてタンって言うんですけど、
この肝っていうところが弱ると、
道連れで弱るのがね、このタンっていう部分なんですね。
で、このじゃあね、どんどん話がややこしくなってきましたね。
ちょっとまとめましょうか。
生理中はとにかく消耗すると。
で、特に疲れやすい場所の一つが肝ですよと。
で、この肝っていうものが弱ると、道連れでキモッタマのキモネ、肝が疲れますと。
で、やっぱり疲れるということは、私たちの体に何らかの症状が現れてきます。
それは何かというと血弾力なんですね。
なので、肝の力と書いてタン力って言うんですけど、
このね、生理中っていうのは特にね、
このタン力っていうのが低下するっていう風に考える専門家の先生もいらっしゃいます。
なので、やっぱり思考もね、ほら血が出てるからね、脳に血いってへんから、
やっぱそういうね、パフォーマンス、思考能力のパフォーマンスも下がるんですよ。
だからそういう状況で、今すぐ解凍しなきゃいけないことでないことであれば、
ちょっとね、パフォーマンスが戻った、生理が終わった後ぐらい、バイバイやな、バイバイ、バイバイ、
バイバイ、キンダキラコン終わったね、バイバイやな。
そう、なのでね、生理が終わってからちょっとね、
もう一回落ち着いて考えるっていうことをしてもらったらいいんじゃないかなと思います。
無理にこの生理の期間中にスケジュールを組むとかね、
ってしまうと、ないかな、生理中とかにパフォーマンス悪い時とかにスケジュール組んでしまって、
でね、ちょっと落ち着いた状態になってから、後からそのスケジュール振り返ったら、
なんで私こんな無理切れのスケジュールの組み方したいの、みたいなことね、
多分ね、みんなあると思うんですよね。
それです、それ、それ。
生理中は特にね、この思考判断能力がね、三力というものが落ちますので、
ワウ、ワウ、ワウ、ワウ、そう、なのでね、なるべく落ち着いてからね、
体調が落ち着いてから決めるということをしてもらったらいいんじゃないかなと思います。
はい、そして最後ですね、これはね、今日からすぐにできるかと思うんですけれども、
夜の11時には寝るようにするですね。
なぜかというとですね、さっきからね、消耗、消耗ってね、しつこく言ってるんですけど、
それをね、回復する時間帯というものがあります。
はい、それはですね、夜の11時以降なんですね。
私たちの体っていうのはね、よくね、ゴールデンタイムとか言いますけれども、
あれもね、最近は諸説あるよなんていうふうに言われてきてますけれども、
というわけではですね、基本的に血というもの、体の栄養ですね、
これが夜の11時ぐらいから作られるというふうに考えてます。
18:03
で、その時間帯にやっぱり休息しておくことが大事なんですね。
で、やっぱりこの時間に夜更かしとしてしまうとですね、
私たちの体を作っているこの血だったり、気というものを、
夜はね、どんどん消耗にね、ギアが傾いていくんですね。
なので本来はこれを供給する時間、休みする時間という時に起きているというだけで、
エネルギーは補充はされへんわ、消耗はするわということで、
もっともっと体の消耗が進んでいってしまうんですね。
そうなるとどうなるかというと、このね、血っていうものはね、
潤いとかも役目、果たしたり、この目のね、健康というものをね、原料みたいなにもなってくるので、
なのでこれを続いているとね、常にドライアイとか霞み目とかになったりだとか、
それこそ生理の時に貧血っぽくなったりっていうような症状があるので、
慢性的にね、こういう貧血っぽいとか、なんかちょっと乾燥しがちだとか、
そういう方はね、この体の血というものの成分がもしかしたら、
元からね、ベースが足りてない可能性があるので、
それはね、もう簡単です。11時に寝るだけ。
なのでね、夜9時に寝ろって言われたらね、そんな子供じゃないんだからっていうね、
ツッコミが飛んできそうなんですけど、まあ11時やったらね、頑張れば、
大きなお友達の私でもね、私たちでもね、いけるかなと思うので、
まあ11時ぐらいには、少なくともこの生理の期間中はね、
普段から11時までにできれば寝てほしいんですけど、
まあとりあえずこの生理のね、時間つらい時、生理2日目はね、
12時はまたがないようにしてもらえたらなと嬉しいね、思います。
ということでね、長々しゃべりましたが、生理2日目の取説、
お話しさせてもらいました。お話をまとめると、まずは、
生理2日目というものは、やっぱりみんなの共通認識として、
しんどいっていうのがあると思うんですけど、なんでしんどいかっていうと、
消耗が激しいからなんですね。で、これをやっぱり消耗を防いで、
そしてなるべく体を補う行動を取ることが大切ですよと。
で、メンタル面では、そもそも消耗、みんなね、全員消耗するから、
パフォーマンスはそれなりに落ちるというふうに思っておいてもらうっていう、
まずそこを受け入れるっていうことが大事という前提のもとで、
自分のパフォーマンスが50%ぐらいになるっていうことを自分で理解しておく。
そして心は落ち込みがちやし、頭も回らへんから、
それを事前にパートナーと共有しておくっていうことですね。
そして楽な混立ルールを決めておくっていうことね。
考えなくて済みますんでね。
そしてお腹を温めて、お腹とか半身を温めて、
しっかりと防御力下がってますのでね、そこ側から装備をしていくっていうことと、
決断、重大な決断は後回しにできるものであれば今はしないっていうことですね。
決断力、思考力が下がってますのでね。
そして体力を補うために夜の11時にはお布団に入るようにしてくださいということでございました。
21:08
いかがだったでしょうか。
ちょっと早口で淡々としゃべってしまったんですけれども、
またちょっとね、隙間時間に繰り返し聞いてもらって、
これ取り入れられそうやなっていうやつだけでも試してもらえたら嬉しいです。
これをまた文字媒体でもまとめてブログでもアップしようかなと思ってますので、
アップしたらね、どうしようかな、また概要欄か、
あそこ、あそこ、あそこやって。
こうやってね、ほらあれあれとか言うのもね、
これ私今日3日目なんですけどね。
そう、なのでね、こういう状態ですわ。
なので自分を責めないようにね、
にかくしてもらえたらと思います。
いや、こんなもんだよねって思って笑ったらね。
そうそう、URLをコミュニティだったかな?の方にノートもアップしたよっていう風にお知らせしますので、
よかったらぜひね、そちらからアクセスいただけたらと思います。
最後にお知らせなんですけれども、
今日のお昼3時からですね、
三宝花子さんと一緒に発信のね、
コツだとかね、自分の持っているスキルを外に発信していくにあたって、
どういうところからね、着手していったらいいのかなっていうのを
公開セッションでお話ししていこうという
作戦が決まりました。
昨日決まりました。
なのでね、お茶でも飲みながらね、
発信のこといろいろ、もっと人に伝わる自分の得意や好きを生かして、
人のためになるアウトプットをどうやったらいいのかなっていうのを
一緒にお話ししていこうかと思いますので、
もしね、何かアウトプットしてみたいよっていう方、
お興味ありましたら、
今日のお昼3時からこのスタンドFM内にて生放送でやりますので、
遊びに来てもらえたら嬉しいです。
はい、ということで、
今日はこの辺で放送を終わりにしたいと思います。
最後まで聞いてもらってありがとうございました。
ほな、またね。
23:18

コメント

スクロール